【5月31日更新】31日のようすと自然学舎、2日目のようすパート2及び3日目のようすをお伝えします。
TOP

今季最も寒い日・・・マイナス2度

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイナス2度!!・・・朝7時の秦野です・・・寒寒寒っ!!・・・さて、6年生卒業まで26日をきりました・・・だんだんさみしくなってきますね・・・1年生のこの人形は!?・・・クラスのキャラクターです・・・どんな働きをするのかな???

PTA味噌づくり講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、秦小PTA伝統の味噌づくり講習会・・・一から作り、最終は今秋まで熟成・・・このお味噌は5年生の初めての調理実習にも提供していただきます・・・風味・味とも抜群・・・文化教養委員会の皆さんのご尽力に感謝します・・・さて、あと27日・・・この数字は?・・・そうです、6年卒業までの日数(昨日現在)・・・卒業に向けて6年生はいろいろな学習に励んでいます・・・この人形は、自分の将来の夢を造形するもの・・・多種多様な夢、応援します・・・

オニサン梅新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室には、一昨日に活躍したオニサンたちがまだいらっしゃいます・・・節を越え春に渡るやオニの顔・・・そうそう昨朝ふと見ると玄関前の梅が4・5輪咲いているではありませんか・・・春の到来もそう遠くはなさそう・・・でも、その前にもう少し寒気が秦野を覆う必要もあります・・・冬が寒くなければ春は美しくなりません・・・さて、今朝の朝日新聞に秦小生が見事に描いたマンホールの記事が掲載されました・・・素敵なマンホール・・・たくさんの市民の皆さんに注目してほしいですね・・・

6年生キャリア教育講演会第4弾

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は節分でした・・・冬最後の日・・・今日は立春・・・春立つ日です・・・昨日、6ね生はキャリア教育第4弾・・・動物園飼育員の方のお話でした・・・日本一小さな動物園がキャッチフレーズの五月山動物園の飼育員の方から、動物園飼育員になるためのキャリアや動物園の仕事について詳しくお話いただきました・・・その中で、ウォンバットの「ウ〇コ」(なんと、四角!)やエミューの卵、羊の毛を見せていただき、みんな興味津々・・・楽しい2時間でした・・・

音楽研究授業・・・曲を読む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日に音楽の研究業が4年生でありました・・・・ビゼー「ファランドール」を鑑賞し、そこにある二つの旋律「王の行進」と「馬のダンス」を読み解いていく授業でした・・・子どもたちはノリノリで曲を読み取り、身体で音を表現していきました・・・感性と理性が溶けあった素敵な時間でした・・・

マラソン記録会・・・3・4・5・6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちいい冬空の下、マラソン記録会3年〜6年が昨日行われました・・・保護者の皆さんの応援に後押しされ、子どもたちは張り切って2.2キロを走ります・・・特に最後となる6年生の子どもたちのきりりとした表情は、見ていてほんとうに清々しく、さすが最高学年だと感心しました・・・

1・2年マラソン記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の明け方の雨・・・予想もしていなかったので、びっくりしました・・・そのため、1・2年のマラソン記録会は時間を遅らせて実施・・・にもかかわらず、たくさんの保護者の方々が応援に駆けつけてくださいました・・・ありがとうございます・・・そのためもあって、子どもたちは練習以上に張り切ってみんな頑張りました・・・

日々是好日・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日の「普通の生活」こそ尊い・・・そんなことを感じます・・・子どもたちは「普通の生活」で確実に成長しています・・・今日も元気に学んでいます・・・6年生は卒業制作の人形・・・将来の自分を投影・・・4年生は、体育館で縄跳び・・・いろいろな技に挑戦!・・・5年生の川柳・・・とってももおいしそう💛

マラソン記録会低学年は明日へ延期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日ツイタもんでお知らせしました通り、マラソン記録会低学年の部は明日へ延期します・・・それにしても今朝の風は強い!!・・・冬の嵐です・・・さて、2月22日に迫った公開研に向けての準備が着々と進んでいます・・・公開研のトップバッターは、朝の体育館での各委員会の活動報告・・・この3年間で大きく進んだ委員会の活動を参会者の皆さんに見ていただき、特別活動の公開研を開始していく予定です・・・昨日の放課後、第1回目のリハーサルが行われました・・・みんなちょっと緊張気味・・・本番に向けてまだまだ時間があります・・・頑張ろうね!

