1月18日 給食
献立は、ごはん・豆腐のみそ汁・まぐろのオーロラ煮・こんにゃく竹輪・牛乳 です。
まぐろのオーロラ煮は給食では2回目の登場です。生の刺身で食べるのとは違って、火を通すことで、噛み応えのあるまぐろに変わります。オーロラ煮は揚げたまぐろにみそとケチャップを混ぜたソースに絡めたもので、ごはんが進むおかずになっています。 1月15日 給食
献立は、ごはん・豚汁・さわらの照り焼き・人参しりしり―・ 発芽玄米のふりかけ・牛乳 です。
発芽玄米とは、その名の通り、玄米をわずかに発芽させたものです。発芽させることによって眠っていた酵素が活性化し、玄米よりも栄養価がアップし、糠(ぬか)の部分もやわらかくなるので玄米よりも食べやすくなります。発芽玄米の特徴はビタミン、ミネラルがバランスよく含まれており、普段の食事ではとりにくいカリウムや鉄分をはじめ、マグネシウムなどもたっぷり含まれています。 今日はふりかけに少しだけ入っていますが、機会があれば、発芽玄米ご飯も食べてみてください。 1月14日 給食
献立は、ごはん・みぞれ汁・ハンバーグの和風ソース・小松菜の煮浸し・しそひじき・牛乳 です。
「みぞれ」とは、天候を表す言葉で、雨と雪が混ざって降る現象を言います。 日本の料理では、このみぞれの様子を大根おろしで表します。汁物に入れると「みぞれ汁」、煮物に入れると「みぞれ煮」というように呼ばれます。 みぞれ汁では、すりおろした大根をそのまま入れると大根がバラバラになってしまうので、水で溶いた片栗粉を汁に入れてから大根おろしを加えて作ります。風邪などの感染症の予防には、好き嫌いをしないで食べて丈夫な体をつくることが大切です。寒さに負けず、しっかりと食べて元気に過ごしましょう。 1月14日 授業風景こんな日が続けば、換気をしていても過ごしやすいのですが、今後はどうなるでしょうか。運動場での体育も過ごしやすそうでした。 3年生の国語は文章から読み取った内容をクラゲの図を使って整理して、人物の特徴をまとめる学習を行っていました。国語科でも情報の整理の仕方を学んでいます。 1月14日 タブレットを準備しています支援員のみなさん、ご協力ありがとうございます。 支援員のみなさんが、作業を終えて学校を去られるときに、お褒めの言葉をいただきました。 「渋中の生徒さんは、始まりのチャイムで席についていて、授業をすぐに始めていて、授業中も静かにしっかり授業を受け、休み時間に廊下で出会うとみんながあいさつをしてくれるので気持ちがいいですね。」 1月13日 給食
献立は、オレンジピールパン・さつまいもの豆乳スープ・ハムステーキ・ツナのソテー・キャンディーチーズ・牛乳 です。
今日は週に1回、パンの日です。今日の給食にはオレンジピールパンが出ています。給食のパンは添加物などが一切入っていないので、体によくてシンプルな味です。 寒くなってきたので、牛乳はなかなか飲みにくいですが、パンと牛乳の組み合わせは抜群なので、パンをしっかり食べて牛乳も飲むようにしましょう。 1月13日チャレンジテスト1年生は国語・数学・英語の3教科、2年生は国語、社会、数学、理科、英語の5教科で実施しました。 また、3年生は校内の実力テストを行いました。 1月12日 給食
献立は、ごはん・春雨のスープ・春巻き・ホイコーロー・牛乳 です。
今日は中華献立になっています。 冬のキャベツは、生で食べるには少しかためですが、甘く、煮たり炒めたりする料理によく合います。今日のホイコーローもそんな料理の1つです。キャベツ、豚肉、そして中国でよく使われるテンメンジャンというみそを使ったホイコーローは、四川(しせん)という、中国の西のほうの地域の料理です。四川の料理は唐辛子や山椒(さんしょう)を使った辛いものが多いのですが、給食のホイコーローは辛さ控えめになっています。 1月12日 授業風景太宰治のあまりにも有名な物語です。卒業生を含めて、多くの人が読み親しんだ作品です。 1月8日 給食
献立は、ごはん・カレー豚じゃが・ささみフライ・いんげんと人参のごま和え・牛乳 です。
カレーはイギリスから伝わった海軍の食事なのは有名です。 豚じゃが(肉じゃが)も、カレーと同様に海軍の食事が発祥という説があります。 使う食材が肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんでカレーと似ているため、食材調達がしやすかったこともあるそうです。そんなどちらもをかけ合わせた料理がカレー豚じゃがです。豚じゃがとカレーは別物と思う人もいるかもしれませんが、ごはんによく合うおかずになっています。 1月8日 授業風景1月13日(水)には1年生、2年生は大阪府中学生チャレンジテストがあります。3年生は第4回実力テストを行います。 1月7日 給食
今日の献立は、ごはん・白玉雑煮・ぶりの塩焼き・紅白なます・かみかみ黒豆・牛乳 です。
今日は3学期最初の給食です。 みなさん、冬休みは有意義に過ごせましたか? また学校の生活リズムに少しずつ戻していきましょう。 今日の献立にもある雑煮は各地様々で、丸もちもあれば、角(かく)もちもあり、味付けもみそ、すましなどと違います。雑煮はその土地でとれる材料と合わせて食べるのが一般的です。 給食の雑煮は、みそ味をベースにし、食べやすいように白玉団子を入れた白玉雑煮が出ています。 他にもぶりや紅白なます、黒豆はおせちに入っている定番のおかずで、それぞれに意味が込められています。できれば自分で調べてみてください。 今日の正月献立を食べて、元気に一年を過ごしましょう。 3学期 始業しました
3学期が始まりました。
始業式は放送で行い、清掃・学活の午前中だけの活動でした。 少し早い下校となりました。 1月5日 新しい年が始まっています
2021年を迎え、学校も1月4日より始まっています。
4日はno club dayでクラブ活動は無かったので、生徒の登校はクラブ活動が始まった5日からでした。いくつかのクラブの生徒が登校して元気に活動していました。 いよいよ明日は3学期の始業式です。 新年の始まりを、良いスタートで始めてください。 |
|