5月2日に授業参観・学級懇談が行われます。

コロナに負けない力を!

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽の授業では、和太鼓を叩いています。新型コロナウィルスの影響で、リコーダーを演奏したり、みんなで合唱したりするのが制限されたことのより、子どもたちの音楽への情熱をぶつける場所をさがしていました。
そこで、本校にある和太鼓を使った授業を考えました。太鼓を叩くことによって響く音や振動は、知らない間に子どもたちの熱い魂に火を灯していました。はじめのころは、音もリズムも合わず、みんな叩くのに苦労していましたが、2時間目の今日は1組も2組の見違えるほど上達していました。

【2年生】なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では「なわとび」を行っています。みんな一生懸命練習し、テストに合格しようと頑張っています。あやとびや二重とびなどの合格者も増えてきています。

5年生、頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生は、みんな元気に頑張っています。
新型コロナウイルスの関係で、大きな学校行事はほとんどありません。
そんな中、日々の学習でみんなで協力し合って活動しています。
11月6日には、尾下葉子さんをお招きして勉強をしました。
尾下さんからは、水俣病のお話を詳しくお聞きしました。
12月は運動場でティーボールという野球のようなルールのボール運動をしました。
比較的ルールが簡単でこれまで野球に興味がなかった子ども達も声を掛け合って楽しく活動していました。
総合では、プログラミング学習をしました。
マイクロビットという機械にプログラミングをしたり、ペッパーを動かしたりしました。
3学期もあと少しです。
手洗いなど感染予防を意識して過ごさせていきます。

[6年生]考えること

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ1月が終わります。

大変な時だけれど,変わらないこともたくさんあります。

みんな【学ぶ】ことに一生懸命です。

友達と考えを交流して,様々な気づきがあるようです。

【2年生】参観weekありがとうございました。

お忙しい中、ご参観くださりありがとうございました。
家の人に見に来てもらって、子どもたちはとても頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】タブレット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人一台のタブレットが教室に並んでいます。

今日は理科の学習の資料集めです。

ロイロノートを使って,資料を整理しました。

電気と生物の環境・・・。

使う場面はたくさんありそうです。

【6年生】参観WEEK

画像1 画像1
本日より,参観WEEKが始まります。

廊下側の窓は,全て外しました。

クラスのみんなは,観に来てくれることを楽しそうに話してくれています。

水・木・金の3日間,2・3時間目が参観時間です。

授業参観Weekのお知らせ

来週は授業参観Weekがあります。
子どもたちが元気に協力して学習している姿をご覧いただければ幸いです。
水曜日から木曜日までの2・3時間目が参観となります。
4年生の2クラスの時間割を掲載いたします。
4年1組
水曜日=理科・国語
木曜日=算数・国語
金曜日=音楽・算数

4年2組
水曜日=音楽・算数
木曜日=理科・算数
金曜日=国語・英語

になります。先日お配りした手紙やメール配信の内容を確認していただきご参観くださいますようにお願いいたします。

【3年生参観ウィークについて】

3年生の時間割です。

〇11月18日(水)

・1組 2時間目:図工 3時間目:図工

・2組 2時間目:算数 3時間目:道徳

〇11月19日(木)

・1組 2時間目:国語 3時間目:算数

・2組 2時間目:国語 3時間目:体育

〇11月20日(金)

・1組 2時間目:国語 3時間目:算数

・2組 2時間目:国語 3時間目:音楽

2時間目:9:40〜10:25 3時間目:10:45〜11:30

3日間のうちでご都合のよい時間帯(お子様一人につき1時間)を選び、参観にお越しください。
新型コロナウイルス感染予防の観点から、参観の際にはマスクを着用し、できるだけ密にならないようにご協力よろしくお願いします。


6年生の 参観WEEK

画像1 画像1
6年生,授業参観WEEKの時間割は,次の通りです。

1組  18日 2時間目:算数 3時間目:家庭科
    19日 2時間目:社会 3時間目:理科
    20日 2時間目:国語 3時間目:体育

2組  18日 2時間目:算数 3時間目:理科
    19日 2時間目:国語 3時間目:プログラミング   
    20日 2時間目:社会 3時間目:体育

3日間のうちで都合の良い時間帯(お子様一人につき1時間)を選び,
3日間のうち1回参観にお越しください。


 *写真は,体育の一場面です。
  

1年生 参観ウィーク

1年生の授業参観時間割です。

11月18日(水)
2時間目( 9:40〜10:25) 国語
3時間目(10:45〜11:30) 体育

11月19日(木)
2時間目( 9:40〜10:25) 算数
3時間目(10:45〜11:30) 国語

11月20日(金)
2時間目( 9:40〜10:25) 図工
3時間目(10:45〜11:30) 図工

※3日間のうちでご都合の良い時間帯(お子様一人につき1時間)を選び、3日間のうち
 1回、参観にお越しください。参加人数は一家族2名まででお願いいたします。
 新型コロナウイルス感染症予防の観点から、参観の際にはマスクを着用し、
 密にならないようご協力ください。よろしくお願いいたします。

