TOP

保健室前で並ぶ時も、検診で別室で並ぶ時も・・・

 保健室前で並ぶ時も、検診で別室前に並ぶ時も「間隔をあけて」並ぶことができるように「表示」を新しく作ってくれました。
 だれが見てもわかりやすいように、ピンクや水色や黄色で色分けまでしています。1年生が親しみやすい工夫もしていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

個室対応ができる2部屋を保健室とは別に作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の皆様、分散登校へのご協力ありがとうございます。保健の先生が中心となっててあらい・うがいなどの動画を「電子黒板」にいれてくれました。分散登校で手洗いなども「あたりまえだけど、今のやりかた本当に正しい?」と指導していきます。
 また、本日は、保健室とは分けて「個別対応」ができる部屋を2部屋作りました。ベッドもいれました。「発育測定」なども、保健室とは分けて感染をしない工夫をしていいきます。
 トイレや手洗い場・廊下なども「次亜塩素剤」で、消毒をしていっております。手洗い場やトイレの消毒・清掃はすべて教員でやっていきます。

6年生 体育 今日の課題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は「片手バランス」です。
難しさ★☆☆☆☆
左右どちらもできるようにしましょう。
※くれぐれも、けがには気をつけましょう!

分散登校の各教室は、こんな感じになります!

画像1 画像1
 保護者の皆様、7日・8日と担任の発表にご来校いただき、誠にありがとうございました。本日、メール配信させていただいた通り、1・2年生は、教室を1クラス2教室使い「分散登校」を実施させていただきます。
 また、3・4・5・6年生は、新しい担任との絆を大切に、出席番号による2〜3分割の分散登校とさせていただきます。各教室とも平均1教室12名の児童のみの教室配置となります。各教室を「毎日数回消毒するため」に、「よけいな机・いすを置かない」選択をいたしました。
 各教室とも、机と机を1・6m以上離して、教室の入室の際や出る際にも消毒をいたします。各教室は、こんな感じになります。このほか、トイレや手洗い場、ドアノブや蛇口下足室などを消毒してまいります。
 各教室の状態は、写真の通りです。分散登校に向けて学校も準備を進めてまいります。

1年生の床を削ってピカピカにしていただきました!

 1年生の保護者の皆様、入学式をすることができず、本当につらい思いをさせて申し訳ありません。5月14日(木)の初登校に備えて、「池田市の営繕チームの方々」に本校の1年生の教室の床を削っていただき、床の塗料を縫っていただき、ピカピカの床に仕上げていただきました。
 ただいま、1年生の教室の机いすや黒板のものもすべて廊下に出し、床の塗料を乾かしていただいています。14日(木)に初登校となる1年生のみなさん、教室は、みなさんの初登校を待っています!!
 池田市営繕チームのみなさま、昨年度のプールの改修、遊具の改修に引き続き、教室の床を磨いてくださってありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生のあさがおの植木鉢等は、こんな感じです

 1年生の保護者の皆様、ご面倒をおかけして申し訳ありません。あさがおの植木鉢・あさがおの土・種の大きさは、こんな感じです。また、配布時は、下の写真のように「簡単なビニールの袋に入れて」お渡しいたします。よろしくお願いいたします。さらに、1年生の保護者様には、「ツイタもん」のICタグなどの重要なものもお渡しいたします。また、入学式はできませんでしたが、「入学おめでとう」の記念物など、この日のためにつくった心ばかりの印刷物も配布させていただきます。
 また、2年生から6年生までの保護者の皆様も、再度課題をお渡しいたしますので、手提げなどをお持ちくださるほうが便利だと思います。
 封筒の中には、毎年書き加えていただいている「家庭環境調査」や「保険調査票」などの個人情報もあります。どうぞご準備よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日。6日の配布物をつくりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 保護者の皆様、5月にはいりました。本日は、7日・8日に配布させていただくものをみんなで作り、さらに袋に入れて準備をさせていただきました。
 お忙しい中、保護者の皆様にご来校いただくわけですから、どうやったら、わかりやすくなるか考えて用意をさせていただきました。
 早く、保護者の皆様にお会いできることを楽しみにしております!

