TOP

教科書等、準備でました。

天候の変化が激しく、気温もマチマチで、体調管理の難しい日が続いていますが、如何お過ごしでしょうか。
小の教職員は、何とか元気に過ごしております。
テレワーク(在宅勤務)での対応が可能となり、感染拡大防止対策を講じながら働いております。

さて、明日21日(火)、予定通り、10時〜16時の時間帯で教科書と課題をお渡しします。
感染拡大防止対策のため、できるだけマスクの着用をお願いします。
また、3密を避けて行いたいと思っています。ご協力をお願いします。
大きめのカバンをご持参いただき、南門から出入りしてください。
また、2年生以上の保護者様は名札の着用もお願いします。
今回は、保護者の方へのお渡しです。ご理解ください。
お渡し場所での動線等を加えた図を北小ホームページにアップしております。ご確認ください。
また、受け取られた教科書や課題は、ご家庭で確認いただき、教科書の乱丁・落丁、課題の不足などがありましたら、学校まで連絡(072−761−8110)して頂きますようお願いいたします。

体調が悪い場合は無理のないようにしてください。
また、都合が合わない場合は、北小までご連絡ください。


 ○動線等について
    ⇒ 教科書などお渡し場所での動線等について(4月20日) 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語教材「DREAM」動画閲覧ウェブサイトの紹介です。

色々なウェブサイトがあちこちから届きます。
バラバラと紹介して、すみません。

プログラミング学習の次は、英語教材「DREAM」の動画サイトです。
「DREAM」とは、大阪府と民間企業が開発・制作した動画教材です。
視聴して英語に慣れ親しむことを目的としているようです。
一度、覗いてみてください。

「DREAM」
 ⇒  https://www.mpij.co.jp/contents/shop/mpi/mailpd...

と同時に、大阪府教育庁や大阪府教育委員会からもウェブサイトの紹介が届きました。以前に紹介したものもありますが、ダンスやなわとびなどの動画もあります。確認してみてください。

大阪府教育庁 ⇒ 
http://www.pref.osaka.lg.jp/shochugakko/gakunen...

大阪府教育委員会 ⇒ http://wwwc.osaka-c.ed.jp/category/forteacher/c...



ウェブサイトがおおはやりです。時間を決めて活用してください。


プログラミング学習教材がアップされました。

おはようございます。
昨日に続き、今日も良い天気となっています。家にいることが辛いですね。
3密を避けて、時間を決めて、外で身体を動かすことも必要です。
家の前が安全だったら、なわとびの練習をしてみてはどうですか。
令和3年1月29日になわとび大会を予定しています。

さて、タイトルにありますように、プログラミング学習の教材提供について、池田市教育委員会より案内がありましたのでお知らせいたします。

【プログラミング学習教材提供のお知らせ】
平素は、本市の教育行政にご理解ご支援を賜りありがとうございます。
臨時休業期間中、自宅でのプログラミング学習に楽しく活用いただけるオンライン教材を紹介いたします。是非ご利用ください。

・市内小学校で一部学年のプログラミング教育を支援していただいている特定非営利活動法人ロジカ・アカデミーとLINEが共同開発したオンライン教材となります。
・ドリル形式の教材を用いたプログラミングの自主学習教材です。約15分単位で学習できるレッスンをいくつか含んだ教材を現時点で11コース分リリースされており、今後も継続的にコースが追加される予定です。
・保護者向けのガイドも同梱されており、親子で学習を進めることができます。
・オンライン学習教材は下のURLよりアクセスすることで利用できます。(特に会員登録等は必要ありません)

    ・http://line-entry-blog.line.me/archives/5802933...


○池田市ホームページ(ふくまるチャレンジの下です)
 http://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/kyoikuii...

「ふくまるチャレンジ」にチャレンジ!

昨日、ツイタもんメールで送信しました池田市教育委員会より発信されている学習支援「ふくまるチャレンジ」のURLを掲載します。

2年生から6年生の国語と算数の問題が毎日1問ずつ掲載されます。
答えも一緒に掲載されているとのことですのでチャレンジしてみてはどうでしょう。
プリントアウトをしてプリント学習として取り組めます。
いやいや、画面を見ながらノートに写して学習する方法もあるかな?

継続は力なり! 少しずつでも続けることが大切です。 
頑張れ、北小っ子。


池田市ホームページ  

    ⇒ http://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/kyoikuii...            

