TOP

12月14日(土)のこと。

池田市教育フェスタがありました。
おさかなくんの講演会、10歳を祝うハッピーテン、PTAの方のブース(きたてしま学園は缶バッチコーナー)、地球村、ビブリオバトルなど色々な催しがありました。ハッピーテンでは実行委員に北小から1名参加し役割を果たしていました。

また、ひかりこども園は、午前中、生活発表会がありました。
こども園になったことで遊戯場場が新しくなり、雰囲気が少し違っていましたが、年長さん(きりん組)の発表は、いつも通り、劇と合奏を頑張っていました。自分たちで考えた動きや背景、各楽器の演奏など工夫が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目、6年1組。

トランプをして遊んでいるわけではありません。
チームワーク力を高めるためのカードゲーム「ザ・マインド」です。
テレビでしていたそうです。会話をしないで、お互いの気持ちを感じて、小さい数字から出していくというものです。チーム全体で成功させないといけないので、勝ち負けではなく、協力が大切です。

実は、以前、同じルールで、「ひらがな50音カード」を使ってやっているのを見たことがあります。それは、渋谷高校の天麩羅というクラブが、外国にルーツのある友だちの日本語理解が高められるよう(識字率を高めるため)に開発したものでした。色々、工夫できるゲームなんですね。


画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目、6年3組。

今年の6年生は、担任の先生が入れ替わって教科などを担当する教科担任制を取り入れています。3時間目の3組の授業は、2組の担任の平島先生が担当していました。
将来について…キャリア教育。卒業が近づいている気配が増してきました。1組、2組はすでに終わったようです。何を大事にして仕事に就くのか?など、交流しながら授業が進められていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目と放課後。

1枚目は5時間目。1年1組は算数。時計の学習で「○時30分」ではなく「○時はん」と読んでいました。デジタル時計が多くなっていますが、針の時計の学習は、とても大切。頑張っていました。6年3組はプログラミング学習。昨日、紹介したクラスより1時間進んでいて、自分でプログラムしたものが赤い光にあらわれていました。音を鳴らしている人もいました。
2枚目は放課後。なかよし会の子どもたちがジャンピングボードを使って練習していました。人数が少ないので、一人1枚使っていました。
3枚目は校長室。カビが生えないように、もう少し校長室で乾かします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目、6年1組。

2学期も残り少なくなってきました。どのクラスもテスト問題に真剣に取り組んでいる姿があり、なかなか写真が撮れませんでした。

が、6時間目にPC室を覗いてみると、6年生がプログラミング学習をしていました。マイクロピットというものです。台数が少ないので他の学校から借りて、一人1台で取り組んでいました。今日は、基本の基本だそうです。
プログラミング学習は「順序立てて物事を考える力を育むこと」をねらいとしています。楽しみながら育むことができればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しい気持ちがいっぱいの・・・。

今日の児童朝会(放送朝会)で、ある運送会社の社長さんの取り組みについて話をしました。それは、自分の会社のトラック運転手が交通死亡事故を起こしてしまい、大好きなトラックが不幸を与えるトラックになってしまったことから、交通事故ゼロを目指したプロジェクトを始めます。

ある時、運転席に家族の写真や絵、メッセージを飾っている会社のトラック運転手に出会います。その運転手は、運転席の写真や絵をみるたびに気持ちが落ち着き、安全運転ができると話します。
その話を聞いて、社長さんは、大切な人からの絵やメッセージ、優しさいっぱいの絵やメッセージがあれば、こころが癒され安全運転ができると考えます。そこで、トラックの荷台に、優しさあるれる「絵やメッセージ」をラッピング(飾る、描く)して走らせました。
ラッピングしたトラックを運転している運転手だけではなく、そのトラックを見た別の運転手が無理な追い越しや危険なあおり運転をしなくなる、そのトラックに出会った歩行者も優しい気持ちになり交通ルールを守ることになると…。その取り組みを広めていきました。

今では、他の運送会社のトラックや、トラック以外の車などにもラッピングしているものがあるそうです。これらの取り組みはテレビでも紹介されていて、最近では、朝日放送「おはよう朝日」2019年9月23日に放送されたそうです。

今回、池田市制施行80周年記念事業として、池田ロータリークラブが主催し、池田市内の小学生から、「笑顔」をテーマにした絵を募集し、約10台の公用車にラッピングするそうです。応募用紙が届いたら配布します。この考えに賛成の人、応募してみませんか。

この話を聞いたあと運送会社のホームページを読みました。
北小でも優しい言葉や行動が多くなれば、北小全体が優しい雰囲気に包まれれば…。笑顔がいっぱいの優しい気持ちの人が多くなっていくだろうなと思いました。(文章が長くなりすぎました。)

