TOP

3分割登校、Cグループ2回目。

朝の集合の時は、清々しい感じでしたが、少し時間が経つにつれ、少し冷たい風が吹いてきました。
教室も換気のため、窓を開けていると肌寒さを感じるぐらいでした。が、子どもたちは元気に、そして、集中して過ごせていました。

6年生の登校日2回目の今週は、社会の課題に取り組むために、学校のタブレットを使って調べ学習を進めていました。子どもたちは、タブレットの使い方も、文字入力も、結構慣れている様子でした。
また、1年生はアサガオの種植え、3年生はホウセンカの種植えを終えました。成長が楽しみです。

朝の検温、マスクの着用にご理解ご協力いただき、ありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。


Cグループの次の登校は、来週の月曜日25日です。
また会える日を楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節が移っていきます。

おはようございます。
3分割登校、Cグループ2回目。清々しい朝に運動場に集まりました。健康観察のあと、教室へ移動し、今、それぞれの活動をしています。
報告は、のちほど。

さて、緊急事態宣言の延長に伴い、なかなか通常の学校生活ができない状況が続いている中、季節がどんどん移っています。
図工室の運動場側にある紫陽花が、どんどん育ってきています。
昨年の修学旅行でいただきてきたアオギリも、力強く育っています。
そして、西団地の解体工事現場も、あと少しで更地になります。

季節が移っているんだなぁと、改めて考えてしまいました。



ネット環境アンケートにご協力いただき、ありがとうございます。
本日、17時までです。





画像1 画像1
画像2 画像2

カウンセラーだより5月第2号

カウンセラーだより5月第2号が届きましたので掲載します。
5月は、14日と28日がカウンセラーさんの来校日です。14日は以前からの予約の方で埋まっていましたので、28日だけの案内になっています。

中山先生(支援コーディネータ)か、担任か、教頭先生に連絡してください。


      〇カウンセラーだより5月第2号




3分割登校、Bグループ2回目。

今朝は、小雨が降っていたので、運動場集合をなくし、直接、教室へ。体温を測ってきていない児童は、廊下で検温。担任は、教室前で健康観察。比較的スムーズにできました。

ただ、検温忘れが多く、廊下が密になってしまった学年がありました。
検温してから登校するように、お声がけ、宜しくお願いします。

そして、今日も、教室は集中して取り組んでいる児童の姿ばかりでした。
課題の説明を聞いたり、お直しをしたり。
今、出来ることにしっかり取り組んでいる姿、素晴らしいです。
高学年は、家で課題に取り組めるように、理科や音楽の先生も教室に行って説明をしています。写真は、5年生、4年生、2年生です。


Bグループの次の登校は、22日(金)です。
また、会える日を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3分割登校、Aグループ2回目。

登校日2回目。8:30〜8:45の間に健康観察を終え、8:45に教室へ移動しました。

マスクの着用を忘れてきた児童が、この間より多かったように思います。
お配りした布マスクで構いませんので、家から着用するようにお声がけをお願いします。
また、気温の高い日が多いです。手洗い用のハンカチと、汗ふき用のタオルを持たせて頂けると助かります。

子どもたちも2回目の登校日ということで、少し慣れてきたのかな?と思っていますが、何か相談したいことなど、ありましたら、遠慮なく担任までご連絡ください。

写真は、1・3・6年の活動です。
〇1年生アサガオの種植え
     ⇒密が気になりましたが、しっかり話を聞いて取り組みました。
〇3年生ホウセンカの種植え
     ⇒土をいれたポットと種をもらい種を植えました。
〇6年生軽運動
     ⇒最後は、音楽が3分流れている間2人で運動していました。


Aグループの次の登校は、21日(木)です。
また、会えるのを楽しみにしています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寄贈していただいたマスク2枚。

おはようございます。
3分割登校Aグループ2回目。今日も日差しが強く、熱中症も気になるところです。健康観察が終わり、教室等で頑張っております。

さて、タイトルにありますように、池田市に寄贈していただいたマスクが学校に届いておりました。今日からの登校日にお配りします。大人用かな?と思われますが、ご活用ください。

写真の上。池田市で小中学校を過ごしたK1ファイターの皇治選手からのマスクです。現在、池田市のスポーツ大使も務めて頂いています。

写真の下。幼少期を池田市で過ごした元プロボクシング選手の野上ご夫妻からのマスクです。奥様も元世界チャンピオンです。現在、池田市の観光大使も務めて頂いています。



画像1 画像1
画像2 画像2

遊び方、注意!