教科書等のお渡しについて

昨日の雨から一転、素晴らしい青空になりました。
少し冷たい風が吹いていますが、体調は如何でしょうか。

池田市教育委員会より5月7日(木)の学校再開に向け、感染拡大防止の対策を講じた上で、教科書等を4月20日(月)から22日(水)の間に、保護者に配付するよう指示がありました。

つきましては、4月21日(火)10時〜16時の時間帯に、以下の場所で教科書等をお渡しします。お渡しできるのは保護者の方のみとなっています。大きめのカバンを持参いただき、南門からお越しください。

  1年生 ⇒ 玄関ホール  
  2年生 ⇒ 職員室南フェンス扉
  3年生 ⇒ 体育館、北側、正面入口
  4年生 ⇒ 体育館、運動場側、北側入口
  5年生 ⇒ 体育館、運動場側、中央入口
  6年生 ⇒ 体育館、運動場側、南入口

旧クラスと名前を伝えて頂き、教科書等を受けとってください。
また、上記の日時に来校できない場合は、学校へご連絡を頂きますようお願いいたします。

お渡し場所の図を添付しております。ご覧ください。
               ⇒ 教科書のお渡し場所等について

池田市教育委員会より ⇒ 教科書配付について保護者様へ(4月14日)


日記、絵日記、俳句・・・。

雨の一日になりましたね。桜の花びらも散ってしまいそうです。

緊急事態宣言を受けて、ウイルス感染拡大防止の観点から、先生方も在宅勤務を増やしながら、新しい教科書をしっかり教えるための準備や運動会や校外学習など学年や学校の行事について考えたりしています。

北小っ子のみんなも、しんどい状況が続いていますが、体力(免疫力)を下げないためにも、規則正しい生活を続けてください。頑張れ、北小っ子。

そして、神田小学校のホームページをのぞいていると、「日記を書いてみては?」とありました。
そうですね。新しい発見や少しの変化など、生活の中のことを書いてみてはどうでしょう。絵日記もいいですね。俳句にしてみるのもいいですね。

日々の生活や自分の思いを書き綴ることって、どんな形であっても素敵なことです。やってみてはどうですか?



自分の命、大切な人の命を守ることにつながる行動を!

先日、「公園での遊び方が悪い!児童がいる」と学校に連絡がありました。
それぞれの場所の公園の利用について、今一度、考えてみましょう。

また、「今は、とにかく、うちにいて!」と大阪府知事が言っていたように、緊急事態宣言を受けとめ、自分の命、大切な人の命を守ることにつながる行動をとってくださいね。頑張りましょう!!

以下に、ネット環境下での活動になりますが、参考にできるURLを掲載しておきます。

〇臨時休業期間における小中学生に向けた家庭学習教材(大阪府教育庁)
http://www.pref.osaka.lg.jp/shochugakko/gakunen...

〇学べるリンク(大阪府教育センター)
http://wwwc.osaka-c.ed.jp/category/forteacher/f...

〇おうちで学ぼう!(NHK for School)
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/?cid=dchk-co...

〇子供の学び応援サイト(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

〇経済産業省のホームーページに「学びを止めない未来へ」
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/



休業期間中の池田市立学校園の対応について

おはようございます。

本日、池田市教育委員会より「休業期間中の池田市立学校園の対応について」という内容の文書が届きました。
ツイタもんメールでも送信させていただきましたので、ご確認ください。

  詳細は 
    ⇒ 休業期間中の池田市立学校園の対応について(4月10日)


様々なご心配やご不安をお掛けしておりますが、ご理解ご協力をお願いします。何か、ありましたら、学校までご連絡ください。

北小っ子のみなさん、手洗いしていますか?

北小っ子のみなさん、手洗い、しっかりしていますか?
外から帰った時はもちろん、家にいても、ご飯を食べる前など、
しっかり手洗いしましょうね。自分でできること自分から・・・。

北小の運動場にある唯一の桜の木。
もう少しで葉桜になりそうですが、何とか持ちこたえています。
そして、えの木2号は、新しい葉っぱが増えてきました。
玄関や体育館への渡り廊下には、昨年度の3年生が育ててくれた花いっぱいプロジェクトの花と4年生が育ててくれた人権の花。
何とか咲き続けてくれています。

最後に、北小っ子のみなさん! 体力(免疫力)アップ! 
生活リズムを大切に。早寝早起き、朝ごはん。頑張ってください。


画像1 画像1
画像2 画像2

入学・進級 おめでとうございます!