しぜんかんさつ 4

 5月になりました。このしぜんかんさつは、しばらく続けていこうと思います。身近なしぜんに少し興味をもってくれるとうれしいです。
 さて、昨日の写真の正解は 1ハナミズキ 2 ヨモギ 3 オオバコでした。

 ハナミズキは、今一番きれいにさいている樹木で、今では一般的に庭木に選ばれるので、日本の樹木だと思っていらっしゃる方も多いとおもいますが、北米産の樹木です。日本からサクラを贈ったかわりに北米からハナミズキが贈られたということです。
 ヨモギは、食べられる植物で、昨年度の3年生は、ヨモギを採集して煮て、つぶして白玉粉をいれて「ヨモギ団子」を作って学年のみんなで食べました。安全な場所に生えているヨモギなら連休中に「ヨモギ団子」を作るのもおすすめです。
 オオバコは、茎の部分が強いので、ひっぱりあいっこをして勝敗をきめる遊びが昔はありました。身近に生えていますので、さがして遊んでみてください。

 さて、本日の問題は、3年生の理科の教科書192ページ・193ページ)教科書の後ろの方の「付録」にのっている植物にします。教科書がないほかの学年の人もすぐにわかるので考えてみてください。3番目の草花は「花」が写真に花が載ってないので、難しいかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童用布マスク と 図書カード と 大人用紙マスク

画像1 画像1
 5月7日・8日の担任発表の時に来校してくださった保護者の皆様に日本政府からの「児童用布マスク」(児童1人に1枚)、大阪府からの「図書カード」(児童一人に2000円分の図書カード)、池田市に寄付されたK1の皇治選手からの「大人用紙マスク」(家庭数で1枚)を配付させていただきます。
 布マスクは、本当は児童1人に2枚なのだそうですが、まだ1枚分だけしか到着しておりません。
 図書カードは、一般的図書カードではなく「電子決済機能付き図書カード」(支払いの時に、QRコードで読みとってもらって支払いをすますタイプ)です。

 写真の左上が児童用布マスク、その下が大人用紙マスク、右が図書カードです。連休前にお渡しできたらよかったのですが、到着が本日昼過ぎでしたので、どうかご了承ください。

しぜんかんさつ 3

 すっかりアップが遅くなってすみません。本日は、大阪府からの「図書カード」、日本政府からの「布マスク」、K1の皇治選手から池田市への寄付の紙マスクが池田市教育委員会を通して送られてきたので、5月7日、8日の担任発表の際に配布できるように準備をしておりました。各学年の新担任は、新しい学年の「課題」を作っていました。なかには、すべてオリジナルで手書きのプリントを作っている学年もあり、みんな子どもたちにどうやったら、興味を持ってもらえるかを工夫していました。
 さて、おとといの正解は、1、ハコベ 2、ナズナ 3、シロツメクサです。このハコベとナズナは「春の七草」として1月7日に七草がゆのなかに入れますよね。
「せりなずな、御形(ごぎょう)はこべら 仏の座(ほとけのざ) すずなすずしろ これぞ七草」
とよく表現されますます。シロツメクサは、「クローバー」ともいわれ、四葉のクローバーは、「幸運をよぶ」と言われていますね。
 さて、きょうの3つの写真も考えてみてください。特に一番上は、白い花もあり、ピンクもあり、桃色のものもあり、今花盛りの「樹木」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、無事に鯉のぼりが空に泳ぎました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日から課題になっていた「鯉のぼり問題」。何とか子どもたちにも保護者の皆様にも明るい話題をと先生方が頑張りました。鯉のぼりの重さにも耐え、しっかりと休日中も壊れないようにと「ロープを買いに行き」「何度も角度を変え」「教職員で力を合わせ」やっと空に泳ぐ鯉のぼりが完成いたしました。ちなみに「マスクは、はずして」います。」早く、マスクをしなくてもいい世の中になりますように願いを込めて完成させました!鯉のぼりの横に小さくぶら下がっているのが「鯉のぼり用布マスク」です。
 学校のプール横を通られるときには、見てください。教職員の「こだわりの力作」です。画面右下で頑張ってひっぱっているのが先生方です。あまりの頑張りに拡大写真も載せてみました。