登校日での様子を観ていると、感染防止にも気をつけて行動している場面が多くあり、嬉しく思っていました。

が、登校してきた時に、遊ぶ約束をしているのか、遊び方に注意が必要となっているようです。地域の方から、学校に、情報提供がありました。

遊ぶことがダメというのではなく、「感染防止」を意識して遊んで下さい。
大きな声を出しすぎていないか、迷惑のかかるような遊び方をしていないか、など遊び方を考えくださいね。


くれぐれも感染拡大防止に気をつけてください。3密をさけて。
家に帰ったら、手洗い、うがいをしっかりしてくださいね。


来週も3分割登校があります。
北小っ子に会えることを楽しみにしています。




3分割登校、Cグループ。

今日は、太陽の日差しが少なく過ごしやすかったので良かったです。

運動場に集合し、健康観察をして、8:45から教室へ移動しました。
下足箱での密状態が、ほんの少しだけ気になりましたが、子どもが落ち着いて行動してくれたので助かりました。

教室では、学習課題の確認や漢字のお直しなど、集中して取り組んでいる様子が伺えました。
先生方は同じ内容を今日で3回目なので慣れてきていますが、子どもたちは始めてのことで緊張している様子でした。担任との素敵な出会いができたでしょうか。

Cグループの次の登校は、20日(水)です。
また、会えるのを楽しみしています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪府警より下校時の安全確保について(お知らせ)

おはようございます。
3分割登校、ネット環境のアンケートなど、ご理解ご協力いただき、ありがとうございます。Cグループの様子については、午後にお伝えできると思います。

さて、下校時の安全確保について記載されたポスターが池田市教育委員会を通じて届きましたので掲載させていただきます。
特に低学年のお子様と一緒にご覧いただき、下校時の安全確保について確認いただければと思います。大阪府警の「安まちメール」の登録についても掲載されています。


   〇小学生とその保護者のみなさまへ(大阪府警より)


インターネット利用環境に関するアンケートについて(お願い)

ツイタもんメールでもお知らせいたしましたが、池田市教育委員会から、インターネット利用環境に関するアンケートについて、依頼がありました。

URL ⇒ https://forms.gle/43ZxHXbT9SexYDPZ6

QRコード ⇒ ネット環境調査に係るQRコード

どちらからでも回答していただけます。ご理解ご協力をお願いします。
また、5月20日(水)17:00 までにお願いします。

この件についてのお問い合わせは下記までお願いします。
池田市教育センター 電話:072−751−4971まで。

3分割登校、Bグループ。

3分割登校、Bグループの様子をお伝えします。

8時30分から8時45分の間に、ほとんどの児童が登校できていました。早くもなく、遅くもなく。登校時間の調整、ありがとうございます。
また、マスクの着用、登校前の検温など、感染防止対策にも、ご協力ありがとうございます。

8時45分に最終出欠確認を終え、教室へ移動しました。
新しい環境に、担任も児童も、お互いに緊張している様子は今日も同じでした。
学習課題の確認を中心に、学年に応じた内容に取り組みました。
気温が高くなり、熱中症にも注意をしながらの一日でした。
担任との素敵な出会いができたでしょうか。

Bグループの次の登校は、19日(火)です。
また、会えることを楽しみにしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休業等対応支援金についてのお知らせ

おはようございます。今日は、3分割登校Bグループの日です。
子どもたちの様子は、夕方には掲載できると思います。

タイトルにありますように、昨日、池田市教育委員会から下記の内容で掲載の依頼がありましたのでお知らせします。


〇文部科学省及び厚生労働省室から「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)の延長」に係る小学校等の保護者に向けたお知らせについて。
つきましては下記にHPを紹介します。

【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)のご案内

     https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
     https://www.mhlw.go.jp/content/11909000/0006217...


「カウンセラーだより」、掲載。

スクールカウンセラー(SC)の井岡先生から「カウンセラーだより」が届きました。昨年度に引き続き、お世話になります。

今回は、簡単な心がまえやストレスの対処法をいくつか紹介してくださっています。ご覧いただき実践してみてくさい。

こちらです。 ⇒ カウンセラーだより5月第1号


なお、カウンセリング実施日は、北小だよりでお知らせします。
ご希望があるときは、担任もしくは教頭まで連絡してください。
予約制になっておりますので、調整させていただきます。


3分割登校日、Aグールプ。

今日から3分割での登校日が始まりました。
8時20分ぐらいに到着してしまった児童には、車に気をつけながら、北玄関と南門のところで8時30分を待ってもらいました。
チャイムと同時に、運動場に。各クラスごとに集合。
健康観察(検温チェック)をしてから教室へ移動し、課題の確認や身体ほぐしなどを行いました。

登校に際しまして、ご家庭での検温、マスクの着用、時間の調整など、ご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。

子どもたちは、感染拡大防止対策を意識していたことも重なり、少し緊張していたように感じましたが、担任と素敵な出会いができたでしょうか?


