TOP

遊び方、注意!

登校日での様子を観ていると、感染防止にも気をつけて行動している場面が多くあり、嬉しく思っていました。

が、登校してきた時に、遊ぶ約束をしているのか、遊び方に注意が必要となっているようです。地域の方から、学校に、情報提供がありました。

遊ぶことがダメというのではなく、「感染防止」を意識して遊んで下さい。
大きな声を出しすぎていないか、迷惑のかかるような遊び方をしていないか、など遊び方を考えくださいね。


くれぐれも感染拡大防止に気をつけてください。3密をさけて。
家に帰ったら、手洗い、うがいをしっかりしてくださいね。


来週も3分割登校があります。
北小っ子に会えることを楽しみにしています。




3分割登校、Cグループ。

今日は、太陽の日差しが少なく過ごしやすかったので良かったです。

運動場に集合し、健康観察をして、8:45から教室へ移動しました。
下足箱での密状態が、ほんの少しだけ気になりましたが、子どもが落ち着いて行動してくれたので助かりました。

教室では、学習課題の確認や漢字のお直しなど、集中して取り組んでいる様子が伺えました。
先生方は同じ内容を今日で3回目なので慣れてきていますが、子どもたちは始めてのことで緊張している様子でした。担任との素敵な出会いができたでしょうか。

Cグループの次の登校は、20日(水)です。
また、会えるのを楽しみしています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府警より下校時の安全確保について(お知らせ)

おはようございます。
3分割登校、ネット環境のアンケートなど、ご理解ご協力いただき、ありがとうございます。Cグループの様子については、午後にお伝えできると思います。

さて、下校時の安全確保について記載されたポスターが池田市教育委員会を通じて届きましたので掲載させていただきます。
特に低学年のお子様と一緒にご覧いただき、下校時の安全確保について確認いただければと思います。大阪府警の「安まちメール」の登録についても掲載されています。


   〇小学生とその保護者のみなさまへ(大阪府警より)


インターネット利用環境に関するアンケートについて(お願い)

ツイタもんメールでもお知らせいたしましたが、池田市教育委員会から、インターネット利用環境に関するアンケートについて、依頼がありました。

URL ⇒ https://forms.gle/43ZxHXbT9SexYDPZ6

QRコード ⇒ ネット環境調査に係るQRコード

どちらからでも回答していただけます。ご理解ご協力をお願いします。
また、5月20日(水)17:00 までにお願いします。

この件についてのお問い合わせは下記までお願いします。
池田市教育センター 電話:072−751−4971まで。

3分割登校、Bグループ。

3分割登校、Bグループの様子をお伝えします。

8時30分から8時45分の間に、ほとんどの児童が登校できていました。早くもなく、遅くもなく。登校時間の調整、ありがとうございます。
また、マスクの着用、登校前の検温など、感染防止対策にも、ご協力ありがとうございます。

8時45分に最終出欠確認を終え、教室へ移動しました。
新しい環境に、担任も児童も、お互いに緊張している様子は今日も同じでした。
学習課題の確認を中心に、学年に応じた内容に取り組みました。
気温が高くなり、熱中症にも注意をしながらの一日でした。
担任との素敵な出会いができたでしょうか。

Bグループの次の登校は、19日(火)です。
また、会えることを楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業等対応支援金についてのお知らせ

おはようございます。今日は、3分割登校Bグループの日です。
子どもたちの様子は、夕方には掲載できると思います。

タイトルにありますように、昨日、池田市教育委員会から下記の内容で掲載の依頼がありましたのでお知らせします。


〇文部科学省及び厚生労働省室から「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)の延長」に係る小学校等の保護者に向けたお知らせについて。
つきましては下記にHPを紹介します。

【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)のご案内

     https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
     https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/0006217...


「カウンセラーだより」、掲載。

スクールカウンセラー(SC)の井岡先生から「カウンセラーだより」が届きました。昨年度に引き続き、お世話になります。

今回は、簡単な心がまえやストレスの対処法をいくつか紹介してくださっています。ご覧いただき実践してみてくさい。

こちらです。 ⇒ カウンセラーだより5月第1号


なお、カウンセリング実施日は、北小だよりでお知らせします。
ご希望があるときは、担任もしくは教頭まで連絡してください。
予約制になっておりますので、調整させていただきます。


3分割登校日、Aグールプ。

今日から3分割での登校日が始まりました。
8時20分ぐらいに到着してしまった児童には、車に気をつけながら、北玄関と南門のところで8時30分を待ってもらいました。
チャイムと同時に、運動場に。各クラスごとに集合。
健康観察(検温チェック)をしてから教室へ移動し、課題の確認や身体ほぐしなどを行いました。

登校に際しまして、ご家庭での検温、マスクの着用、時間の調整など、ご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。

子どもたちは、感染拡大防止対策を意識していたことも重なり、少し緊張していたように感じましたが、担任と素敵な出会いができたでしょうか?


