【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

小小交流(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 中学校で一緒になる池小の子どもたちと、1年生から6年生まで各学年毎年交流をしています。今日は5時間目に池田小学校の3年生が呉小に来て「小小交流」を行いました。お互い運動会で踊ったダンスを披露しあい、そのあとはドッジボールをして交流しました。ダンスでは、人文字の「80」もうまくできたかな?!
 他学年の子どもたちも「池田小学校が来ているの?」「私たちも交流があるのかなあ?」と興味津々でした。

防火設備

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度から新学習指導要領になる関係で、本年度は3年生も消防署の見学や学校の消火設備を調べたりします。職員室の非常設備の説明を熱心に聞いたり、廊下の防火扉や消火栓を見つけてしっかりメモしたりと、いきいきと調べ学習をしていました。

パラリンピック・キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
 1,2時間目、4年生が「パラリンピック・キャラバン」で車いすバスケット、車いすラグビーの方から出前授業を受けました。パラリンピック・キャラバンとは、障がい者アスリートの方を招き、障がい者スポーツの実演や児童がトライアルやレクチャー等を通して楽しく学ぶ参加型の授業のことです。「できないことを見つけるのではなく、できることを見つけてほしい。」という力強い言葉が心に響きました。子どもたちも障がい者スポーツを身近に感じたのではないでしょうか。

安全パトロール

画像1 画像1 画像2 画像2
 警察OBの方が登校時等に市内の学校の校区をまわって安全パトロールをしてくださっています。今朝はパトロール途中に車を降りて、子どもたちに挨拶をしてくださっていました。「呉小の子は、あいさつをよくしますね!」と褒めていただきました!

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週木曜日の朝の時間に「朝読書」を行っています。1年生は担任が読み聞かせをしている時もあります。読書をしている教室をのぞくと、どの学年も静かに集中して取り組んでいる様子が伝わってきます。

アサガオのたね

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が生活の時間にアサガオの種とりをしていました。夏の間、大きな花をたくさん咲かせ、目を楽しませてくれたアサガオ。1粒ずつたねをとる子、まとめてとる子。とり方を見ていて楽しかったです。

HPをリニューアルしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、10月1日から新HPとなりました。よろしくお願いします。
さて、5年生は国語「明日をつくるわたしたち」の学習で、よりよい学校にしていくために提案書を作成し、これから実行していくところです。あるグループは2年生の計算タイムのお手伝いをしていました。呉小をよりよい学校にするための活動を期待しています!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 吹奏楽部定期演奏会・卒団式 →臨時休業中のため開催中止となりました
3/24 修了式