1年生は初めての定期テスト(7月16日)
昨日は、雨が降ったりやんだりの不安定な天候でした。今日は、青空が広がり、校庭ではセミが鳴いています。梅雨明けも近いですね。
今日の期末テストは、3年生は2日目、1・2年生は初日になります。 今朝、ノートを片手に登校する人が増えていました。「テスト、頑張ってね!」のかけ声に、「はい。頑張りま〜す!」という頼もしい声が返ってきました。 新型コロナウイルスの影響で、中間テストが実施できなかったので、1年生にとっては、中学校で受ける初めての定期テストとなります。 テスト用紙が配られ、少し緊張気味の1・2年生。スタートの合図で一斉に問題に取り組みました。 学習した成果が出せるといいですね! =3号館手洗い場= 「池中だより 第3号」でも紹介しました「手洗い場」です。外に設置されたので、とても使いやすいと生徒からも好評です。 期末テストが始まりました(7月15日)
今朝、ノートを持ちながら登校してくる3年生の姿がありました。登校途中に友だちと問題をだしあったりしていたのかもしれませんね。
「テスト頑張ってね!」と声をかけると、ニッコリ笑い返してくれたのが印象的でした。 今日の3年生のテストは、国語・社会・美術の3教科でした。手ごたえはどうでしたか。 明日、1年生は国語・英語・理科。2年生は国語・数学・社会。3年生は英語・理科・音楽ですね。 明日にそなえて、しっかり学習してください! 明日から期末テスト(7月14日)
14時40分に大雨警報が解除され、晴れ間に下校することができて良かったです。
空は、どんよりとした厚い雲におおいつくされている感じです。明日は、降水確率50%です。傘を忘れないようにしてください。 =今日の給食= 回鍋肉(ホイコーロー)、春巻き、チンゲン菜の中華サラダ など 回鍋肉は、中国の四川(しせん)料理の一つです。豚バラ肉とキャベツ、長ネギなどをいためあわせ、豆板醤(とうばんじゃん)などで味を付けるので、少し辛いのが特徴ですが、今日のはむしろ甘い感じでした。 期末テストの関係で、明日からの3日間、給食はありません。 明日(15日)、1・2年生は午後から授業がありますので、昼食を持参してください。パンの販売は、明日(15日)と明々後日(17日)にあります。 道徳の授業の様子(7月14日)
ほとんどのクラスが先週の授業の続きの内容に取り組んでいました。
3年生の「二通の手紙」は、どの道徳の教科書にも掲載されている有名な読み物教材です。 入園時刻を過ぎて、幼い子供たちを動物園に入園させた入場係の男性が、子供たちの母親から感謝の手紙をもらいますが、同時に動物園から規則違反をしたとの理由で解雇通知の手紙を受けるというお話です。 多様な考え方や見方が自由にできるのが道徳の魅力です。保護者の方も一度、道徳の教科書をご覧になってください。 3年生は明日から、1・2年生はあさってから期末テストですね。 頑張ってください! (授業風景の写真は上から、1年生。2年生、3年生の順です) 「土砂災害警戒情報」と「土砂災害警戒レベル」の違い(7月14日)
毎朝、傘をさして登校してくる皆さんを迎えると、「おはようございます!」のあと、「ごくろうさん!」と、つい言ってしまいます。
今朝、ある女子は「ベチャベチャや〜。気持ち悪い〜。」(スカートに雨がしみこんで)と言いながら正門を通過し、ある男子は「土砂災害は〜?」(警報が出るのを期待して)と尋ねてきました。 そこで警報等の情報提供について、あらためてお知らせします。 昨年8月16日、「大雨警報(土砂災害警戒レベル3)」がスマホのプッシュ通知(スマホに入っているアプリから自動的に通知される情報)で配信されました。 これは、自宅待機や臨時休業の対象になる「土砂災害警戒情報」とは異なります。表現が似ているので、多くの人が勘違いされたようです。 今日も午前10時20分に下のようなプッシュ通知がありました。大雨警報も出ていません。 このホームページの「各種お知らせ」にも、昨年度、教育委員会から通知された内容を再掲しましたので、ご確認願います。 不安定な天候が続きます。くれぐれもご注意願います。 情報モラル教室(7月13日)