画像1 画像1

お昼休み。

先週の金曜日に「なわとびカード」が配布されたこともあり、自分の目標に合わせた練習が増えています。
また、カードを見ながら、友だちの出来栄えをチェックしている風景もありました。ジャンピングボードを使わずに練習している子もいます。
元気いっぱいの北小っ子です。

ただ、インフルエンザにかかってしまったとの報告も聞いています。
手洗い、うがいはもちろんですが、食事や睡眠など、基本的な生活習慣も大切ですね。
画像1 画像1

PTA主催 もちつき大会。

朝早く、かまどの火おこしや臼、机、荷物置き場のセッティングなどの準備をして頂きました。
8時15分、第1回目、もち米を臼に運び、餅つきをつき、丸める…など各臼ごとに確認することができ、子どもたちの来るのを待っていました。
子どもたちは、3年生から学年ごとに、もちつき体験をしました。自分で丸めた餅にたれをつけてもらい美味しくいただいて帰りました。子どもたちの満足した顔を見ることができて良かったです。
最終回の5・6年生の体験の頃には、持ち場ごとに片づけが始まり、11時30分には、全て終えることができました。
保護者・地域の皆様、地区福祉委員の皆様、えのき会(PTA役員OB)の皆様、先生方、朝早くから本当にありがとうございました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援教育展の見学へ。

朝から、ひまわり学級の児童18名が、市役所1階の特別支援教育展の見学に出かけました。出発のとき、上級生が下級生の手を握ったり、優しく声かけをしたりしていました。
学校から歩いて市役所まで行き、帰りは池田駅から石橋阪大前駅まで電車、そこから歩いて帰りました。市役所に行く途中、買い物体験もしました。
市役所では、他の学校の作品をしっかり鑑賞できました。
予定通り、給食までに学校に帰ることができました。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5時間目、研究授業。

5時間目に5年1組で算数の研究授業がありました。
「面積の求め方を考えよう」の単元で、ふきだし法を使って見通しを立て、台形の面積の求め方を考え、その考えを説明するという流れでした。 
考える時、ペアで説明し合う時、全体で考え方を確認する時、それぞれの時間を集中して取り組む姿勢があり、とても素晴らしかったです。
放課後、先生たちは研究協議会を行い、授業の振り返りと、関西大学初等部の古本先生から指導助言を頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会の準備。

明日のもちつき大会の準備が始まりました。
PTA役員の方が、もち米やレンタル用品(釜・セイロ)を搬入。その後、PTAのお手伝いの方と5年生の児童が、道具や机、椅子など運んでくれました。先生方は、臼と臼台を玄関ホールに運びました。
もち米を洗って水を含ませたり、杵は水を張ったバケツにつけたり、道具を奇麗に洗ったり。家庭科室では、たれの準備を。
手際よく、準備を進めて下さっています。
明日は、この冬一番の寒さのようですが雨の心配はないようです。
楽しい一日になりますように。美味しいお餅が食べられますように。
お手伝いに来て下さる保護者の皆様、地域の皆様、先生方、どうぞ宜しくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

特別支援教育展。

市役所1階で、特別支援教育展が開催され、各学校の支援学級での取り組みを発表しています。
北小は、ひまわり教室で使用する靴箱を時間をかけて丁寧に制作しました。見た目は地味ですが、手の込んだ作品です。じっくりご覧ください。
また、ひまわり学級では、今週の金曜日に作品展の見学に出かけます。他の学校の作品もしっかり鑑賞してきてくださいね。 


画像1 画像1
画像2 画像2

2年生、校外学習。

学校に集合したあと、豊島野公園からバスに乗って、「篠山チルドレンミュージアム」に校外学習に行きました。
玄関ホールで注意事項などを聞いたあと、ニコニコ笑顔で「行ってきます!」とハイタッチをして出かけて行きました。
予定通り、チルドレンミュージアムに着き、見学したあと、お弁当を食べ、自習遊びをして楽しみました。
たくさんの思い出を持って帰ってくると思います。おうちでいろいろ話を聞いてあげてください。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンピングボード設置。

6時間目に、体育委員が、ジャンピングボードを設置してくれました。
今年も、用務員さんが、ジャンピングボードの傷みを直してくださったり、きれいにペンキを塗って下さっていました。
体育委員が設置を終えると、直ぐに子どもたち(キッズランドに参加していた)が、ジャンピングボードの上で縄跳びをしたり、エアー縄跳びをしたりしていました。
校長室には、リズムのよい板の跳ねる音が聞こえてきました。
縄跳びの季節がやって来ました。自分の目標を決めて練習に励んで下さいね。北小っ子、頑張れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目、4年3組。

