【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

【12月25日更新】25日の様子をお伝えします。(明日から冬休みとなります。良い年をお迎えください)

今日は「メリークリスマス」とあいさつして登校してくる児童も大勢いました。長い2学期でしたが、子どもたちは元気に明るく、よく頑張ったと思います。お家でもたくさんほめてあげてください。

今日は2学期最終日ということで、子どもたちへのメッセージが書かれた教室もありました。また、「あゆみ」を一人ひとりの頑張ったことを伝えながら、手渡していました。1年生は待っている間、書写をしていました。どの子どもも姿勢よく書いている姿に成長を感じました。また、冬休みの目標を書いているクラスや「冬休みのすごしかた」を一緒に読んでいるクラスもありました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【12月24日更新】24日の様子をお伝えします。

今朝は、サンタ帽子を被って登校してきた児童がいました。(お楽しみ会で使うようです)また、少しづつ飾りつけが進んでいた、各階の給食配膳室の入り口が、クリスマスに合わせるように完成していました。

今日は、終業式前日ということもあり、お楽しみ会が教室や体育館、運動場を使って行われていました。お楽しみ会直前まで、飾りつけをしているクラスもありました。

明日は2学期の締めくくり、終業式になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月23日更新】23日の様子をお伝えします。

約2年間にわたり、子どもたちの登下校を見守っていただいてきた、スクールガードリーダーさんが、今月末で、ご退職されることになり、今日が最後の勤務になりました。朝、子どもたちから、次々にお礼の言葉を聞くことができました。また、お手紙を持ってきた子どもたちもいました。最後は、地域見守りの方と記念撮影もしました。長い間ありがとうございました。

5年生は体育の時間に「タグラグビー」を行っていました。グループでまとまって、地面を使い、どう動くか作戦会議を行ってゲームに臨むグループもありました。

6年生は昨日の図工作品の鑑賞を行いました。作品のアピールポイントを写真に撮り、電子黒板でクラスに紹介しました。その後、それぞれの作品を見て回り感想を書いていました。また、5時間目には、薬物乱用防止教室が開かれ、薬剤師の方からお話を聞きました。たばこの害や、薬物の怖さについて、ビデをなどを使った話に、子どもたちはあらためて、たばこや、薬物の怖さを知ることができた時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月22日更新】22日の様子をお伝えします。

今朝も風が吹いて、寒い朝となりました。それでも子どもたちは、元気いっぱいです。

1年生は「松ぼっくりツリー」を作成していました。ペットボトルキャップにボンドを塗り、松ぼっくりを固定します。その後、絵の具で好きな色に着色し、最後に、モールやビーズなどをボンドで貼り付けたら完成です。素敵なツリーがたくさん完成しました。

6年生のこのクラスでは、「12年後の私」の作成が大詰めを迎えていました。完成した作品の鑑賞会を明日、クラスで行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月21日更新】21日の様子をお伝えします。

早いもので今週の金曜日が終業式になります。子どもたちには最後まで、元気に、しっかりと学習に取り組んでほしいと思います。
今朝から地域の登校見守りの方の発案で、3人でサンタの帽子を被って見守り活動をしています。「サンタさんプレゼントを頂戴」と声をかけてきた児童には、子どもたちが今まで集めてきた、朝顔の種を1粒プレゼントしました。

1年生はお店屋さんごっこで売る商品を、タブレットを使って調べ、カードにしていました。楽しみながらタブレットに慣れ親しんでいました。

5年生はお楽しみ会の準備を行っていました。こちらもタブレットなどを活用し、折り紙を折ったり、クイズの問題をロイロノートで作成したり、画用紙にコーナーの紹介を書いたりしていました。また、折り紙の本から作ったという動物の作品の完成度の高さに驚かされました。

6年生は平和発表会で、全クラスに分かれて、発表を行いました。どのクラスでも自分たちの平和への思いを真剣に伝えることができたようです。最後に全員で「ヒロシマの有る国で」を合唱しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月18日更新】18日の様子をお伝えします。

今朝は昨日より少し寒さが和らいだ気がしました。早いもので、来週の金曜日は終業式になります。今学期も残り少なくなりましたが、元気に登校してほしいと思います。

3年生の、別のクラスでも、「コリントゲーム」の作成をしていました。夢中になって、釘を打っていました。完成した作品に、ビー玉を転がしてみて、釘の微調整を行っている児童もいました。

