TOP

6年生、薬物乱用防止教室。

ますます寒くなってきました。
太陽の陽が当たると暖かいですが、日陰など、ひんやりしています。
そんな中ですが、教室や体育館など、換気の必要があります。暖かい服装、体温調整ができる服装を選んでいただきますようお願いします。

そんな中、児童朝会を開きました。
大成功だった学習発表会から2週間が過ぎ、明日から12月。これま通り感染防止対策を行い、2学期のまとめをしっかりして、12月25日の終業式を元気に迎えましょうと話をした後、大阪府科学賞の表彰と池田市連合美術展の出品賞の授与を行いました。

そして、6年生は2時間目に学校薬剤師の西先生から薬物乱用防止についての話をしていただきました。スライドや映像を使って、薬物を乱用するとはどういうことか? 何故、だめなのか? 病院からもらっている薬も処方された人だけが飲むように、誘われたときの断り方について、など色々な話を聞き、考えることができました。
寒い中、体育館での学習でした。6年生のみんなは、熱心にメモをとりながら聞いていました。質問する人がいなかったのが少し残念でしたが・・・。


最後に、学習発表会終了後、2週間が過ぎましたので、観覧名簿を廃棄させていただきます。ご協力ありがとうございました。


画像1 画像1

3時間目、1年生。

今日も天気がよく、ちょうど良い気温でした。
相変わらず、北小っ子タイムには、運動場に元気な姿がありました。

また、6年生が運動場体育で、高跳びをしています。
最近は、テストをしているのか、どこまで跳べるか記録にも挑戦しているようです。今年は、本格的なバーを購入したので、跳んでいる姿がカッコよく見えています。

下の写真は、3時間目の1年生。上から、1組、2組、3組です。
1組は、下河原公園で拾ってきたドングリで色々な物を作っていました。
コマやマラカスを作ったり、ブレスレットを作っている子もいました。
2組は、国語。自動車くらべの学習でした。黒板を見てワークシートに書き込んだり、教科書を読んだり、一生懸命に学習していました。
3組は、音楽。歌のあと、鍵盤ハーモニカを練習していました。音楽の道風先生に教えてもらっていたので、担任の先生とは少し違う雰囲気でした。


今日も個人懇談会のため4時間授業。
どのクラスも授業に集中して頑張っていました。8月18日から始まった2学期。大きな行事がありましたが、授業時間の確保に努めながら学習を進めています。あと1ヶ月、2学期のまとめの時間に入っていきます。
ご家庭での応援、よろしくお願いいたします。

画像1 画像1

3年花プロ、花が咲き始めています!

今日の午前中は、太陽の陽が差していたので暖かかったです。
朝の時間は、2・4年のわくわくタイムでした。体育委員会が手慣れた様子で準備をしてくれました。
8時25分の予鈴がなると、運動場のあちこちから、2・4年の北小っ子が集まり、ペアで列になり、8時30分から身体を動かしていました。

さて、今日の写真は、3年が頑張って育てている花いっぱいプロジェクトのお花です。先週から太陽の陽を浴びて、葉っぱも大きくなり、ちらほらと花が咲き始めています。出荷式も12月22日(火)に決まりました。どれぐらい花が咲くか楽しみです。
3年生のみなさん、水やり、宜しくお願いします。

最後に、先日、配布しました「池田市タブレット端末iPadの取り扱いに関する確認書」の提出期限が明日になっています。
児童数で配布していますので、兄弟姉妹がある場合も、一人ひとりの確認書をご提出ください。宜しくお願いします。