池田市の指示もあり、今日から感染症対策(検温、マスク、手洗いなど)をしながら、通常に近い活動を始めていきます。
そこで、これまでは体育館に集まることはしませんでしたが、「情報モラル教室」として、それぞれの学年で体育館に集まりました。 お互いに目いっぱい距離をとったうえで、講師の篠原先生のお話に耳を傾けました。 テーマは「安心して使うために知っておきたいネットのリスク」でした。 スマホやネットは、とても便利だけど、使い方を知らなかったり、誤ったりすると、将来(進学・就職)にまで大きな影響が及ぶことを知って驚きました。 今日、聞いたことをご家族と話しあってみてはどうですか。 =今日の給食= 沢煮椀(さわにわん)、サバのみぞれ煮、炒り豆腐、こんにゃくのピリ辛炒め など 放送部の豆知識は、「沢煮椀」でした。恥ずかしながら、初めて聞いたメニューです。 「沢」とは「沢山(たくさん)の」という意味で. 「いっぱいの具」ということのようです。 千切りにした豚肉を千切りにした野菜と煮て、塩で味付けた薄味の汁で、とてもやさしい味でした。好きな人も多いのではないかな? 第2回 土曜学習教室(7月11日)
今日は、セブン・イレブンの日とのこと。
大雨警報が発令されていましたが、土曜学習教室(どがく)に12人が集まりました。 前回より少ない参加人数でしたが、みんな、期末テストに向けて頑張りましたね。 教育実習終了(7月10日)
6月22日から始まった教育実習が今日をもって終了しました。
コロナの影響でいろいろと制約がある中で、授業、部活動、朝の挨拶など、若い力で3週間、よく頑張ってくれました。本人さんが言うように、あっという間でした。 次は、教員採用試験を突破して、豊能地区の先生として戻ってきてくれることを願っています。頑張って! =今日の給食= ポークカレー、ハッシュドポテト、大阪しろ菜のサラダ、福神漬け、アシドミルク など 「カレーが苦手・・・」という人をあまり見たことがありませんね。今日のメニューを楽しみにしていた人も多いのではないでしょうか。余談ですが、スナック菓子「カール」のカレー味がなくなったのは残念です。 さて、今日の放送部による給食の豆知識は、「福神漬け」でした。東京が発祥地とのことで、ダイコン、ナス、レンコン、キュウリなど7種類の具材を使っているので、「七福神」にちなんで福神漬けと名付けられたとのことです。 日本でカレーライスに添えられるようになったのは、大正時代に日本郵船のヨーロッパ航路の客船で、客にカレーライスを提供する時に添えられたのが最初とのことです。 たしかに、辛いカレーには甘い福神漬けがあいますね。 気象警報等発令時の登校について(7月9日)
今朝、7時2分に「大雨警報」が発令されました。現在も発令中です。
午前7時から登校時刻(家を出る前)までの間に気象警報等が発令された場合、登校を見合わせ、自宅待機していただくことになります。 ただし、池田市では「大雨警報」・「洪水警報」は対象ではありません。本日、お問い合わせを数件いただきましたので、あらためてお知らせします。 本ホームページや「2020 池中ガイド」(41ページ)にも掲載しておりますので、ご確認願います。 予報では今後も雨天が続くようですので、ご注意願います。 =今日の給食= 筑前煮、鮭の塩焼き、春雨サラダ など 放送部による豆知識は、筑前煮の発祥の地に関するクイズでした。 福岡県で生まれたとのことです。 「歯ごたえのある食材が多いので、しっかりかんで食べましょう!」 と締めくくられました。 今後も防災速報(警報・注意報)にご注意を!(7月8日)
真夜中、雨の音で目が覚めた人もいるのではないでしょうか。大雨の予報は出ていましたが、予想以上の降雨でした。
