【7月31日更新】31日の様子をお伝えします。(教育委員会から英語活動推進事業についての報告があります。)
昨日とうってかわって、夏空が広がりました。本当に梅雨明けかもしれませんね。今朝もセミを捕まえて登校してくる子どもが多かったのですが、その中に珍しく、「アブラゼミ」を捕まえていた児童がいたので、写真に撮りました。(校内ではまだ一度もみたことがありません)
2年生の廊下に、子どもたちが調べた校区地図が貼られていました。挿絵カードなども貼られていてすごく見やすい地図が完成していました。 また、音楽の時間に「スーパーカリフラジリスティック エクスピアリドーシャス」という舌を噛みそうな歌を早口言葉のように、徐々にテンポアップしながら歌っていました。大人でも普通に読むことがむずかしい言葉をすぐに覚える子どもたちは凄いです。 6年生は、国語の学習から、呉服小学校で自分たちができることを考え、「コロナ感染症予防の啓発活動をいくつかのグループに分かれて行います。今日はその中の1つ、「放送による、啓発活動グループ」の発表がありました。本来なら、1学期に準備して、2学期から活動を行う予定でしたが、昨今の感染拡大の状況を心配して、夏休み前に行うことになりました。 給食の時間に、6年生が、放送室に集まり、校内に感染予防のメッセージをそれぞれの言葉で伝えることができました。放送後、緊張から解放された子どもたちの表情は輝いていました。(お疲れ様でした!!) 3年生は習字の作品に、消しゴムで作った落款印を押印していました。名前の下に落款があると、作品がしまって見えるから不思議です。子どもたちも嬉しそうでした。 ※今日が1学期最後の給食になりました。2学期からは新しい給食センターになるので、今日が現在の給食センターで作る最後の給食になります。 関係者のみなさん、今まで大勢の子どもたちのためにありがとうございました。そして新しい給食センターの関係者のみなさん、これからもよろしくお願いします。最後の給食メニューは子どもたちの大好きな「カレー」でした。記念に写真に収めました。とても美味しかったです。 池田市教育委員会より、英語教育推進事業の実施報告があります。 詳しくは、 配布文書⇒英語教育推進事業<実施状況報告>【池田市教育委員会】(7月31日) をご覧ください。 【7月30日更新】30日の様子です。
晴れてたと思ったら、突然に雨が振り出し、夕方には、雷雨となるなど大変な空模様でしたが、これで梅雨があけるかもしれません。
蒸し暑さだけは、雨が降っても晴れても、どちらも一緒でした。熱中症には気を付けていきたいと思います。 1年生は、暑中見舞い用の絵葉書を手作りしていました。夏に関係する絵を、それぞれが楽しみながら描いていました。 2年生は国語「スイミー」の学習の後、図工の授業で、それぞれの「スイミー」の絵を描きました。今日は海の色を塗る作業を行っていました。完成が楽しみです。 3年生は国語「こまを楽しむ」の学習をした後、手作りで「色変わりこま」をつくりました。回すと模様が変わって、色も違って見えます。 個性あふれる「こま」が数多くできました。しかし、独楽を回した経験が少ない児童も少なからずいたようなので、夏休みには、ゲームだけでなく、自分の作った独楽で遊んでほしいと思います。 【7月29日更新】29日の様子をお伝えします。
梅雨明け宣言は出ていませんが、なんとなく梅雨が明けたような気候になってきました。
1年生は、久しぶりに運動場で体育を行いました。 鉄棒やボール投げをしていました。外での体育に子どもたちは嬉しそうにしていました。 2年生は、英語の時間に「野菜」の名前を覚えました。マスクをしながらの発音練習になるので大変ですが、子どもたちは楽しそうに取り組んでいました。 先日お伝えした、5年生の総合授業、「感染症に負けない生活をめざして」というテーマでのPowerPointによるプレゼンテーション、第2弾です。(隣のクラスの発表会の様子です)様々な「アニメーション」を使った切り替えや、手書きの挿絵などを取り入れて、社会人に負けないようなプレゼンを披露していました。子どもたちの吸収力には本当に驚かされます。 理科室では、電子黒板がまだ導入されていないので、大型テレビをモニターとして、「書画カメラ」を使用した、紙芝居形式の発表を行っていました。PowerPointを使って発表を行っている5年生には少し物足りないかもしれませんが、調べたことを手書きで、紙芝居形式で発表するのも、なかなか、いいものだなぁと思いました。 【7月28日更新】28日の様子をお伝えします。(教育委員会より新型コロナウイルス感染症に関する対応についてのお知らせがあります)
