【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

【12月9日更新】9日の様子をお伝えします。

今朝、久しぶりに登校してきた、代休明けの6年生は、修学旅行疲れが少し残っているようでした。

1年生は算数の単元「かたちあそび」の時間に、子どもたちが家から持参した、空き箱で様々な塔を作っていました。途中でぶつかったり、バランスが悪かったりして、崩れたりしても、友だちと協力しながら楽しそうに作っていました。
その後、完成した塔の写真を見ながら、それぞれの塔の工夫されている所などを共有しました。

6年生は、修学旅行の振り返りをするとともに、21日に1年生から5年生までの全クラスに分かれて行う、修学旅行ので学んだことを伝える、平和発表会の準備も進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月8日更新】8日の様子をお伝えします。

今日も6年生が修学旅行の代休でお休みのため、5年生が、最上級生として昨日と同じように、責任ある行動を意識していました。

4日金曜日から1週間、人権週間が始まっています。
職員室横のテーブルに人権擁護委員さんが持ってこられた、「子どもの人権SOSミニレター」が置いてあります。これは子どもが、悩みや相談を、切手なしにお手紙でできるものです。

4年生の国語の授業「プラタナスの木」では、登場人物のおじいさんが言っている、プラタナスの根を想像して、ノートに描いていました。

5年生は、ナップザックつくりの仕上げとして、順番に、名前シールをナップサックの内側にアイロンで貼っていました。アイロンの順番を待っている他の児童は、ナップザックつくりの、楽しかったことや、難しかったところ、工夫したところなどを振り返りに書いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【12月7日更新】修学旅行3日目の様子です。

ホテル壱湯の守さんの広い会場でしっかりと朝食をとった後、バスで香川県に移動し、金比羅宮の参道にある、中野うどん学校さんでうどんつくりの体験を行いました。
しっかりとした感染対策もお店側でおこなっていただき、自分で打ったうどんをお土産にすることができました。
その後、金比羅宮の参拝をAコース(奥社コース)とBコース(御本宮コース)に分かれて挑戦しました。参拝の後は、お土産を買ったり、ここだけでできる食べ歩きを満喫しました。石段のぼりで汗をかいたあとに食べる「おいりソフト」や「コロッケ」はとても美味しかったようです。
 最後に学校に戻ってきたら、帰りを待っていてくれた、教職員から、お出迎えのサプライズもあり、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月6日更新】修学旅行2日目の様子です。

2日目はしっかりと朝ご飯を食べ、宮島の厳島神社の見学をおこないました。鳥居は工事中で見れなかったのですが、五重の塔が青空に映えていました。
その後地域クーポンなども利用し、お土産もかいました。地域クーポンはおつりがでないので、計算しながら色々と買っていました。お昼ご飯では、広島焼きも堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月5日更新】修学旅行1日目

感染対策に気をつけながら、修学旅行が始まりました。
今日は平和公園の原爆の子の像の前でセレモニーを行い、黙祷の後、千羽鶴や歌を捧げました。
子どもたちのきれいな歌声に(マスクはしたままだったのですが)引き込まれる様に足を止める人が大勢いました。その後、碑巡りや資料館の見学、語り部さんのお話を聞くなど、中身の濃い1日となりました。
ホテルでの夕食も、普段の給食の様に全員が前を向いて静かに食べることができました。
画像1 画像1

【12月4日更新】4日の様子をお伝えします。

1年生は五月山公園遠足から持ち帰ったドングリでコマなどを作りました。中には、芽がでているドングリもありました。(植えたらドングリの木が育つかもしれませんね)

6年生は家庭科の時間に、ペットボトルキャップを使用した、クリスマスツリーを作成していました。早く完成した児童は、余ったフェルトを使って、いろいろな飾りつけ(イチゴ・リンゴ・サクランボ等)を器用に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月3日更新】3日の様子をお伝えします。