  ⇒ 池田市タブレット端末iPadの取り扱いに関する確認書

画像1 画像1

1・2時間目、おもちゃらんど。

肌寒い一日でした。
太陽の陽が照らなかったからでしょうか。

今日の1・2時間目、おもちゃらんどに1年生が招待されました。
2年生が、班に分かれて、遊びを考え、ルールを考え、遊ぶために必要な道具を作り、景品も準備してきました。
朝から、各教室におもちゃを並べ、やり方やルールを説明する人、1年生を呼び込む人などの役割も決めて、1年生が来るのを待ち構えていました。
1年生は1クラスずつ、20分間ほど遊びました。
教室の中が密にならないように、1年生が1クラスずつ遊びに来たので、お客さんの数が少なく、手持無沙汰になってしまう場面もありました。
でも、1年生を楽しませてあげようと必死の2年生のおかげで、おもちゃらんどは大成功だったように思います。
両手にいっぱいの景品を持ち帰る1年生。楽しい時間を過ごしました。
1年生が帰ったあとは、片づけです。捨てる物と持ち帰る物に分ける相談をして、片づけました。最後まで協力している姿がありました。
2年生のみんな、お疲れ様でした。


放課後、先生方の人権教育校内研修会がありました。
参加型(ワークショップ)の研修会だったので、先生たちは楽しく、かつ一生懸命に参加しました。約2時間、いつもと違う角度から、人権や差別について考え、感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4時間目、3年生。

今日も4時間目に校舎を回りました。
すると、誰もいない教室が6つもありました。
1年1組が図書館、4年2組が体育館、5年1組が理科室、5年2組が図工室、6年1組が家庭科室、6年3組が音楽室、それぞれ移動して学習していました。

その中から3年生を紹介します。
1組は国語。「はんで意見をまとめよう!」でした。
話し合いの映像を見ていました。司会の役割や意見を発表するときの話し方などが映し出されていました。真剣に映像を見た後、班になって、司会、記録、時計などの役割を決めたり、テーマを考えたりしていました。
2組は算数の分割授業でした。内容は「2.8はどんな数か?」。
ふきだしを使って自分の考えを書いたり、他の人の考えを聞いたり、教科書に書かれている考えを参考にしたり・・。2つに分かれていましたが、どちらの教室も集中して学習できていました。

そして、昼休み。
運動場で多くの北小っ子が遊んでいました。太陽の光がまぶしくて暑かったです。太陽の下で元気に、そして仲良く遊ぶことはとても大切です。
遊んだあと、しっかり学習。
長かった2学期も、あと1ヶ月。テストや作品づくりなど、まとめの1ヶ月です。ご家庭での応援、宜しくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年2組、理科室で実験!

4時間目、校舎を回っていると、空っぽの教室がいくつかありました。
図書館の廊下に上靴が、家庭科室の廊下に上靴が、そして理科室の前までいくと、4年2組の子どもたちの姿が見えました。

高学年になり、実験のために、理科室を使っていました。
今日は、「金属を温めるとどうなるか?」の実験だったようです。
机の上には、カセットコンロ、凹のかたちの金属、凸のかたちの金属が置いていました。なるほど!
「今は、金属の凸凹が組み合わさっているけど・・・」と実験結果を聞いてみると、「温めると金属が大きくなって・・・」と、スラスラと教えてくれました。素晴らしい!
そして、担任の先生からも、「今日の実験態度はバッチリ。危険なことが全然なかった。今日のような態度なら、色々な実験ができるよ。」という話がありました。実験の様子が見れず残念!
実際に体験することは、頭で考えるより、理解が深まります。これからも実験が続けられるように頑張ってください。

学習発表会が終わって1週間が過ぎました。
どの学年も落ち着いて学習している様子が見られます。頼もしいです。
明日からの3連休が終わると、残り1ヶ月で2学期が終わります。
大きく成長できた2学期のまとめの1ヶ月。
体調を整えて最後まで頑張ってほしいです。教職員も頑張ります!


