TOP

QRコードの紹介です。

サイトのQRコードを写真で載せます。参考にしてください。
読み込めないかもしれませんが・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝日新聞、朝刊より(その2)。

今日の朝刊にもありましたので、引き続きアップしてみます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝日新聞、朝刊より。

昨日の朝日新聞の朝刊に「おうちでたのしーと」と題した記事がありましたので、紹介します。

コーナーがありました。新型コロナウイルス対策で学校が臨時休校になり、「子どもと何をして過ごそう」と困っているみなさんへ、遊びのアイデアを提供する無料のウェブサービス「すき!がみつかる 放課後たのしーと」を試してみませんか。との記事です。

URLは、https://houkago.asahi.com/ です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祝いのメッセージ紹介、その2。

写真は、多賀先生、高岡先生、寺戸先生のメッセージです。

その他、天神保育園、石橋文化幼稚園、なかよしこども園、ひかりこども園、亀之森幼稚園、住吉保育園、箕面自由学園幼稚園の先生方からも頂いていました。

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祝いのメッセージ紹介、その1。

今日は、気温も高く、とても良い天気になりました。
卒業生のみなさんは、どんな朝を迎えたのでしょうか。

今日は、卒業式に頂いていたメッセージを紹介させていただきます。
玄関ホールに掲示していたので、ご覧いただいた皆さまも多かったと思いますが。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式、終わりました。

朝、20分間ほど練習をしたあと、PTA会長がサプライズで準備してくださったメッセージ映像を観てから卒業式が始まりました。

卒業生は、温かい雰囲気に包まれた中、ステージ裏から入場。その後、緊張しながら「思い」を伝え、卒業証書を受け取りました。
証書を渡す私(校長)も不慣れだったこともあり、思ったより時間がかかりましたが、一人ひとりに手渡すことができて良かったです。

式辞「はなむけのことば」も短縮バージョンにさせていだき、その後「巣立ちのことば」、「旅立ちの日に」の歌、と続きました。
練習はできなかったけど、今できることを精一杯できていたと思います。

全員で「蛍の光」を歌い、式が終了。
写真撮影のあと、教室へあがり、あゆみなど沢山の荷物をもって運動場へ。保護者と教職員の花道を通って南門へ。風が吹いていて少し寒かったけど、気持ちのよい卒業式ができて本当に良かったです。

保護者の皆様、卒業式への参列に関しまして、色々ご理解、ご協力いただき本当にありがとうございました。
今後とも、北小をあたたかく見守っていただきますよう宜しくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式場準備。

今日は、中学校の卒業式。天気がよくて良かったですね。
さて、北小は、朝から式場準備と打ち合わせをしました。
先生方も一気に卒業式モードになり、それぞれの役割を確認しました。
16日(月)に、最終確認をして、本番を迎えます。
卒業生のみなさん、体調を整えておいてくださいね。
また、廊下には飾りが、体育館前にはお花が飾られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式実施について(お願い)

昨日、池田市在住、80歳代の男性の方の感染が確認されたことを受け、本日、池田市新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、卒業式・修了式の実施について検討されました。

結果、卒業式は、卒業生・保護者・教職員で簡素化し実施すると再確認されました。重ねて、発熱や咳症状がある場合は参加を控えていただくこと、マスクの着用や手指の消毒など感染拡大防止に努めていただくことをお願いいたします。

修了式についてもこれまでお伝えしている通り、体育館には集めない形で実施すると確認されましたので、あわせて、お伝えします。

また、池田市からのお知らせを「感染拡大防止対策に関する情報」の欄にアップさせていただきましたので、ご確認ください。

「感染拡大防止対策に関する情報」欄に変更しました。

気持ちのよい天候、すがすがしい朝を迎えました。今日は、公立高校入試日と聞いています。
さて、北小っ子は、臨時休校から1週間以上が過ぎました。学校からの課題をコピーして2回目にチャレンジしていると話している児童もありました。ご家庭での様々な取り組み、見守りなど、ありがとうございます。

ホームページに「緊急連絡」の欄を設けていましたが、「感染拡大防止対策に関する情報」の欄とし、教育委員会等から出されいる情報や市ホームページにアップされている情報をアップしています。
ツイタもんメールでのお知らせと合わせて、情報をアップいたします。


学習支援WEB情報。

昨日は、通り雨がありましたが、今日は、とてもいい天気になりました。
学習、遊び、テレビ、ゲーム、お手伝い、食事・・・。
時間を決めて、規則正しい生活を送りましょうね。

さて、大阪府庁より、子どもたちがチャレンジできる教材や動画など活用できるリンク集をまとめたウェブサイトが開設されましたと情報提供がありましたので掲載させていただきます。いつものようにネット環境のものです。

○大阪府教育庁のHPアドレス
   http://www.pref.osaka.lg.jp/shochugakko/gakunen...

