TOP

ジャンピングボードで練習。

チャレンジコーナーで高学年の素敵なジャンプを見たこともあってか、朝、20分休み、昼休みと、ジャンピングボードを使って練習している児童が多いです。校長室にいると、ジャンピングボードを跳ねる音が聞こえてきます。お昼休みの後半、リズムのよい音が聞こえてきたので運動場に出て写真を写しました。

なわとび大会の続き「個人とび」についてですが、
1年生は3日(月)3時間目、2年生は3日(月)2時間目、
3年生は7日(金)2時間目、4年生は6日(木)6時間目に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生、プログラミング学習。

一日違いで大違い。今日は本当に良いお日柄です。
昨日のチームジャンプの結果が玄関ホールに張り出されました。さすが高学年という結果です。練習の方が回数が多かったチームもあったと聞いていますが、「どんまい!」です。来年のチームで頑張れば良いですよ。

さて、今日は、4年生1組・3組のプログラミング学習2回目です。
前回考えたプログラムを「目的にあわせて」練り直し、各チームごと(株式会社にみたてていました)に、どんなロボットなのかをプレゼンしていました。どの場所でどんな風に活躍するロボットなのかを考えてプログラミングしていく学習でした。明日は2組です。


画像1 画像1

なわとび大会。

朝には雨があがっていたのですが、思った以上に運動場の状態が悪くなっていました。多くの児童が「昨日の方が良かったのに」と。
高学年のジャンプを低学年に見てほしいと思い、チームジャンプとチャレンジコーナーだけの「なわとび大会」を実施することにしました。
急な変更にもかかわらず、子どもたちは、先生の指示を聞いて、しっかり動いてくれました。縄を回したり、数を数えたり、高学年がお手伝いをしてくれるのも北小の伝統として受け継がれていました。ありがとう。
どのチームも一生懸命に取り組めていたと思いました。
保護者の皆様にも、頑張っている姿をみていただけて本当に良かったです。
今日、出来なかった個人とびは、学年体育の時間に実施する予定です。
日時が決まりましたら知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会、明日に順延。

朝の時点で青空が見られたこともあり、随分、迷いましたが、風が強いことや10時ごろには雨が降る予報があるため、明日に延期と致しました。
「何でしないんですか?」と校長室に話をしにきた児童がありました。
色々なことを考えて延期を決定したものの、少しドキドキしています。
明日は今日よりベストコンディションであることを信じて、今日は練習に励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目。

先週、学級閉鎖をしていた1年2組。テストのお直しをしていました。「直すところない」と、隣の人とお話をしている人も。遅れてインフルエンザになった人が1名。全員出席にならなかったですが、元気な姿がありました。
5年1組、社会。「情報を共有、活用するしくみ」の学習でした。なぜ、できたのだろう?との質問に、一人ひとりで考える時間。集中していました。
5年2組、音楽。手拍子を打ってリズムの学習「1拍」「1.5拍」「2拍」「0.5拍」と楽しそうにできていました。


明日の「なわとび大会」が気になるところです。
明日の朝に実施するかどうかを決定しますので、両方の用意(レジャーシートなど)をお願いします。
実施かどうかは、ツイタもんメールでお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研究会。

昨日の午後は公開授業研究会でした。
5時間目の6年2組の算数、5年2組の国語、4年3組の算数、3年2組の国語のそれぞれの授業が他校の先生方に公開され、神田小学校、北豊島中学校の先生方、池田市内の小学校の先生方など多くの先生方にお越しいただきました。公開授業の後、国語と算数の授業に分かれての分科会、その後、全体会を行いました。
関西大学初等部の先生、池田市教育委員会の先生には、授業や北小の研究主題について多くの貴重なご助言を頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび大会できるかな?

