暑さ寒さも彼岸まで。ようやく過ごしやすくなってきました。
TOP

11月17日 給食

 献立は、ごはん・とり団子と野菜の生姜煮・千草焼き・人参シリシリー・味付けのり・牛乳 です。
 生姜にはショウガオールという成分が含まれており、血行を促進する作用や、体を温める働きがあるほか、新陳代謝を活発にし、発汗作用を高める働きがあります。 生のまま摂取するよりも乾燥させたものや、加熱調理することでより効果が大きくなります。
 また、生姜には、疲労回復や食欲を増進させるシネオールという香り成分が含まれています。
 寒さが本格的になってくるこの時期に、生姜を食べて体を温めましょう。

画像1 画像1

11月16日 給食

 献立は、ごはん・チゲ鍋・棒ぎょうざ・野菜のナムル・ミニりんごゼリー・牛乳です。
 「チゲ」とは、鍋料理という意味があり、韓国料理の代表料理です。野菜をたくさん使って煮込んだチゲは、韓国の寒い時期によく食べられている料理です。
 今日の給食に出ているチゲ鍋は、豆腐、豚肉、白菜キムチの他にたまねぎやにらなどを入れて、ピリ辛のみそ味で味付けしています。
 これからの寒い季節にぴったりの体が温まる鍋料理です。

画像1 画像1

11月13日 給食

 献立は、ごはん・キーマカレー・サーモンフライ・大根サラダ・牛乳です。
 鮭には、いろいろな種類がありますが、日本でよくとれるのは銀鮭で、秋になるとその鮭が生まれた川に戻ってきて卵を産みます。
 銀鮭以外にも、身が白っぽい白鮭、脂がのったアトランティックサーモン、身が濃いピンクの紅鮭、そして、一回り以上大きいからだのキングサーモンなどがあります。
 今日のサーモンフライは北海道でとれた銀鮭を使っています。サーモンフライはカレーとの相性もばっちりです。
画像1 画像1

11月13日 しぶたに学園 各小学校学習発表会

 今日はしぶたに学園(渋谷中学校区)の秦野小学校、五月丘小学校、緑丘小学校のそれぞれの体育館で学習発表会・音楽会が開催されました。
 各校とも工夫を凝らした音楽劇や堂々とした演奏が披露されました。
 それぞれの小学校の児童がしっかりと取り組み、力をつけて中学校へ進学してきます。
 中学校でも教科の学習だけでなく、6年間の様々な取り組みで育んできた豊かな力をさらに伸ばしていきたいと思います。
 各小学校の児童のみなさん素晴らしい発表を見せてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 児童生徒交流会

 しぶたに学園の三つの小学校の児童代表と渋谷中学校の生徒代表が渋谷中学校の体育館に集まって交流会を行いました。しぶたに学園(渋谷中学校区)には秦野小学校、五月丘小学校、緑丘小学校の三つの小学校があり、渋谷中学校とあおぞら幼稚園を合わせると子どもの数は2400名を超えます。さすがに、全員が集まることは困難なので、各校の代表が集まって、グループに分かれて「あいさつ」について話し合い、意見を発表しました。
 来週の11月18日(水)には、しぶたに学園のあいさつ運動も行われます。
 あいさつで気持ちよく過ごせる地域にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 給食

 献立は、食パン・ニョッキのスープ・鶏肉のてりやき・キャベツとコーンのソテー・ブルーベリージャム・牛乳 です。
 ニョッキは、じゃがいもと小麦粉で作られる、だんごのような食感のパスタです。イタリアでは日常的に作られる定番の家庭料理で、いろいろなソースで食べられています。今日の給食では、トマトベースのスープにニョッキが入っています。もちもちした食感が美味しいですよ。


画像1 画像1

11月10日 給食

 献立は、ごはん・豚丼の具・ほっけ一夜干し・大阪しろ菜の和え物・牛乳 です。
 豚肉には、血や肉を作るもととなるたんぱく質や、疲れた体を回復してくれるビタミンB1が豊富に含まれています。成長期である中学生のみなさんには、ぴったりの食材です。今日は給食の中でも人気メニューの上位に入っている豚丼の具に入っています。
ごはんにのせて豚丼にして食べてみてください。
 (今回は写真がなくて申し訳ありません。)

11月9日 進路説明会

 3年生の保護者のみなさんを対象にした進路説明会が開かれました。
 ご参加くださいました保護者の皆様、ありがとうございます。
 今回の説明会では、資料をもとに高校入試の概要や今後の予定、留意しておくべき点などを説明いたしました。
 1時間程度の説明会でしたので、いたらない点も多々あったかと存じます。また、個別のご質問にお答えすることも十分ではありませんでした。
 11月12日(木)より、3年生進路懇談を個別に行いますので、詳細については担任にお問い合わせください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 給食

 献立は、ごはん・なめこ汁・ミンチカツ・もやしの炒めもの・型抜きチーズ・牛乳 です。
 なめこはぬるぬるしていますが、このぬめりにはどんな働きがあるか知っていますか?
 実は、このぬめりには消化吸収を助ける働きがあります。なめこには食物繊維がたくさん含まれているので、おなかの調子を整えてくれる効果があります。
 今が旬のなめこを使ったみそ汁をおいしくいただきましょう。
画像1 画像1

