☆☆☆☆池田中学校の最近の様子です☆☆☆☆

笑顔の日(2月5日)

 今日は、「ニ(2)コ(5)ニコ」の語呂合せで「笑顔の日」とのことです。

 「池中の役に立ちたいです!」と本校の卒業生(20歳)が来校し、土曜学習教室をお手伝いしてくれることになりました。終始、「笑顔」で対応する彼にとても感心しました。池中は、温かい卒業生に支えられていることを強く感じ、こちらも笑顔になりました。


=1年生の授業=

 今日は、国語の授業を参観しました。文法の学習でした。可能動詞(話せる、飲める)、補助動詞、自動詞、他動詞など、普段、意識をしないで使っている言葉ですが、言葉を分類して学習すると、よく考えられていて、あらためて日本語の面白さを感じました。


=授業づくり研修=

 放課後は、校内教員研修を行いました。1年生の保健体育の授業(マット運動)映像を見ながら、グループ討議をしました。各班で話し合ったことを交流し、最後に教育委員会の指導主事から高評をいただきました。

 普段、なかなか参観できない他教科の授業(指導方法、生徒の様子など)は、自身の授業を振り返る上で、貴重な教材となりました。


=PTA運営委員会=

 検温、手指消毒、換気の上、午後7時から多目的室で第7回運営委員会を開催しました。副会長の進行で、会長、校長挨拶のあと、各委員会から報告をいただきました。

 PTAだより第2号の発行、PTA総会(紙上総会)、卒業式、来年度のPTA組織や入学式等について協議しました。

 会長のご挨拶にもありましたが、このような情勢の中でも、毎月の運営委員会の開催をはじめ、グラウンド溝そうじ、ペットボトル飲料配布、体育祭会場整理、給食センター試食会、ヨガ教室、合格祈願マスクケースづくり…と、できる範囲で精力的に取り組んでいただいたPTA役員、運営委員の皆様に敬意を表します。本当にありがとうございました。

画像1
画像2

タブレットを活用した授業(2月5日)

 今日は、タブレットを活用した2年生の数学の授業を参観しました。

 「ナンバーリング」に取り組みました。ルールは、次のとおりです。

 〇 タテ・ヨコ7マスずつの正方形のマス目に1から5までの数字が2個ずつ配置されています。
 〇 同じ数どうしを線でつなぎます。線はタテ・ヨコにひき、マスの中央を通ります。
 〇 線は1マスに1本だけ通過できます。線を枠の外に出したり、交差や枝わかれさせたりしてはいけません。
 〇 線は数字が入っているマスを通過してはいけません。

 先生のタブレットには早くできた順に生徒の名前が表示されます。中には、先生よりも早い人がいましたね。最初は慣れなかったけれど、2回目はずいぶん早く解けていました。

 「できた!」と笑顔がこぼれる瞬間があちらこちらで見られました。タブレットの操作に慣れるのと、頭の体操(論理的思考)に適した教材でした。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、ポークカレー、いかフリッター、キャベツと豆のサラダ、牛乳

 放送部による豆知識は、「牛乳」についてでした。

 寒いと冷たい牛乳を残しがちになっていませんか?

 牛乳といえばカルシウムを思い浮かべますが、それだけではなく「たんぱく質、脂質、炭水化物、ミネラル、ビタミン」がすべて含まれています。食品としての牛乳は私たちの生命活動や健康維持に大切な役割を果たしています。

 私たちは毎日の食事から、5大栄養素を上手にとりいれる必要があります。牛乳は、私たちが必要とするそれらの栄養素の非常に優れた供給源です。

 さらに近年の研究で、免疫力を高めて病気になりにくい体をつくる、病原菌の感染を防ぐ、血圧を改善するなど、牛乳のさまざまな働きが明らかにされています。なるべく飲むように心がけましょう。

画像1
画像2
画像3

給食の代替品について(2月4日)

 学校給食センターにおける機器の不具合等で1月18日(全学年給食あり)と29日(3年生は給食なし)に予定量の給食が届きませんでした。

 この度、同センターからお詫びとともに、代替品についてのお知らせがありました。

 1月18日の「まぐろのオーロラ煮」に関する代替品につきましては、2月12日に「ミニゼリー(オレンジ)」が、1月29日の「ご飯」に関する代替品につきましては、2月22日に「おさつスティック」が、それぞれ代替品として提供されるとのことです。

 保護者の皆様へのお詫びの文書は、今日、お子様に持って帰ってもらいましたので、ご確認をお願いいたします。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、キムチ鍋、チヂミ、小松菜のナムル、みかんクレープ、牛乳

 放送部の豆知識は、韓国献立でした。

 韓国献立でよく登場しているチヂミですが、日本でも一般的に使われているチヂミという呼び方は釜山地方の方言だということを知っていましたか?

