新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校措置について

 本日、池田市教育委員会から臨時休校措置についての指示があり、プリントを配付いたしました。3月2日(月)から24日(火)までが臨時休校となります。
 ただし、3月2日(月)は登校日として、朝から10時頃まで登校し、諸連絡を行います。
 また、9年生の入試関係(3日、10日)や卒業式(13日)は登校日となります。6年生の修了式の3月17日(火)も登校日となります。6年生や9年生以外の学年も24日(火)は修了式として登校日となります。

 池田市教育委員会からのプリントは以下のとおりです。

新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校措置について(前期課程)

新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校措置について(後期課程)

保健室からの大事なお知らせ!!

 ほそごう学園でも、インフルエンザにかかる子が少しずつ増えてきました。学級閉鎖や学年閉鎖もしていますので、十分に予防に努めて欲しいと思います。

 さて、インフルエンザによる出席停止の目安をホームページの「配布文書」に公開しましたので活用ください。
 出席停止期間は、発熱後5日、かつ解熱後2日が基本となります。
 解熱後もウイルスの排出があります。特に発症後1日2日で解熱した場合、ウイルスはまだ排出している状態と考えられますので、5日が経過するまで休んでください。ただし医師が病状を診て感染の恐れがないと判断した場合は5日以内であっても登校が可能になります。
 この時期、朝から38度程の急な高熱があった場合は、無理せずに登校を控え、様子を見て病院で診断を受けるようしてください。

インフルエンザ出席停止期間 早見表

学習のページ創設!!

 ほそごう学園のホームページに「学習のページ」を創設しました。
 4年生が取り組んでいる人権総合学習「FUN FUN FUN」で、子どもたちが発信したいと作成した文書をこれから掲載していく予定です。
 是非ご覧ください。

FUN FUN FUN その1

新型コロナウイルスについて

 新型コロナウイルス感染症が世界各地で確認されています。関連した肺炎が国内でも確認されました。1月16日に国から報道発表がありました。
 風邪やインフルエンザが多い時期でもありますので、咳エチケットや手洗い等 通常の感染対策をお願いします。

 以下に国が作成したページを掲載しますので、参考にご覧ください。


http://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/c...

公開授業研究会 その2!!

 公開授業研究会 その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研究会 その1!!

 今日は、ほそごう学園の公開授業研究会がありました。通常授業から始まり、公開授業、提案授業、午後はプレ全体会、分科会、全体会と忙しい一日でした。
 1年生から9年生まで、子どもたちはよく頑張ってくれました。来校していただいた先生方からも多くのお褒めの言葉をいただきました。9年生のおもてなしツアーもきっと満足してくれたことと思います。6年生は、有志の子どもたちで、秋まつりで実践したクッキーづくりと販売も行いました。これまでの取り組みを感じていただくことができたと思います。分科会では、府内の大東市や貝塚市、岬町の先生からのご助言をいただき、全体会では大阪教育大学の先生からご講演をいただきました。
 今後、人権総合学習だけでなく、身につけた主体的な学びを教科学習に活かしていって欲しいと願っています。

 本日、ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式!!

 今日は、3学期の始業式がありました。
 心配された暴風警報ですが、何とか発令されずに、どんどん天気もよくなってきました。お隣の川西市や猪名川町は午後まで警報が出ていたので、不思議な感じもしましたが、お昼には晴れ間も覗く天気になりました。

 始業式では、校歌斉唱や校長先生のお話、表彰式、生活指導の話等が行われました。不審者が市内に出ているので、もしもの時には大きな声を出して逃げることが大事で、すぐに警察に知らせることも伝えました。
 HOWPの会からの連絡もありました。広島からいただいた被爆樹木の銀杏の木の看板の紹介でした。看板が立ったら、また紹介したいと思います。
 また、明日から始まる後期課程のチャレンジテストや実力テストの紹介もされました。前期課程の児童の皆さんには、騒がないように協力をしてもらいたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式!!

 今日は、2学期の終業式でした。開式の言葉、校歌斉唱、学校長のお話、表彰式等があり、閉式しました。校長先生からは、言葉の大切さのお話がありました。友だちが嫌な思いをしてしまうような言葉かけには、十分注意してほしいと思います。

 その後、前期課程の児童退場の後、後期課程の生徒集会がありました。生徒会サミットの報告、生徒会交流会の報告、委員会からの連絡等がありました。生徒指導の先生からは公共物について考えるお話がありました。

 そして、各学級で2学期最後の学級活動がありました。通知表も配付されました。しっかりと振り返って、3学期につなげて欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(セカンドステージ)

