【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

豊作!くれはみかん

画像1 画像1
 先日、正門を入ってすぐ左横のみかんの収穫をしました。秋は学習園の柿やサツマイモが大豊作でしたが、みかんも120個収穫できました。ただ、何柑なのか、職員室のメンバーで「夏みかん?」「いやいや、今冬やで。」「においは、はっさく?」などあれこれ話をしたのですが結論には至っていません。ご存知の方はご一報いただければ幸いです!

3年 しょうゆ出前授業

画像1 画像1
 日本醤油協会による「しょうゆのひみつ」の出前授業を3年生がクラスごとに受けました。家庭科室に入った途端、しょうゆの香ばしいかおりが鼻をくすぐりました。しょうゆを炙った香りについて、「こげたかんじ」「おもち」などどんな香りがしたかを発表していました。しょうゆの香りの成分はなんと300種類もあるそうです。しょうゆの原料を学習し、実際に「大豆」「生の小麦」「くだいた小麦」「炒った小麦」のにおいをかぎ比べました。次に、もろみのお話を聞き、麹菌による発酵でおいしいしょうゆができることを教わりました。そして、「できあがったもろみ」「もろみをしぼったもの(なましょうゆ)」「売っているしょうゆ」の味比べをしました。味はどれもおいしく感じた子が多かったようです。国語「すがたをかえる大豆」を2学期に学習した子どもたち。いい勉強になりましたね。最後のあいさつで「おいしいしょうゆをありがとうございました!」と言っている子もいました。

中学校体験入学

画像1 画像1
 6年生は午後から池田中学へ行き、池田小学校の児童とともに中学校の体験入学をしました。まず、池小、呉小の代表児童が学校紹介を行いました。次に、中学校生活の様子のパワーポイントを見た後、中学校の先生からお話を聞きました。休憩をはさみ、いよいよ体験授業です。事前に選んでいた各教科に分かれ、中学校の学習を体験しました。
体験授業の後は、体育館に戻り生徒会歓迎のあいさつ、そして、クラブ見学、解散となりました。
 中学校生活を体験することで、入学後のイメージが少し持てたのではないでしょうか?また、残り少ない小学校生活が充実したものになるように感じてくれたのではと思います。

情報モラル講演会

画像1 画像1
 今日は、2時間目に3,4年生、3時間目に5,6年生、4時間目に保護者を対象とした「情報モラル講演会」がありました。最近問題になっているネット社会との関わり方について、アプリやSNSに関するトラブルや危険な事例をもとに講師の先生からお話をいただきました。子どもたちが被害者、また、加害者にならないよう、周囲の大人もネットに関する危険性を知り、どのように関わっていくのがよいのかを切に感じた一時間でした。

出初式

画像1 画像1
 1月12日(日)に猪名川運動公園で新春の恒例行事、池田市消防出初式が行われました。入場行進では、消防署や呉服分団をはじめ各分団のみなさんの入場のあと、各種消防車や救急車が続いて入場、たくさんの消防車両の列を見ることができました。プログラムの中盤には「表彰式」があり、呉小6年児童も防火作品図画の部に1名入選し表彰されました。おめでとう!訓練や一斉放水もお見事でした!

1年 校区探検

画像1 画像1
1年生は校区探検に出かけました。外に出かける学習で子どもたちはうきうき。自分が住んでいる町以外のところにも目を向け、地域のよさに気づき、地域大好きっ子になってほしいなあと思います。お天気にも恵まれ、わくわく楽しい校区探検となりました。

3学期最初の給食は

画像1 画像1
今日は3学期最初の給食日。献立は『お正月献立』で「ごはん、牛乳、白玉雑煮、ブリの照り焼き、紅白なます」でした。給食は、季節や行事の献立、また、郷土料理などの献立があり、楽しみにしている子どもも多いです。久しぶりに食べる給食でしたが、教室では、和気あいあいと楽しそうに食べていました。
(右下の写真は、12月の「PTAもちつき大会」で、子どもたちがついたお餅から作った鏡餅です。玄関ホールに飾っています。)

4年 食育

画像1 画像1
 4年生のは発育測定をする前に、石橋南小学校の栄養教諭の先生から、健康についての話を聞きました。栄養教諭の先生は、ふだんは給食センターで献立作成や給食管理などの仕事をしています。まず、3年生のときに学習した「あか(骨や筋肉をつくる)」「きいろ(力や熱のもとになる)」「みどり(体の調子を整える)」の食品についての復習をました。次に、健康の大切な要素「運動」「睡眠」「食事」のうち、「食事」特にカルシウムの大切さについてお話を聞きました。「カルシウムは今とるのが大事!」ということを学習しました。今の成長だけでなく、老後にまで影響することを知り、子どもたちは驚いていました。

3年 人権教室

画像1 画像1
人権擁護委員の皆さんによる「人権教室」の出前授業を3年生が受けました。テーマは「いじめ」です。「プレゼント」というタイトルのDVDを視聴しながら、ストーリーに沿って登場人物を把握したり、心情を考えたりしました。みなとても真剣に考えていて、次々と思ったことや感じたことを発表していました。「相手の気持ちを考える」「見ているだけでもいじめているのと同じ」「いじめをいじめで返さない」ことを学習しました。集団生活の中ではさまざまなトラブルが起こります。相手をいじめたり、攻撃したりするのではなく、よりよい解決法を考え、成長していってほしいと思います。

2020がんばること/冬休みの思い出

画像1 画像1
低学年の教室をのぞくと、2020年にがんばりたいことを書いて友だちと交流したり、冬休みの絵日記を発表したりしていました。発表については、発表するだけでなく質問をしたり、質問するために聞くポイントを確認しながらしっかりと聴いたりしていました。楽しかった冬休みの思い出や、2020年にがんばりたいことを伝える子どもたちの表情はとてもにこやかでした。

3年 書初め

画像1 画像1
 3年生は1,2時間目体育館で「書初め」を行いました。いつもの教室ではなく体育館で行うことや、いつもの半紙ではなく書初め紙に書くことから、いい意味での緊張した空気が流れていました。お題は「生きる力」。筆遣いに気を付けながら一文字一文字気合を入れ心を落ち着かせて書いていました。

3学期スタート!