今日は、運動場の状態が良かったので、朝から、2・4・6年のチームジャンプの練習がありました。また、保健室前の掲示板の個人とびのリトルチャンピオン、ジュニアチャンピオン、北小っ子チャンピオン、それぞれに合格した人の名前が増えてきています。もちろん、休み時間にはジャンピングボードでの練習などが続いています。
が、残念なことに、来週は雨の予報が続いています。
なわとび大会予定の28日(火)、予備日の29日(水)のいずれかに実施出来ない場合は学年ごとの実施になります。てるてる坊主、お願いします。


画像1 画像1

4時間目。

1年1組は算数。問題をみて、ふきだしを書いて、めあてを考えていました。10の束を使ってペンギンの数を数えます。ペンギンだらけの図が電子黒板に映し出されていました。
4年2組は算数。かわった図面の面積の計算。「わからん」とつぶやいた子に、隣の子がヒントを出して説明してあげると「あっそっか」と。
前の席の子も「私もそうしたよ」と、教え合っていました。
4年3組は、社会。大阪府の交通についての学習でした。
小さな声で「社会が苦手」と告白してくれた子も。話をしっかり聞いていれば大丈夫だよ。頑張れ!
そして、3時間目に図書館へ移動していた3年1組。算数のテストを受けていました。表の問題が終わった人は、裏の問題へ。「わからん」「わかった」と少々大きな声を出している子もいましたが、早くできた子も静かに終わりの時間を待っていました。写真は3年1組です。
画像1 画像1

3時間目、3年2組。

3時間目、3年生。
1組は図書室へ移動していました。3組は3桁かける2桁のひっ算に挑戦していました。早く計算ができた子が先生役になっている姿もありました。
そして、2組。理科の教材を作っていました。というか、豆電球に光をともす実験をしていました。ナイロンをはがして銅線を出して、片方を電池に繋ぎ、片方を豆電球に。豆電球に光がともると合格です。
電気がついた瞬間、驚きと嬉しさで思わず声が。2組でも、上手くできた子があちこちで教えてあげている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生、プログラミング学習。

今日は、4年3組と1組が2時間ずつプログラミング学習を行いました。全部で4時間分の学習をロジカアカデミーの方が2日間に分けて教えて下さいます。4年2組は、27日(月)が1回目です。
まず、プログラミングを知るゲームをしたあと、班での活動を株式会社に置き換えて、どんなロボットを作るか、の企画会議をしてから、実際にプログラミングを考えていました。
ペッパーが、「何をしゃべるか」「声の高さは?」「話すスピードは?」「どんな動作を使って?」など、パソコンのソフトを使って入力したり、動きや音を選んだりしていました。
最後には、ペッパーにプログラミングを送信し、思った通りになっているか確かめて終わりました。次の2時間が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

けっこうな雨が・・・。

おはようございます。
登校してきた子どもたちが「靴下びちょびちょになった」と言っていました。結構な量の雨が降ってしまいました。昨日、整地をしてもらった運動場。雨が上がった時、どれぐらい雨を吸い込んでくれるか心配です。
そして、もう一つ心配が。来週の天気予報も雨マークが続いています。
28日(火)がなわとび大会、29日(水)が予備日。予備日の予備日は予定していないのでピンチです。対応を再確認、再検討します。
画像1 画像1

1年生、チューリップの植木鉢。

先週、1年生は、チューリップの芽が出てきている植木鉢に、花いっぱいプロジェクトで育った花を2つ植えました。植木鉢の雑草を抜いてから、チューリップの横に穴をあけ、ポットから出した花を入れて土を入れました。春に向かって、チューリップやお花が育ってくれると思います。楽しみです。

また、今日から1年2組は学級閉鎖です。
来週の月曜日には元気に登校してくださいね。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場の整地。

体育館トイレ工事の時の車両駐車区画や仮設トイレの設置場所だったところに砂を入れて整地をしてもらいました。
ついでに、今回の工事とは関係ないけど、校舎付近の水はけの悪い場所にも砂を入れてもらいました。
雨予報も出ていますが、金曜日には、にがりをまいてもうら予定になっています。水はけのよい運動場に戻りますように。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目、6年2組。

