☆☆☆☆池田中学校の最近の様子です☆☆☆☆

委員会活動(11月10日)

 2つの委員会による取り組みを紹介します。

=フラワープロジェクト(美化委員会)=

 緑の羽根募金で集まったお金で花の苗を購入し、後期美化委員の皆さんで新しく花壇をつくってくれました。

 9日は男子が草抜き、掘り起こし、肥料入れを、今日は、女子が花壇レイアウト、花の植え付けを行いました。デイジーなどの可愛くて美しい花がたくさん植えられました。

 これからは当番制で水やりを行うとのことです。開花している状態を長く保てるよう、お世話をお願いします。


=部屋の換気対策(保健委員会)=

 寒くなってきたので、教室の扉をしめ切っている教室が見られます。換気が大切ですので、9日、保健委員会が扉を開けるための工夫をしてくれました。

 写真のように教室の出入口に緑色の養生テープを貼って、「いつもあける」と書いています。みなさん、協力してくださいね。

画像1
画像2
画像3

講談による道徳授業(11月10日)

 今日は、講談師の旭堂南龍(きょくどう なんりゅう)さんに3年生の道徳の授業に入っていただきました。今年で4年目の取り組みになります。

 心情をより深くとらえ、考えるために、教材を講談で聴きます。古典芸能に触れるとともに話を体感的にとらえることができると考えます。

 教材は「男の花道」で江戸時代の話です。登場人物は実在の人物で、南龍さんの講談に見事に引き込まれました。話の主人公になって、その心情を考えてみました。いろんな思いや考えが出てきましたね。

 24日には2回目の授業を行います。さて、この続きはどうなるのでしょうか!気になるところです。

 また、1年生の道徳の授業(17日・24日)でも南龍さんの講談を聴かせていただきます。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、豚丼の具、ほっけ一夜干し、大阪しろ菜のあえ物、牛乳

 放送部による豆知識は、「豚肉」についてのお話でした。

 豚肉には、血や肉を作るもととなるたんぱく質や、疲れた体を回復してくれるビタミンB1が豊富に含まれています。成長期であるみなさんには、ぴったりの食材です。

 今日は給食の中でも人気メニューの上位に入っている豚丼の具に入っています。ごはんにのせて豚丼にして食べてみてください。

画像1
画像2
画像3

生徒会議会・各種委員会(11月9日)

 今日は、代議員会(理科第1教室)にお邪魔しました。(前回は風紀委員会でした)議題は、体育教官室前の老朽化したベンチを交換することでした。

 後期生徒会の会長と広報による説明のあと、代議員が2人1組になって、ベンチを入れ替えてくれました。ご苦労様でした。


=感染症対策=

 先週、市内小・中学校で新型コロナウイルス感染による臨時休業がありましたが、濃厚接触者に特定された人の検査結果が陰性であったので、今日から学校は再開しています。

 本校でも同様の事態が起こらないという保証はありませんので、感染症拡大防止対策については、気を抜かないよう努めています。

 今後も検温、マスク着用、教室の換気、手洗い、消毒などを続けていかねばなりません。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、なめこ汁、ミンチカツ、もやしの炒めもの、型抜きチーズ、牛乳

 放送部による豆知識は、「なめこ」についてのクイズでした。

 なめこは、ぬるぬるしていますが、このぬめりにはどんな働きがあるでしょうか?
(1)脳が活性化する
(2)体が柔らかくなる
(3)消化吸収を助ける
 少しの間、静かに考えてみてください。

 正解は(3)の消化吸収を助けるでした。
 なめこには、食物繊維がたくさん含まれているので、おなかの調子を整えてくれる効果があります。旬のなめこを使ったみそ汁、おいしくいただきましょう。

画像1
画像2
画像3

PTA運営委員会(11月6日)

