【11月10日更新】10日の様子をお伝えします。
今朝も寒い朝となりました。スクールガードリーダーさんと一緒に毎朝、ポケットに手を入れないように声かけを続けているせいか、手袋をしてくる子どもたちが増えてきました。ご協力ありがとうございます。
2年生は水習字の学習に取り組みました。これは3年生での毛筆の学習の前段階で、筆先の整え方や、毛筆で書く感覚を覚えるものです。水で書くため、乾けば何度でも書くことができます。なにより一番のよさは、手や服が汚れないことです。 4年生は先週に引き続き、ロジカアカデミーさんによる、pepperのプログラミング学習に取り組みました。自分が考えたようにpepperを動かしたり、言葉をしゃべらせたりすることができ、子どもたちは大喜びでした。 5年生はミシンの使い方の学習を行いました。難しい「糸のセット」も 電子黒板や、教科書を見ながら、順番に覚えていきました。最後は布に試し縫いをすることができました。 6年生は最後のクラスがGTECに取り組みました。約90分のテストになるので、最後はさすがに疲れたようでした。また、習字に取り組んでいるクラスもありました。書いた文字は「仲間」です。来月には修学旅行もあります。また卒業まであと5か月ほどです。「仲間」を大切に、最後まで仲良く小学校生活を送ってほしいと思います。 【11月9日更新】学校が再開されました。9日の様子をお伝えします。
今朝は寒い朝になりましたが、子どもたちは元気に登校してきました。今日から、あらためて感染対策を行いながら学校生活を送っていきます。
詳しくは配布文書⇒「11月9日からの学校生活についてのお知らせとお願い」をご覧ください。(本日子どもたちには、内容を説明したあと、持ち帰らせています) 1時間目に全校で、人権集会(各教室で動画視聴等)を行いました。その中で、文部科学省から出ている、「コロナウイルスの3つの感染症動画(ダイジェスト版)」を視聴し、感染の不安からくる、差別や偏見などについて、学習しました。その後、今回のことで、いやな思いをしたことや、不安に思っていることを担任と一緒に考える時間を持ちました。ご家庭でも再度、お子様と視聴していただけたらと思います。 参考⇒文部科学省ホームページ【ダイジェスト版】新型コロナウイルス〜差別・偏見をなくそうプロジェクト〜 映像教材(※「YouTube」文部科学省動画チャンネルへリンク)をご覧ください。 6年生は英語の4技能を測定する、GTECに取り組みました。タブレットを利用して、「聞く・読む・話す・書く」を測定し、中学校へ向けて、現在の自分の英語力を確認するテストとなります。子どもたちは、初めての取り組みに緊張しながら頑張っていました。 図工作品展に向けて、各学年の図工作品が仕上がってきました。体育館に全校の作品が集まる、作品展が楽しみです。(個人懇談の期間に合わせて体育館で掲示を行います) 呉服小学校における新型コロナウイルス感染による臨時休業終了(学校再開)について
本校教員が新型コロナウイルス感染症に感染した件について、濃厚接触者のPCR検査の結果、陰性が確認されました。
このことから、現在のところ校内での感染の広がりはないことが確認されました。また、4日(水)に校内の消毒作業等も終了していますので、11月9日(月)より学校を再開いたします。 保護者の皆様をはじめ関係者の皆様にはご心配をおかけしましたが、今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。 ※個人情報保護の観点より、陽性者や濃厚接触者の個人的な情報については お知らせいたしません。ご理解ください。 ※休業期間中も含め、学校再開後に、不安や心配なことがございましたら、学校にご相談ください。 ※学校再開後、登校前の検温等、健康観察の実施、マスク着用のお声がけをお願いします。 詳しくはあらためて9日(月)にお手紙を配布させていただきます。 呉服小学校 校長 【11月5日更新】昨日4日の様子をお伝えします。
保護者・地域・関係者の皆様にはご心配をおかけしています。