今朝は傘の心配をしなくてよい登校でした。子どもたちも、いつもより早く来ていたような気がします。
3年生は、総合の時間に、「外国のお友だちに手紙を書こう」という課題で、呉服小学校のことを紹介する、お手紙をつくる活動の第2弾です。この班は、呉服小で「学習していること」を教科書の写真や、絵を使い紹介していました。 また、隣のクラスでは、国語の「いろいろなこま」の授業のまとめとして、自分の遊びたい「こま」を選び、その理由を書く、今回の授業で学んだ力を使い、説明文つくりに取り組んでいました。 6年生は、理科の授業で先日の「日光にあったた葉にはでんぷんができる」実験の復習や日光の植物にたいする働きについての学習を電子黒板を利用し、行っていました。(電子黒板は様々な場面で大いに活用されています) 英語の授業では、「日本の行事」を英語で紹介する活動に取り組みました。ワークシートを使い、挿絵なども描いていました。来週の発表会が楽しみです。 【池田市教育委員会からの配布文書があります】 池田市教育委員会より、「児童・教職員」に感染が確認された場合についての学校の対応と、ご家庭へのお願いのお知らせがあります。 (本日、子どもたちに持ち帰らせています) 詳しくは、配布文書⇒「新型コロナウイルス感染症に関する対応について」をご覧ください。 【7月27日更新】27日の様子をお伝えします。
4連休後の月曜日ということもあり、少し心配していましたが、子どもたちは元気に登校してきました。今朝も1年生が、傘の先にセミがとまっている様子を見せてくれました。(その後すぐに飛んで行ってしまいましたが…)
2年生と、5年生の算数の授業では「吹き出し」を使った授業を行っていました。問題と出会ったときに、子どもたちの「つぶやき」を黒板に吹き出しとして書き出し、それをヒントに、学習を進めていきます。 5年生にもなると、吹き出しを参考に話し合いを行い、今日の授業の「めあて」を子どもたちの言葉で作り、問題解決を図っていきます。 また、5年生の総合の授業では「感染症に負けない生活をめざして」というテーマで、タブレットを使い、PowerPointによるプレゼンテーションの発表に取り組みました。初めてのPowerPointの資料作りに、最初は戸惑っていましたが、子どもたちの吸収力はすばらしく、それぞれ素晴らしい資料を作成し、発表を行っていました。 【7月22日更新】22日の様子をお伝えします。
今日も良いお天気になりました。朝は少し風があったので、昨日に比べ暑さが和らいでいました。登校してくる子どもたちの挨拶も、心なしか、元気な声が出ていたような気がします。(明日から4連休だからかもしれませんが…)
1年生は、生活の時間に、くすのきの下で、「シャボン玉」をしました。ストローだけでなく、モールで輪をつくり、シャボン玉つくりに挑戦している児童もいました。たくさんのシャボン玉が飛んでいるのをみているだけで、涼しさを感じました。 昨日の6年生、理科の実験結果です。ヨウ素液に反応した「でんぷん」で、葉の色が濃くなっていました。 3年生は、総合の時間に、「外国のお友だちに手紙を書こう」という課題で、呉服小学校のことを紹介する内容を班ごとに決めて、お手紙をつくる活動に取り組んでいました。この班は、呉服小の「様々な教室」を写真付きで紹介していました。 ※一斉授業が再開され、1か月ちょっとたちました。暑さもあり、子どもたちには疲れもでている頃だと思います。この4連休でしっかりと身体と心を休め、27日(月)は、元気に登校してほしいと思います。 【7月21日更新】21日の様子をお伝えします。