3年生の理科「しぜんかんさつ」2

 毎日落ち着かない日々を過ごしていらっしゃることと思います。昨日、身近な自然を観察してみませんかと提案させていただきました。
 まず、昨日の写真の植物の名前は、上から1、ハルジオン 2、カラスノエンドウ 3、カタバミ です。このように植物の種類という意味で名前を書くときは、全部カタカナ表記します。
 ハルジオンは、可憐な花ですが意外に強く、ちょっとした空き地にもよく生えています。よく似ている「ヒメジオン」とは、花弁の太さなどで見分けます。「ヒメジオン」のほうが花弁の幅があり太いので、見分けることができます。
 カラスノエンドウは、「スズメノエンドウ」とも似ています。実は、カラスノエンドウとスズメノエンドウの間の「カスマグサ」(カラスとスズメの間という意味)という種類もあります。子どものころとっても不思議でした。カラスノエンドウの花言葉は、「喜びの訪れ」「未来の幸せ」だそうです。
 カタバミは、葉っぱがハートマークになっています。カタバミのようだけど花が「ピンク」という場合、「ムラサキカタバミ」という種類になると思います。興味をもって調べてみてください。今日も3年生の教科書にのっている3種類の白い花を載せます。植物名はなんでしょう。答えは、あさって載せますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うろこに思いを乗せて、大きな魚みんなでつくりました。

先ほどの記事「大きな鯉のぼりを泳がせるには…」と前後しますが、写真をアップしたくて再度投稿します。朝から教職員みんなでコロナに関する新聞記事でうろこを作りました。新聞を切りながら「新聞ってネットニュースでは見られない情報がたくさんあるね。」と記事を読み込む先生たち。これはと思う記事をピックアップしてうろこにしました。そのあと図工室で大きな魚をペイント。今を記録しようという思いと、日常生活が戻ることを願ってみんなで作りました。
先ほどの記事のあとも試行錯誤は続き、2階からプールに向かって泳がせることにしたのですが、あと少しというところで紐がちぎれ、本日は断念。もう少し丈夫な紐を用意して明日以降再チャレンジします。「こうしたらどうかなあ」と相談して試行錯誤しながらやるって本当に楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の理科「しぜんのかんさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな学年の教科書が今年新しくなりました。新しい学習指導要領になったのです。各学年の教科書がどのように変わったか、読み込んでいます。
 3年生では、はじめに「しぜんのかんさつ」(6ページから)が載っていました。身近な自然の観察をしてみようという学習です。この3枚の植物の名前はわかりますか?
 いずれも3年生の教科書にのっている植物です。このように身近な自然を観察するのも大切ですね。どの学年でもできそうなので日記などに記録していくと夏休みまで待たなくても「自由研究」ができそうです。3枚目の写真は、「ハート型」になっている〇〇〇〇です。植物の名前は、明日、発表しますね。ぜひ、調べてみてください。

