6年記念制作

6年生は図工の時間を使って、修了記念としての時計を作っています。
文字盤となるアクリル板に下絵をかき、根気強く削っていきます。細かな模様を集中して仕上げている様子はすてきです。

4年生は社会科での都道府県名の定着にむけて練習したり、2年生は友達の発表の感想を交流したりと、タブレットを有効に活用しています。
画像1 画像1

生徒会企画「Nijitter にじったー」プロジェクト

「全校児童生徒で明るいことをやっていきたい」、「生徒会のスローガンである”つながり”を達成しよう」という目的で、生徒会が1月より『「Nijitter にじったー」プロジェクト』を行っています。
Happy なことやニコニコなことをつぶやき、共有するため、各フロアに付箋を置き台紙に張っていきます。みんなのつぶやきを集めて、学園全体での「虹の架け橋」を最後に完成する予定です。
明るい話題がいっぱいの「虹の架け橋」の完成が楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年クラブ体験

ほそごう学園では、義務教育学校の特性を生かし、6年生のクラブ体験を3学期に行っています。昨日から3日間実施しています。事前にアンケートで希望したクラブで、ちょっぴり緊張しながらの体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

遅れてスタートした今年度のはじめ、学校内で火災や地震などが発生した時の避難方法について、各学級で確認を行いました。例年は学校全体での避難訓練をしますが、感染予防対策のための対応としました。
そのため、今年度初めてとなる、地震発生を想定しての全校生での避難訓練を実施しました。いつ起こるかわからない地震など天災に備え、安全な行動のとりかたを考えました。
画像1 画像1

2月2日(火)の給食

◆今日の献立◆
 ・ごはん
 ・白菜と春雨のスープ
 ・いわしフライ
 ・鮭ずし(具) (後期課程のみ)
 ・節分豆
 ・牛乳

◎今日の給食は「節分献立」です。節分は、家族の健康や幸せを願うための習わしです。豆まきでは「おには外」でおにを追い払い、「福は内」で良いことを呼び込みます。さらに、いわしは独特なにおいがすることから鬼を追い払うと言われています。

画像1 画像1

図書委員会「図書館ビンゴ」

前期課程の図書委員会さんが、図書や図書館により慣れ親しんでもらおうと「図書館ビンゴ」の企画を行っています。
図書館で図書委員さんが作ったビンゴシートにあるキーワードをもとに本を探します。図書委員さんから後日、しおり付きの賞状がもらえるそうです。各学級では、図書委員さんが説明するビデオを見て、ビンゴのやり方を確かめました。
画像1 画像1

前期課程クラブ活動

前期課程のクラブ活動の回数も残り少なくなってきました。
「文化」クラブでは、生菓子や抹茶をいただいて茶の湯体験をしたり、日本の古くからの扇子を使った「投扇興」という遊びをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年「平和報告会」2

これまで「平和」について学んできたこと、感じたことをグループに分かれて伝えている6年生。今日のグループは1年生に。「家族との時間を大切にすること」をしっかりと伝えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年「赤ちゃん先生」

2年生は、4組の赤ちゃんとお母さんに協力していただき、「赤ちゃん先生」の学習を行いました。学校と赤ちゃん(お母さん)をオンラインでつなぎました。赤ちゃんやお母さんとのやりとりを通して、赤ちゃんのことを知り、自分の成長に気づき、改めて自分たちを育ててくれた人がいることを知ることで感謝の気持ちを育てることを目的としました。
2年生の子どもたちは、テレビ画面を通してとなりましたが、赤ちゃんやお母さんとのすてきな時間をすごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年糸車体験

国語の「たぬきの糸車」の学習に合わせ、糸車の体験を行いました。池田市の歴史民俗資料館の方が糸車などをもってきていただきました。本来は資料館の方に使い方の説明などをお話していただく予定でしたが、緊急事態宣言の下、道具の借用のみとなりました。
実際に一人ひとり綿を手に取り、糸車で糸をつむぐことに挑戦しました。また、用意していただいたたぬきの「わな」に、一人ひとりたぬきになり、捕まる体験!?もしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生読み聞かせ

1年生は毎週水曜日の朝の会の時間に、講師の方に「絵本の読み聞かせ」をしていただいています。1学期から、季節や子どもたちの興味にあったテーマの絵本を選んでもらっています。
子どもたちの目は絵本に釘付けで、とてもいい反応をしながら興味を持って聞き入っています。本好きな子どもたちが増えることを願って!!
画像1 画像1

8年救急救命講習

8年生はクラスごとに、「救急救命」の訓練を行いました。緊急事態宣言のもと、池田市消防の方とオンラインでつなぎ、最初のお話をしていただいたり、訓練の様子を映像でつなぎさまざまなアドバイスをしていただいたりしました。
8年生は8つのグループに分かれ、実際に救助をする役、声を掛けられAEDを取りに行く役、AEDを装着する役、119番に電話連絡をお願いする役を交代で体験しました。
身近な人の命を救うため、大切な訓練です。
画像1 画像1 画像2 画像2

