暑さ寒さも彼岸まで。ようやく過ごしやすくなってきました。
TOP

8月19日 新しい給食が始まります

 2学期から新給食センターが稼働して、給食の方式がランチボックスから配膳方式に変わりました。
 今日は試行日です。メニューは、ごはん、あじの塩焼き、しょうゆラーメン、牛乳です。思考のため、副食が1品だけで物足りませんが、これからは温かいものは温かくいただけるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月7日 終業式

今年は8月7日が一学期終業式でした。
校内放送で、終業式を行った後、各クラスでお知らせや学校新聞、PTA新聞の配付を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日 学年集会

画像1 画像1
1年生が体育館で学年集会を開きました。
フロアーにできるだけ広がって、静かに行われました。
1学期をふり返って、各クラスからの発表が行われました。
今年は全校生徒が体育館に集まることはできず、一つの学年が限度です。学年によっては、各教室で1学期の振り返り活動を行っています。

サーキュレーターを配備しました

ミスト扇風機に続いて、全教室にサーキュレーターが届きました。
今週の午後は学期末懇談で授業は午前中だけですが、朝から暑い日が続いています。
少しでも空気を動かして、エアコンの効きを高めたいと考えています。
画像1 画像1

8月3日 ミスト扇風機

 今日から学期末の個人懇談が始まりました。
 保護者のみなさん、暑い中、学校へ足を運んでいただきありがとうございます。
 子どもたちもクラブ活動で汗を流しています。
 そこで、暑さ対策の一環としてミスト扇風機を配備しました。
 運動場などの屋外で少しでも涼むことができればと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月1日 PTA環境整備活動

 PTAの保護者のみなさんが、環境整備活動で校内をきれいにしてくださいました。
 校内のすべてのトイレを床や壁までも磨いてくださいました。また、運動場の溝や校内のあちらこちらの排水溝の泥もさらえて、大雨にも備えを万全にしてくださいました。
 生徒のみなさんが気持ちよく学校生活ができるように保護者のみなさんが支えてくださっています。
感謝!感謝!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

配膳員のみなさんありがとうございます

 給食の形式がかわることで、お世話になった配膳員さんとも今日が最後となりました。
 長らくわたしたちの食をささえてくださった配膳員さんのみなさんに、生徒会から感謝状を贈らせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月31日 給食最終日

画像1 画像1
 1学期の給食は7月31日が最終日です。
 また、ランチボックス形式の給食も今日が最終日です。
 献立は、ごはん・夏野菜キーマカレー・かぼちゃコロッケ・キャベツとコーンのサラダ・福神漬・牛乳 です。
 最後は人気のカレーです。今日のカレーは夏野菜が入ったカレーになっています。
 夏野菜には体の熱を取る効果と、水分やカリウムを多く含んでいるので、水分補給の効果があります。暑い時は食欲がなかなかわきませんが、しっかり食べてバテないようにしましょう。
 2学期以降の給食も楽しみにしていてください。

7月30日 給食

画像1 画像1
 献立は、ごはん・いかと野菜のうま煮・揚げしゅうまい・人参のごまマヨ和え・きゅうりとハムのナムル・パイン缶・牛乳 です。
 パイナップルは南米のブラジルが原産といわれていて、日本には1830年、今から190年前に小笠原諸島に初めて植えられました。
 甘酸っぱいパイナップルには、甘さの糖分のほかに、ビタミンCやクエン酸が含まれているので、今のちょうど暑い季節にぴったりの果物です。
 パイナップルは葉のついた頭の部分より、下の方が甘いので、お店でもし生のパイナップルを買う機会があれば、下の方が膨らんだものを選ぶようにするといいですよ。