大きな鯉のぼりを泳がせるには・・・

 今日は、英語の先生と各学年の先生方の打ち合わせを行いました。また、図書館の先生と各学年の先生方の打ち合わせも行いました。
 そして、午後5時を過ぎてから、今度は大きな鯉のぼりをメッセージの近くに泳がせようと何人かの先生方が奮闘しました。この鯉のぼりは、最近の新聞のニュースを各先生方が切り取って、1枚1枚のうろこに「仕上げて」それを貼り合わせて、アクリル絵の具で描いて・・・という力作で、「ちゃんと大判のマスク」をした鯉のぼりです。
 さて、メッセージのところに取り付けようとしたら、うまくいかず、屋上から吊り下げようとして「うまく泳がず」、プールのところに斜めに吊り下げようとしていました。
 昨年、学習発表会で3年生の劇「はれときどきブタ」の中で、体育館の空中を「ぶたさん」がたくさん泳いだ吊り下げの技術を使おうとしているわけです。しかし、なかなかうまくいかず・・・・さて、この大きな鯉のぼり、どうなったか、また明日ご報告します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの西側に9匹の鯉のぼりが泳いでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐ5月になるので先生方が小さな鯉のぼりをつくり、プールの西側に9匹泳がせています。五月丘小学校前の池田行のバス停からよく見えると思います。
 なんで、9匹も泳いでいるのかなとよく見てみると鯉のぼりの模様が「漢字」「数字」「英語」「顕微鏡」「ハートマーク」だったり、、、、さて、何を表しているかわかりますか?それは、みんなが勉強する9教科の鯉のぼりだそうです。
 「漢字」は国語、「数字」は算数、「英語」は英語活動、「顕微鏡」は理科、「ハートマーク」は道徳だそうです。かわいく泳いでいます。散歩のときに見てくださいね。

先生方もみんな協力し合っていました!

 メッセージの貼り換えに先生方も協力し合っていました。教科書を取りに来てくださった保護者の方々に感謝の気持ちを込めて、貼りだしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メッセージをアップします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書の配付にご協力ありがとうございます。医療従事者の方々、流通のお仕事をされている方々、販売をされている方々、たくさん社会を支えてくださっている方々がいらっしゃいます。新型コロナウィルス対策で自宅にとどまらないといけない方々もみんあ協力してくださって社会がモノ不足にならずに機能しています。
 そんな方々への感謝の気持ちを込めてメッセージを貼り替えました。また、来週には、子どもたちへ向けてメッセージを貼らせていただきます。

【本日9時放送】「臨時開校!フライデーモーニング・スクール」放送のお知らせ

本日9時から Eテレサブチャンネルで放送されます。ぜひご覧ください。
(※サブチャンネル023です。メインチャンネルはがんこちゃんですのでおまちがえのないように)

〇NHKさんからのメッセージです。

 休校中の子どもたち、特に自習をするのが難しい小学生に向けて、金曜日のあさ9時からEテレのサブチャンネルで「フライデーモーニング・スクール」を“臨時開校”します。2020年度から本格的に始まった新学習指導要領による「新しい学び」を意識し、理科・社会・プログラミング・生活科の達人の先生たちが、NHK for School のコンテンツを使った特別授業を遠隔形式でお届けします。
対象となる学年のめやすはありますが、どの学年にも必要な力を育むヒントがつまっています。授業の最後には、楽しく取り組める課題も用意します。土日に家族でいっしょに考え、翌週からの学習計画に役立ててください。

 ※「配布文書」に詳しい記事を乗せています。ご活用ください。
   配布文書⇒「臨時開校!フライデーモーニング・スクール」放送のお知らせ

ツイタもんの追加登録について

 保護者の皆様、本日も教科書等の配布にご協力いただき、ありがとうございました。新5年生の保護者様・新3年生の保護者様のご協力で混雑することもなく、配布ができました。ありがとうございました。
 さて、学校便りでもQRコードを載せましたが、「ツイタもん」が、まだ未登録の方は、ぜひ、QRコードまたは、https://tsuitamon.jp (ツイタもんホームページ)から申し込みください。
 なお、無料で2アドレスを登録することが可能です。2アドレス目を追加登録するときは、下記の写真のフリーダイヤル 0120−833−214までお電話ください
ただし、現在、平日9:00〜15:00までの対応となっています。つながらない時間もあるので注意してください。
 また、有料申し込み(月額300円)をされると6アドレスまで登録でき、学校についたときと下校の際にメールが自動的に配信されるようになっています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/14 登校日 1・4・6年
5/15 登校日2・3・5年
5/18 登校日1・4・6年
5/19 家庭訪問
登校日2・3・5年
5/20 家庭訪問