2年生参観week

2年生の授業予定です。

【2年1組】
18(水) (2)体育     (3)国語
19(木) (2)和太鼓・算数 (3)英語
20(金) (2)国語     (3)算数

【2年2組】
18(水) (2)算数     (3)国語
19(木) (2)国語・和太鼓 (3)算数
20(金) (2)国語     (3)図工

※19(木)2時間めの「和太鼓」については、体育館で前半1組、後半2組が行います。
 前半は9:40〜10:00、後半は10:05〜10:25です。
 和太鼓をしない時間については、教室で他の学習を行います。

3日間のうちでご都合の良い時間帯(お子様一人につき1時間)を選び、3日間のうち1回、参観にお越しください。参加人数は一家族2名まででお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症予防の観点から、参観の際にはマスクを着用し、密にならないようご協力ください。
よろしくお願いいたします。

5年生 授業参観時間割

11月の授業参観の時間割をお伝えします。

【5年1組】
11月18日(水)
2時間目 外国語
3時間目 社会

11月19日(木)
2時間目 国語
3時間目 理科

11月20日(金)
2時間目 算数
3時間目 家庭科


【5年2組】
11月18日(水)
2時間目 算数
3時間目 音楽

11月19日(木)
2時間目 総合(プログラミング)
3時間目 家庭科

11月20日(金)
2時間目 外国語
3時間目 理科

3日間のうちでご都合の良い時間帯(お子様一人につき1時間)を選び、3日間のうち1回、参観にお越しください。参加人数は一家族2名まででお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症予防の観点から、参観の際にはマスクを着用し、密にならないようご協力ください。
よろしくお願いいたします。

授業時間は、3日間共に以下の通りです。

2時間目(9:40〜10:25)
3時間目(10:45〜11:30)

※ 保護者の皆様が分散して参観できるように6コマの授業を予定しています。
上記以外の時間帯は、参観時間を設けておりません。



【6年生】委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は,金曜日に修学旅行から無事に帰ってきました。



今週から日常が戻ってきます。

今日は委員会がありました。

学芸委員会の皆さんは,季節の掲示物を作成しました。

水曜日に飾ります。飾った時の雰囲気がどう変わるのか,楽しみですね。

【3年生】花いっぱいプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(月)に花いっぱいプロジェクトがありました。
土づくりから始まり、苗の植えかえまで子どもたちは、一生懸命取り組みました。
「早く水をあげないと。」「もうお花が咲いているよ。」など、植物の成長に思いを馳せる子どもたちの姿は、本当に素晴らしいです。
「地域の人たちに満開のお花を届けたい。」
そんな願いをもって、優しくお花を育てていきます。
地域の方々、ボランティアに参加いただいた保護者の方々
本当にありがとうございました。

[6年生] 明日から修学旅行

画像1 画像1
延期になっていた修学旅行が実施されます。

今日の学習は明日のことで上の空・・・,というわけではなく,
きちんとした生活と学習する姿がありました。


天気も良いという予報です。

みんなと過ごす時間を大切にして下さいね。



一生忘れることのない素敵な時間となること間違いなしです。





重要 11月のボランティア募集について

ちょこっとボランティアが始まって2か月が過ぎました。
たくさんの保護者の方に学校に来ていただき、子どもたちが元気になってきました。
     ありがとうございます。

朝の登下校の見守り、トイレ清掃の手伝い、イベント時のお手伝いなど、子どもたちの
安全・安心に関わることに関わっていただいております。

11月7日には、運動場のみぞ清掃をお父さんたちの力も借りながら、実施したいと思っています。ぜひたくさんの参加よろしくお願いします。

当日は子どもたちの参加も可能ですので、ご家族での参加もよろしくお願いします。

ボランティア参加していただける方は、別添の登録用紙に希望の番号と参加可能な日を記入していただき、担任までご提出ください。

石橋南小学校

【2年生】和太鼓

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の授業では、スペシャルゲスト?三島教頭先生に和太鼓を学んでいます。
「ドン」という太鼓の音色を聞くと、なぜか心がドキドキ、ウキウキします。
今年はほとんどのお祭りやイベントが中止になってしまっています。
久しぶりに聞く太鼓の音に、子どもたちは大興奮!
実際にたたくこともでき、さらに大興奮!
そして、三島教頭先生がとてもかっこよかったです。

【2年】校区めぐり

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の校区めぐりで、新しくできた石橋南公園へ行きました。公園のルールや特徴を考えた後、実際にみんなで遊びました。「大人用」のぶら下がり器が気になって仕方ない子どもたち。ふりかえりに、「大人も子どもも使いやすい公園になっている」と気づいたことを書いている人がいました。

6年生  運動会[保護者の方向け]

保護者の方向けの運動会が実施されました。

出場種目は,100m走・ダンス・リレーです。

小学校生活最後の運動会です。

この『最後』はこれから何度か出てきます。

小学校生活は,あと6カ月。

多くの活動が良い思い出となっていったら嬉しいですね。


画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28