今日は朝から、真夏日のようでした。首筋に汗をかいて、登校してくる子どもたちが多くいました。こまめな水分補給と暑いときは、少し人から離れて、マスクを外すなど、熱中症対策も大事になってきます、ご家庭でもお声がけください。
昨日の「セミのクイズ」の答えです。全部で6個の抜け殻がついていました。わかりましたか? 暑さのせいか、校長室に、珍客(セミ)が飛び込んできました。peppreにとまり、ひとしきり鳴いていました。その後無事、外に逃がしてあげました。この時期、どうしてもセミの話題が多くなってしまいます。 4年生は、図工の「ボトル」の色塗りが終わり、ラベルを描く作業が始まっていました。字を半分だけ見えるように描くなど、工夫を凝らしていました。 6年生は理科の実験で、日光に当たった葉には、でんぷんができているのか、確認する実験を行っていました。実験をしやすくするために、葉を茹でて、柔らかくしてから、ヨウ素液につけて、色の変化を確認します。(色の変化には数時間かかるそうなので、この時間は葉を茹でて、ヨウ素液につけるところまででした。後で確認するそうです)子どもたちは、火を使うということもあって、真剣に実験に取り組んでいました。 【7月20日更新】20日の様子をお伝えします。
梅雨が明けたのでないかと思うほどのお天気になりました。学習園の木にはたくさんのセミの抜け殻がついていました。(写真の中に抜け殻が6個あります。みつけられますか?)答えは明日、お伝えします。
1年生はひらがなの、間違えやすい字を復習していました。「か」と「う」です。1年生はひらがなを書くときに1マスを「4つの部屋」に分けて書きます。この時期にしっかりと基本を身につけることで、きれいな字が書けるようになります。「か」は、最後の3画目以外は、左側に寄せて書きます。「う」は、最初の1画目が斜めに、2つの部屋を通ります。「か」は左に寄せて、「う」は1画目を真横にかいてしまうことがあるので注意するようにと、指示をだされていました。 2年生は、自分の家の近所のおすすめスポットの紹介文やヒントを付箋に書き、紹介の仕方の話型に沿って、クラスの友だちにクイズを出し、正解が出たら、地図の場所に、紹介した付箋を貼っていきます。子どもたちは、少しのヒントですぐに場所がわかるようでした。 学期末となり、どの学年もテストの時間が多くなってきました。評価には、ペーパーテストだけでなく、子どもたちのいろいろな努力を評価します。2年生では、「音読のテスト」をしていました。このクラスでは、感染症予防の観点から、廊下で、一人づつ音読のテストを受けていました。(他の児童は順番がくるまで、教室で静かに漢字の学習に取り組んでいました。) 【7月17日更新】17日の様子をお伝えします。
校門の前で、朝の挨拶をしていると、今朝も夏らしい生き物を子どもが持ってきました。木の樹液を吸っていた「カナブン」だそうです。また、別の児童は「猫じゃらし」をプレゼントしてくれました。
1年生は学期末が近づいてきたので、算数のテストを行っていました。一生懸命取り組んでいました。また、休み時間にはしっかり手を洗う姿も見られました。(PTAさんからいただいた、泡ハンドソープが大活躍です。ありがとうございました。) 6年生は、家庭科の授業で、「エプロン作り」が始まりました。見本をみながら、チャコールえんぴつで線を引き、折りたたんでから、アイロンでしっかり型を付けました。自分で選んだ柄のエプロン作りに一生懸命取り組んでいました。完成したら、調理実習や家でのお手伝いの場面で使ってほしいと思います。 【7月16日更新】16日の様子をお伝えします。
今日は久しぶりに青空が広がり、気温もあまり高くなく、気持ちの良い朝を迎えることができました。