臨時休業となっておりますが、昨日は教職員全員で、校内の消毒作業を行いました。 各教室(特別教室も含む)や、廊下・階段・トイレなどの共用部、そして子どもたちが共同で使用する、タブレットや楽器類などの消毒作業を行いました。 PTAさんから頂いた消毒薬やビニール手袋が大きな助けとなりました。また、教育委員会からも。キッチンペーパーやビニール手袋、消毒スプレーなどもいただくとともに、指導主事の先生もお手伝いに来ていただけました。また、PTA会長をはじめ、多くの保護者の皆様よりねぎらいや、応援のお言葉をいただいたことをこの場をお借りして改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。 呉服小 校長 呉服小学校における新型コロナウイルス感染による臨時休業について
池田市のホームページにも掲載されておりますが、11月3日(火曜日)、本校の教職員1名について、新型コロナウイルス感染症の感染が確認されました。
つきましては、11月4日(水曜日)から11月6日(金曜日)までの間、臨時休業といたします。なお、保健所による疫学調査(濃厚接触者を特定するための調査)の結果によっては、臨時休業期間を延長する場合があります。 また、保護者の皆様には、メールにて、臨時休業についてのお知らせをしています。なお、本件に関しましては、保健所と連携し適切に対応しておりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。 【11月2日更新】2日の様子をお伝えします。
11月のスタートは雨の1日となりました。気温の変化も大きくなってきています。規則正しい生活を心がけ、体調管理に十分注意してほしいと思います。
3年生は習字に取り組んでいました。字のバランスをよくするために、初めに名前を小筆で書きました。その後集中しながらカタカナの「ビル」という字を書いていました。 4年生は、ロジカアカデミーさんの指導者派遣授業でpepperを使用したプログラミング学習が行われました。今日はパソコンでプログラムを作り、パソコンの中のpepperに言葉をしゃべらせました。来週も授業があるので子どもたちは楽しみにしています。 また、3組さんの壁新聞が完成し、教室前に掲示されていました。どの新聞もしっかり調べた内容が書かれていました。残りの2クラスももうすぐ完成しそうです。 【10月30日更新】30日の様子をお伝えします。
早いもので、来週は11月になります。今年もあと2か月、体調を崩さないように元気に学校生活を送ってほしいと思います。
「朝顔の種がまだとれるよ」ともってきてくれました。校長室に保管してある種がだんだん増えてきました。他にも、カマキリを友だちからもらったと見せてくれた児童もいます。カマキリも秋の装いなのか、体が茶色のかまきりでした。また、トレーナーにハロウィンの飾りつけがついている児童がいましたので、写真に撮らせてもらいました。 2年生は昨日と別のクラスが図工作品の帽子の飾りつけをしていました。こちらのクラスも個性ある素敵な飾りができていきました。 4年生の別のクラスでも、「マジックアート作品」の影絵の部分を墨汁で描く作業に入っていました。どの児童も集中して、習字の小筆で慎重に塗っていました。 【10月29日更新】29日の様子をお伝えします。
今朝は6年生が校外学習のため、池田駅集合だったため、登校してくる児童が少なく感じました。体の大きい6年生がいないだけでこんなにも違うのかと思いました。
1年生の「虹色の魚」の色塗りも仕上がってきました。塗り終わった作品は、魚の形に切り取っていきます。完成まであと少しです。 2年生の図工作品「帽子」の飾りつけを別のクラスでも行っていました。どの帽子も素敵な飾りつけができていきました。 6年生の校外学習の様子です。修学旅行に向けての平和学習の一環として、「ピースおおさか」で大阪大空襲などの戦争の歴史について学習しました。子どもたちは真剣な眼差しで、資料をみたり、メモを取っていました。その後大阪城公園で昼食を食べた後、「大阪歴史博物館」の見学をしました。天気も良く大阪城がよく見えたそうです。またお家でも、お話を聞いていただけたらと思います。 【10月28日更新」28日の様子をお伝えします。