 午後7時から多目的ルームで「第5回 運営委員会」を開催しました。委員の皆様、お忙しい中、夜の会議にお集まりいただき、ありがとうございました。

 会長、校長の挨拶のあと、各委員会からの報告があり、ヨガ教室、学級懇談会の反省やお礼、給食試食会の説明などがありました。

 また、例年のおやじ倶楽部主催「合格祈願もちつき大会」にかわる、3年生への激励について意見交換を行いました。

 最後に、来年度の役員選出について、委員や流れの確認をしました。

 次回は、1月8日(金)午後7時からです。

 ※写真はイメージです
画像1

福祉総合学習フィールドワーク(11月6日)

 おとといに1年生の奇数クラスが行ったフィールドワーク(歩道調査)を、今日は偶数クラスが行いました。

 車いすの使い方についてクラスごとに確認をしてから、正門から出発していきました。

 奇数クラスの人に聞いたところ、「思っていた以上に歩道には段差や障がい物などがあって、ふだん気が付かなかったことがわかりました…」と、新しい発見があったようです。

 この後、11月11日、18日の総合的な学習の時間で、各班が模造紙を使って「歩道調査マップ」を作成する予定です。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、筑前煮、焼ししゃも1人2匹、小松菜の煮浸し、いもけんぴ、牛乳

 放送部の豆知識は、「いい歯の日」についてのお話でした。

 11月8日は、「いい歯の日」と決められています。いい歯をつくるためには、よく噛んで食べることや骨や歯に良いとされるカルシウムをとることが大切です。

 8日は学校が休みなので、今日の給食が「いい歯の日」献立になっています。かみごたえのある根菜を使った筑前煮や、カルシウムをたくさん含んだししゃも、小松菜を取り入れています。

 普段よりも、かむことを意識して、よく噛んで食べましょう。

画像1
画像2
画像3

さくら幼稚園が来校(11月5日)

 朝、さくら幼稚園の年長さん、年少さんが先生と一緒に「お芋ほり」に来てくれました。
 それぞれ手にビニル袋をもって、「たくさん掘るぞ〜!」と気合いが入っていました。

 池中では、ふれあい農園として、地域の方々が野菜やくだものなど、いろんな作物を作っておられます。そのひとつにサツマイモがあります。

 園児さんが来る前日には、掘りやすいように陸上部の生徒たちが芋のつるを切る作業をしてくれていました。ありがとう。

 園児さんは、一生懸命に大きく育った芋を掘り出して、大満足の表情の子が多かったです。おうちに持って帰って、焼きいもにしたり、お味噌汁に入れたりして、美味しく食べてくださいね。

 また、来年、来てください。待ってま〜す!


=今日の給食=

 献立は、ごはん、八宝菜、蒸しパオシュウ1人2個、バンバンジーサラダ、牛乳

 放送部による豆知識は、「パオシュウ」についてでした。

 パオシュウは中華料理の点心の一種で、中国の伝統的食品です。
小麦粉の生地に野菜や肉などの具が包まれており、しゅうまいやぎょうざに似たものです。

 しゅうまいやぎょうざと違う点は、具を包んでいる皮が分厚いので、食べごたえがあります。中国ではおやつ感覚で食べるパオシュウですが、給食ではごはんのおかずとしていただきましょう。

画像1
画像2
画像3

生徒会サミットに向けて(11月4日)

 11月7日(土)の生徒会サミット(オンライン会議)に向けた練習が16時15分から行われました。PCルームで、後期生徒会役員7名が、生徒会担当の先生が見守る中、画面に映し出される他市町の生徒とコミュニケーションをとりました。

 お互いに自分の名前や所属している部活動などの情報交換ができました。当日も回線が切れることなく、スムーズにできることを祈っています。


=1年生福祉総合学習フィールドワーク=

 6時間目、3年生が卒業アルバム用のクラス写真を撮影しました。もう、そんな時期になりましたね。欠席者がいた関係で、あさってに再度、撮影するクラスもあります。

 その撮影中に1年生が「福祉総合学習フィールドワーク」から戻ってきました。

 障がい者や高齢者の目線で、実際に車いすを使って、普段生活している地域(市役所付近、五月山体育館付近、消防署付近)の「歩道」を調査する(広さや傾斜、段差の有無など)ことで、福祉に対する意識を高めることが目的です。

