マラソン大会はありませんが・・・
昨日は節分・・・給食もイワシのフライや豆がでていました・・・さて、節分の次の日の今日は早や立春です・・・今年はマラソン大会は中止しましたが、各学年ごとに持久走の取り組みを行っています・・・7分間で何週走れるか・・・5分間で何週走れるか・・・10周を何分で走れるか・・・学年ごとの設定目標は違いますが、みんな自分との闘いに一生懸命・・・無理はしてはいけませんが、熱く頑張っています・・・
【はたしょう日誌】 2021-02-03 07:25 up!
卒業まであとわずか・・・
今日は節分です・・・6年生も卒業まで30日余り・・・いよいよ卒業式に向けての取り組みが始まりました・・・卒業文集やPTA新聞に載せる卒業の言葉の下書きが始まりました・・・この秦野の地域で6年間一緒に生活してきた仲間と過ごす時間はもうわずか・・・中学校へ行くと緑小や5五月小の6年生と出会い、新しい集団が作られます・・・また別の中学校へ進学する仲間もいます・・・今の6年生集団としての生活を惜しみながら、新しい集団との生活の準備をするのが2月3月の学校生活になります・・・頑張ろうね、6年生のみんな・・・
【はたしょう日誌】 2021-02-02 07:21 up!
健康教育・・・
特別活動の授業を秦小では愛称として学級会と名付けていますが、行う授業は学級会だけではありません・・・キャリア教育や勉強の計画や図書館の利用の仕方も学級会の授業です・・・中でも今、重視しているのが健康教育・・・先週の金曜日には1年生では虫歯予防の学習、今日は全学年で新型コロナウイルス感染症が引き起こす諸問題についての学習に取り組みました・・・2年生が作っていた鬼の凧・・・鬼たちが秦野の空で鬼ごっこ・・・
【はたしょう日誌】 2021-02-01 13:45 up!
出し合う・比べあう・まとめる
3年生の理科・・・クリップをいっぱいくっつける磁石の力について、みんなで考えました・・・どのくらいのクリップをくっつけるのか、仮説をたくさん出し合いました・・・この出し合うところは、秦小の特別活動の研究の学級会の進め方の応用でもあります・・・学級会の進め方は議題について「意見を出し合う」「出た意見を比べあう」そして「まとめる(決める)」というものです・・・実はこれは教科の授業の多くにも共通するものです・・・学級会が大好きな3年生は、理科の授業も「出し合う」「比べあう」「まとめる(決める)」という流れで頑張っています・・・
【はたしょう日誌】 2021-01-28 07:27 up!
新聞記者たち
このごろ5年生の新聞記者たちが取材に来ています・・・「校長先生、チャイムはどいうしてキンコンカンコンなんですか?」「これは、秦小だけではなくて日本全国このチャイムを使っている学校が多いです」「知ってますが、どうしてなんですか?」「このチャイムには歌詞があることを知っていますか?」「えっっ!?」・・・このような取材をして、各クラス新聞を作成するそうです・・・楽しみですね・・・運動場では各学年マラソン記録会の練習に励んでいます・・・今年は学年別ですが、みんな張り切っています・・・
【はたしょう日誌】 2021-01-27 08:01 up!
クラブ活動
昨日はクラブの日・・・4年から6年までの子供たちが楽しく活動・・・緊急事態宣言で活動が制限されますが、感染予防に注意しながら、一生懸命頑張りました・・・みんなの笑顔がよかったです・・・写真は、イラストマンガ部、陸上部、ボール運動部です・・・
【はたしょう日誌】 2021-01-26 07:15 up!
体験入学・・・なかったけれど
本当なら、先週の月曜日、6年生は中学校へ体験入学の予定でした・・・しかし、緊急事態宣言発令中に為に中止・・・でも、金曜日、渋中の先生が来てくれて中学校の授業やら行事やらクラブ活動やら、いっぱい映像を見せていただきました・・・「あっ、兄ちゃんや!」という声も上がって、みんな楽しそう・・・中学校のイメージがわいてきたようでした・・・2年生は鬼の凧づくり・・・みんな上手・・・4年生は版画・・・動物をテーマに一生懸命・・・
【はたしょう日誌】 2021-01-25 07:28 up!