11月9日 授業風景

 1年生国語はグループ学習を取り入れたり、文法の学習をしています。
また、理科は光の反射の勉強をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 給食

 今日は公開授業研究の関係で、2年生だけ給食を食べました。
 献立は、ごはん・筑前煮・焼ししゃも・小松菜の煮浸し・いもけんぴ・牛乳 です。
 明後日11月8日は、「いい歯の日」と決められています。8日は学校が休みなので、今日の給食が「いい歯の日」献立になっています。
 いい歯をつくるためには、よく噛んで食べることや骨や歯に良いとされるカルシウムをとることが大切です。噛み応えのある根菜を使った筑前煮や、カルシウムをたくさん含んだししゃも、小松菜を取り入れています。
 普段よりも噛むことを意識して、よく噛んで食べましょう。
画像1 画像1

11月6日 公開授業研究会

 公開授業研究会を開催しました。
 密集を防ぐために体育館で授業を実施しました。
 多くの教職員が提案授業を見て、考えを深めました。
 協力してくれた生徒のみなさん、ありがとうございます。
 この研究会の成果を今後の授業で生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 公開授業研究会

 11月6日(金)の午後は公開授業研究会を行います。
 授業クラス以外は、昼までの授業で、午後は下校します。
 少し早い時間での下校です。
画像1 画像1

11月5日 給食

 献立は、ごはん・八宝菜・蒸しパオシュウ・バンバンジーサラダ・牛乳です。
 今日は、中華献立の日です。
 パオシュウは中華料理の点心の一種で、中国の伝統的食品です。小麦粉の生地に野菜や肉などの具が包まれており、しゅうまいやぎょうざに似たものです。しゅうまいやぎょうざと違う点は、具を包んでいる皮が分厚いので、食べごたえがあります。中国ではおやつ感覚で食べるパオシュウですが、給食ではごはんのおかずとしていただきましょう。
画像1 画像1

11月5日 研究授業

 1年生で研究授業を行いました。
 文化の秋、学習の秋に、教員も日々の授業をもう一度振り返り、より良い授業を追究しています。子どもたちも各班で互いの意見を交流しながら、考えたことを書いた用紙を黒板に掲示して、発表しました。
 11月6日(金)には、学校全体で公開授業研究会を行います。保護者の皆様にはお知らせしていましたが、当日は公開授業クラス以外の多くの生徒は午前中授業で、昼過ぎには下校となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上部が池田市教育長より激励を受けました

 陸上部が大阪中学校総合体育大会で優秀な成績を収めました。
 その名誉を讃えて、池田市教育長より激励を受けました。
 男子100m走、男子4×100mリレー、男子トラックの部の三つの部門でそれぞれ1位に輝きました。
画像1 画像1

11月4日 給食

 献立は、コッペパン・きのこのブラウンシチュー・ポークコロッケ・コールスロー・牛乳 です。
 今日は週に1回、パンの日です。
 コッペパンはシチューにつけて食べたり、コロッケを挟んで食べてみてください。
 食缶のきのこのブラウンシチューは、旬のきのこがたくさん入ったシチューになっています。きのこには、骨を強くするのを助けてくれるはたらきがあります。骨を作る栄養素と言えば「カルシウム」を思い浮かべる人も多いと思いますが、実は、きのこにはカルシウムの吸収を助けてくれる「ビタミンD」が多く含まれています。丈夫な骨を作るためには、カルシウムだけでなく、きのこなどに多く含まれるビタミンDをとることも大切です。
 旬のきのこが入ったブラウンシチュー、おいしくいただきましょう。

画像1 画像1

理科部が展示発表をしています

 今年はコロナ対策として密集を防ぐために、例年のような文化祭が行われませんが、各クラブや教科で発表会や展示を随時行っています。
 10月末より理科部が理科室前廊下で展示発表を行っています。
 深海の様子の紹介や、葉脈標本の展示を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 給食

 献立は、ごはん・豚汁・たこ平天・たかなのそぼろ炒め・牛乳 です。
 高菜は、主に九州などで栽培されている野菜で、小松菜と同じアブラナ科の植物です。
 九州ではとても有名な野菜で、漬物でよく食べられているそうです。
 また、高菜は漬物としてそのまま食べる他にも、九州ではラーメンに入れたり、葉を広げておにぎりをつつんだ「めはりずし」や、今日の献立のようにお肉と炒めて食べてもおいしいです。
 高菜のそぼろ炒めはごはんにのせて一緒に食べるとおいしいです。

画像1 画像1

11月2日 3年生実力テスト

 3年生は卒業後の進路選択に向けて、自分の力を確かめるために11月に実力テストを実施しています。今年はコロナの影響で修学旅行の行事なども大きく日程が変わりあわただしい2学期でしたが、今後はそれぞれの進路に向けた取り組みが行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/2 2年修学旅行説明会
NCD

日課表

いじめ防止対策基本方針

不登校支援

お知らせ

3年学年だより

スクールカウンセラー

進路だより

2年学年だより

1年学年だより

気象警報発令時について