それに合わせるかのように、セミも鳴き始めました。換気のために窓をあけているため、いつもより大きく聞こえます。 1年生は粘土で、ひらがなの「ん」の字をつくりました。完成した後に、色を塗ったり、模様を描いたりして楽しく取り組みました。 3年生の廊下に掲示してある、「ひまわりの記録」が、雨降りの2週間の間に一気に成長していました。花も咲いていると書いてあったので、早速学習園に見に行くと、立派なひまわりが咲いていました。(足元には、キャベツ?が) 池の横にある木では、セミが2匹並んで青空に向かって鳴いていました。(わかりますか?) 3年生は、西館2階の廊下を利用して、先日作成した、車にサーキュレーターで風を当て、強風と弱風の時の進距離の違いを測っていました。 まっすぐ風を受けて長い距離を走った時は歓声が上がっていました。 4年生は、昨日の空気鉄砲を使って、空気の代わりに、水を筒に入れて、空気との性質の違いを学ぶために、実験を行いました。空気と、水では、押したときにどんな違いがあるか体感することができました。(晴れていてよかったです) 【7月14日更新】14日の様子をお伝えします。
今日は、校内の研修会があったため、特別時程となり、いつもより少し早い下校になりました。下校時間には雨も上がり子どもたちは嬉しそうに帰っていきました。(友だちといつもより、少し長く遊べるからかもしれませんね)
校内では、子どもたちのために、いろいな場面で、視覚化することに取り組んでいます。教室の掲示や、見やすい資料を渡したりします。その中でもやはり、電子黒板は大きな力を発揮しています。教科書の資料を共有したり、ノートの使い方を映したりして大いに役立っています。 3年生は風やゴムの力の働きの学習で、教材の車作りに挑戦します。今日は、パーツに名前を記入しました。早く完成させて走らせるところをお伝えしたいです。 5年生は、家庭科の調理実習で、自分たちで収穫したジャガイモを茹でました。コロナ感染症の影響で、茹でたジャガイモは、家庭科室でなく、教室で、全員が前を向いて食べました。 【7月15日更新】15日の様子をお伝えします。
今朝は、久しぶりに傘をささずに登校できた子どもたちでした。そんな中、何人かの子どもが、登校途中で見つけた、物を見せてくれました。
セミの抜け殻です。帽子の中いっぱい!! また、羽化したばかりのセミを捕まえた子もいました。コンクリートの壁にいてたらしく、学校の木にそっとはなしていました。 4年生は理科の時間に、空気の性質の学習の中で、空気鉄砲をしていました。あちこちで、「ポン・ポン」と良い音がしていました。 楽しみながら、どうすれば遠くに飛ばせるか(空気の力を大きく発揮できるか)考えていました。 また、算数の授業では、担任の先生が、わざと間違った答えを示し、子どもたちが、その間違いを自分たちの力で説明していく授業を行っていました。子どもたちが、友だちと、自分たちで言葉をつなぎながら、黒板の前で説明する姿はとても生き生きとしており、学習の深まりを感じる瞬間でした。 6年生では、保健の授業で、感染症に対する免疫システムについて学習していました。ここでもペープサートを使い、視覚化を意識した授業が行われていました。 下の写真は、5年生の算数ノートです。1問ごとに1ページを使い、「問題・考え方のヒント・めあて・考え方・自力解決 」と分かりやすくまとめられています。担任の先生は、「分かりやすく書いているね、素晴らしい!」と声をかけていました。 【お詫びと訂正】 先日、6年生の修学旅行説明会を9月1日(火)の参観・懇談の後に行いますと、お知らせいたしましたが、後日に延期させていただきます。 説明会の日時につきましては決まり次第、あらためてお知らせします。(参観・懇談は予定通り1日に行います)お詫びして訂正させていただきます。 【7月13日更新】「大阪モデル」が黄色信号になりました。(2学期の授業参観のお知らせがあります)
昨日の梅雨の晴れ間から一転、今週も梅雨空が続きそうです。また、大阪モデルが再び「黄色信号 レベル2」になるなど、再び、これまで以上に感染防止に努めていかなければと思っています。