最後に、「シトラスリボン」の写真をもう一度、掲載します。
穏やかな気持ちになりますように。 シトラスリボンプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2

1年3組、算数、研究授業。

暑い一日でした。季節が戻ってしまったようでした。ただ、清々しい風が吹いていたので救われました。
運動場では、わくわくタイムの準備から始まり、3・5年のわくわくタイム、5年生のハードル走、1年生のボール運動、北小っ子タイム、昼休みと、元気な北小っ子の姿や楽しそうな声にあふれていました。

そして、5時間目の1年3組の算数の時間には、研究授業を行いました。
授業開始3分前から先生たちが教室に集まると、子どもたちはとても楽しそうにキョロキョロして、「リッキー先生もいる!」と参観日のようでした。が、チャイムが鳴ると気持ちを切り替えて授業に集中し、最後まで頑張っていました。
放課後には、今年度のテーマ「一人ひとりの考えが大切にされる算数の授業」について、関西大学初等部の古本先生に、ご指導ご助言をいただき研究の時間を持ちました。今後の授業づくりに活かせる研究会になりました。


最後に、昨日、八重桜グループの方から、図書館の本と、雑巾100枚を図書委員会代表児童に寄贈していただきました。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2

暖かい一日でした。

今日も暖かく穏やかな一日でした。

1時間目、運動場で4年3組が体育をしていました。
11月の初め頃から、ラグビーボール型の少し小さいゴムボールを使ってキャッチボールなどの練習をしていましたが、今日は試合形式でした。
しかも、両方の腰にタオルをつけていました。フラッグラグビーというらしいです。ラグビーのタックルの代りにタオルを取るというルールです。
攻撃をするチームは、4回攻撃する間にタッチダウンを狙う、という感じでした。試合をしていないチームは、作戦を考えながらボール拾いをしていました。教室の座席別のチーム編成だったようですが、とっても楽しそうでした。その後、2時間目、3時間目と4年生が運動場体育をしていました。

ちなみに、昨日は、3年生が、お尻のところに紐をつけて戦っていました。シッポをとったら玉入れの玉が1つ貰える・・・みたいなゲームでした。


さて、本日、池田市1人1台タブレット端末導入についてのお知らせを家庭数で2枚、取り扱いに関する確認書を児童数で配布しております。
経済産業省がすすめている「GIGA構想」が一気に進み、1人に1台のタブレット端末が導入されました。
池田市としての活用の方向性や取り扱いに関するルールなど記載せれています。ご確認いただき、「取り扱いに関する確認書」に必要事項をご記入の上、11月27日までにご提出ください。

○家庭数で配布したプリント
   ⇒ 1人1台タブレット端末導入について(お知らせ)
   ⇒ 池田市1台タブレット端末iPadの導入について 

○児童数で配布したプリント(11月27日までにご提出ください。)
   ⇒ 池田市タブレット端末iPadの取り扱いに関する確認書 

 
画像1 画像1

北豊島中学校新制服

北豊島中学校では、今週の金曜日の午後に全校生徒でジェンダーバイアスについて考える集会がもたれます。トランスジェンダーの当事者の方のお話を聴き、その方に新制服について感想もいただくそうです。北中に進学予定の現6年生の保護者の方も参加OKということでご案内いただきました。先日のSDGsフェスに行けなかった方、新制服を見たいという方はぜひどうぞということです。
 この間の北豊島中学校のホームページの学校日記にもジェンダーの問題や「LGBTQ」について書かれていますので、ぜひご覧ください。

  ⇒ 北豊島中学校ホームページ「学校日記」

ブラッシング指導、そして花いっぱい育っています。

今日は、池田市歯科医師会の衛生士さんによるブラッシング指導がありました。2時間目が5年生、3時間目が2年生でした。
5年生は、2年生のときの話を思い出しながら、しっかり話を聞いていました。特に、8020について。80歳の時点で自分の歯が20本存在しているようにしましょうということでした。何故、20本?と。
それは・・・「20本の歯があれば、たいていの物は噛んで食べることができる」とのこと。なるほど!食べることは、健康の基本です。
2年生は、虫歯についての話。虫歯の写真を見せてもらいました。
どんな場所に虫歯ができるのか、なぜ虫歯になるのか、虫歯にならないようにするには?など、色々教えていただきました。写真などを使って分かりやすく説明してもらいました。
今年は、口の中を鏡で見たり、歯ブラシを使ったり、歯垢の検査をしたり、できませんでしたが、5年生も2年生も、話をしっかり聞いて、自分の歯のこと、歯の大切さなど知ることができていました。