気がつけばもう10月も終わります。11月は校外学習なども予定されており、瞬く間に今年も過ぎていきそうです。子どもたちは今朝も元気に登校してきていました。
3年生は、前回の運動場に円を描いた応用編として、円でいろいろなデザインを描くことに挑戦しました。運動場に出る前に、教室でノートにどのように円を組み合わせればよいかシュミレーションを重ねた後、運動場に描きました。上から見るとナスカの地上絵の様な素敵な模様を描くことができました。 6年生は、大阪ガスさんの出前授業「和風だし体験教室」に参加しました。最初にいろいろな味について学習したあと、「うま味」である「だし」についてのお話を聞きました。また、実際に「昆布だし」と「かつおだし」を味見し、両方を合わせた「合わせだし」も試飲しました。その後そのだしを使って、お味噌汁を作り、だしの素となった、昆布と鰹節を使いフライパンで佃煮も作っていました。お味噌汁はだしの味がよくでていて、おいしくいただくことができました。 また、6年生の「切り絵」作りも、いよいよ完成してきています。誤って切り取ってしまった部分は、後から慎重に貼り付けることで、仕上げることができます。まだ完成していない子どもたちも、集中して最後の仕上げに取り組む姿がありました。 【10月27日更新】27日の様子をお伝えします。
今朝も、日なたは少し温かい感じでしたが、日陰は寒く感じる朝となりました。子どもたちの登校する東門の周りの道路は朝の時間、日陰になってしまうので、寒い中の登校となっています。やはり手が冷たくなるのか、手袋をしてくる子どもも増えてきました。(ご協力ありがとうございます。)
1年生の「虹色の魚」を別のクラスでも色塗りが始まりました。このクラスでも、うろこ一つ一つに丁寧に色を塗っていました。 2年生は帽子の飾り付けを行っているクラスがありました。お家から持ってきた材料や、折り紙で作った飾りを思い思いに貼っていました。 3年生は天気が良かったので、理科の実験で、影の動きを調べていました。電子黒板の映像で見た影の動きを、自分たちで実際に行い、観察することでより学びを深めていました。 5年生は版画の自画像の下絵を描き始めていました。タブレットで撮影した自分の姿を印刷し、自分の写真をみながら下書きをしていました。 【10月26日更新】26日の様子をお伝えします。
良く晴れた朝でしたが、気温がだいぶ低くなりました。手が冷たいのか、ポケットに手を入れて登校してくる児童が増えています。つまずいたりして、転んだときに危険なので、ポケットから手を出して歩くように声かけをしています。手が寒いようでしたら、手袋をするようにお家でのお声がけをお願いします。
2年生は図工の帽子の作成が進んできました。今日は帽子のふちを取付けました。これから飾り付けをしていくそうです。帽子を被った姿がとてもかわいらしいです。 3年生は、紅白に分かれて、クラス対抗で全員リレーを行っていました。各チームで走る順番を決め、運動会でのリレーを思い出しながら、上手にバトンパスを行っていました。 6年生がペア学年である1年生と「一緒遊び」をしていました。グループごとに、運動場で「ドッジボール」や「おにごっこ」、「かくれんぼ」をしたり、教室でクイズ大会をしたりして、1年生を楽しませていました。 【10月23日更新】23日の様子をお伝えします。
今朝は雨が降っていましたが、子どもたちはいつものように、朝早くから児童玄関前に並んでいました。風邪などひかないように注意してほしいと思います。
1年生はクレパスで描いた「虹色の魚」のうろこ一枚一枚に慎重に絵の具で色を塗っていました。素敵な作品が完成しそうです。 4年生は壁新聞つくりに挑戦しています。大きな模造紙に友だちと協力しながら、記事を書き込んでいました。 給食配膳員の皆さんが、2〜4階の配膳室の扉に素敵な掲示をしてくれました。給食の配膳作業のお忙しい中、子どもたちが楽しめるようにと考えてくださいました。 校務員さんが昨日、松の木の剪定を行っていました。高所の作業になるので、見ているこちらの足がすくみそうでした。また、今日のような雨の日は、校内の作業に取り組んでいただいています。 給食配膳員の方や校務員さんは、子どもたちと直接触れ合う機会はあまり多くありませんが、みなさん、呉服小の子どもたちを大切に思っていただいています。あらためて、学校はさまざまな方に支えられていると思う毎日です。ありがとうございます。 【10月22日更新】22日の様子をお伝えします。