Aグループの次の登校は、18日(月)です。
また、会えるのを楽しみにしています。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日13日(水)からの3分割登校、確認お願いします。

学習課題、自主学習、好きなことに打ち込むなど、時間を有効に活用できているでしょうか。また、早寝、早起きなど、基本的な生活習慣を続けているでしょうか。
明日から、3分割登校(生活リズムを確立しよう!)を実施いたします。

最終確認として、登校日の動きについてのプリントを掲載させていただきました。ご確認ください。 ⇒ 登校日の動きについて(5月12日)

北玄関、南門のどちらから登校しても大丈夫ですが、8時30分までは閉鎖しています。時間を調整して登校できるように、お子様とご相談ください。

また、「たいおん はかれた カレンダー」を活用していただいていると思います。朝の検温をお願いします。
体調不良が疑われるときは登校を控えてください。

お願いことが多くなっていますが・・・。
日中の気温が高くなってきています。熱中症対策のため、水筒を持たせてください。


最後に、昨日ツイタもんメールでお知らせしました通り、3・5年生の3分割の番号間違いがありました。大変ご迷惑をお掛けしました。本当に申し訳ありませんでした。
「学年だより」の番号が正しいです。ご確認をお願いします。


ご質問や心配な点などありましたら、いつでも学校へご連絡ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の持ち物等について

ツイタもんメールでもお伝えしました通り、学年別の持ち物等について、「学年だより」欄に掲載しております。ご確認ください。


○検温など、ご家庭での体調管理お願いします。
○1年生の登校は、保護者の方や兄姉の付き添いなど、安全面の確保をお願いします。
○8:45運動場集合。体調確認をしてから教室へ移動します。
○欠席の場合は、学校まで連絡してください。兄弟姉妹以外の方との連絡帳のやりとりはお控えください。
○授業や行事は行いません。お休みをしても欠席にはなりません。


不安な点やご質問などありましたら、いつでも学校へご連絡ください。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(水)に訂正です。

先ほど掲載しました「登校日の設定について」のお知らせで、来週14日(水)からとなっていました。
正しくは、13日(水)からです。申し訳ありませんでした。

北小ホームページの閲覧数が多くなっていて、嬉しく思っております。
また、間違いについても、こっそり教えていただいております。
お心遣い、ありがとうございます。間違いのないように頑張ります。

登校日の設定について(お知らせ)

こんにちは。

昨日の担任・クラス発表を受けて、お子様の様子はいかがでしたか?
担任紹介のプリントを封筒に入れておきましたので、顔など分かってもらえたと思います。北小の担任団は、保護者の皆様とお会いでき、子どもたちに会いたい気持ちが今まで以上に膨らんでおります。

さて、タイトルにありますように、来週14日(水)から登校日を設定いたします。北小では、クラスを出席番号1番から順に3分割し、担任と出会う(健康観察を含めて)、生活リズムの確立(8:45登校)、学習課題の確認を中心に実施いたします。


○詳しくは、プリントをご覧ください。
     ⇒ 保護者の皆様へ「登校日の設定について」(5月8日)


○3分割について(出席番号順です)
  1年生 ⇒ A:1〜10 B:11〜20 C:21〜32
  2年生 ⇒ A:1〜9  B:10〜18 C:19〜28
  3年生 ⇒ A:1〜12 B:13〜25 C:26〜36
  4年生 ⇒ A:1〜10 B:11〜20 C:21〜31
  5年生 ⇒ A:1〜12 B:13〜25 C:26〜36
  6年生 ⇒ A:1〜9  B:10〜18 C:19〜27


○学年の持ち物などは、11日(月)に「学年だより」として掲載します。


様々、内容をご確認いただき、心配な点などありましたら、いつでも学校に、ご連絡ください。


臨時休業の延長について

今日は、クラス発表等にお越しいただき、ありがとうございました。

さて、臨時休業の延長について、池田市教育委員会より保護者様へお知らせが届きましたので掲載させていただきますので、ご確認くだくさい。
 
 ○臨時休業の延長について
      ⇒ 池田市教育委員会より保護者の皆様へ(5月7日)


今後、登校日の設定が可能となりますが、お子様の登校につきましては、ご家庭でご判断いただきますようお願いします。登校しなくても欠席になりません。また、授業や行事は行いません。
また、感染拡大防止対策として、1クラスの人数を少なくして行います。
詳細が決まりましたら、ツイタもんメールと北小ホームページでお伝えします。



明日のクラス発表等は、予定通りです。

おはようございます。

報道でありますように、大阪府におきまして、5月31日まで臨時休校が延長されることになりました。ただ、感染拡大防止対策を講じ、登校日を設定していく、とあります。
池田市におきましても、今後、登校日の設定を検討していくとなりました。

○池田市ホームページをご覧ください。 ⇒ 池田市HP


つきましては、明日の来校時にお願いしておりました「家庭訪問の調査」は実施いたしません。
登校日の設定など、今後のことが決まりましたら、ツイタもんメールや北小ホームページでお知らせいたします。

家庭訪問の調査について

こんにちは。
今日は、PTA役員の方と、PTA各委員の選出、PTA総会、1学期の親睦スポーツ(ソフトボール、市民ボール)大会など、今後の対応について話し合っていただきました。
結論は、学校が再開したら、すぐに動けるようにしておこうでした。前向きに意見交換して頂き、ありがとうございました。