5年生は豊中サポートセンターさんの出前授業「非行防止・犯罪被害防止教室」が開かれ、主に、万引・暴力・夜遊び・喫煙についてのお話を聞きました。
実際にあった事件なども交えながらお話をいただき、子どもたちは真剣なまなざしで聞き入っていました。後半はペープサートなども使い、あっという間に1時間がすぎてしまいました。

6年生は来週21日(月)に行う平和発表会の最後の練習が行われていました。クラスの全員の前で、平和について考えたことや調べたことを発表し、本番に備えていました。最後は、平和に向けての誓いの言葉と、修学旅行でも歌った、「ヒロシマの有る国で」を素敵な歌声で合唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月17日更新】17日の様子をお伝えします。

今朝は少し雪がちらつくなど、寒い朝となりました。低学年の児童の中には、寒さのせいか走って登校してくる児童が少し多くなった気がします。危ないので、走らないように声をかけていますが、お家でもお声がけよろしくお願いいたします。

2年生は早速タブレットを使った授業を行っていました。絵日記カレンダーの1月号を作成し、自分のタブレットで写真を撮り、「ロイロノート」を使って担任の先生に提出します。提出された作品は、一覧となって、電子黒板に映し出されていました。また、同じ画面を自分のタブレットでも見ることができるので、友だちの作品をヒントにすることもできるようです。提出が早く終わった児童は、タブレットでお絵かきをしたり、調べ物をしたりと、いろいろな操作を試していました。子どもたちの吸収力には驚かされました。

3年生では、算数の□を使った問題に取り組んでいました。しっかりと問題をノートに書き考えをまとめていました。

6年生は21日の平和学習の発表会の練習が行われていました。1年生から5年生のすべてのクラスに6年生がグループに分かれて訪問し、これまでに学習したことや修学旅行で学んだことを伝えます。同じグループの友だちに聞き役になってもらい、目を見ながら、しっかりと発表できるように練習に取り組んでいました。明日はクラス全員の前で各グループごとに最後の練習に取り組むそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月16日更新】16日の様子をお伝えします。

今朝は今月1番の寒さになりました。プール横で校務員さんが育てているメダカの水槽に初めて氷が張っていました。子どもたちは寒さに負けず元気に登校しています。

今日は1年生にタブレットが配布され、1年生も自分たちで初期設定を行いました。お手紙も1年生は今日説明とともに配られています。

このホームページの配布文書でもご覧いただけます。

   詳しくは⇒iPad使用のルール(小1〜小3)iPad使用のルール(小1〜小3)

        iPad
iPad使用のルール(小4〜小6)使用のルール(小4〜小6)  をご覧ください。

4年生は理科の授業でマッチで火をつける活動を行いました。火を使うこともあり、教室で待機のグループ(理科のビデオ鑑賞)と、理科室でマッチをする活動をするグループの半分のに分かれ、少人数で行いました。最初に理科の先生のお手本を見た後、挑戦しました。1本目はマッチを擦って火をつけてるところまで行い、2本目は火をつけた後、ローソクに火を灯す活動を行いました。マッチを初めて見る児童も多く、初めはおっかなびっくりしていましたが、慣れてくると、3本目は上手に火をつけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月15日更新】15日の様子をお伝えします。

今朝は風もあり、寒くなりました。12月らしい気候になってきました。2学期もあと10日ほどです。昨日もお伝えした通り、子どもたちは学期末を迎えテストも多くなってきますが、元気に頑張ってほしいと思います。

今日は2年生と3年生でタブレットが配布されました。3年生までのタブレットは、キーボードがない代わりに、持ち運びしやすく、落としても壊れないように、取っ手つきのウレタンの樹脂のカバーがつきます。この取っ手を曲げることによってスタンドにもなる優れものです。

電子黒板を使い、担任の先生の指示に従って、自分たちで初期設定を行うことができました。2年生では、アプリがダウンロードされるのを待つ時間に、メモ機能を使って、絵や模様を描いていました。初めて使う児童も周りの友だちと教えあいながらいろいろな機能を試していました。こういうことは、大人より子どもたちのほうがどんどん使いこなしていくのだろうなと思いました。

昨日、使用上の注意点を配布したと伝えましたが、2.3年生は今日の初期設定の後、子どもたちと確認し、配っていました。
 このホームページの配布文書でもご覧いただけます。