そして、昨日に引き続き、今日も気持ちのよい天候でした。
先週とは違って、日向にいると暑さを感じるほどでした。
そんな中、3年生が取り組んでいる花いっぱいプロジェクトの苗もすくすく育っています。プラグ苗を移植して3週間。水やり、頑張っています。
この調子で、太陽の光をしっかり浴びて大きくなってほしいです。
2学期の終わりには、地域の方やお世話になった保育園、幼稚園、こども園にお渡しします。楽しみにしていてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書週間、そして連合美術展。

今日から読書週間が始まりました。朝の時間を使って読書をしますが、5・6年生の図書委員は、1・2年生に紙芝居を読み聞かせします。
1・2年生の教室を見に行くと、紙芝居の読み聞かせが始まっていました。見えない!と後ろの席の子が机と机の間に移動して見入っていました。
図書委員の子も一生けん命に読み聞かせをしていました。

下の写真2枚目は、中央公民館で開催されている連合美術展です。
土、日曜日は、多くの方が見学されたと聞きました。私は、今日のお昼に行かせていただきました。幼稚園、子ども園の可愛い作品から、中学生の立派な作品まで、池田市内のすべての学校園の代表作品が展示されていました。
もちろん北小の作品も、それぞれの頑張りが表れていました。
全部の作品ではないですが、下に写真を掲載しました。

最後に、学習発表会が終わり、今日から通常授業に戻っています。
が、他の学年の発表をビデオ鑑賞しなければならず、時間をやりくりしながら鑑賞していきます。
生の発表ではないですが、発表者の頑張りが伝わることと思っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会、終わりました。

学習発表会、予定より少し遅れてしまいましたが、何とか、無事に終わることが出来ました。子どもたちは、練習の成果を十二分に発揮できていたと思います。
ご家庭でも、この時間、すでに話題になっていることと思います。
今日の姿はもちろん、取り組みからの頑張りを褒めてあげてください。

今回、リハーサルを鑑賞した学年もあったのですが、生の発表を鑑賞させられなかったことが残念でしたが、子どもたちは、来週、ビデオで鑑賞します。生とは違う伝わり方になりますが、しっかり鑑賞して、他の学年の素晴らしいところを自分たちにも取り入れていってほしいと思っています。

保護者の皆様にも、運動会に引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策に関わる様々な制約をご理解いただき、本当にありがとうございました。
PTA実行委員さんのご協力のもと、スムーズに受付や鑑賞、入替えなどできたと思っております。

本当に、ご協力、ありがとうございました。

画像1 画像1

明日は、学習発表会!

いよいよ学習発表会です。午前中にリハーサルをして、午後から本番です。想像以上に、大きなステージです。緊張してしまうかもしれませんが、頑張る北小っ子をご覧ください。そして、大きな拍手をお願いします。

今日は体育館での最後の練習でした。
4年生以外は、昨日の通し練習を見学していたので、今日は4年生だけ見学しました。仕上がり上々でした。

また、6時間目の5年生の練習後、5年生と先生方で後片付けをしました。楽器の移動、ひな壇の片づけ、シートの片づけ、養生テープを外すなど、テキパキと行動してくれました。頼もしい姿でした。
5年生のみんな、ありがとう。


