前期課程)委員会活動

先週金曜日に発足した前期課程の委員会活動。日常的な活動も始まりました。放送委員会はさっそく、朝、給食、掃除などの放送や音楽を始めました。

今週水曜日から出発する57年生の自然学舎。5年生は「晴れになれ」と願いをこめ、テルテル坊主を作りました。廊下にたくさんのテルテル坊主が並んでいます。
画像1 画像1

地区別集会・委員会活動

画像1 画像1
〇今年から、地区別集会を1〜9年生全員で行いました。まずは顔合わせから行い、班長・副班長の決定、登下校で困っていることの交流や危険個所の確認をおこないました。

〇前期課程は、委員会活動がはじまりました。学園全体のためにきっちりと活動していかなければいけない内容の確認に加え、自分たちの学園をより楽しくしたり、過ごしやすくしたりできる視点で活動を話し合いました。 
画像2 画像2

8月28日(金)の給食

◆今日の献立◆
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・キーマカレー
 ・ツナサラダ
 ・冷凍みかん

◎今日は人気メニューのカレーです。キーマカレーの「キーマ」は「細く切った肉」や「ひき肉」という意味です。今日の給食では豚のひき肉が使われていました。
◎冷凍みかんは口の中がとてもひんやりしましたね。

画像1 画像1

8月27日(木)の給食

◆今日の献立◆
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・長崎風鶏茶漬け
 ・蒸しシュウマイ
 ・プリンタルト
 ・ブロッコリーのごまマヨ和え(後期課程のみ)

◎今日から新給食センターによる給食が始まり、前期課程と後期課程が共通の献立になりました。
◎配膳方法は変わる部分がありましたが、スムーズに準備できましたね。おかわりをしている人もたくさんいました。これから、体育大会に向けて運動量が増えていきます。熱中症予防のためにもしっかり食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生砂場遊び

2年生が校庭の砂場で遊びました。ホースなどで水も使いながら、いろいろな容器の入れ物なども使い、山や川、トンネルなどを作っていました。土や水に手足がまみれる感覚も楽しそうでした。
画像1 画像1

暑い中、頑張っています

まだまだ暑い中、子どもたちは学校生活を過ごしています。
6年生は、算数での展開図を使っての立体作り、英語での自分の生活の発表の練習を行っていました。
正門やファーストステージのエントランスに置かれたミスト機は、心と体に涼しさをもたらしています。
明日から給食が始まり、通常授業が行われます。今日までは午前中だけの短縮授業。
そんな中、9年生だけは6時間授業を行ってきました。貴重な授業時間の確保です。9年生だけの授業が始まる午後のはじめに、生徒会長が放送を使って9年生全員に「午後からの授業を頑張ろう」と応援メッセージを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会目標「ONE 人とつながろう」

生徒会目標「ONE 1 人とつながろう」が、大階段の上に掲げられました。8月は「生活リズム」を守ることが加わっています。

1年生はどちらのクラスも元気に体育。鬼ごっこで走り回っています。
4年生は絵の具を使って、グラデーションを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生ボッチャ・オンライン授業試行

9年生は授業で「ボッチャ」に取り組んでいます。昨年度8年生の時から、人権総合学習で取り組みを進めてきました。今回は、9年生全体で男女混合で進めています。4つの投げ方を知り、チームごとに戦術を立てています。
ボッチャを寄贈していただいた様子は、先日の「24時間テレビ」でも放送されました。

9年生は一人1台タブレットを配布し、今後実施されるかもしれないオンライン授業にむけての試行を行いました。一学期に行った6年生同様、授業中に全員で「ZOOM]の使い方を学び、放課後に自宅で接続しました。放課後は、担任の先生と画面を通して、クイズやゲームなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・7年生自然学舎にむけて

今年度は5年生と7年生が合同で、鉢伏高原での自然学舎に行きます。合同での活動だけでなく、各学年での活動もあります。
各学年では実行委員を組織し、休み時間などを使って活動の計画を子どもたちと検討してきました。
今回は5・7年生そろっての事前の活動を行いました。まずは、大階段に集合して、実行委員長のあいさつの後、自然学舎のスローガンの発表、各実行委員の紹介を行いました。続いて、ランチルームで57年合同の各班に分かれて、自己紹介、班の名前を考え、班の旗の作成に取り掛かりました。学年を超えて、わいわいがやがやと楽しそうな雰囲気でした。

5年生の育てているバケツ稲。夏休みも乗り越え、元気に育っています。

2学期に予定している学校行事の実施可否についての方針が教育委員会から届きました。ご確認ください。
 学校園行事の実施可否について
画像1 画像1

給食シミュレーション

東山にできた新しい給食センターからの給食が、2学期から始まります。後期課程の7〜9年生も、前期課程と同じ給食となります。通常の給食開始前の「給食シミュレーション」の1回目がありました。
前期課程にとっては、子どもたちの動きはほぼ変わりません。しかし、運ばれてきたワゴンや食缶はピカピカ、食器は軽くなっており「ふくまるくん」のマークが。金曜日に2回目の「シミュレーション」があります。
9年生は実力テスト。しっかりと挑んでいました。前期課程の児童にも、9年生が大切なテストを行っていることを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期の始まり