7月29日 給食

画像1 画像1
 献立は、ごはん・キャベツのスープ・鶏肉の唐揚げ・小松菜サラダ・昆布つくだ煮・牛乳 です。
 今は、唐揚げといえば鶏肉ですが、江戸時代の唐揚げは何だったか知っていますか?
 実は、江戸時代までの唐揚げの材料は「豆腐」でした。唐揚げは元々中国から伝わりましたが、当時伝わったものは、豆腐を小さく切って油で揚げ、それを醤油と酒で煮たものだったそうです。
 日本で唐揚げが食卓に多く見られるようになったのは、ここ30〜40年のことです。その中でも多くの養鶏場があった大分県の中津というところでは、特に唐揚げを愛する文化が根付き、市内に60点以上の唐揚げ専門店があるそうです。

7月29日 PTA高校説明会

 箕面自由学園・府立豊中高校能勢分校・府立桜塚高校の先生方をお招きして、PTAによる高校説明会が開かれました。
 各校の特色の説明だけでなく、進路を選択するときの考え方もお話ししてくださいました。
 3年生だけでなく、1・2年生もそれぞれが将来を展望しながら、自分の個性を考えて自分の生き方を考えてください。3年生は卒業後の進路選択の年ですが、2年生も職業調べなどの将来を見据えた学習(キャリア教育)が総合の時間に行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月28日 給食

画像1 画像1
 献立は、ごはん・鶏すき・あじの照り焼き・竹輪とブロッコリーのごま炒め・さつま芋フライ・きゅうりの浅漬け風・牛乳 です。
 あじという魚の名前の由来は、「味が良い」ことから「あじ」という名前がついたといわれています。あじは暖かい海を移動しながら泳ぎ回る魚なので、ほぼ1年を通して日本各地で漁をすることができます。季節に関係なくあじを食べることができますが、5月から7月ごろは、あじの漁獲量が多く、ちょうど今がおいしい旬の魚です。
 あじにはたんぱく質やカルシウムが多く、含まれています。また、あじの脂にはDHAやEPAという物質が多く含まれ、生活習慣病を予防したり、脳の活動を活発にする働きがあります。
 今日の給食は照り焼きにしたものが出ています。骨に気を付けながら、なるべく残さず食べましょう。

7月28日 暑いので体操服

 今年の1学期は8月7日まで続きます。
 例年では夏休みのこの時期に、授業が続いています。今年は暑さ対策として、例外的に制服以外に体操服登校や体操服で授業を受けるなどの学校生活を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日 給食

画像1 画像1
 献立は、ごはん・豆腐のみそ汁・和風おろしハンバーグ・いんげんのごま和え・ツナポテト・即席漬け・牛乳・ココアミルメーク です。
 今日の献立は、牛乳にミルメークがついています。1年生のみなさんは給食では初めてのミルメークです。ミルメークの飲み方は、ストローをさす前に、牛乳パックを開けてそこにミルメークの粉を入れて、よく混ぜて飲みます。パックを開けるときに牛乳をこぼさないように注意してください。普段牛乳が飲みづらい人も味がついていると飲みやすいかもしれません。毎日暑いので、水分補給の意味でも、牛乳をしっかり飲んで元気に過ごしましょう。


間違い探しです

間違い探しクイズです。
下の二つの写真の違いはどこでしょうか。
すぐわかりますね。
答えはマスクです。しブタんのポスターがマスクをしていませんでした。これではいけませんね。これからは、しブタんも手洗いはもちろん、マスクもつけます。
みなさんもマスクを忘れずに着用しましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月22日 給食

画像1 画像1
 献立は、ごはん・ミートボールシチュー・ハムステーキ・のり塩ポテト・野菜ふりかけ・炒めサラダ・牛乳 です。
 シチューは、英語で野菜や肉、魚介類をだし汁やソースで煮込んだ煮込み料理のことです。日本では、明治時代の中頃にはレストランのメニューにあったそうです。一般的に庶民に広まったのは、第二次世界大戦以降で、今では家庭や給食でもお馴染みのメニューとなっています。今日はミートボールの入ったシチューが出ています。給食当番の人は、なるべく均等にミートボールを入れるようにしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/7 中間考査
10/8 中間考査
10/9 中間考査(1,2年)