さて、昨日お知らせいたしました通り、5月7日(木)に、家庭訪問についての調査をさせていただこうと思っております。記入いただく用紙を掲載させていただきます。当日、短時間で記入いただければと思っておりますので、宜しくお願いします。

 ○家庭訪問の調査票 ⇒ 家庭訪問の調査票について



昨日、教室配置図のPDFファイルをパスワード付で掲載させて頂きましたが、スマホでは見れない、との声を聞きました。
当日、順路など掲示しておりますので、安心してお越しください。



5月7日クラス発表等について(確認)

ツイタもんメールでもお伝えしていますが、内容をご確認ください。


5月7日(木)9:30〜12:00、14:00〜16:30の時間帯で、都合のよい時間に、南門からお越しください。

「カバン」「ボールペンなど筆記具」「5月7日提出の学習課題(6年生は自己紹介カードのみ)」をご持参ください。

玄関ホールで、大阪府から届いた図書カードをお渡しした後、各教室に移動していただきます。教室で担任が学習課題等をお渡しします。
なお、ひまわり学級在籍児童の保護者様は、2階のひまわり教室にもお越しください。

来校できなかった保護者様には、担任より連絡させていただきます。

3密回避の関係で、玄関ホールからの経路は、学年ごとに分けさていただきます。また、教室、廊下が3密にならないように、ご協力をお願いします。なお、体調が悪い場合など来校を控えて頂きますようお願いします。

17日(日)から、児童と保護者の方が家におられる時間に家庭訪問を行う予定です。当日、「調査表」をお渡ししますので、提出してから、お帰りください。


 ○クラス発表等について ⇒ クラス発表等について(5月1日)


 ○教室配置図と動線の確認について(パスワードが必要です)
   ⇒ 教室配置図と動線の確認

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歴史民俗資料館「おうちdeミュージアム」(動画)の紹介

おはようございます。5月になりました。
またまたネット環境(動画)ですが、池田市教育委員会より案内がありましたのでお知らせいたします。


平素は、本市の教育行政にご理解ご支援を賜りありがとうございます。
臨時休業期間中、自宅での学習に楽しく活用いただける動画(子ども向けに作成した収蔵物の紹介動画)を紹介いたします。是非ご利用ください。

小学校1年国語「たぬきの糸車」や小学校3年社会「昔の道具と人びとのくらし」の参考にしてください。


 ○おうちdeミュージアム ⇒  糸車
 

学校のどこで咲いているでしょう?

今日で4月が終わります。
昨日、今日と、テレビなどでは、緊急事態宣言が1ヶ月延長されるのでは?との報道がなされていますが、おうちの中は如何でしょうか?

教科書配布の時にお渡しした学習課題には取り組めているでしょうか。
一応、7日(木)のクラス発表の際に、保護者の方に持ってきていただこうと思っていますので、あと1週間、頑張るようにお伝えください。

教員は、今週、次の課題を作っております。
教科書を使って学習できるものを中心に、できるだけ一人でできるようにと、時間割もお渡しする予定です。
ただ、丸つけなど、保護者の皆様に、協力いただくこともあります。
どうぞ宜しくお願いします。

5月7日(木)について、詳しくは、明日、メールとホームページでお伝えしますが、質問の電話がありましたので、少し書いておきます。
来校は、9:30〜12:00、14:00〜16:30の中で都合のよい時間にお越しください。その時間中、担任が教室でお待ちしております。
また、来校できなかったご家庭には、担任から電話させていただきますので連絡をお待ちください。
様々、お願い事ばかりになりますが、お許しください。


最後になりました。
掲載した写真をご覧ください。北小のどこに咲いているでしょう。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日の来校について(追記)

先ほどの内容に追記させていただきます。

5月7日(木)のクラス発表、図書カード、学習課題、配布物の受け取りは、保護者の方のみとなっています。休業延長となっていますので、児童の来校はできません。

教科書配付に続き、大変申し訳ありませんが、保護者の方のみ、お越しください。

5月7日以降の対応について(お知らせ)

ツイタもんメールでもお知らせいたしましたが、5月7日以降の対応について、池田市教育委員会より文書が届きましたので掲載させていただきます。ご確認ください。

   ○5月7日以降の対応について
       ⇒ 5月7日以降の対応について(4月28日)

なお、北小では、クラス発表を次のように行います。
5月7日(木)9:30〜12:00・14:00〜16:30 各教室

南門から玄関ホールにお越しいただき、クラス発表の学年だよりをお渡しします。その後、各教室で、新担任より大阪府からの図書カード、学習課題、配布物などをお渡しします。

詳細は、後日、北小ホームページでお知らせいたします。
ご理解、ご協力をお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
5/18 3分割登校(Aグループ)
5/19 3分割登校(Bグループ)
5/20 3分割登校(Cグループ)
5/21 3分割登校(Aグループ)
5/22 3分割登校(Bグループ)

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校生活

安全安心

事務室

保健室

感染拡大防止対策に関する情報