新1年生のみなさん、入学おめでとうございます。今日から94名の1年生が北小っ子に仲間入りしました。
また、新2年生から6年生の北小っ子のみなさん、進級おめでとうございます。今日から学年が1つ上がりました。
新しい気持ちで、新しい一年を迎えていることと思います。
学校に集まることができす残念ですが、今できることを一人ひとりが頑張りましょう。

北小の先生たちも、今できること、今しなければならないことを考えて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「緊急事態宣言」の発令に伴う学校の対応について

この間の新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休校中の対応にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

今後の対応について、以下のようになりました。
○登校日は設定しません。
○運動場は開放しません。
○留守家庭児童会以外は預かりません。

なお、クラス発表などにつきましては、登校日が設定された時、もしくは学校再開の際に行います。

詳しい内容 ⇒ 「緊急事態宣言」の発令に伴う学校の対応について

今後、新しい対応が決まりましたら、ツイタもんメールや北小ホームページでお伝えします。また、池田市のホームページもご確認ください。

池田市ホームページ 
   ⇒ http://www.city.ikeda.osaka.jp/kosodate/kyoiku/...


明日8日(水)の入学式、始業式は行いません。

この間の新型コロナウイルス感染拡大防止に係る臨時休業中の対応にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。

さて、大阪府において感染拡大が進行する中、国の「緊急事態宣言」が発出されるとの報道もあり、大阪府教育庁より4月8日(水)の学校における教育活動を入学式の実施も含み、すべて停止する旨の要請が池田市教育委員会にありました。

つきましては、池田市教育委員会の指示に基づき、本校では4月8日に予定しておりました「入学式」並びに「始業式」について、実施しないことといたします。

入学を楽しみにしていた新入生や新しい学年への進級に希望を抱いていた在校生にとりましても、大切な学年当初の教育活動が実施できないことは残念ではありますが、子どもたちへの感染拡大防止の観点から、今週中(4月10日まで)の学校における教育活動については実施を見合わせます。

保護者のみなさまには、緊急事態宣言発出に係る急な日程の変更となりますが、何卒ご理解とご協力を賜りますことをよろしくお願いいたします。

なお、次週の4月13日(月)からの対応については、大阪府教育庁の要請や池田市教育委員会の指示に従って、できるだけ速やかにお知らせいたします。

また、臨時休業中における、お子様のご家庭での対応につきまして、お困りの点がございましたら、学校までご相談願います。


なお、感染拡大防止対策に関する情報欄にもアップしています。
また、池田市HPにも掲載されていますので、ご確認ください。     
 ⇒ http://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/kyoikuii...
  
今後の連絡につきましては、ツイタもんメールやホームページでお伝えします。



令和2年度、スタートしました。

令和2年度(2020年度)が始まりました。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

さて、新学期のスタートではありますが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策の観点から、臨時休業の延長が決まりましたので、お知らせします。
なお、池田市ホームぺージにも掲載されています。
同じ内容を下にアップしています。
     ⇒ 学校園における臨時休業時間中の対応について


大阪府の方針を受け、池田市立学校園を4月8日(水)より5月6日(水)まで、臨時休業となりました。ただ、入学式、始業式は、簡素化して実施いたします。また、休校中に登校日を設定します。

(1)入学式について
4月8日(水)9時受付開始、9時30分開式です。入学式には、新入生、保護者、教職員のみで行います。新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、保護者の参加人数は極力絞っていただきますようお願いいたします。

(2)始業式について
4月8日(水)13時30分、運動場に集合し、クラス発表の後、教室へ入ります。放送による始業式を行い、教科書などを渡して終了します。
15時30分までには下校します。

(3)週に2回、学年ごとの登校日を設定します。
4月13日(月)から週2回2時間程度の登校日を設定します。詳細については、4月8日(水)にお知らせします。登校時間は9時から11時とします。

(4)その他
  ○お子様の預かりについては、学校に、ご連絡ください。
  ○学校の運動場を13日(月)から開放します。
   平日の13:00〜15:00です。自転車では来ないでください。
  ○家庭での健康観察カードをお渡しします。
   検温など体調管理をお願いします。

今後も、ツイタもんメールや北小ホームページで連絡することがあります。確認をしていただきますようお願いします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
4/21 教科書配付

学校生活

安全安心

事務室

保健室

感染拡大防止対策に関する情報