短い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
朝から暑い中で登校してきた児童が、「夏休み、楽しかった。プールに行ったし、お寿司も食べたから。」と話かけてくれた言葉に、気持ちが和らぎました。
始業式は、1学期の終業式に引き続き各教室のテレビで行いました。後期課程は、その後、校舎の清掃からスタートです。
1学期末に届けられたミスト機を、登校時にお披露目しました。体も気持ちも涼しくなればと願います。
午後からは、57年生の自然学舎、6年生の修学旅行の保護者説明会を実施しました。安心安全な宿泊行事を作っていくため、最大限に取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「平和学習展」

1学期末は、どの学年も「平和」について学びました。
前期課程は学びを表現したものを、ランチルームに「平和学習展」として掲示しています。
1年生は絵本「しんちゃんのさんりんしゃ」の読み聞かせをしました。その後、原爆でなくなったしんちゃんに、三輪車の絵のプレゼントを描きました。
2年生は折りづるを使い、平和アートを作りました。折りづるで地球を形どり、その周りに平和を祈る子どもたちがとり囲んでいます。
3年生は絵本「ひろしまのピカ」の読み聞かせから始まりました。佐々木貞子さんについて知り、折りづるをみんなで折りました。
4年生は自分たちの「キッズゲルニカ」を分かれて仕上げました。ピカソの「ゲルニカ」鑑賞から始め、自分たちの「平和」を考え作成しました。
5年生は一人ひとりが「平和」を漢字一文字でデザインしました。
図書館からは「あなたのまいにちは、平和ですか」と題して、自分たちの生活にそった絵本を紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一学期が終わりました

分散登校から始まった一学期が終わりました。マスクの着用、ソーシャルディスタンス…集団生活の中で子どもたちは、精いっぱい感染防止に向けてがんばってきたなと感じています。夏の暑さが追い打ちをかける中で。
一学期の終業式はビデオでの実施となりました。校長先生の話、生徒指導担当の先生からの話、そして生徒会長の話も、教室でのビデオをなりました。一年生もしっかりと話を聞くことができていました。
その後、後期課程の7〜9年生は体育館で「生徒集会」を実施しました。今年度初めての集会です。生徒会長がこれまでやこれからの思いをしっかりと伝えました。

短い夏休みですが、前向きに、そして何か一つでも楽しい経験を!

画像1 画像1

「平和を考える日」

今日8月6日、広島に原爆が投下されてから75年を迎えました。
ほそごう学園では毎年、8月6日に全園生が学校に集う「平和登校日」を実施してきました。過去の戦争の様子から、平和の尊さと命の大切さを学ぶだけでなく、現在の状況を踏まえ、各学年の実態に合わせて、平和な未来をつくるために必要なことを考える場としてきました。
今年は1学期が長くなり、学期中の実施となりました。各教室で校長先生のお話を聞いた後、学級・学年での平和学習を実施しました。平和絵本の読み聞かせ、戦争や平和にかかわる動画視聴、世界の人々の生活調べ…など、子どもたちの実態に応じた学習を進めました。9年生はUNICEFの方々に来ていただき、お話を聞いたり、フォトランゲージを行ったりしました。
「平和」を考えるきっかけの一つになればと思います。

ランチルームでは、前期課程の児童が「平和」をテーマに作った作品が「平和学習展」として、掲示されています。
画像1 画像1

6年オンライン授業の試行

6年生が、一人1台のiPadを使用して、ZOOMによるオンライン授業の体験を行いました。
まずは、授業中にZOOMアプリの操作方法などを学びました。
放課後、使用したiPadを持ち帰り、自宅でも学校にいる担任の先生と「つながる」体験を行いました。いつもとは違った状況の中で、楽しい「つながり」を経験しました。
2学期初めには、9年生が実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAからの冷水器

普段なら夏休みの、熱中症が心配される暑い時期に授業が行われるということで、こどもたちのために何かできないかというお声をいただき、PTAにより、冷水器を2台いただきました。
ランチルーム前の手洗い場に設置しました。水が噴水のように出るようなものではなく、デパートのフードコートや、レストランのドリンクバーにあるようなコップでバーを押して水をくむタイプのものです。今まで通り水筒で飲み物を持って来てもらい、足らない場合は水筒やコップで冷水器から水を足して飲んでください。
すでに今日も冷たい水を楽しんでいる人たちがいました。
画像1 画像1

おりづる作成

今年も6年生は修学旅行で、広島平和記念公園を訪れる予定です。これまでの平和学習を通して学んだことを通して感じたことを胸に、原爆の子の像におりづるをささげてきます。
先週と今週、6年生が前期課程の教室を行き、おりづるの作成をお願いしました。折り方を6年生がていねいに伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 特別校時  1〜6年5限まで 廃油回収
1/21 9年私立出願
1/22 特別校時 公開研前日準備
1/23 ほそごう学園公開授業研
1/24 英語検定
1/25 公開研代休

校長室だより

緊急時のたより

保健のお知らせ

メール連絡網『ツイタもん』について

報告書等

7年生「服のチカラ」プロジェクト案内