マラソン記録会試走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日、マラソン記録会の試走を実施しました・・・学年が上がるごとに距離も上げる学校が多い中、秦小は校外を走る3年生以上はみな同じ距離です・・・3年生の時のタイムを6年生でどれだけ上げることが出来たかを比べて自分の成長を実感するためです・・・みんな力を抜くことなく頑張っていました・・・

2月22日(土)のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、マラソン記録会の試走ができそうです・・・みんな頑張りましょう・・・さて、昨日は2月22日(土)に開催する本校公開授業研究会で助言や提案授業をしていただく埼玉県の3人の先生方が来校し、子どもたちの授業を見学してくくださいました・・・お3人とも現在、学校から國學院大學の杉田洋研究室に派遣され、特別活動の研究をされているスペシャリストです・・・「秦野の子どもたちは、よく発言して元気ですね」「一人ひとりの発言がとっても面白かったです」・・・公開授業研究会は教職員の研修ですので保護者の皆様にはご参加いただけませんが、その当日の様子は、この「はたしょう日誌」でお伝えする予定です・・・

マラソン記録会試走は明日に順延です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨晩からの雨が秦野を包んでいます・・・寒い寒い・・・マラソン記録会試走は明日へ順延・・・明日できることを祈っています・・・昨日の秦小生は、体育でマラソンや縄跳びに取り組んだり、卒業式の送別の歌の練習に取り組むなど3学期らしい学習に励みました・・・・

6年生の決意

画像1 画像1
おはようございます・・・もう気が付けば1月も下旬・・・6年生の卒業まで40日を切っています・・・最後の小学校生活を迎えた6年生・・・今年の決意を漢字一字に表現しました・・・・

冬来りなば春遠からず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春は冬の厳しい寒さを経なければやってきません・・・暖冬とは言われていますが、朝夕の寒さは身にしみますね・・・そんな中でも子どもたちは元気に頑張っています・・・英語で「どのクラブに入りたいですか?」・・・昨日のクラブ見学に重ねて6年生はコミュニケーションゲームに励んでいます・・・1年生は池田カルタで白熱・・・少し前の発育測定で自分の成長に驚く4年生・・・こんな何でもないような日常の積み重ねが子どもたちを大人に育んでいきます・・・・

カルタ大会

画像1 画像1
春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香久山・・・おはようございます・・・昨日の日曜日、五月山体育館で第40回池田市子ども会親睦カルタ大会が開催され、秦小校区からも1チーム出場・・・体育館のアリーナが百人一首一色に染まりました・・・素敵な光景でした・・・・

避難訓練・・・阪神淡路大震災を忘れずに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、避難訓練を実施しました・・・阪神淡路大震災から25年・・・あの日を忘れないためにも、あの日のことを教訓にするべく秦小ではこの時期に避難訓練を実施しています・・・昨日は初めてみんなが外に遊びに出ている休み時間に訓練を実施しました・・・地震発生の放送とともに火災が発生したとの想定で防災頭巾をかぶって安全確保に努め、運動場に集合・・・その後、池田消防の方からお話をうかがい、最後には代表の子どもたちによる消火訓練を実施しました・・・

子どもたち点描

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
だんだん寒さが増してきた今日この頃・・・授業中や休み時間の子どもたち・・・寒さに負けず元気よく頑張っています・・・1年の体育ではサーキット・・・サーキットで赤白対決・・・獲得したボールを数えています・・・「10の固まりが5つ。そして、残りが2つ。合わせて?」「52!!」・・・体育でも算数の勉強ができました・・・同じく1年の音楽・・・歌遊び・・・歌の歌詞に合わせてジェスチャーを考えています・・・休み時間4年生のある男の子・・・一生懸命、しかも楽しそうに電車のイラストを写しています・・・好きなことに集中する姿っていいですね・・・

中学校体験入学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、市内一斉の6年生の中学校入学でした・・・渋谷中学校では山田校長先生の歓迎の言葉から体験入学が始まりました・・・3小学校代表の学校紹介、多目的室での動画や画像での学校行事の紹介、体験授業・・・そして生徒会役員の中学校生活Q&A・・・最後はお楽しみのクラブ見学でした・・・中学校に向けていろいろなことがわかった半日でした・・・

ダイハツものづくり体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休はいろいろな行事が目白押し・・・12日は消防出初式・・・13日は成人式・・・今日、14日はダイハツのものづくり体験教室・・・体育館が自動車工場に・・・5年生が参加し、自動車組み立ての体験をします・・・

冬空の下・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は、朝の寒さはまだましでしたが、風が吹いて昼間になればなるほど寒くなってきました・・・4階から南を展望すると遠く大阪市内のビルや煙突が寒そうに立っているのが望めます・・・4時間目は登校班の話し合いで集団下校しましたが、みんな寒そう・・・ところで校内を回っているといろいろな制作物が・・・動物園!・・・おもしろいね・・・4年生でした・・・図書室には1月のパネル・・・6年生の図書委員の力作です・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/8 PTA実行委員会
2/10 クラブ(最終)
3年消防署見学
学校納入金振替日(1回目)
2/11 建国記念の日
2/12 A日課
児童集会
2/14 1年体育出前授業(YMCA)1〜3限