TOP

4年生、校外学習(大阪市立科学館)。

朝、8時40分には学校を出発し、石橋阪大前から電車に乗り、途中、地下鉄に乗り換え、大阪市立科学館へ行きました。電車の乗り換えなど、スムーズにできたと聞きました。マナーを守って行動できて良かったです。
今回は、これまでの学習のまとめとしての校外学習だったとのことです。
科学館では、これまで習って知っていることを確認することができたようです。また、プラネタリウムでは、中学校で習うこともあり、充実したものとなったようです。
外が寒すぎたので、お弁当は多目的室を借りて食べたとのこと。
見学を終え時間通りの電車に乗車し予定通り帰ってくることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

新1年生、入学説明会・体験入学。

3年生のなわとび大会の時間に、新1年生の入学説明会と体験入学がありました。玄関ホールで受付を済ませた後、新1年生のみんなは図工室から1年生の教室へ、保護者の皆様は音楽室へ分かれました。
新1年生が集合した図工室から「おはようございます」と大きな声が聞こえていたので頼もしく思いました。新1年生が体験入学している間に、保護者の皆様には説明をたくさんさせて頂きました。
途中、体験入学の様子を見に行ったときには、すでに片づけになっていました。もう少し早く見学に行けばよかったと、ちょっと後悔しました。
説明会でホームページのことを話したので、新1年生の保護者の方にご覧いただけていると嬉しいです。
何かわからないことや質問などありましたら、いつでもご連絡ください。


画像1 画像1

3年生、なわとび大会・個人とび。

2時間目、寒い中、3年生の個人とび大会が行われました。準備体操をして、1分間の練習をして・・。のことろまで見学しましたが、その後は、新1年生の入学説明会の方へ行ったので分かりませんでした。
今日も風が強くて、ジャンプしにくかったのでは?と思います。個人とびの後は、チームジャンプにも挑戦したようですね。
なわとびカードも今日で終了のようです。自分の目標が達成できたでしょうか?応援に来ていただいた保護者の皆様、寒い中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生、なわとび大会・個人とび。

6時間目に学年体育で、なわとび大会で出来なかった個人とびを実施しました。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日は、朝から、寒さが厳しく、6時間目も風がきつかったようです。実力が十分に発揮できなかった児童もあったと聞いています。お疲れ様でした。元気に頑張っている様子を見学したかったのですが・・写真も掲載できず・・残念でした。
4年生は、明日、校外学習です。電車に乗って行きますのでマスクがあれば着用しましょう。ただ、品切れのお店も多いと聞いています。無理のないようにしてください。また、手洗い、をしっかりすることも忘れないようにしましょう。科学館の見学、たくさん学んできてください。



2年生、命の授業。

3・4時間目に、「1276座」の方が、命の授業をして下さいました。
赤ちゃんが生まれてくるまでのことを優しく、分かりやすく、人形劇もまじえながら、お話をしてくださいました。
命の最初の大きさは、針の穴ぐらいだったこと、命の道を通って生まれてくること、命の道が通れないときは、命の扉をあけてもらって生まれてくること、などなど。
生まれる力をもって、子宮の中でどんどん成長して、お母さんの生もうとする力や助産師さんやお医者さんの力を借りて元気よく生まれてくることなど教えて頂きました。最後の質問コーナーでは、たくさんの児童が質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、人権教室。

3時間目に、人権擁護委員の方が3名来てくださいました。PC室で3クラス一緒にお話を聞きました。
「プレゼント」というDVDを半分見たところで、一度、登場人物の気持ちを整理し、残りの半分を見て全体を通しての意見交流をしました。
最後に、「人のことを大切にすること、自分のことを大切にすること、を人権と言います」と教えて頂きました。また、人権の花の話もありましたね。振り返りは「コロ」の気持ちを考えよう!です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、シッティングバレー体験。

1時間目に3組、4時間目に2組、5時間目に1組が、パラリンピック種目のシッティングバレーの体験をしました。
本式のボールではなく、ビーチボールでの体験でしたので、どんな打ち方でも大丈夫でした。ただ、座ったままボールを打つのは難しかったようです。
お尻を床につけたまま動いてボールを打つことができれば、もう少し、ラリーが続いたのかもしれませんね。
画像1 画像1