今朝は午後から天気が崩れるとの予報で、傘を持ってきている児童が多くいました。備えあれば憂いなしですね。
朝、南側の通学路から登校する児童が、「西の空に虹が見えた」と教えてくれました。校門のあたりからは、残念ながら見えませんでした。 1年生は、図工で「虹色の魚」を描くために、青い画用紙に白いクレパスで海底の様子を描くことから始めました。黒板に貼ってある見本を見ながら、まずは思い思いに、海底の石を描いていました。 教育実習生が2年生の教室で究授業を行いました。子どもたちは、実習生の先生を助けようと一生懸命授業に取り組んでいました。 5年生は、養護教諭による保健の授業で、運動会を例にとりながら、「ストレスの原因…ストレッサー」と「ストレスの自覚症状…ストレス反応」について、チェックシートを使いながら学習をしました。 配布文書に、大人用のチェックシートを参考に載せましたので、試してみてください。 配布文書⇒「ストレッサー・ストレス反応」 チェックシート(出典…ストレスマネジメント教育研究会) 【10月21日更新】21日の様子をお伝えします。
今朝はさほど肌寒さを感じない、さわやかな秋晴れでした。心なしか、子どもたちの挨拶もいつもより元気よく聞こえました。
2年生は「かけ算」の学習の一環として、校舎内のかけ算ができる場面探しを行っていました。ある児童は、職員室横に飾ってあるのガンバ大阪の選手の一覧写真が「かけ算ができる!」とプリントに記入していました。 3年生は担任の先生が出張のため、自習をしていたのですが、どの児童も静かに課題に取り組んでいました。また、別のクラスでは、算数の授業でコンパスの使い方を友だち同士で教えあっていました。そしてまた別のクラスではクラス遊びを班ごとに話し合い、提案していました。どのクラスも運動会の時のように、友だちと協力して、一生懸命活動する姿が出ていて素敵でした。 5年生は版画で自画像を作成するために、タブレットで写真を撮り、下書きを描いていました。 【10月20日更新】20日の様子をお伝えします。
今朝は天気も良く気持ちの良い朝となりました。昨日のHPの影響か、今朝も朝顔の種を採って見せてくれる児童がいました。
4年生は図工の時間に「マジックアート作品」描いていました。絵の具でグラデーションを付けたバックに墨汁を使い、影絵を描いていきます。どの児童も慎重に筆を使っていました。 5年生の「マーブリング」の仕上げの様子です。サインペンでしっかりと絵を描いた後、色々な絵の具を水に垂らして模様を描いたところに、一気に絵をかぶせて色付けをします。どのような模様や色がついたか、引き上げる瞬間はドキドキしましたが、素敵な作品に仕上がりました。 6年生が昨日と、今日の2日間で、クラスごとに阪急電車さんの出前授業を受けました。阪急電車の創設者、小林一三さんがどのように乗客を増やしたのか予想したり、小さいころの興味・関心が将来の自分につながっていたりすることなど、キャリア教育に通じるお話を聞かせていただきました。子どもたちは池田駅の昔の写真等を見せていただき、興味深く学習に取り組んでいました。ありがとうございました。 【10月19日更新】19日の様子をお伝えします。
今朝は曇り空で、かなり肌寒く感じました。ジャンバーやトレーナーを着てくる子どもも多くなりました。
子どもたちが登校途中に運動場の横のフェンスに咲いていた朝顔の種をたくさん採っています。またお家で育ててほしいと思います。先日、子どもからプレゼントされた種を校長室でも来年育ててみたいと思います。そして今日は雨上がりということで校庭にはいろいろな「キノコ」が出ていました。また、10年に一度しか咲かないといわれている珍しい「そてつ(蘇鉄)」の花も咲いています。どこにあるか探してみてくださいね。 学校に「みつばち文庫」さんから8冊の本のご寄付をいただきました。これは、どなたかが「みつばち文庫」さんにメッセージとともに、本校に本の寄贈をお願いして実現したそうです。この場をお借りしてお礼を申し上げます。