池田市教育委員会からは、現在の池田市の状況では、本日より、予定通り、「緑色信号 レベル1」(感染対策をしたうえでの通常授業)の活動は「可」との連絡を受けています。(但し、今後の市内感染の状況によっては、「黄色信号 レベル2」の活動に戻すとのことです) 大阪府のHPに掲載されている、7月3日に出された、「学校における新型コロナウイルス感染拡大第2波への備え」も参考にしながら、感染防止に努め、教育活動を進めていきたいと思います。 参考⇒大阪府資料「学校における新型コロナウイルス感染拡大第2波への備え」 【13日の様子をお伝えします】 6年生の廊下の作品掲示の仕方に、つい微笑んでしまいました。(わかりますか?6年 1組・2組・3組) また、今の6年生が昨年、5年生の時に考えた、階段での事故を防ぐために、ビニールテープで右側通行の矢印を階段に貼っていたのですが、1年たち、しかもこの梅雨の影響でところどころ、剥がれてきていました。そこで校務員さんがあらためて子どもたちのために矢印を描いてくれています。子どもたち自身で考えた、良い取り組みをこれからも取り入れていきたいと思います。 【2学期、授業参観のお知らせ】(ついたもんメールでもお知らせしています) 2学期の授業参観に合わせて、1学期に行えなかった、「修学旅行」・「自然学舎」の説明会を行います。そのため、例年高学、高学年・低学年と分けて実施していた、2学期の授業参観を、 9月1日(火)を偶数学年(2.4.6年)・ 9月4日(金)を奇数学年(1.3.5年)として、実施させていただきます。 ※6年生・5年生につきましては、、参観・懇談の後、くれは音楽堂にて「修学旅行」・「自然学舎」の説明会を行います。ご予定ください。 【7月10日更新】10日の様子をお伝えします。
今年の梅雨は長くなりそうです。早くからっとした夏空が見たいです。
4年生の「靴のデッサン」の作品をお伝えします。他の学年の作品も随時お伝えしていきます。 6年生は、養護教諭による、保健の授業があり、感染症について学びました。色々な病気や症状の中からクイズ形式で感染症とそうでないものを分けるなど、楽しみながらも感染症についての知識をしっかりと学んでいました。(「はしか」を知らない児童が多くて、少し驚きました) 【7月9日更新】9日の様子をお伝えします。
すっきりしない天気が続きますが、子どもたちは元気に登校してきました。
3年生は、特製(担任の手作り)の個人専用のホワイトボード(A4コピー用紙をパウチ)が配られ、ホワイトボードペンで試しに字や絵をかいたり、消したりしました。また、裏に磁石を貼り、黒板にも貼り付けることができるようにしました。 これから、この特製ホワイトボードを使い、自分の考えを書いたり、友だちと考えを交流したり、黒板に貼って、考えたことを発表したりしていきます。何度でも書き直せるので、積極的に考えたことを書いて欲しいです。 また、3年生の教室前には、学習園のひまわりの成長記録が掲示されています。(晴れた日に、ひまわりの写真を撮ってまたお知らせします) 隣のクラスでは、ALTの先生と英語リーダーの先生、そして担任の先生の3人が、ジェスチャーをつけて発音していました。それに合わせて、子どもたちも一緒に体を動かしながら、元気な声で発音するなど、楽しそうに英語の学習に取り組んでいました。 6年生は、家庭科の授業で「洗たく実習」をしていました。普段、手でもみ洗いなどしたことないはずなのに、上手に洗っていたので驚きました。 【7月8日更新】8日の様子をお伝えします。
【お詫び】今朝は、登校か休校か、情報が錯綜し、ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
気象庁の「土砂災害警戒情報」が9時をほんの少し過ぎてから、(気象庁のHPでは9時解除と後で表示)解除されたことで、このような事態となりました。今後のこのようなことがないように、対応に活かして行きたいと思います。 また、池田市教育委員会より出ている、お知らせを再度掲載させていただきますので、ご確認ください。(数名の児童が、自宅待機の時間帯に登校していました) 配付文書⇒幼児・児童・生徒の安全確保のために 今日は、9時過ぎからの登校となり、「学校があって良かった〜」と喜んできている児童がいる反面、「休めると思ったのに〜」と残念がっている児童もいました。6月15日に一斉授業が再開されたときは、「学校にきたかった〜」とほぼ、全員が言っていたのに、1か月近くたち、そろそろ疲れもでてきているのかもしれません。 朝の天気とは一転、午前中はよく晴れていました。 2年生は、この梅雨の晴れ間を利用して、栽培しているミニトマトの観察を行いました。緑色の実や、もうすっかり食べごろになった真っ赤な実もあり、熱心に観察し、絵を描いたり、メモを取ったりしていました。観察のあと、食べごろの赤い実は先生からビニール袋をもらい大事そうに持ち帰っていました。 5年生は平和ポスターに色を塗りはじめ、完成が近づいてきました。高学年らしく、一人ひとりが、絵に集中し、何とも言えない、良い雰囲気でした。 【7月7日更新】7日の様子をお伝えします。