 韓国のソウルなどではチヂミと呼ばれることは少なく、「プチムゲ」や「ジョン」などと呼ばれています。

 また、韓国では雨が降る音とチヂミを焼く音が似ていることから、雨の日にはチヂミを食べるという風習もあります。

 また、今日はデザートにみかんクレープが出ています。少し早いですが3年生の卒業お祝いのデザートです。3年生の皆さん、残り少ない給食ですが楽しんで食べてくださいね。

画像1

タブレットを活用した授業(2月3日)

 先月、国のGIGAスクール構想により、生徒一人に一台のタブレット端末(iPad:アイパッド)を配付しました。

 その後、各学年、各教科でタブレットを活用した授業を進めているところです。今日は、2年生の家庭科の授業を参観しました。

 授業のねらいは「食品の安全について考えよう」。

 まずは、「食品添加物のイメージ」をロイロノート(教室内でインターネットを使って学習支援を行うためのプログラム・システム・アプリ)を使って、個々に書き込みました。

 生徒が回答を書き込み、先生指定のフォルダに送れば、瞬時に先生のタブレットにどんどん回答が集まり、全員で簡単に共有することができました。

 有効な活用方法については、これからも研究を続けていかねばならないと思います。それにしても、キーボードやタブレットのタッチ操作がとても速い人がいたことに驚きました。


=今日の給食=

 献立は、コッペパン、クラムチャウダー、ミンチカツ、炒めサラダ、オレンジマーマレード、牛乳

 放送部による豆知識は、「クラムチャウダー」についてでした。

 クラムチャウダーは、二枚貝を材料としたアメリカを代表するスープ料理のひとつです。クラムチャウダーは作られる地域によって、それぞれ特徴があります。

 白いクリームスープ仕立てなのが、ニューイングランド風、トマトを加えた赤いスープのマンハッタン風、魚介の澄んだスープで作られるロードアイランド風などがあります。

 日本では、白いクリームスープ仕立てのクラムチャウダーが有名ですよね。今日の給食もニューイングランド風のクラムチャウダーが出ています。

 寒いこの時期にピッタリのメニューです。今日の給食もおいしくいただきましょう。

画像1
画像2
画像3

節分の日 その2(2月2日)

=食育コーナーの紹介=

 2月の食育コーナーができています。

 おもに「節分」の「豆まき」「いわし料理」「恵方巻」について掲示されています。

 今年の恵方は「南南東」です。のり巻きにかぶりついてください!


=今日の給食=

 献立は、ごはん、白菜と春雨のスープ、いわしフライ、鮭ずしの具、節分豆、牛乳

 節分では、大豆をいった福豆をまいて鬼(病気や災難を引き起こすもの)をはらい、福豆を食べて、1年の健康や無事を願います。

 家の戸口に飾るヤイカガシは、ヒイラギの枝に、焼いたイワシの頭を刺したもので、ヒイラギのトゲとイワシのにおいで、鬼を追いはらいます。

 今日は、給食にも福豆、イワシが出ています。鮭ずしの具はご飯と一緒に混ぜて食べてくださいね。給食では豆まきはできませんが、しっかり食べて1年の健康を願いましょう。

画像1
画像2
画像3

節分の日 その1(2月2日)

 今日は節分の日です。

 節分というと2月3日をイメージしますが、この日は固定ではなく、今年は2月2日となりました。1897(明治30)年2月2日以来124年ぶりのことだそうです。

 節分といえば、「鬼は外、福はうち」のかけ声とともに豆をまきますね。『鬼滅の刃』のキャラクター節分お面を今日まで、インターネットでダウンロードできるそうです。

 https://kimetsu.com/anime/special/setsubun/

 インターネットといえば、今日の1時間目、2年生のクラスで電子黒板を使った「情報モラル」の学習がありました。

 特にLINEなどのSNSでの書きこみの例(サンプル)を見ながら、問題点やその影響を考え、心ない誹謗中傷の書き込みをすることで、「奪うもの」や「失うもの」があることを学びました。

 「言葉は弾丸と同じ」…というフレーズが、強く印象に残りました・・・。

画像1
画像2
画像3

2月がスタート(2月1日)

 暦の上では立春となりますが、厳しい寒さが続いています。

 緊急事態宣言については、延長されるかどうかが明日判断されるようです。首都圏と関西圏については、延長の方向で調整中との報道があります。一日もはやい収束を祈るばかりです。

 本日、「池中だより第15号」を発行しましたので、ご覧ください。また、今日から完全下校の時刻が午後5時30分になり、この時刻は3月末まで続きます。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、かぼちゃのみそ汁、焼肉風、人参しりしりー、牛乳

 放送部の豆知識は、「β(ベータ)カロテン」でした。

 今日の給食に使われているかぼちゃ・にんじんには、βカロテン(ビタミンA)を多く含んでいます。βカロテンはのどや鼻などの粘膜を強化してくれる働きがあり、風邪の予防にもピッタリの食材です。

 風邪予防のためにもバランスの良い食事を心がけましょう。しっかり食べて2月も元気に過ごしましょう。

画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 短縮授業、3年生入試事前指導、スクールカウンセラー来校
2/10 私立高校入試(1)
2/11 私立高校入試(2)
2/12 短縮授業、スクールカウンセラー来校
2/13 土曜学習教室、英検トライコース
2/14 公立高校特別入学者選抜実技検査(音楽科)

学校だより

各種お知らせ

指導計画・評価計画