ありがとうございました。大切に読ませていただきます。 2年生は教育実習生が図工の時間に「帽子つくり」の授業を行っていました。帽子のつばの部分の形や、帽子の大きさを決めていました。とても楽しそうに取り組んでいました。 3年生は、算数の授業で、先日配布されたコンパスを使っていました。また、別のクラスでは、同じく算数の「円」の学習の一環として、コンパスを使えない校庭に、友だちと協力しながら、大きな円を描いていました。 4年生は国語の「秋のたのしみ」の学習の中で俳句つくりに挑戦し、自分の作った作品の中から一番のお気に入りを挿絵とともに画用紙に書いていました。 【10月16日更新】16日の様子をお伝えします。
今朝の登校の様子は昨日の運動会の疲れが少し残っていそうな児童と、まだまだ走りたりなさそうにしている児童が混在していました。しかしどの子どもも、お家で運動会のことをたくさん褒められたのか、少したくましくなったような気がしました。大きな行事をきっかけに子どもたちは成長するのだなあとあらためて感じました。
子どもたちは、いろいろなものを見せに来てくれます。秋見つけで捕まえた「蝶」や登校途中で捕まえた「だんごむし」などいろいろです。また、校長室に折り紙で「鶴」を折ったよとプレゼントしてくれる児童もいます。校長室に飾らせてもらいました。 2年生は三角と四角の折り紙を使って作品を作っていました。いろいろ組み合わせることで個性あふれる作品ができそうです。 5年生は、版画で自画像を彫る予定だそうで、その自画像の下絵を描くために、タブレットで思い思いの動きを友だちと撮影しあっていました。納得のいくポーズが決まるまで何度も取り直していました。 【10月15日更新】15日運動会の様子です。
秋晴れの中、運動会が無事開催されました。子どもたちの全力を出し切って頑張る姿に感動し、元気をたくさんもらいました。
秋晴れの中、開会式が行われ、その後、ラジオ体操、応援団による応援合戦やリレーなど各種競技・演技が行われました。そして最後は5.6年生による組体操が行われ、大成功のうちに運動会が終わりました。子どもたちは運動会を通して、大きく成長できたと思います。(最後は応援団長2人による記念写真もおまけに撮影しました) また、PTAさんの発案で、今年度は初めて、DVD作成のため、業者さんによる撮影も行われました。(練習風景から撮影をしています)完成が楽しみです。 ※今年度の運動会では、保護者のみなさまに様々な制限・制約をお願いすることになりましたが、本日は子どもたちに数多くの温かい拍手をいただきましたこと、この場をお借りしてあらためてお礼申し上げます。ありがとうございました。また、近隣のみなさまには、運動会練習が始まってから今日までご理解をいただき、温かく見守っていただきましたことにおきましても、お礼申し上げます。ありがとうございました。 【10月14日更新】14日の様子をお伝えします。
いよいよ運動会が明日に迫ってきました。今年の運動会のスローガンは「互いの力を認め合い協力しよう。」です。ここまで子どもたちは、力を合わせて練習を重ねてきました。制限のある中での運動会になりますが、子どもたちに温かい拍手での応援をお願いいたします。
各学年、最後の練習となり、先生方の話を聞く子どもたちの顔も真剣そのものでした。明日は友だちの力を認め、協力しながら、一人ひとりが持てる力を存分に発揮してほしいと思います。 【10月13日更新】13日の様子をお伝えします。
運動会がいよいよ2日後に迫ってきました。どの学年も本番に向けて、最後の調整を行っていました。
5年生は「モノづくり」の学習でダイハツ工業さんの出前授業を受けました。例年は体育館でミニチュア模型などを使用して体験させていただくのですが、今年はコロナウイルス感染症の影響で、教室でお話を聞くことになりました。但し、普段は見れないような工場の製造工程の動画などを見せていただけるなど、貴重な学習となりました。ありがとうございました。 5.6年生の特集です。入退場の練習を行い、最後は初めて最初から最後まで通して、練習を行いました。6年生は小学校生活最後の運動会に向けて、5年生はそんな6年生に引っ張られて頑張っていました。 |
|