池田市に「大雨・洪水警報」と「土砂災害警戒情報」が発表され、生徒の皆さんは自宅待機となりました。 午前9時に「土砂災害警戒情報」が解除され、臨時休業は回避されました。休業の判断基準になる時刻で解除されたので、少し混乱があったようです。 学校の電話が鳴り続ける中、ホームページ・はなまる連絡帳で、安全に十分に注意して登校するよう発信しました。 登校してくる人たちを正門で迎えましたが、休校になると思っていた人がほとんどで、まさかの展開に苦笑い…という人が多かったですね。 期末テスト前(3年生は本日、期末考査時間割発表)でもあるので、授業があったほうが良かったと思いますよ。給食も無駄にならず良かったです。 梅雨時の後半には、激しい大雨になることが多いので、これからも気をつけましょう。 =今日の給食= 黒糖パン、ポトフ、ミンチカツ、ごぼうのサラダ、ほうれん草のソテーなど 今学期はじめてのパンです。他にもいろいろなパンがあるようで、パンの日にはジャムなどもつくとのことです。パンは、個包装されているので、清潔で安心ですね。 研究授業DAY(7月7日)
七夕ですが、この悪天候では天の川は見られそうにないですね。
今日は、偶然ですが2つの研究授業が行われました。 3時間目、土砂降りの雨の中、初任者の先生による英語の授業、6時間目には教育実習の先生による体育の授業が行われました。 大学の先生にもご来校いただき、授業の後では研究協議(反省会)を行い、様々な意見を交流しました。今後のより一層の授業力向上を期待するところです。 =今日の給食= 七夕汁、星型ハンバーグ、ちらし寿司、小松菜のおひたし など 七夕らしく、星型のハンバーグがかわいいですね。ちらし寿司の具をごはんにのせて食べることに気が付かず、そのまま食べてしまいました。 今日は話し合いの日(7月6日)
=PTAオール委員会=
13:30から多目的ホールにて開催されました。 会長のごあいさつの後、副会長からはコロナ禍のため、今年度は例年とは異なる活動になるとの説明がありました。運営委員さんの自己紹介で委員会が終了。 その後、各学年に分かれて打合せがもたれました。 皆さん、雨の中、お疲れさまでした。 =学級懇談会・クラブ懇談会= 雨の中、たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。 今年は、体育館で一同に会する「保護者対象進路説明会」ができませんので、学級懇談会では、進路担当教員がパワーポイントで作成した進路資料のプレゼンを各教室で視聴していただきました。 クラブ懇談会では、予定の時刻を過ぎてもしみじみと話し合いされているところがありました。どのクラブでも、3年生のことが話題になっていたことと思います。 奇遇ですが、同じ時間に卒業生(柔道部)が訪ねてきたので、クラブのことで昔話をしました。 空一面に広がる灰色の雲(7月6日)
今日は朝からよく降りました。九州では大雨で大きな被害がでています。これ以上の被害が出ないことを祈ります。
マスク越しですが、「おはようございます」の声がだんだん出てきた感じです。1年生の道徳では、あいさつについて学習していましたからね。 =今日の給食= 野菜コロッケ、マグロのフレーク炒め煮、スティックチーズ など 放送部による豆知識は「チーズ」でした。 チーズが生まれたのは、紀元前3,500年頃で、アラビアの商人が長い時間をかけて砂漠を歩いた時、水筒に入れていた乳が白いかたまりと水分になっており、おそるおそる食べたところ、とても美味しかったというお話でした。 日本の古代にも「蘇(そ)」というチーズのような乳製品がありました。 記憶に新しいところでは、今年、新型コロナの影響で小・中学校が一斉休校となり、大量にあまってしまった給食用の牛乳を一気に消費できるとして、ツイッターやインスタグラムで「蘇」をつくるレシピが流行しましたね。 「土曜学習教室(どがく)」スタート(7月4日)
土曜学習教室は、MTP(マイ・タウン・プロジェクト)の一環で、土曜日の午前中、生徒の自学自習をボランティアスタッフ(大学生、保護者、地域の方々)が学習支援する取り組みです。
今年は新型コロナの影響で、ようやくスタートすることができました。 6月19日に参加者募集をしたところ、46人の応募があり、今日は雨の中、26人が参加してくれました。 午前9時30分、担当の先生からの諸注意と5人のサポーターによる自己紹介の後、「どがく」が始まりました。今日のサポーターのうち、一人は教育実習中の先生でした。 期末考査が近づいてきていることもあって、サポーターに質問するなど、前向きに勉強する姿が印象的でした。 午前11時に終了。サポーターの方々と反省会をもちました。皆さん、お力添えをいただき、本当にありがとうございます。 次回は、11日(土)を予定しています。 本格再開から3週目が終了(7月3日)