○大阪府教育センターHPアドレス
   http://wwwc.osaka-c.ed.jp/category/forteacher/c...


また、「感染対策下における子どもの安心・安全を高めるために」という記事を「緊急連絡」の欄にアップしております。ご活用ください。


「人権の花」運動の感謝状と人KEN人形。

先ほど、人権擁護委員の方々が、「人権の花」運動の感謝状と、人KENあゆみちゃんと人KENまもる君の人形を持ってきてくださいました。今年、4年生が「人権の花」の種をまいて育ててくれました。本当は、運動場で表彰式をする予定でしたが出来なかったので、校長室で贈呈して頂きました。
新しくなった人KEN人形は、玄関ホールに飾っておきます。24日(火)に登校したら見てください。触っても良いけれど優しく大切にしましょうね。

さて、昨日に引き続き、文部科学省の学習支援コンテンツについて情報提供を受けましたので紹介させていただきます。
今回もネット環境によるものですので、ご了承ください。
「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」、通称「子供の学び応援サイトです。
    https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...


画像1 画像1
画像2 画像2

経済産業省のホームページに。

今朝、朝日放送の「おはよう朝日です!」の放送をみていると、学校が臨時休校になったので、いろいろな企業が無料の配信を始めているという話題がありました。
その中で、経済産業省のホームーページに「学びを止めない未来へ」という項目があり、その中に、色々な学習コンテンツが無料で使えるもののリストが紹介されているとのことでした。スマホのアプリであったり、個人で登録が必要だったり、企業の宣伝につながるものがあったりですが。
保護者の皆様の判断が必要かと思いますが、一度、アクセスしてみては如何でしょうか。

また、個人のツイッターでも、プロのイラストレイターが、ぬり絵ができるイラストをアップしているとか、火を使わないでできる料理レシピをアップしているとか。
インターネットばかりに頼るのは、いかがなものかと思いますが、お子様と一緒にできる内容も豊富にあるようです。



学校園における臨時休業期間中の対応について(池田市)

規則正しい生活が送れているでしょうか?
体調を崩さないためにも早寝早起きは大切です。
時間を守って生活ができるように、ご配慮よろしくお願いします。

感染拡大防止対策での臨時休校です。
不要な外出は避けるよう、ご家庭でも確認していただければ有難いです。
ただ、ずっと家の中にいると運動不足になります。時間を決めて、ウォーキングやランニング、縄跳びなど、工夫して身体を動かしましょう。

さて、池田市のホームページに「学校園における臨時休業期間中の対応について」をアップされましたので、同じ内容を「緊急連絡」の欄にアップしています。ご覧ください。
ただ、北小の卒業式の開始時間は「北小だより」でお伝えした通り、10時15分です。ご確認ください。


朝の運動場。

朝の運動場は、いつもより少し児童の人数が多かったかな?と思いましたが、元気よくドッチボールをしている姿がありました。
8時45分からは、休み中の課題をもらったり、学年だよりや北小だよりなどのお手紙をもらったり、テストの返却やお直しをしたり、忙しい時間を過ごしていました。

今のところ、17日(火)の卒業式は、卒業生、保護者、教職員での実施になりました。24日(火)の修了式は、体育館には集まらずに放送で行います。ただ、大阪府や池田市などの状況が変わると変更になるかもしれません。その場合は、ツイタもんメールや北小ホームページでお伝えします。

臨時休校中のことに関しましては、本日配布の「学年だより」「北小だより」をご覧ください。また、お子様の健康状況を把握していただきますようお願いいたします。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事
3/24 修了式
3/25 春休み(4月7日まで)

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

きたてしま学園

学校生活

安全安心

事務室

保健室

PTA

感染拡大防止対策に関する情報