教室に行く時間が少なくなっていましたが、3時間目に校内を回っていると、楽しそうな声が聞こえてきたので6年2組に入りました。
英語の授業の中で、神経衰弱ゲームをしていました。
色々な職業の絵と英単語が書かれていました。トランプのように、同じ職業の絵が2枚揃えばOKです。ゲームをしながら、英語に親しみ、英単語など覚えていく・・・という授業でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年、能の楽器体験。

文化庁の「文化芸術による子供育成総合事業」に当選したため、公益財団法人山本能楽堂の皆さんによる能の楽器体験がありました。
能についての話を聞いたあと、能「高砂」の神の舞の部分を見せていただきました。そして、能菅、小鼓、大鼓、太鼓の4つの楽器体験をさせていただきました。それぞれの楽器の特徴にあわせた使い方など丁寧に教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

池田市こども会親睦かるた競技大会(その2)。

かるた競技大会では、かるたを取るだけではなく、靴を揃える、挨拶をするなど礼儀面もきちんとしていました。また、膝の場所、手の位置、札の置き方など、戦うためのルールも厳しいものでした。北豊島こども会の様子をみていると、しっかり練習してきたんだなと分かるものでした。
午前中しか応援できなかったのですが、今朝、北豊島Aチームが、健闘むなしく決勝トーナメントの1回戦で負けてしまったと聞きました。
悔しいけど仕方ないですね。お疲れ様でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

池田市こども会親睦かるた競技大会(その1)。

1月19日(日)10時から五月山体育館で、池田市こども会親睦かるた競技大会が開催されました。体育館に畳を敷いて、小学生の部では、4ブロック16チームで戦いました。北小は、北豊島こども会から2チームが出場しました。選手宣誓も北小でした。

予選は、3試合。読み手の声に集中し33枚の札を取りあう戦いでした。北豊島Aチーム3勝。北豊島Bチームが1勝となり、北豊島Aチームが午後からの決勝トーナメントに出場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび大会練習(チームジャンプ)。

今日からチームジャンプの練習が始まりました。
低学年のチームジャンプは、お兄さんやお姉さんが、縄を回したり、縄に入るタイミングを教えてくれたり、回数を数えてくれたりしています。
優しく声をかけている様子があちこちにあり、気持ちのよい朝の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20(月)放課後から使用できます。

昨日は、授業参観・懇談、図工展の見学、ありがとうございました。また、献血にもご協力していただき、ありがとうございました。

そして、何度もお伝えしていますが、体育館トイレ改修工事の工事、検査が無事に終了しました。本日、工事区画や仮設トイレの囲いなどが撤去されます。ただ、新しいトイレの使用は、20日(月)の放課後からになります。ご協力よろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(地震)をしました。

朝、10時10分、震度5弱の地震が発生したことを前提に避難訓練をしました。地震の揺れがおさまったことを確認した後、教頭先生の放送を聞き行動しました。教室、理科室、家庭科室、体育館、運動場、それぞれの場所から運動場へ避難しました。
災害はいつ起こるか分かりません。訓練を繰り返したり、話を聞いたりしながら、自分の命は自分で守る行動が取れるようになってほしいです。

また、25年前の今日、阪神淡路大震災が発生しました。
今日、明日、明後日には、テレビで阪神淡路大震災についての番組がいくつもあります。おうちの人と一緒に番組を見て、震災のことや防災のことについての話をしてほしいです、と伝えました。
おうちで話題にしていただけると有難いです。宜しくお願いします。




画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事
2/20 わくわくタイム(1・6年)  お話飛行船  スクールカウンセラー来校日
2/21 お話飛行船  6年お別れ遠足
2/22 キッズランド(多目的教室10時〜)
2/25 図書の本返却(28日まで)
2/26 クラブ(最終)

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

きたてしま学園

学校生活

安全安心

事務室

保健室

PTA