渡邉先生が、算数の研究授業を5時間目に行いました。
今回は、北小の先生方対象ではなく、池田市内の小学校の先生方対象でした。特に、算数の授業について研究をしている先生方です。
北小の先生も少し見学していましたが、知らない先生ばかりで、いつもと違う雰囲気でしたが、4年3組のみんなは、いつも通りの雰囲気で授業に取り組めていたように思います。頑張りましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生、校外学習。

昨日12月2日(月)、豊島野公園からバス2台に乗り、グリコピアと伊丹市昆陽池にある昆虫館へ行きました。
グリコピアでは、スタッフの方の説明を聞いたり、展示物を見たりしました。また、お弁当もグリコピアの中で食べさせて頂きました。
午後からは昆虫館に移動し、色々な展示物を熱心に見学できました。虫が好きな子どもたちにとっては、本当に楽しい時間だったようです。
予定通り、15時30分頃、豊島野公園で解散できました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、パラリンピックキャラバン。

1・2時間目、パラリンピックキャラバンとして、車椅子バスケットをしておられる方(諸隈有一さん)と車椅子ラグビーをしておられる方(永易 雄さん)が来て下さいました。お話を聞いたり、車椅子バスケットの体験や、車椅子バスケット用の車椅子体験をしました。

車椅子バスケットも車椅子ラグビーも、楽しんでスポーツができるように、車椅子やボールに色々な工夫がされていることなども教えてもらいました。
また、車椅子ラグビーでは、タックルをしても構わないことになっていて・・と実際に先生にタックルをして見せてもらいました。

障害がある、ないとかではなく、人間として出来ること出来ない事がある。出来ないことがあるから人間だ。だからこそ、人の出来ないことを見つけるのではなく、出来ることを見つけて褒め合える素敵な小学生になってほしい。また、違うからこそ一緒にやる、一緒にやるにはどうしたらいいのかを考えることが大切。そして、人間だから練習すれば上手くなる。などなど。
人間としての生き方を教えてもらいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年1組、6年1組、6年3組。

今週、登場していなかった3クラ。5年生もまだですが・・・。

2年1組は「九九」の学習。覚えた「九九」で実践問題。
九九の順番に並んでいないのでスラスラ出てこない時もあるけれど、
合格目指して頑張っていました。

6年1組は「図工」卒業制作。身体の骨組みに粘土を付けて立体的に制作していました。粘土は絵の具の色を練りこむそうです。ほとんどの人は頭部から作っていました。完成が楽しみです。

6年3組は「算数」と「英語」。算数は☆問題に挑戦。自分なりの考えを元に解いていました。英語は、My Best Memory。最後には自分の1番の思い出を英語で答えるようです。難しい! 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)。

昨日、理科室で火災が発生したことを想定して、避難訓練を実施しました。

火災報知器のベルがなり、火災の発生が確認され、教頭先生の放送で運動場へ避難しました。約4分で避難できたとのことです。
災害は、いつ、どこで起こるか分かりません。訓練を繰り返すことで、自分一人でも安全な行動が取れるようになってほしいです。

運動場への避難が終わったあと、消火器の使い方についての説明とデモンストレーションがありました。寒い中でしたが、児童と先生代表の体験をしっかり見学できました。

また、1年生と4年生は、スモーク体験もしました。
火災では、炎よりも煙の方が危険とのことです。煙を吸わないように身体を低くして逃げること、煙で視界が悪くなるなか安全に移動すること、など体験しました。

画像1 画像1

花いっぱいプロジェクト。

上の4つにまとめた写真は、4年生が、種から育てている「人権の花」です。種から花が咲くまで育つだろうか、と心配していましたが、葉っぱが大きくなってきました。「みんなちがって、みんないい。」何色の花が咲くのか楽しみです。
次の4つのプランターの写真は、3年生が、プラグ苗から育てている花です。こちらも花が咲くのだろうか?と心配していましたが、何とか花が咲きだしました。12月20日に出荷式を行い地域の方にお渡しします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/11 PTA清掃ボランティア  PTA実行委員会  施設開放委員会
1/14 ひまわりOT  図工展(17日まで)
1/15 委員会  キッズンランド 囲碁クラブ
1/16 スクールカウンセラー来校日
1/17 避難訓練(地震)  参観・懇談

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

きたてしま学園

学校生活

安全安心

事務室

保健室

公開研について

PTA