 今日は、1・3・5組が活動しました。あさっては、2・4・6組が活動します。調査内容については、まとめたものを発信する予定です。
(写真は学校に戻ってきたところのもので、活動中のものではありません。)


画像1
画像2

保健体育の授業(11月4日)

 3年生女子の保健体育で、食に関する授業がありました。大阪府教育委員会や池田市教育委員会による参加のもと、教科担任と栄養教諭の2名が連携して授業を進めました。

 前の時間に学習した「生活習慣病」にならないための食生活について考える授業でした。

 給食の献立では、魚、野菜、牛乳を残す人が多いことがわかりました。また、好き嫌いがある人が多いこともわかりました。(私も子どもの頃は、骨をとるのが面倒なので、魚が苦手でした。)

 給食(10月27日)の食材を五大栄養素(炭水化物・たんぱく質・脂質・無機質・ビタミン)に仕分ける作業を行いましたが、なかなか難しい様子でした。

 給食は、栄養バランスがよく考えられていることがわかりましたので、今後、残食量が減ることを期待しています。また、朝食の大切さや、間食、夜食、偏食、ダイエットによる良くない影響についても学習しました。

 教育委員会の方々には給食の様子を見ていただき、実際に給食を試食もしていただき、その後、今日の授業やコロナ対策による給食の工夫などの情報交換を行いました。


=今日の給食=

 献立は、コッペパン、きのこのブラウンシチュー、ポークコロッケ、コールスロー、牛乳

 放送部の豆知識は、「きのこ」の栄養分でした。

 コッペパンは、シチューにつけて食べたり、コロッケを挟んで食べたりしてみてください。きのこのブラウンシチューは、旬のきのこがたくさん入ったシチューです。

 きのこには、骨を強くするのを助けてくれる働きがあります。骨を作る栄養素と言えば「カルシウム」を思い浮かべる人も多いと思いますが、実は、きのこにはカルシウムの吸収を助けてくれる「ビタミンD」が多く含まれています。

 丈夫な骨を作るためには、カルシウムだけでなく、きのこなどに多く含まれるビタミンDをとることも大切です。


画像1
画像2
画像3

がんばれ3年生!(11月2日)

 早いもので、文化祭から10日が経ちました。
 
 3年生にとっては、進路選択のひとつの目安となる実力テスト(第3回)が行われました。
 
 教室を見て回りましたが、どの人も一生懸命に取り組んでいましたね。この結果などをもとに今月は、予備懇談を行います。

 現在、高校(全日制・通信制など)では、公立・私立ともに学校見学会、学校説明会、体験入学が実施されています。
 関心がある人は、10月30日に配付した「進路担当者からの連絡(説明会実施一覧)」や高校のホームページを参考にして、担任の先生と相談の上、参加してください。
 事前の申し込みが必要な学校もありますから、注意してください。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、豚汁、たこ平天、高菜(たかな)のそぼろ炒め、牛乳

 放送部による豆知識は、「高菜漬け」についてのお話でした。

 高菜は、主に九州などで栽培されている野菜で、小松菜と同じアブラナ科の植物です。高菜は漬物として食べる他にも、九州ではラーメンに入れたり、葉を広げておにぎりをつつんだ「めはりずし」にしたり、今日のようにお肉と炒めて食べてもおいしいです。

 九州ではとても有名な漬物で、よく食べられているそうです。今日の「高菜のそぼろ炒め」は、ごはんにのせて一緒に食べるとおいしいですよ。


=食育コーナー=

 このコーナーは、毎月、栄養教諭が作成しています。色とりどりで見やすいように工夫されていますね。今月のテーマは「和食」です。

画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/10 3年生 旭堂南龍さん講談(1〜5限)
11/11 短縮授業
11/12 短縮授業、放課後学習教室
11/13 スクールカウンセラー来校
11/14 土曜学習教室
11/16 短縮授業 3年生予備懇談(1)

学校だより

各種お知らせ

指導計画・評価計画