 ファーストステージの後は、セカンドステージのスタートです。
 7年生が出発し、5分後に5年生、また5分後に6年生が出発しました。
 6年生が出発する頃には7年生が帰ってきました。
 さすがセカンドステージという走りをする子もいました。
 マラソン大会は終わりましたが、体力向上のために、寒さに負けずにランニングを続けてみるのはいかがでしょうか。

 今日のマラソン大会で、たくさんの応援ありがとうございました。また、安全確認でたくさんの地域の方々や保護者のみなさまに沿道に立っていただきました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会!!!(ファーストステージ)

 今日は、ほそごう学園マラソン大会でした。
 好天に恵まれ、走っている子どもたちは暑いくらいだったと思います。
 まずは、1・2年生が走り、次いで3・4年生が走りました。
 1年生はこのコースを走るのが初めてで、予想と違う子どももいたと思います。坂のまちなので、途中で歩いてしまう子もいましたが、みんなそれぞれ、精一杯がんばったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAチョークアート講習会!!

 今日は、PTA主催の「チョークアート講習会」がありました。
 講師の先生の順を追ったご指導で、素晴らしい作品が出来上がりました。
 チョークと言っても、すごい画材となるのです。今日の先生はボタニカルな作品を作成している方でしたが、他にも様々なアーティストがいるとのことでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

第5回文化発表会 第3部!

 第3部は、昼食をはさんで、午後に行われました。
 生徒会挨拶の後、HOWPの会の発表、ダンスクラブ、PCアート部、8年チャンゴ隊の合奏、そして児童・生徒会有志の表現、最後に吹奏楽部の演奏でした。
 HOWPの会は、被爆樹木の紹介でした。今後、図書館へ絵本を見に行く子も多くいることでしょう。ダンスクラブ発表も表現を楽しんでいるのがよく伝わりました。PCアート部は例年体育大会で紹介していた表現と1階作品展の紹介をしました。8年チャンゴ隊は、休み時間等の練習の成果が出せました。明日の秋まつりでも演奏します。
 児童・生徒会有志は、ダンスや歌で、温かい拍手に体育館が包まれました。
 最後の吹奏楽部は、少ない人数ですが、迫力ある演奏をしてくれました。アンコールも会場から出て、感動する瞬間でした。

 最後の学園長の挨拶でも、お礼と子どもたちのがんばりを評価するお話がありました。本当に今日は、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回文化発表会 第2部!

 第2部は、5年生のリコーダー奏・合唱、6年生の音楽劇、7年生の合唱、8年生の合唱、9年生の合唱、そして生徒代表の挨拶がありました。
 どの学年も心を込めた歌声や演奏をしていました。9年生はさすが最高学年という感じで、下級生を惹きつける歌声でした。

 本当に1年生から9年生まで、どの学年も充実した発表でした。今日のがんばりをご家庭でも称賛いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回文化発表会 第1部!

 今日は第5回ほそごう学園文化発表会でした。ご観覧いただいた皆様、本当にありがとうございました。第1部は、金管クラブの演奏と、2年生の劇、1年生の合唱・合奏、休憩をはさんで3年生の音楽劇、4年生の劇でした。どの学年も一生懸命がんばる姿が見られました。音を楽しんでいる様子が伝わりました。児童会代表の挨拶も立派な挨拶でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業研究会のご案内(第1次案内)

 2020年1月17日(金)10:00〜16:40の時間帯で、「ほそごう学園 公開授業研究会」を開催いたします。人権総合学習を軸とした学びに向かう力を育む探求型学習の一端をご披露いたします。別紙のとおり、第1次案内をご覧いただき、是非お越しください。

 参加ご希望の方は、Eメール等で、お申し込みください。


<swa:ContentLink type="doc" item="1991">公開授業研究会のご案内(第1次案内)</swa:ContentLink>

ほそごう学園「確かな学び」公開授業研究会のご案内

 2019年度、11月14日(木)13:30から16:45まで、本学園の後期課程が公開授業研究会を開催いたします。
 参加ご希望の方は、別紙PDFをご覧になり、申し込みをお願いいたします。


<swa:ContentLink type="doc" item="1986">ほそごう学園「確かな学び」公開授業研究会のご案内(後期課程)</swa:ContentLink>

体育大会その7

 体育大会その7です。
 以上で、ふりかえり終了です。

 本当に充実した一日となりました。お子様のこれまでのがんばりをほめていただけるとうれしく思います。いっぱいお話してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 その6

 体育大会その6です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 その5

 体育大会その5です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 その4

 体育大会その4です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 一般選抜前日指導
3/11 公立一般選抜
3/12 5〜9年卒業式予行、6〜8年卒業式、修了式準備
3/13 9年卒業式 1〜4年休み
3/16 1、2年ほそごうタイム 生徒会選挙(6限)

校長室だより

緊急時のたより

保健のお知らせ

全国学力学習状況調査結果概要

部活動方針

校歌