そして、最後の写真、ご存知でしょうか?シトラスリボンというそうです。
今日、ネットニュースを見ていて、たどり着きました。
「コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛の有志がつくったシトラスリボンプロジェクト」だそうです。
愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広めています。リボンやロゴで表現する3つの輪は、地域と家庭と職場(もしくは学校)です。・・・まだまだ説明が続きます。読んでいて心の中にストンと落ちてきましたので紹介させていただきました。
ホームページのURLを掲載しますので、興味を持たれた方は、覗いてみてください。
     ⇒ シトラスリボンプロジェクト


画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会まで、今日をいれて、あと3日。

今日は、どの学年も通し練習をしていました。
練習割り当て時間が短く、思うように練習できなかった学年やクラスもありましたが、本番を見据えた練習をしていました。

1年生の子が「明日の明日が本番やで!」と話をしてくれました。
舞台の上で演技をする、客席で歌を歌うなど場所移動もあり大変そうです。練習の成果が発揮できるように、あと少し練習を頑張ってください。

本番に使うかぶりものをしていたのは2年生。
国語で学習した内容なので、一人ひとりが話を理解し演技をしていました。自分のセリフをいう場面、セリフに合わせて演技をする場面、みんなで歌を歌う場面。気持ちを一つにして頑張ってください。


本日、「学習発表会について(追加の連絡事項)」と「観覧者名簿付き観覧証」を配布しています。先日(6日)、配布したお手紙とあわせて、ご確認をお願いします。

   ⇒ 学習発表会について(追加の連絡事項)
   ⇒ 学習発表会について(お知らせ)
   ⇒ 学習発表会について(裏面)


さっそく、本日配布のプリントの (4)保護者の退場について 質問をいただきました。
連続している学年以外は、お子様の発表が終わりましたら、一旦ホールから退場していただき・・・のホールというのは、建物のことです。

保護者席は、これまでお伝えしている通り、完全入替え制です。
分かりにくい表現になりました。申し訳ありませんでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会まで、あと4日。

今日も冷えました。半袖Tシャツで登校している超元気印の北小っ子もありますが、脱ぎ着ができる上着を1枚、お願いします。
体育館での練習時も換気のため、ドアなどを開けています。

今日も体育館練習を含くめ、学年での取り組みが進んでいました。
あと4日で本番です。時間を大切に集中して取り組んでほしいです。

下の写真は3年生。クラス別に演奏をしていました。
リズムが早くなってしまったり、音を強く出しすぎたり・・・。
自分以外の人の演奏が耳に入るようになれば、もっと素敵な合奏になるのでは?と素人ながらに感じていました。
が、短い期間で、それぞれの楽器の演奏をしっかり練習している成果が表れていました。当日が楽しみです。頑張れ!


アゼリアホールの舞台を使って発表しますが、舞台上で発表をする人だけでなく、舞台袖や観客席で発表をしたり、出番を待っていたりします。
学年ごとに、発表内容や学年の児童数に応じて工夫しています。
予め、お子様に、どのような出番になるか、お聞きください。

保護者席も舞台側の利用が一部できません。また、着席前に各自で消毒していただくことも追加されました。明日、お手紙を配りますので、ご確認ください。様々、ご面倒をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。


画像1 画像1

公開授業研究会 第一次案内 掲載しました。

令和3年1月22日(金)に予定している公開授業研究会の第一次案内を掲載しました。「公開授業研究会ご案内」の欄からもご覧いただけます。
  
   ⇒ 公開授業研究会第一次ご案内

公開授業研究会は、学校関係者のみの参加になります。
保護者の皆様は、参観できません。ご了承ください。

学習発表会まで、あと5日。

今日から、体育館が1日1回割り当てられています。
4年生と2年生と5年生と1年生の練習を少しずつ見学しました。
学年のカラーが出ています。楽しみにしていてください。
写真は、4年生と2年生です。

さて、今日は児童朝会がありました。
学習発表会のことと新型コロナウイルス感染防止対策についての話をしました。特に、感染防止対策については、出来ることをしっかりやっていきましょうと伝えました。検温、マスク着用、手洗い、換気の4つです。
ご家庭でもお話していただけると有難いです。