5年生、出前授業(水育)。

3時間目に5年1組、4時間に5年2組が、サントリーの方の出前授業(水育)を受けました。「未来に水を引き継ぐために」というテーマで、話を聞いたり、スライドを見たり、実験を見たり。
多くの木々が茂っている森ではなく、適当な間隔で木々が伐採され、土に太陽の光があたり、植物が育ち、動物や虫などが生きられる森を育てることが大切ということが実験からも分かりました。
最後は、使う水を少なくする、水を汚さない、水を育む自然を守るの3つのキーワードから自分たちにできることを考えました。
授業の説明の絵本(冊子)をもらっています。ご家庭でもご覧いただき、きれいな水を育むために何ができるのか、一緒に考えてみてください。


画像1 画像1

3時間目、1年生と6年生。

1年生、合同体育。
なわチームとび大会の「個人とび」、30秒間を5回に挑戦しました。2回目からは、最後まで連続でジャンプできた人がシールをもらいました。その後、保護者の方に縄を回してもらってチームジャンプをしました。

6年生、租税教室。
豊能税務署の方に税金についての話をしてもらいました。税金についてのDVDを見たあと、ワークシートに書き込んで税金のことを考えました。最後には、アタッシュケースに入っていた1億円の札束を見せてもらいました。もちろん見本のお札です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1時間目、1年生。2時間目、2年生。

1時間目、1年生、生活科。「節分のつどい」がありました。節分は季節を分けることで、冬から春になるんだよとのお話があったり、節分クイズがあったり、歌を歌ったり。最後は、紙芝居を見せてもらいました。

2時間目、2年生、学年体育。なわとび大会の個人とび。
30秒間連続ジャンプに挑戦しました。最後まで跳べた人は、シールを赤白帽につけてもらいました。最後は、自分たちで縄を回してチームジャンプに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新型コロナウィルスについて

連日、各メディアで報道されております、中国武漢で発生した新型コロナウイルスに関しての情報について、下記のHP(URL)をお知らせします。正しい情報で判断し、噂やデマ、不安をあおるような情報にまどわされないようにしてください。また、状況が刻々と変わっています。最新の情報を入手するようにしてください。
予防としてはインフルエンザ予防と同じです。
手洗い、うがいをこまめに行い、咳があるときはマスクを着用しましょう。
今日、児童朝会(放送)で子どもたちにも話をしました。

厚生労働省(新型コロナウイルスQ&A)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...


ジャンピングボードで練習。

チャレンジコーナーで高学年の素敵なジャンプを見たこともあってか、朝、20分休み、昼休みと、ジャンピングボードを使って練習している児童が多いです。校長室にいると、ジャンピングボードを跳ねる音が聞こえてきます。お昼休みの後半、リズムのよい音が聞こえてきたので運動場に出て写真を写しました。

なわとび大会の続き「個人とび」についてですが、
1年生は3日(月)3時間目、2年生は3日(月)2時間目、
3年生は7日(金)2時間目、4年生は6日(木)6時間目に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生、プログラミング学習。

一日違いで大違い。今日は本当に良いお日柄です。
昨日のチームジャンプの結果が玄関ホールに張り出されました。さすが高学年という結果です。練習の方が回数が多かったチームもあったと聞いていますが、「どんまい!」です。来年のチームで頑張れば良いですよ。

さて、今日は、4年生1組・3組のプログラミング学習2回目です。
前回考えたプログラムを「目的にあわせて」練り直し、各チームごと(株式会社にみたてていました)に、どんなロボットなのかをプレゼンしていました。どの場所でどんな風に活躍するロボットなのかを考えてプログラミングしていく学習でした。明日は2組です。


画像1 画像1

なわとび大会。

朝には雨があがっていたのですが、思った以上に運動場の状態が悪くなっていました。多くの児童が「昨日の方が良かったのに」と。
高学年のジャンプを低学年に見てほしいと思い、チームジャンプとチャレンジコーナーだけの「なわとび大会」を実施することにしました。
急な変更にもかかわらず、子どもたちは、先生の指示を聞いて、しっかり動いてくれました。縄を回したり、数を数えたり、高学年がお手伝いをしてくれるのも北小の伝統として受け継がれていました。ありがとう。
どのチームも一生懸命に取り組めていたと思いました。
保護者の皆様にも、頑張っている姿をみていただけて本当に良かったです。
今日、出来なかった個人とびは、学年体育の時間に実施する予定です。
日時が決まりましたら知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会、明日に順延。