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日は登校時の悪天候が心配されましたが、8時過ぎから雨も上がり、無事3学期を迎えることができました。雨雲の向こうに青空が見え、不思議な空模様でした。今朝は池田警察の方も登校の見守りに来てくださいました。始業式のあとは学級指導があり、子どもたちは気持ちも新たに3学期をスタートしていました。

冬休み

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から1月7日まで冬休みです。「今日のくれは」も冬休みとなります。
 みなさま、よいお年をお迎えください。

2学期が終わりました

画像1 画像1
 今年度から夏休みが短縮となり、8月26日からスタートした2学期も今日が最終日。82日間という長さでしたが、運動会や音楽学習発表会など大きな行事に取り組む過程や本番を通して、そして、日々の学習活動で、成長した子どもたちの姿を随所に見ることができました。終業式では、校長の話のあと、生活指導担当教員から「ふ・ゆ・や・す・み」で始まる文章で、冬休みの約束の話がありました。何度か繰り返し唱えたので大丈夫だとは思うのですが、子どもたちは、ふ・ゆ・や・す・み で始まる5つの約束をちゃんと覚えているでしょうか!?
 また、終業式終了後は、恒例の「落し物の確認」をして教室に戻りました。「落し物」はまだ残っています。心当たりがあるようでしたら学校まで連絡ください。
 通知表をもらったあとは、のびのびとドッジボールを楽しむクラスも。2学期、よくがんばりました!1月8日、またみなさんの笑顔に会えるのを楽しみにしています!

大掃除

画像1 画像1
 明日が終業式なので、今日は大掃除をしました。机のお道具箱をきれいに洗ってかわかしたり、新聞紙を使って窓を磨いたり、緑マットをきれいに洗ったり、保健委員の児童は各クラスに置いている「処理セット」を回収したりと、毎日の15分間の掃除ではなかなか手が届かないところも念入りに掃除をしました。あまり気が付かないような場所を黙々と掃除している6年生の姿を見てうれしく思いました。お家でも年末の大掃除のお手伝いを積極的に取り組めるといいですね!

2学期最後の給食

画像1 画像1
 今日で2学期の給食は終わりです。献立は『食パン、牛乳、キャベツのスープ煮、とりにくのからあげ、プチケーキ』でした。低学年の教室をのぞくと、「ケーキがついてる!!」「からあげ、めちゃおいしい〜!」と、少し興奮気味。今日はお楽しみ会をしているクラスも多かったので黒板がいつもと違っていたり、2学期最後なので、全員で一つの円に机を並べて食べたりと、ふだんとは違う雰囲気での給食はまた格別だったことでしょう!

1年音楽 クリスマス会

画像1 画像1
 水曜日に1クラス、そして、今日3クラスがクリスマス会(音楽バージョン)をしました。昨日の2年生と同様、歌や合奏、カード交換などを楽しみました。先生の歌声やトランペットにもうっとり。楽しくすてきなクリスマス音楽会でした。(まつぼっくりのクリスマスツリーは1年生が図工の時間に作ったものです。)

6年 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 大阪府の食の安全推進課食品安全グループの方による食中毒予防の出前授業『You meet life あなたが出会う「食と命、くらしの話」』を6年生がクラスごとに受けました。大阪で一番多いのがカンピロバクターによる食中毒だそうです。子どもたちの感想を読むと、感謝して食べること、食品ロスをなくすこと、生肉を食べず加熱して食べることの大切さなどを学びとっていました。

見守り

画像1 画像1
 地域の主任児童委員のOさんが、水曜日は東門近くの点滅信号のところ、それ以外の日はメルシーますみ付近で、毎朝通学路の見守りをしてくださっています。クリスマスが近いということで、今週からサンタ帽に赤いコートで子どもたちを誘導、なかには「サンタさん、プレゼントちょうだい」とおねだりする子もいるようです。スクールガードリーダーさん2名も、1日交代で登下校の見守りをしてくれています。
 今朝、大事そうに折り紙で作ったものを持って登校してくる子どもたちがいました。聞いてみると、お楽しみ会用にクラスの人数分の折り紙や、お楽しみ会に1年生を招待するのでと1年生にプレゼントする折り紙でした。また、「担任の先生にプレゼントするの」と箱を持っている子がいたので中を見せてもらうと、サンタさんハートと花の折り紙が。すてきな朝のひとときでした。

5年校外学習

画像1 画像1
 5年生は校外学習として「大阪市立科学館」に行きました。先月4年生も同じ場所に行ったのですが、なぜ5年生も行くのかというと、昨年度科学館の改修工事のため今の5年生は4年生の時に行けなかったからです。「宇宙とエネルギー」をテーマに科学を楽しむ文化を発信している大阪市立科学館。5年担任は、ぜひ子どもたちに体験させたい!ということで、校外学習に出かけました。
 サイエンスショーやプラネタリウム、そして、なんといっても200点もある展示など、体験コーナーも多く、子どもたちにとって大満足の1日となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31