朝は少し風も強く、学校に来る途中、「傘が壊れた〜」といって登校してきた子どもが何人かいました。幸い、下校時には、雨は降っていませんでしたので良かったのですが、まだまだ梅雨空が続きそうなので、新しい傘を用意いただけたらと思います。
今日は七夕です。お願いごとを書いた短冊が、色々な教室に飾られていました。 子どもたちの願いがかなうといいですね。 【7月6日更新】6日の様子をお伝えします。2年生は2クラスで、工作の授業をしていました。あるクラスでは、折り紙を使い、箱をつくりました。電子黒板で折り方を見ながら、平面の折り紙から、立体の箱を完成させ大喜びでした。(やり方がわからず困っている児童には、友だちが小さい先生になって教えていました) また、別のクラスでは、紙皿と紙コップを使い転がるおもちゃ作りをしていました。紙皿にマジックで色や模様をつけたり、折り紙で飾りをつけたりして、完成させ。廊下や教室で転がして楽しんでいました。どの子どもも、自分で作った世界にたった一つのおもちゃを嬉しそうに見せてくれました。 廊下の床に、赤いペンキで何か書いてあり、近づいてよく見ると「走らないで!」と書いてありました。雨の日が多くなり、廊下が滑りやすくなっているため、子どもたちがけがをしないように、校務員さんが、わかりやすく、目に留まるようにと、工夫して考えて書いてくれたものです。(どこに書いてあるか、探してみてください) 【携帯電話の持ち込みに関するお知らせ】 昨年度末に、池田市教育委員会より、池田市の学校内での携帯電話の取り扱いについてのお知らせが来ていましたが、休校期間があったため、お知らせができておりませんでした。遅くなったことをお詫びいたします。本日、児童に持ち帰らせていますのでご確認ください。 お手紙は2枚あります。 配布文書⇒学校における携帯電話の持ち込みについて ⇒携帯電話の持ち込みに関する同意申請書の提出について 【7月3日更新】3日の様子です。(教育委員会からのお知らせもあります)
1年生は1時間目が体育でしたが、何とか校庭で行うことができました。ラジオ体操をしていましたが、今年度は家での自粛期間が長かったせいか、まだまだ、体が硬いような気がしました。先日から、切り紙で作っていた作品が、アジサイになって作品棚に並んでいました。掲示されたら、あらためてお伝えします。
3年生は英語の時間に、電子黒板の映像に合わせて、楽しく体を動かしながら、英語の発音を学んでいました。 5年生の音楽は、雨が降っていましたが、窓を全開にして、換気をしながら、校歌の練習をしていました。久しぶりに子どもたちの歌う校歌を聞いて、全校児童が一緒に校歌を歌える日が待ちどおしくなりました。(残念ながら、しばらくは難しいかもしれませんが…) 6年生は、タブレットを使い、「コロナ感染防止対策新聞」をつくっていました。それぞれが調べたことを、記事にして、色鉛筆などを使い、見やすい紙面を考えていました。 【宿泊行事や、冬季休業期間などについて、池田市教育委員会からお知らせがあります】 詳しくは配布文書⇒【令和2年度の学校園行事や連合行事の対応及び冬季休業期間の短縮について】をご覧ください。 ※同じ手紙を本日、子どもたちに持ち帰らせています。 【7月2日更新】2日の様子をお伝えします。
【新しい雑巾モップで清掃している場面です。】
新品の雑巾を水で濡らして絞ってセットしてから、いよいよ清掃開始です。 廊下や、教室で子どもたちは一生懸命清掃活動に取り組んでいました。 また、トイレの床専用のモップも使用していました。(もちろんこちらも、PTAさんからの贈り物です。ありがとうございます) |
|