朝の時点で青空が見られたこともあり、随分、迷いましたが、風が強いことや10時ごろには雨が降る予報があるため、明日に延期と致しました。
「何でしないんですか?」と校長室に話をしにきた児童がありました。
色々なことを考えて延期を決定したものの、少しドキドキしています。
明日は今日よりベストコンディションであることを信じて、今日は練習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目。

先週、学級閉鎖をしていた1年2組。テストのお直しをしていました。「直すところない」と、隣の人とお話をしている人も。遅れてインフルエンザになった人が1名。全員出席にならなかったですが、元気な姿がありました。
5年1組、社会。「情報を共有、活用するしくみ」の学習でした。なぜ、できたのだろう?との質問に、一人ひとりで考える時間。集中していました。
5年2組、音楽。手拍子を打ってリズムの学習「1拍」「1.5拍」「2拍」「0.5拍」と楽しそうにできていました。


明日の「なわとび大会」が気になるところです。
明日の朝に実施するかどうかを決定しますので、両方の用意(レジャーシートなど)をお願いします。
実施かどうかは、ツイタもんメールでお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研究会。

昨日の午後は公開授業研究会でした。
5時間目の6年2組の算数、5年2組の国語、4年3組の算数、3年2組の国語のそれぞれの授業が他校の先生方に公開され、神田小学校、北豊島中学校の先生方、池田市内の小学校の先生方など多くの先生方にお越しいただきました。公開授業の後、国語と算数の授業に分かれての分科会、その後、全体会を行いました。
関西大学初等部の先生、池田市教育委員会の先生には、授業や北小の研究主題について多くの貴重なご助言を頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会できるかな?

今日は、運動場の状態が良かったので、朝から、2・4・6年のチームジャンプの練習がありました。また、保健室前の掲示板の個人とびのリトルチャンピオン、ジュニアチャンピオン、北小っ子チャンピオン、それぞれに合格した人の名前が増えてきています。もちろん、休み時間にはジャンピングボードでの練習などが続いています。
が、残念なことに、来週は雨の予報が続いています。
なわとび大会予定の28日(火)、予備日の29日(水)のいずれかに実施出来ない場合は学年ごとの実施になります。てるてる坊主、お願いします。


画像1 画像1

4時間目。

1年1組は算数。問題をみて、ふきだしを書いて、めあてを考えていました。10の束を使ってペンギンの数を数えます。ペンギンだらけの図が電子黒板に映し出されていました。
4年2組は算数。かわった図面の面積の計算。「わからん」とつぶやいた子に、隣の子がヒントを出して説明してあげると「あっそっか」と。
前の席の子も「私もそうしたよ」と、教え合っていました。
4年3組は、社会。大阪府の交通についての学習でした。
小さな声で「社会が苦手」と告白してくれた子も。話をしっかり聞いていれば大丈夫だよ。頑張れ!
そして、3時間目に図書館へ移動していた3年1組。算数のテストを受けていました。表の問題が終わった人は、裏の問題へ。「わからん」「わかった」と少々大きな声を出している子もいましたが、早くできた子も静かに終わりの時間を待っていました。写真は3年1組です。
画像1 画像1

3時間目、3年2組。

3時間目、3年生。
1組は図書室へ移動していました。3組は3桁かける2桁のひっ算に挑戦していました。早く計算ができた子が先生役になっている姿もありました。
そして、2組。理科の教材を作っていました。というか、豆電球に光をともす実験をしていました。ナイロンをはがして銅線を出して、片方を電池に繋ぎ、片方を豆電球に。豆電球に光がともると合格です。
電気がついた瞬間、驚きと嬉しさで思わず声が。2組でも、上手くできた子があちこちで教えてあげている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/10 ペア学年交流会(1・6年)
2/12 5年出前授業(ダイハツ) クラブ
2/13 わくわくタイム(2・4年) 6年喫煙防止教室 3年出前授業(r歴史民俗資料館)  Withの日
2/14 ペア学年交流会(3・5年)

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

きたてしま学園

学校生活

安全安心

事務室

保健室

PTA