6年生は土曜日からの修学旅行のため今日は代休となりました。6年生がいないと、運動場や校舎内が少しがらんとした雰囲気でした。あらためて、6年生の存在感を思う一日となりました。そんな中、5年生は今日の最高学年として、1年生のお掃除をお手伝いするなど、来年に向けての良い練習となったようでした。

2年生は書写の時間に、水習字を行い、止めや、はらいの感覚をつかんでから、硬筆で丁寧に字を書いていました。

5年生はナップサック作りの続きを行っていました。今回は前回、仮縫いまで終わらせた児童がミシンを使い丁寧にナップサックのわき(横)の部分を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月2日更新】2日の様子をお伝えします。

職員室前に、6年生が修学旅行に持っていく千羽鶴が完成して掲示されています。この鶴は6年生だけでなく、6年生が朝の会を利用し、全クラスを回って折り方を教え、呉服小の子どもたち全員に折ってもらったものです。また、人権・国際理解教育部が、個人懇談に合わせて各教室の場所の掲示を様々な国の言葉で表示しています。懇談にお越しの際にご覧いただけたらと思います。

5年生は算数の時間に三角形の面積の求め方を学習しました。友だちが発表した考えを、隣の席の友だちと教えあうなど、話し合いながら学習を進めていました。

6年生は国語の「狂言」の単元の音読のテストの準備を進めていました。担任の先生の模範を聞いて、恥ずかしがらずにできるようにペアを組んで練習していました。テストのときには、全員が野村萬斎さんになりきってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月1日更新】1日の様子をお伝えします。

早いもので今年もあと1か月となりました。子どもたちは寒さに負けず、今日も元気に挨拶をして登校してきました。

3年生は理科の時間に電池を使って豆電球の実験を行っていました。電球のソケットなどを使わないで、銅線と電球本体と電池だけでいろいろな配線工夫しながら行い、電球が光った瞬間は嬉しそうでした。

4年生は算数の時間に、コンパスを使って平行四辺形の作図を行っていました。久しぶり(3年生以来?)のせいか、初めは少しぎこちない手つきでしたが、直ぐに思い出し、コンパスで辺の長さを測り、しっかりと作図していました。

5年生はナップサックつくりが進んできました。今日はわき(横)の部分を縫いました。初めに仮縫いをし(しっかりと玉結びができていました。)その後ミシンを使って仕上げていきます。ミシンの準備も慣れた手つきで行っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月30日更新】30日の様子をお伝えします。

今朝は風の冷たい、冷え込んだ朝となりましたが、子どもたちは元気に登校し、運動場で遊んでいました。

12月を前に、給食配膳の皆さんが、各階の配膳室にクリスマス使用の飾りをつけてくれています。よく見ると電気のスイッチのところに可愛らしい(?)サンタさんがいました。

3年生は、池田市を紹介するために、グループに分かれて調べ学習を行っていました。市が発行するパンフレットなどを参考にしながら進めていました。
また、他のクラスでは、自分のお勧めの本の紹介の文書を書いていました。好きな本の紹介とあって、鉛筆の進みが早かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月27日更新】27日の様子をお伝えします。

今朝の登校の様子は、昨日のジョギング試走の影響か、少し足が疲れていそうな子どももいました。

1年生は国語の自動車くらべのまとめとして、興味ある車を選び、図鑑等で調べたことを新聞にまとめていました。また、別のクラスでは、水のかさ比べをしていました。2本の微妙に大きさの違う、ペットボトルを用意して子どもたちに予想させてから、実際に色水を入れて比べていました。(子どもたちからその色水を飲みたいという声があがるなど、ほほえましい光景が広がっていました)

5年生は「日本にとって外国との貿易は必要か」というテーマで友だちと協力しながら調べ学習を行っていました。どのような結論が出るか楽しみです。

6年生は理科の時間に地層のでき方の学習をしていました。児童なりの予想を発表したり、吹き出しに思ったことを出したりしながら、水が関係していることを知りました。その後、運動場の砂を班ごとに容器に採取し、水を入れ振ってから砂を沈殿させ、地層の出来上がり方を観察していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月26日更新】26日の様子をお伝えします。