Aグループの次の登校は、18日(月)です。
また、会えるのを楽しみにしています。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日13日(水)からの3分割登校、確認お願いします。

学習課題、自主学習、好きなことに打ち込むなど、時間を有効に活用できているでしょうか。また、早寝、早起きなど、基本的な生活習慣を続けているでしょうか。
明日から、3分割登校(生活リズムを確立しよう!)を実施いたします。

最終確認として、登校日の動きについてのプリントを掲載させていただきました。ご確認ください。 ⇒ 登校日の動きについて(5月12日)

北玄関、南門のどちらから登校しても大丈夫ですが、8時30分までは閉鎖しています。時間を調整して登校できるように、お子様とご相談ください。

また、「たいおん はかれた カレンダー」を活用していただいていると思います。朝の検温をお願いします。
体調不良が疑われるときは登校を控えてください。

お願いことが多くなっていますが・・・。
日中の気温が高くなってきています。熱中症対策のため、水筒を持たせてください。


最後に、昨日ツイタもんメールでお知らせしました通り、3・5年生の3分割の番号間違いがありました。大変ご迷惑をお掛けしました。本当に申し訳ありませんでした。
「学年だより」の番号が正しいです。ご確認をお願いします。


ご質問や心配な点などありましたら、いつでも学校へご連絡ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の持ち物等について

ツイタもんメールでもお伝えしました通り、学年別の持ち物等について、「学年だより」欄に掲載しております。ご確認ください。


○検温など、ご家庭での体調管理お願いします。
○1年生の登校は、保護者の方や兄姉の付き添いなど、安全面の確保をお願いします。
○8:45運動場集合。体調確認をしてから教室へ移動します。
○欠席の場合は、学校まで連絡してください。兄弟姉妹以外の方との連絡帳のやりとりはお控えください。
○授業や行事は行いません。お休みをしても欠席にはなりません。


不安な点やご質問などありましたら、いつでも学校へご連絡ください。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日(水)に訂正です。

先ほど掲載しました「登校日の設定について」のお知らせで、来週14日(水)からとなっていました。
正しくは、13日(水)からです。申し訳ありませんでした。

北小ホームページの閲覧数が多くなっていて、嬉しく思っております。
また、間違いについても、こっそり教えていただいております。
お心遣い、ありがとうございます。間違いのないように頑張ります。

登校日の設定について(お知らせ)

こんにちは。

昨日の担任・クラス発表を受けて、お子様の様子はいかがでしたか?
担任紹介のプリントを封筒に入れておきましたので、顔など分かってもらえたと思います。北小の担任団は、保護者の皆様とお会いでき、子どもたちに会いたい気持ちが今まで以上に膨らんでおります。

さて、タイトルにありますように、来週14日(水)から登校日を設定いたします。北小では、クラスを出席番号1番から順に3分割し、担任と出会う(健康観察を含めて)、生活リズムの確立(8:45登校)、学習課題の確認を中心に実施いたします。


○詳しくは、プリントをご覧ください。
     ⇒ 保護者の皆様へ「登校日の設定について」(5月8日)


○3分割について(出席番号順です)
  1年生 ⇒ A:1〜10 B:11〜20 C:21〜32
  2年生 ⇒ A:1〜9  B:10〜18 C:19〜28
  3年生 ⇒ A:1〜12 B:13〜25 C:26〜36
  4年生 ⇒ A:1〜10 B:11〜20 C:21〜31
  5年生 ⇒ A:1〜12 B:13〜25 C:26〜36
  6年生 ⇒ A:1〜9  B:10〜18 C:19〜27


○学年の持ち物などは、11日(月)に「学年だより」として掲載します。


様々、内容をご確認いただき、心配な点などありましたら、いつでも学校に、ご連絡ください。


臨時休業の延長について

今日は、クラス発表等にお越しいただき、ありがとうございました。

さて、臨時休業の延長について、池田市教育委員会より保護者様へお知らせが届きましたので掲載させていただきますので、ご確認くだくさい。
 
 ○臨時休業の延長について
      ⇒ 池田市教育委員会より保護者の皆様へ(5月7日)


今後、登校日の設定が可能となりますが、お子様の登校につきましては、ご家庭でご判断いただきますようお願いします。登校しなくても欠席になりません。また、授業や行事は行いません。
また、感染拡大防止対策として、1クラスの人数を少なくして行います。
詳細が決まりましたら、ツイタもんメールと北小ホームページでお伝えします。



明日のクラス発表等は、予定通りです。

おはようございます。

報道でありますように、大阪府におきまして、5月31日まで臨時休校が延長されることになりました。ただ、感染拡大防止対策を講じ、登校日を設定していく、とあります。
池田市におきましても、今後、登校日の設定を検討していくとなりました。

○池田市ホームページをご覧ください。 ⇒ 池田市HP


つきましては、明日の来校時にお願いしておりました「家庭訪問の調査」は実施いたしません。
登校日の設定など、今後のことが決まりましたら、ツイタもんメールや北小ホームページでお知らせいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
5/20 3分割登校(Cグループ)
5/21 3分割登校(Aグループ)
5/22 3分割登校(Bグループ)
5/25 3分割登校(Cグループ)
5/26 3分割登校(Aグループ)

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校生活

安全安心

事務室

保健室

感染拡大防止対策に関する情報