朝晩と日中の寒暖差が激しくなっています。体調管理に十分注意してほしいと思います。
TOP

たぬきの糸車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キーカラカラ キーカラカラ・・・たぬきが糸車を引くお話・・・1年生国語の「たぬきの糸車」・・・このお話の糸車体験を歴史民俗資料館が企画していただきました・・・3学期に行いますが、昨日はその打合せに学芸員の方が来校・・・1年生の先生が実際に木綿を引いて糸を紡ぎました・・・綿を糸に乗せて、糸車を回すだけで、すうっと糸が出来ていきます・・・すごいですね、これを発見した先人たちは・・・

冬の蟷螂・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「先生! 見て見て!」・・・振り向くと子供の手に蟷螂が・・・今週の昼休みの運動場の一コマ・・・びっくりですね・・・こんな寒い季節に蟷螂が生きています・・・冬突入の今週でも子供たちは元気に遊んでいます・・・ちなみに今朝の正門は̠マイナス2度でした・・・

タイの文化に学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、5年生のクラスで、お母さんがタイにルーツを持つクラスメートのご両親をお招きして、タイの文化について学習しました・・・タイは高温多湿の熱帯性気候の国です・・・タイは仏教が生活の隅々まで浸透している仏教の国で、お坊さんの地位が大変高いそうです・・・タイのあいさつは女性はサワディーカー、男性はサワディカップと言い、あいさつの時には合掌します・・・そのあいさつは相手の立場によって三種類あり、最上級がお坊さんで額の高さでの合唱、次が目上の人で鼻の高さでの合唱、そして三つめが同い年で顎の高さでの合唱になります・・・日本とは違うあいさつの作法ですね・・・また、男性のほとんどが人生で一度出家する体験をするそうです・・・いろいろなタイの文化についてのお話をしていただきましたが、お母さんが考えるタイのよいところで「優しいところ」「果物がおいしいところ」というお話がありました・・・「優しいところ」の象徴は、ふだん日常的に使われる「マイペンライ」という言葉です・・・「マイペンライ」とは大丈夫という意味ですが、日本の言葉のニュアンスでは沖縄の「ナンクルナイサ」に近いものがあるそうです・・・「大丈夫ですか? そんなこと気にしないでも大丈夫」と常に誰かが誰かを励ましている、そんなお話でした・・・果物でいうと日本では高級果物のマンゴーなどは、当たり前にあるもので日本の感覚でいうと「水・空気・マンゴー」だそうです・・・みんな「ええなあ」の声・・・最後にはタイの遊び「マーケップ」(プははっきししたプではなく聞こえるか聞こえない音でプです)を教えてもらい、代表者がチャレンジしました・・・たいへんな盛り上がりで、これからクラスではやりそうです・・・今まで多くの子供たちには身近ではなかったタイですが、今日は本当に素敵な出会いになりました・・・自分たちの身の回りの文化だけではなく、世界中のいろいろな文化に関心を持つ第一歩になりました・・・

小さな絵本作者

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、国語でお話作りに挑戦・・・小さな作家たちが、楽しいお話を作っています・・・お話作りは、想像力をふくらませる大切な学習です・・・登場人物をどうするか・・・場面をどうするか・・・お話の展開をどうするか・・・さまざまな力を育てます・・・楽しんで言葉の力を育てていきます・・・

異学年交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年はなかなか異学年交流ができませんでした・・・今日、秦小フェスタに向けて2年生と4年生が運動場で交流会・・・密にならないように短い時間で、間隔を確保しながらの交流・・・最初に自己紹介を行い、みんなで長縄に挑戦しました・・・教室が遠く、ふだんなかなか出会わない2年生と4年生ですが、みんな元気に楽しみました・・・

イルミネーション点灯

画像1 画像1
画像2 画像2
秦野の冬の風物詩・・・イルミネーションが昨夕から点灯・・・幻想的な光を届けてくれます・・・12月はいろんな色彩がちりばめられている月・・・クリスマスは西方の国々のお祭りですが、ちょうどそのころ、日本列島でも古い命と新しい命が交代する冬至の祭りが行われていました・・・東の野にかぎろひの立つ見えて返りみすれば月傾きぬ・・・万葉集白眉のこの歌も夜から朝にかけての祭りの一部始終を歌った歌群の1首です・・・季節を彩るイルミネーション、ゆったりと楽しみたいですね・・・

冬の校内点描

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下にクリスマス仕様の飾りつけ・・・もう12月中旬です・・・自然学舎から早1週間・・・みんなが楽しみにしている図書の時間・・・最初は司書の先生の読み聞かせ・・・ふわっとしたいい時間・・・みんな幸せそうに聞き入っています・・・冬のプールでは、市役所の営繕チームと校務員さんがテントの支柱の補修・・・秦小出身の営繕チームの方から「これ、私が通っていた50年前からありましたわ。」・・・長きにわたって秦小生を見つめてきた支柱・・・お色直しです・・・

心の成長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然学舎で子供たちの成長を実感したのは夜の部屋会議でした・・・1日目、室長会議を行って、1日目の振り返りと部屋での過ごし方について各室長の思いを交流しました・・・とても真剣な素敵な時間でした・・・その後、部屋に帰って各部屋ごとに部屋会議を行いましたが、室長会議と空気が違い、室長の思いは届きませんでした・・・そこで、先生たちは、室長会議の空気を全員に味わせたいと考え、2日目には副室長、寝具係、整理係の会議を行いました・・・つまり、全員が夜の会議を経験しました・・・その後の部屋会議は1日目と違って、全員が自分の思いを話す場となりました・・・とての充実した時間でした・・・そして、翌朝取り組んだ最後のプログラム・勾玉づくりでは、充実した表情の子供たちの顔がいくつも見ることができました・・・

子供たちの楽園・・・20分休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
業間休みともいいますが、2時間目と3時間目の間の20分の休憩時間・・・子供たちは運動場に飛び出します・・・ドッジをしたり、オニゴをしたり、遊具で遊んだり・・・全力で楽しみます・・・子供は風の子、元気です・・・

イルミネーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、4度・・・昨年の最低気温0度に近づいてきました・・・12月になり、イルミネーションの季節になりました・・・先日、市役所の営繕チームに方々の尽力で、今年もイルミネーションが装飾されました・・・秦野の冬の風物詩です・・・

自然学舎報告24

画像1 画像1
自然学舎最後のご飯をいただきました。みんな、おいしく完食。さあ、これから池田へ帰ります。これで、自然学舎報告も最後といたします。ありがとうございました。

自然学舎報告23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなもできてきました。上手にできました。

自然学舎報告22-2

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生も頑張っています。

自然学舎報告22-1

画像1 画像1 画像2 画像2
担任の先生も頑張っています。

自然学舎報告21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後のプログラム勾玉づくり開始。みんな、真剣です。

自然学舎報告20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝御飯もペロリ完食。おいしくいただきました。

自然学舎報告19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。みんな検温クリア。朝飯前の館内掃除と部屋の片付け。みんな、よくやります。 

自然学舎報告18

キャンプファイア無事終了。今日の報告はこれで終わります。また明日よろしくお願いします。
画像1 画像1

自然学舎報告17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤーでみんな弾けています。先生も奮闘中!

自然学舎報告16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンプファイヤー前に夕食で腹ごしらえ。お昼が11時だったので、みんなお腹ペコペコ。いっぱい食べました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/24 給食最終日
12/25 終業式