TOP

2時間目、6年生。

劇に挑戦する6年生。
今日の練習には、外部から先生が来て下さいました。
伝えたいセリフは強く、その他は少し弱くなど、強弱のつけ方など教えて頂きました。
写真は、熱心に話を聞いている6年生の姿です。
画像1 画像1

4時間目、5年生。

5年生は合奏に挑戦しています。
楽器の数には限りがあるので、希望が多い場合はオーディションを受けなければならず、思い通りの楽器にならなかった児童もいたようです。
体育館では、「ルパン三世のテーマ」の合奏でした。
指揮者を見ながら演奏するのが難しいのか、リズムが合わずバラバラになってしまいました。ただ、演奏を教えに来てくださっていた先生からは、「アドバイスを聞いて、すぐに、その通りにできていて、とても器用で素晴らしい。」と褒めて頂きました。
これからが楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目。

6年1組、国語。『鳥獣戯画』を読む、の授業が研究授業でした。
授業についての指導助言には、池田市教育委員会から指導主事の先生に来て頂きました。
北小の先生方も、国語の授業づくりについて考えながら、6年生の児童の授業の様子を見ていました。
放課後、今日の授業についての協議会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目、4年生。

11月7日(木)の連合音楽会に出演する4年生が体育館で練習しました。
池田市内のほとんどの小学校で音楽の指導経験がある先生に、声の出し方など教えて頂きました。
なお、連合音楽会は2番目に出演だそうです。
画像1 画像1

学習発表会の練習。

25日(金)に、6年生が、ひな壇を設置してくれました。
今日28日から体育館を使って練習をしていきます。
画像1 画像1

第8回北豊島地区住民運動会その2。

子どもたちは色々な競技に参加し、景品をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第8回北豊島地区住民運動会。

朝7時30分から準備を始め、9時に開会式を行いました。
地域の皆さんはじめ、子ども会、PTA実行委員会、豊島サッカークラブの指導員、北小教員など、多くのスタッフが役割を分担し、行いました。
色々な競技、フォークダンス、そして抽選会。天候にも恵まれ、楽しく終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

池田市制施行80周年記念式典。

アゼリアホールで10時から、式典が挙行されました。
池田市歌の斉唱、池田市長挨拶、池田市議会議長挨拶のあと、お祝いのことば、祝電披露、そして、表彰、お礼のことばと続きました。
表彰は、名誉市民賞、有功賞、功労賞、感謝状があり、池田市のために尽力された方に贈られていました。
北小の地域の方々も感謝状を受賞されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生、自然学舎から帰ってきました。

予定より、早く豊島野公園に到着しました。

雨が降って、体育館での活動に変わったりしたようですが、全て予定通りできて良かったです。また、大きなケガや病気がなく、元気に過ごせたことは何よりでした。
自然学舎での経験を学校生活に繋げていってほしいです。
おうちでも、色々な話を聞いてあげてください。

自然学舎3日目 勾玉作り

勾玉作りをしました。材料の石を切ったり、削ったり、磨いたりしながら、無事にできあがりました。
昼食を食べ、退所式を終えて、宿舎を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、自転車交通安全教室その2。

体育館では、話を聞いて、テストを受けて、DVDを見て終了しました。
集中して話を聞けない時もあり注意を受けてしまいました。
教室に戻り自転車運転免許証を受け取りました。
交通ルールを守り安全に自転車に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生、自転車交通安全教室その1。

朝、天気や運動場の状態が気になっていましたが、自転車を押して登校。運動場に駐輪していましたが、雨が降り、体育館だけの講習会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎3日目 朝のつどい

昨日の雨はやみましたが、曇り空です。
朝のつどいは、和歌山市内の小学校との合同で行いました。
朝食を食べ終わり、予定通り勾玉作りを行います。
全員元気に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎2日目 キャンプファイヤー

夜も雨が降っていましたが、ドーム型の屋根がある屋外施設でキャンプファイヤーを行いました。
各クラスのスタンツも施設の方のゲームもとても盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。キャンプファイヤーの最後は、献詩を読み、静かに幕をおろしました。
全員元気に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎2日目 屋内スポーツ

午後も雨のため、屋外での活動にかわり、施設内の体育館でドッチビーをしました。
グループ対抗でのトーナメント戦で、約2時間の熱戦を行いました。
ドッチビーの後は、各クラスでスタンツの練習をして、夜のキャンプファイヤーに備えています。
夜ご飯が終わり、全員元気にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎2日目 野外炊事

野外炊事は、飯ごう炊飯とカレーライスです。
火起こしに苦労しながらも、班で分担して作業にあたり、おいしいカレーライスができあがりました。後片付けも協力して行い、煤だらけの鍋や飯ごうもきれいに洗いました。
野外炊事の途中から雨が降り出したので、午後のスポーツは屋内に変更になります。
カレーライスをしっかり食べて、午後からも元気に活動できそうな5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎2日目

2日目を迎えて天気は曇りです。
朝のつどいを終えて朝食をすませ、野外炊事の説明を聞いています。
今からカレー作りを行います。全員元気にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎1日目 ナイトウォーク

虫の声が響く夜の自然の中を懐中電灯を照らしながら歩いてきました。
雲が多く残念ながら星空観察はできませんでした。
宿舎に戻り、お風呂タイムです。全員元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎1日目 フィールドサーチ

午後からは、快晴のもと、フィールドサーチをしました。
係の方の説明を聞き、3つのコースで問題にチャレンジしながら自然の中を探索しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA市民ボール大会。

朝9時の開会式の後、北小チームは、2試合目に石小、4試合目に呉小と対戦しました。2試合とも勝利しましたが、失点差で、五小に負けてしまい、決勝トーナメントに出場できませんでした。
選手の皆さん、応援の皆さん、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/24 修了式
3/25 春休み(4月7日まで)

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

きたてしま学園

学校生活

安全安心

事務室

保健室

PTA

感染拡大防止対策に関する情報