もう来週が1月最終週です
1月は行く、2月は逃げる、3月は去るといいますが、3学期は時間が経つのが早いですね・・・教室のみんなも「へえ〜早あ」とびっくりしています・・・2年生の教室では箱をつなげたジャバラ?でしょうか、すごく長いものを作った子がいました・・・「すごーい」・・・みんな感心していました・・・6年生の教室では「鳥獣戯画」の模写に挑戦・・・毛筆を上手に使っていました・・・これもまた感心感心」
【はたしょう日誌】 2021-01-22 07:20 up!
音楽の授業・・・
緊急事態宣言のもとで、合唱や合奏が休止となっている音楽の授業・・・6年生の教室に行ってみると、音楽の授業ですが、みんなタブレットに何かを打ち込んでいます・・・よく聞いてみると教室には滝廉太郎の「花」「荒城の月」「箱根八里」が静かに流れています・・・そう、音楽の鑑賞の授業で、子供たち「花」と「荒城の月」「箱根八里」のいずれかを比較し違いと共通点を考えているのでした・・・比較にあたっては、タブレットに入っている思考ツール「ベン図」を使っています・・・よく考えていますね・・・
【はたしょう日誌】 2021-01-22 07:14 up!
お正月を綴る子たち(続)
1年生もお正月を綴ります・・・凧揚げ、カルタ、すごろくで楽しんだことがよく伝わってきます・・・コロナでなかなかいつもの集まりが出来ない新年でしたが、いろいろな工夫で楽しみました・・・お正月は、古来から歳神様がやってきて、新しい人々の魂を新しく更新してくれるお祭でした・・・お年玉は実は、神様からの新しい魂・・・鏡餅は、神様が宿ってくれる神聖な場所・・・お正月を経て私たちは新しい生活に向かえたのです・・・はたのっこたちも新しい生活に今邁進ています・・・
【はたしょう日誌】 2021-01-20 07:13 up!
お正月を綴る子たち
2年生は、お正月を絵日記に綴りました・・・いろいろな経験を振り返ってよく書くことができました・・・自分のくらしを丁寧に見つめることが、自分を成長させる第一歩・・・冬休みには特に楽しいことがいっぱいです・・・それを思い出して、子供たちは楽しそうに綴り方に取り組みました・・・
【はたしょう日誌】 2021-01-19 07:15 up!
丑年オブジェ
秦小の丑年・・・に関するオブジェ・・・3点・・・うふふ、何だかどれも楽しそう・・・
【はたしょう日誌】 2021-01-18 12:25 up!
北校舎授業点描
北校舎の1・2・6年・・・昨日はいろいろな授業で面白い体験をしました・・・1年生は糸車に触れました・・・歴史民俗資料館の出前授業で国語の物語「たぬきの糸車」に出てくる糸車の学習をするはずでしたが、緊急事態宣言発令のため出前授業がなくなってしまいました・・・そのため糸車をお借りして、実物に触れる授業をしました・・・2年生は凧作り・・・この頃あまり凧揚げは見ませんが、日本の伝統の遊びです・・・江戸時代は大人が熱中した遊びでありました・・・実際に作ってみようということになり、現在作成中です・・・6年生は社会科でタブレットを使った学習・・・江戸時代の絵図を見て、発見したことをロイロノートに書き込み、みんなで共有・・・1人の発見をつなげていくとたくさんの発見になります・・・個別学習から共同学習へ・・・タブレットは決して個に閉じた学習ではなく、個と個をつなぎ、個と世界をつなぐ大切なツールになってきました・・・
【はたしょう日誌】 2021-01-15 07:38 up!
緊急事態宣言発令・・・今年の漢字
今日から、2月7日まで緊急事態宣言が発令されました・・・学校は昨春とは異なり、休校にはなりませんが、一定の感染予防のための活動制限が実施されます・・・池田市教育委員会からの通達に基づいた取り組みについてのお知らせを、本日、保護者の皆様にお子様を通じ配付いたします・・・ご確認のうえ、ご理解ご協力をよろしくお願い致します・・・さて、5年生の子供たちは1年の初めに、今年の抱負を漢字一字で考えました・・・中には一見、「えっ、この漢字どういう抱負?」と思うものも・・・しかし、理由を読んでみると「なるほど」と納得・・・子供たち、よく考えていますね・・・この1年、コロナは続きますが、いい1年にしたいと心から思います・・・
【はたしょう日誌】 2021-01-14 07:26 up!