7年「服のチカラ」プロジェクト お礼

7年生が実施した衣類回収に対して、ユニクロよりお礼のお手紙が届きました。今後、選別作業を経て、順次世界の難民の子どもたちに届けられるそうです。
プロジェクトへの参加お礼として、7年生にマスクが届く予定です。
画像1 画像1

ほそごう学園授業研究会

緊急事態宣言の中、今年度は学園の教職員での授業研究会を実施しました。
すべてのクラスで、公開授業、提案授業を実施しました。公開授業に先立って、9年生が1年生にほそごう学園の紹介をしました。お姉さん、お兄さんがやさしく丁寧に説明をしている姿が、とてもほほえましかったです。
ほそごう学園では「人との”多様で豊かなつながり”を大切にし、自己実現でいる子どもの育成〜人権総合学習を軸とした学びに向かう力を育む探求型学習の実現を通して〜」といった研究主題で、この一年間研究と教育実践を重ねてきました。
午後からは講師の先生方とともに、今日の授業と今年度のとりくみをもとに、研究会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年平和学習報告会

修学旅行の平和学習を経て、さまざまな方との出会いから、6年生は自分たちが考える「平和」について学年で交流してきました。今回は、「平和」な世界の実現に向けて、自分たちのできることの一つとして、各学級への報告会を計画、準備してきました。各学年に応じた内容・言葉遣いを検討し、プレゼン資料を作成しました。
朝の時間を使って、グループに分かれて各学級で発表を行っています。発表後は、クラス全体で発表を振り返り、さらにわかりやすいものになるように、みんなで交流しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 ほそごう学園公開授業研究会について

1月23日(土)に予定していました「公開授業研究会」は、大阪府に緊急事態宣言が発令されたことを受け、外部の参加者を招いての研究会は中止となりました。23日はほそごう学園教職員のみでの校内研究会と位置づけます。
※23日は予定通りの時程で授業を実施し、25日は代休となります。
すでに参加申し込みをいただいている方々には、個別に連絡させていただいています。

4〜6年生の学習より

画像1 画像1
6年生の家庭科では、「安全で効率の良い暖房器具の使い方」について学習しています。自分で暖房器具を選び、タブレットを使ってその暖房器具の安全性や機能性を調べました。自分の選んだ暖房器具について交流しました。

4年生の図工では、紙粘土で顔を作っています。鏡を見ながら紙粘土で顔全体を作りました。その後、絵の具を使って着色し、毛糸を編んでマフラーなどを作っていきます。

5年生の算数は、「図形の面積」の学習。これまで学習した知識を使って、タブレットに送られた三角形の面積を求めていきます。発見した自分の解き方を友だちに伝え合い、交流しました。
画像2 画像2

タブレットを使って

画像1 画像1
4年生の英語は、野菜の買い物がテーマでした。
"What do you want?" "I want 〇〇.please."
"How many?"
一人ひとりのタブレットに送られた友だちの「野菜」を、歩き回ってもらいに行きました。もらえた野菜は写真でとってGET。

タブレットを使って、一人ひとりが選んだ意見(思い)を全体で集計し、確認したり、
タブレットのドリルを使い、各自の進度で学習を進めたり、
個々の学びと仲間との共有を目指した活用を進めています。
画像2 画像2

新7年体験授業・クラブオリエンテーション

来年度に後期課程7年生となる6年生が、後期課程の先生の体験授業を受けました。英語、国語、数学、体育の4つに分かれて、後期課程の授業を体験しました。
 続いて体育館に集まり、クラブ活動のオリエンテーションです。生徒会のあいさつと説明に続き、各クラブがクラブ紹介を行いました。実際の演奏や模擬練習の他、替え歌やパフォーマンスなどもあり。4月からの後期課程が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年ライス・スマイル・プロジェクト

 5年生は米つくり体験を通して、食料問題に目を向けました。
 給食の残飯に注目し、栄養教諭の先生にも協力してもらい、、毎日の残飯の量を調べました。
 「ほそごうの残飯を減らそう!」を目標に掲げ、「ライス・スマイル・プロジェクト」の開始です。1stステージ(1〜4年)の子どもたちに思いを伝えようと、各クラスに時間をもらい、グループに分かれて授業を行いました。2学期から準備を行い、授業の練習をしてきました。
 めあてやまとめ、ふりかえりといった日常の授業の流れに沿いながら、タブレットを使いプレゼンしたり、一回に食べるお米の量がわかるように実際にお茶碗にお米を入れて見せたり、黒板に絵や大事な言葉を貼ったり…。
 5年生の緊張した表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 2年出前授業
2/10 特別校時 1〜6年5限まで 私立入試
2/11 私立入試
2/12 新1年入学説明会 2年地域学習 前期課程クラブ活動(3年クラブ体験)
2/15 特別校時 12年ほそごうタイム

校長室だより

緊急時のたより

保健のお知らせ

メール連絡網『ツイタもん』について

報告書等

7年生「服のチカラ」プロジェクト案内