今日はジョギング大会の試走が行われました。1年生から6年生まですべての学年で時間をずらして実施しました。特に1年生は初めて河川敷を走るので、ドキドキしたのではないでしょうか。天気も良く、気温もそれほど下がらず、絶好のジョギング日和となりました。12月のジョギング大会当日は、今日の経験を生かして、自分のペースを守って完走をめざしてほしいと思います。

※今日から体育館で校内作品展を開催しています。期間は11月26日(木)〜12月4日(金)の平日のみです。 時間は13時30分〜17時です。
個人懇談等に合わせてご覧ください。(体育館は上履きが必要です)
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月25日更新】25日の様子をお伝えします。

今朝は風の冷たい朝となりましたが、子どもたちは元気に挨拶して登校してきました。

朝の会の時間を利用して、国際理解学習を行っています。今朝は3年1組で、中国とインドネシアの小学校を紹介しました。紹介された、インドネシアの学校は2年生まで本校に在籍していた児童が、現在通っている学校です。日本の学校との違いなどをクイズ形式にして学びました。

1年生は英語の時間に、果物が好きか聞く質問の練習を行っていました。答えがあたると、大いに喜んでいました。
2年生は体育館に掲示された作品展を鑑賞し、感想を書いていました。一人ひとり気に入った作品は違いますが、それぞれ丁寧な感想を書いていました。
3年生は分数で長さを表す学習を行っていました。元の長さを考えることが必要なため、考え方の発表が盛んにおこなわれていました。
4年生は三角定規を2枚使って平行な線を引く学習に取り組んでいました。プリントの向きを変えたりしながら、しっかりと平行な線を書くことができていました。

※明日26日(木)はジョギング大会の試走があります。詳しくは配布文書⇒ジョギング大会のお知らせとお願いをご覧ください。スタート時間はジョギング大会当日と同じ時間帯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月24日更新】24日の様子をお伝えします。

今朝は3連休明けということもあり、登校してくる子どもたちが、少し疲れているような気がしました。

学習園では、校務員さんが育てた柿や蜜柑の木が実りを迎えています。また、家庭科の先生が育てたサツマイモや大根も収穫の時期を迎えています。
柿は例年、学校にボランティア活動に来られる地域の方などにお配りしていたのですが、今年は感染症の影響で、さまざまな活動が制限されているため、なかなかお渡しする機会がなく残念でなりません。

1年生は午前中に五月山公園に遠足にでかけました。天気も良く、公園ではドングリ拾いや遊具遊びなどを楽しみました。

5年生は自画像の版画の作成が進んできました。どの児童も集中して彫刻刀を使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月20日更新】20日の様子をお伝えします。

今朝は久しぶりに雨の中の登校となりましたが、気温は高かったのでよかったです。

スクールサポートスタッフさんと、事務員さんが協力して、昼の時間帯も、PTAさんから頂いた消毒液などを使って定期的に校内の消毒作業を行っています。

1年生は国語の「じどうしゃくらべ」の学習で、自動車図鑑を自分で作ります。今日はどの自動車を調べるか決めて、図書館から借りた本でその自動車について詳しく調べていました。

2年生は、図工作品展のBGMとして流す歌を、学年で体育館で録音しました。体育館の扉をすべて開放し、距離を取りながら、素敵な歌声を録音しました。他の学年も、クラスごとに音楽の時間に歌声を録音しています。図工作品展にお越しの際には、体育館に流れているBGMにも耳を傾けていただきたいと思います。

6年生は修学旅行に向けての平和学習として、核兵器についての調べ学習をタブレット等を活用して行い、調べた内容を新聞にまとめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月19日更新】19日の様子をお伝えします。

6年が1年生と一緒に外遊びを楽しみました。グループに分かれて運動場のあちらこちらで遊んでいました。やはり1年生と一緒にいると小学校6年間の成長に驚かされます。最高学年らしく、1年生を楽しませるために頑張っていました。