=今日の給食=
夏野菜のクリームシチュー、白味魚フライ、スナップえんどうのサラダ など 旬(しゅん)の野菜(アスパラガス、かぼちゃ、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなど)がたっぷり入っていました。 栄養素がつまっていて、体にこもった熱を下げる効果があるようです。 今週、カレーを作ろうと食材を買いに行ったところ、じゃがいもやたまねぎが高くて驚きました! =教育委員会からの通知= 本日、教育委員会からの通知「令和2年度の学校園行事や連合行事等の対応及び冬季休業期間の短縮について」を当ホームページの「配付文書 各種お知らせ」に掲載しました。また、プリントでも配付いたしました。 本校もこの通知を受けて、今後の方向性について検討しております。 詳細は、後日、お知らせいたします。 生徒議会・各種委員会の開催(7月2日)
前期生徒会役員の選出後、初めての本格的な生徒会活動となりました。
体育委員、風紀委員、美化委員、図書委員、代議員、保健委員、学級委員それぞれの委員会で集まりました。総勢238人になります。 各委員会の活動内容は異なりますが、みなさんの力でより良い池田中学校をつくってくれることを期待しています! =今日の給食= 焼きそば、ウインナーソーセージ、ブロッコリーのサラダ など 放送部による豆知識は、「焼きそば」…ではなく「中華そば」でした。小麦粉にかんすいを加えてつくったポピュラーな麺ですね。 献立表には「焼きそば」と書いてありますが、少しスープもあって、昔ながらの太い麺の中華ソバ(ラーメンにも近い)という感じでした。 =プール清掃= 今日は、卓球部と女子テニス部が頑張ってくれました。ありがとう! =PTA運営委員会=― 午後7時から多目的ルームで、2回目の運営委員会が開催されました。 7月6日のオール委員会や保体・種目別クラブやおやじ倶楽部についての協議のあと、各委員会からの報告がありました。 この夏の熱中症対策として「子どもたちのために〇〇〇〇してあげたい!」という案がたくさん出されました。本当にありがとうございます。 最近の学校の様子も共有し、実りある時間になりました。遅い時間にもかかわらず、多数ご出席いただき、ありがとうございました。 MTPふれあい農園(7月1日)
放課後、体育館南側の斜面につくられた「MTPふれあい農園」で、数名の有志が「さつまいも」苗を植えつけてくれました。
宮崎県から入手した苗とのことです。秋の収穫が楽しみですね。 例年のように、さくら幼稚園の幼児たちが芋掘りできればいいですね。 =今日の給食= 鹿児島風鶏飯、豆腐のまさご揚げ、タコの酢の物 など 放送部「今日、7月1日は、半夏生(はんげしょう)です。 夏至(げし)から数えて11日目にあたる日のことをいいます。 関西では農作物の豊作を願って、タコを食べる習慣があるとのことです。 これは、田んぼの稲がタコの足のようにしっかりと地に根付くようにという願いが込められています。」 半夏生ということで、タコが出ました! =プール清掃= クラブ写真撮影の後、大勢の陸上競技部の戦力で、プールの底に堆積していた泥や葉っぱが取り除かれました。ありがとう! 1年生授業風景(6月30日)
道徳の授業の様子です。
2年生と同じく担任による授業ですが、クラスによってテーマは異なります。 2年生授業風景(6月30日)
道徳の授業の様子です。
担任による授業ですが、クラスによってテーマは異なります。 3年生授業風景(6月30日)
今日は全国的に雨。
1時間目の途中から雨足が強くなってきました。 雨の吹きこみを防ぐため、換気のために開けていた廊下の窓を閉めて回りながら、授業を見ました。 火曜日の1時間目は「道徳」です。 小学校では2年前から、中学校では昨年度から「特別の教科 道徳」(道徳科)が始まりました。 教科書や資料を使いながら、担任だけによる授業ではなく、学年担任も主になって授業を進める形態をとっていました。これを本校では、輪番制とよんでいます。 |
|