お話のあとは、表彰式です。
夏休みの宿題で取り組んだ「防火作品」2名、昨日の試合で3位になった「子ども会ソフトボール」の表彰です。色々なところで活躍している北小っ子。頼もしいです。

そして、昼休みの空模様を写真に写しました。雨雲と太陽がまじりあっていました。気温が上がらず寒さが強かったです。ただ、運動場では、いつものように、多くの北小っ子が元気よく遊んでいました。
そして、5時間目には、雨雲が風に流され、太陽が強くなっていました。
雨が降らなくて良かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

リユースの輪(北小リユースバザー)、お試しバザー!

午前9時から、定例のPTA実行委員会を開きました。
色々な案件の中、先日の親睦ドッチビー大会を終えてでは、「親しみやすかった」「見ていても楽しかった」「誰でも参加できる種目だった」「当たっても痛くない、の宣伝をしたら良かった」など、総括しました。
そして、学習発表会の当日の動きについても様々検討いただきました。

実行委員会後、放課後見守り活動のシフトづくりと並行して、リユースの輪(北小リユースバザー)実行委員会がお試しバザーを実施されました。
実際にバザー品を持ち寄って、バザーの雰囲を確認したり、今後、どのようなバザー品を回収するのかなど検討されました。

企画・運営側の方々も、和気あいあいと楽しく進めて頂けると嬉しいです。

画像1 画像1

1年生、校外学習。

秋見つけの校外学習。下河原公園に行きました。片道20分。公園近くの道路には歩道がなく、車の抜け道になっているのか、結構な車が。でも、1年生は、列を乱すことなく、交通安全に気をつけながら歩くことが出来ていました。

公園に着くと、遊具で遊ぶ、どんぐりを思いきり拾う、公園内を散歩しながら秋を見つける、とクラスごとに、ローテーションしながら担任の先生と行動していました。
どんぐりを拾う時間は、すごい勢いで拾っていました。公園内の散歩中には飛行機も見ました。どんぐり以外の秋もたくさん見つけていました。また、遊具でもしっかり遊ぶことができました。気温も丁度よく、気持ちのよい時間を過ごしていました。


学習発表会まで1週間。
本日、学習発表会について(お知らせ)と帰宅方法についてのプリントを配布しております。ご確認ください。
1〜3年生につきましては、帰宅方法をご記入の上、10日(火)までに、提出いただくことになっております。宜しくお願いします。

⇒ 学習発表会について(お知らせ)  学習発表会について(裏面)

⇒ 学習発表会 終了後の帰宅方法について


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、頑張っています!

昨日と同じぐらい冷たい朝でしたが、少しずつ気温が上がり、過ごしやすくなってきています。ただ、体育館は、換気のためにドアを開けているので、練習が長くなると寒さがしみてきます。

4時間目、6年生の練習を見学しました。
体育館に入った時は、歌の練習でした。高音部分のハーモニー素敵でした。マスクをして歌ってているので、マスクを外すと、もっと素敵な歌声になると思います。
そして、劇の練習。下の写真です。舞台上の変化、分かりますか?
多くをお伝えできないので小さく撮影してみました。
全員が一緒に舞台に上がれないので、舞台の袖、花道、客席に分かれて待機しています。その人たちも一緒に劇を作っています。
また、ナレーションが存在せず、セリフを繋いで内容を伝える劇になっています。とっても難しいと思います。
一人ひとりがしっかりセリフを伝えて観ている人に話の内容を分かってもらう必要があります。頑張ってください。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
12/5 PTA実行委員会(4役のみ)
12/9 クラブ
12/10 わくわくタイム(3・5年) 6年GTEC スクールカウンセラー来校日
12/11 4年Pepperプログラム 5年お琴の授業

学校いじめ防止基本方針

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわり

学校生活

安全安心

事務室

保健室

ほけんだより

えのき会

公開授業研究会

感染拡大防止対策に関する情報