   詳しくは⇒iPad使用のルール(小1〜小3)

        iPad使用のルール(小4〜小6) をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月14日更新】14日の様子をお伝えします。

今週は寒くなると天気予報で伝えられていたのですが、登校時間には風がなかった分、先週までの寒さとあまり変わらない気がしました。

1年生は国語の「ものの名まえ」の単元の発展学習として、お店やさんごっこを行います。自分たちのお店に並べる商品として、絵と名前を書いてカードを作っていました。魚、果物、ゲーム機、ジュースなどのカードを図鑑なども使いながら作っていました。

2年生では、テストを行っていました。学期末なってくると、どの教室でもテストをしている時間が多くなってきます。

いよいよ、一人1台、タブレットの配布が始まります。今日から3日間かけて、全クラスで、子どもたち自身の手で、タブレットの初期設定を行います。
今日は4年生から6年生が初期設定や、タブレットに自分の名前シールなどを貼る作業を行いました。(教育委員会からもお手伝いの方が大勢来ていただきました)明日は2年生と3年生に配布されます。
このタブレットは1年生と4年生は3年間、2年生と5年生は2年間、3年生と6年生は来年の3月末まで、自分専用のタブレットとなりますので大事に使ってほしいと思います。

タブレット使用の注意点のお手紙を本日配布しています。お家でもお子様と一緒にご確認をお願いいたします。
また、このホームページの配布文書でもご覧いただけます。

 詳しくは⇒iPad使用のルール(小1〜小3)

      iPad使用のルール(小4〜小6) をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月11日更新】11日の様子をお伝えします。

今朝は、少し曇っていて気温も低く心配でしたが、ジョギング大会の時間には、青空が広がり、絶好のジョギング日和となりました。
応援に大勢の保護者の方にきていただきました。皆さん拍手での応援だったり、間隔を広めにとって分散して応援していただいたりと、感染予防にご協力をいただきましたこと、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。頑張ったお子さんを大いにほめていただきたいと思います。

1年生から6年生まで、時間をずらしながら走りました。1・2年生は1.2Km 3・4年生は2.4Km 5・6年生は3.6Kmの距離を自分のペースを守って完走をめざします。
6年生は小学校最後のジョギング大会となったので、走り終わった後は、みな、充実した顔をしていました。

1年生は先日の塔を作った空き箱を利用して、空き箱の形をノートに写し取り、形や模様を書いていました。箱のふちに沿って鉛筆で線を引くのですが、空箱だけに、箱が柔らかすぎて、苦労している子もいました。

6年生の家庭科の時間にはペットボトルキャップのツリーを作っているクラスがありました。前回紹介したクラスの作品が、すでに家庭科室前に掲示されていたので、完成品のイメージを持って作品づくりができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月10日更新】10日の様子をお伝えします。

今朝も寒い朝となりましたが、子どもたちは元気に挨拶しながら登校しています。

1年生は学年で音楽のリズムに合わせて、歩いたり、スキップしたりして、体を動かすリトミック体操の学習を体育で行いました。
クラスごとに円になって、楽しそうに取り組んでいました。

3年生は、コリントゲームの板に釘を打っていました。この釘の配置で、玉の動きや流れが変わるので、慎重に1本1本確認しながら打ち込む姿が微笑ましかったです。図工室中に(小さな大工さん)がトントンと釘を打つ音が響いていました。

6年生は将来の夢を形にした、人体模型に着色をしていました。様々なポーズの作品に色がつくことで、より躍動感が感じられる作品となってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月9日更新】9日の様子をお伝えします。

今朝、久しぶりに登校してきた、代休明けの6年生は、修学旅行疲れが少し残っているようでした。

1年生は算数の単元「かたちあそび」の時間に、子どもたちが家から持参した、空き箱で様々な塔を作っていました。途中でぶつかったり、バランスが悪かったりして、崩れたりしても、友だちと協力しながら楽しそうに作っていました。
その後、完成した塔の写真を見ながら、それぞれの塔の工夫されている所などを共有しました。

6年生は、修学旅行の振り返りをするとともに、21日に1年生から5年生までの全クラスに分かれて行う、修学旅行ので学んだことを伝える、平和発表会の準備も進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月8日更新】8日の様子をお伝えします。

今日も6年生が修学旅行の代休でお休みのため、5年生が、最上級生として昨日と同じように、責任ある行動を意識していました。

4日金曜日から1週間、人権週間が始まっています。
職員室横のテーブルに人権擁護委員さんが持ってこられた、「子どもの人権SOSミニレター」が置いてあります。これは子どもが、悩みや相談を、切手なしにお手紙でできるものです。