掃除について考えました
1年生は、学級活動(2)で掃除について考えました・・・みんな掃除大好き・・・じゃあ、もっと頑張れるために何ができるのかな?・・・校務員さんのインタビューも参考にいろいろ考えました・・・その結果、昨日の掃除はいつも以上にピカピカ・・・話し合って考えるといいことがありますね・・・
【はたしょう日誌】 2021-01-13 07:26 up!
タブレット・・・道徳
金曜日、5年生はタブレットを使って道徳の授業・・・ノートは使わず、タブレットの意見共有アプリであるロイロノートを使って、考えを交流しました・・・タッチペンで書く子供もいれば、キーボードで打ち込む子供もいますが、それぞれの考えを自分と比較しながら、学習を進めていきました・・・発言をする場面は当然ありますが、全員の考えを一目瞭然に共有することができるこの学習方法を今後も積極的に取り入れていきたいと思います。
【はたしょう日誌】 2021-01-12 07:34 up!
今季最低気温マイナス5度!!
今朝7時の正門気温はなんとマイナス5度・・・一昨日始業式の日は4度でしたから、約10度の寒暖差・・・びっくり・・・手が凍りそう・・・さて、昨日から給食が始まりました・・・1年生も手慣れた様子で配膳・・・白玉雑煮、ぶりの塩焼き、かみかみ黒豆のお正月メニューをおいしくいただきました・・・昨年末に配布されたタブレット・・・授業での活用が進んでいます・・・5年生では、ドラえもんを例に人間関係相関図を作成・・・物語や道徳の教材を読む際の思考ツールのトレーニングをやりました・・・
【はたしょう日誌】 2021-01-08 07:19 up!
いい始業式でした
昨日の業式はいい感じでした・・・各クラスとも新年を迎え、新しい気持ちで頑張る空気がありました・・・先生たちからのメッセージも気合が入っていました・・・6年生はあとわずかの小学校生活をどう過ごしていくかが大きな勝負です・・・コロナで始まった不自由な6年生と考えるのか、コロナであったもこんなに頑張れたと考えるのか・・・大きな違いがあります・・・もちろん、コロナはみんなの責任ではありません・・・可哀そうな側面も大きいです・・・でも、いろいろな可能性をもった6年生は、頑張れる学年です・・・いい卒業を迎えるためには、今、何をやるかをしっかりと考える必要があります・・・期待します、6年生・・・
【はたしょう日誌】 2021-01-07 07:21 up!
謹賀新年 今年もよろしくお願いします
始まりました令和3(2021)年・・・新年になってコロナ禍という認識ではなくコロナ時代かなと感じています・・・この時代を生きる生き方とは何かを考えて本日配布の「はなのっこ 1月号」に「コロナ時代を生き抜く哲学〜対等だからこそ『ありがとう』〜」という文章を書かせていただきました・・・ご一読いただければ幸いです・・・今日は始業式・・・冬の俳句の表彰も行いました・・・500を超える応募がありました・・・レベルが上がってきました・・・「紅桃黄冷たい冬に花が華」これは冬に咲く花こそが「華」だと表現した言語感覚に驚かされました・・・「初日の出コロナに押し勝ち駆け上がれ」子供たちの気持ちがよく伝わる今をよんだ素敵な俳句です・・・「凍み豆腐寒いおいしさああ冬か」凍み豆腐・寒いおいしさ・ああ冬か、それぞれの言葉が素敵につながって冬らしい俳句です・・・次は3月「春の俳句」・・・楽しみですね・・・
【はたしょう日誌】 2021-01-06 10:15 up!
終業式・・・サンタが・・・
麻、正門である子供が・・・「先生、来た!」「何?}「弟のとこも!}「あっ、サンタさん?」「うん!!」「何もらったの?」「オレは、つりスピリッツもらった」「ああ、ゲームやね。うれしかった?」「うん!!」・・・今日は終業式・・・全員では集まれないので、ズームとビデオで終業式を行いました・・・校長先生や生徒指導の」先生のお話、表彰、そして、合唱クラブのクリスマスコンサート(動画)・・・なかなかみんな集中して見ていました・・・そして、各クラスでs「育ちの記録」を一人ずつ、もらいました・・・長かった2学期の頑張りを、担任の先生はいっぱいほめてくれたかな・・・
【はたしょう日誌】 2020-12-25 10:50 up!