3年生は図工の時間に「コリントゲーム」の作成をしていました。ゲーム版となる板に思い思いの絵を描き、色をぬっていました。細かいところに注意しながら細筆で、慎重にぬっている児童もいました。

6年生は将来の夢を表す、人体模型(?)を作っていました。様々なポーズを針金で作り、そこに紙粘土をはっていきます。最終的には色をぬって完成させる予定です。今現在の子どもたちの夢がどのようなものなのか、作品の仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月18日更新】18日の様子をお伝えします。

昨日の登校時に大きなイチョウの落ち葉を見せに来てくれた児童がいました。また、今朝は、「朝顔の種を集めている」となぜか、口コミで広がっているようで、複数の児童が、校庭のフェンスにある朝顔の種を、たくさん集めて持って来てくれました。(来年の種まきが楽しみです)

4年生は「人権ポスター」の下書きが終わり、絵の具で色をぬり始めました。ポスターの文字が目立つように、背景の色を考えながらぬっていました。

5年生も「自画像の版画」の下書きがおわり、木版に下書きを写した後、彫刻刀の使い方に気をつけながら、慎重に彫り始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月17日更新】17日の様子をお伝えします。

今日も暖かい朝となりました。

3年生は鏡を使い、光の実験に取り組んでいました。正面玄関のプリン山の周りで、校舎に太陽の光を反射させたり、紙を思いおもいの形に切り、その形通りに壁に映るか試したりしていました。また、友だちと一緒に光を一か所に集めて、その場所が温かくなるかも試していました。

5年生は、家庭科の時間にナップサックつくりに取り組みます。今日は、「出し入れ口」を縫うために、まちばりを使って、形を決めていました。針先に気をつけながら、布に針を刺し、形を整えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【11月15日更新】13日(金)の様子をお伝えします。

先日、石橋中学校の校務員さんが育てられた、菊の花が届けられました。また、保護者の方からも素敵な「ひまわり」の切り花もいただきました。どちらも玄関ホールに飾らせていただきました。4年生の「花いっぱいプロジェクト」の花とともに、学校を明るくしてくれています。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

2年生は水月公園に秋見つけの遠足(校外学習)に出かけました。先生の注意を守って、2列で公園まで歩いていきました。公園ではドングリや落ち葉などの秋見つけや、遊具で遊んだ後、手を洗い、消毒をしてから、お弁当を食べました。(PTAさんから頂いた、ハンドクリーナーと消毒液を持っていきました。)通常はグループで一緒に食べるのですが、今回は一人ひとり少し距離をとって食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【11月12日更新】12日の様子をお伝えします。

朝の会(8:30〜8:45)の時間に6年生の修学旅行で捧げる、千羽鶴を折ってもらうために、1年生〜5年生のすべてのクラスに、お願いとともに、折り方を教えに行きました。その準備のためか、6年生はいつもより早く登校してくる児童が多くいました。

低学年のクラスで、6年生が体を小さくして、千羽鶴の折り方を一生懸命教えている姿がなんとも微笑ましく、たくましく感じました。
鶴を折れた子どもが、自慢げに見せてくれました。各ラスで折り上がった鶴と6年生が折った鶴を合わせて、修学旅行先の、原爆の子の像に平和の思いを込めて、捧げる予定です。

4年生は5・6時間目を利用して、「花いっぱいプロジェクト」に取り組みました。これは毎年、「くれは地域コミュニティ協議会」様より、花の苗などを購入していただき、呉服小学校の周りを花でいっぱいにしようと取り組んでいる活動です。本来ならば、保護者や緑化推進員をはじめとする、地域の皆様にもお声をかけさせていただき、お手伝いをお願いしていたのですが、今年度はコロナウイルス感染症拡大予防の観点から、子どもたちだけで行わせていただきました。参加を楽しみにしていただいていた皆さまには、この場をお借りしてお詫び申し上げます。

4年生は、正面玄関付近と学習園に分かれて、色のバランスを考えながら、花の苗を植えていきました。小一時間ほどで、きれいな花壇が完成しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31