4年生の国語の授業「プラタナスの木」では、登場人物のおじいさんが言っている、プラタナスの根を想像して、ノートに描いていました。

5年生は、ナップザックつくりの仕上げとして、順番に、名前シールをナップサックの内側にアイロンで貼っていました。アイロンの順番を待っている他の児童は、ナップザックつくりの、楽しかったことや、難しかったところ、工夫したところなどを振り返りに書いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

【12月7日更新】修学旅行3日目の様子です。

ホテル壱湯の守さんの広い会場でしっかりと朝食をとった後、バスで香川県に移動し、金比羅宮の参道にある、中野うどん学校さんでうどんつくりの体験を行いました。
しっかりとした感染対策もお店側でおこなっていただき、自分で打ったうどんをお土産にすることができました。
その後、金比羅宮の参拝をAコース(奥社コース)とBコース(御本宮コース)に分かれて挑戦しました。参拝の後は、お土産を買ったり、ここだけでできる食べ歩きを満喫しました。石段のぼりで汗をかいたあとに食べる「おいりソフト」や「コロッケ」はとても美味しかったようです。
 最後に学校に戻ってきたら、帰りを待っていてくれた、教職員から、お出迎えのサプライズもあり、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月6日更新】修学旅行2日目の様子です。

2日目はしっかりと朝ご飯を食べ、宮島の厳島神社の見学をおこないました。鳥居は工事中で見れなかったのですが、五重の塔が青空に映えていました。
その後地域クーポンなども利用し、お土産もかいました。地域クーポンはおつりがでないので、計算しながら色々と買っていました。お昼ご飯では、広島焼きも堪能しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【12月5日更新】修学旅行1日目

感染対策に気をつけながら、修学旅行が始まりました。
今日は平和公園の原爆の子の像の前でセレモニーを行い、黙祷の後、千羽鶴や歌を捧げました。
子どもたちのきれいな歌声に(マスクはしたままだったのですが)引き込まれる様に足を止める人が大勢いました。その後、碑巡りや資料館の見学、語り部さんのお話を聞くなど、中身の濃い1日となりました。
ホテルでの夕食も、普段の給食の様に全員が前を向いて静かに食べることができました。
画像1 画像1

【12月4日更新】4日の様子をお伝えします。

1年生は五月山公園遠足から持ち帰ったドングリでコマなどを作りました。中には、芽がでているドングリもありました。(植えたらドングリの木が育つかもしれませんね)

6年生は家庭科の時間に、ペットボトルキャップを使用した、クリスマスツリーを作成していました。早く完成した児童は、余ったフェルトを使って、いろいろな飾りつけ(イチゴ・リンゴ・サクランボ等)を器用に作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月3日更新】3日の様子をお伝えします。

6年生は土曜日からの修学旅行のため今日は代休となりました。6年生がいないと、運動場や校舎内が少しがらんとした雰囲気でした。あらためて、6年生の存在感を思う一日となりました。そんな中、5年生は今日の最高学年として、1年生のお掃除をお手伝いするなど、来年に向けての良い練習となったようでした。

2年生は書写の時間に、水習字を行い、止めや、はらいの感覚をつかんでから、硬筆で丁寧に字を書いていました。

5年生はナップサック作りの続きを行っていました。今回は前回、仮縫いまで終わらせた児童がミシンを使い丁寧にナップサックのわき(横)の部分を仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【12月2日更新】2日の様子をお伝えします。

職員室前に、6年生が修学旅行に持っていく千羽鶴が完成して掲示されています。この鶴は6年生だけでなく、6年生が朝の会を利用し、全クラスを回って折り方を教え、呉服小の子どもたち全員に折ってもらったものです。また、人権・国際理解教育部が、個人懇談に合わせて各教室の場所の掲示を様々な国の言葉で表示しています。懇談にお越しの際にご覧いただけたらと思います。

5年生は算数の時間に三角形の面積の求め方を学習しました。友だちが発表した考えを、隣の席の友だちと教えあうなど、話し合いながら学習を進めていました。

6年生は国語の「狂言」の単元の音読のテストの準備を進めていました。担任の先生の模範を聞いて、恥ずかしがらずにできるようにペアを組んで練習していました。テストのときには、全員が野村萬斎さんになりきってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31