進路の手引きをアップしました!
TOP

体育大会

係りの仕事
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会

野を越え山越えて
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
野を越え山越えて

体育大会

200m走
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会

100m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会

50m走
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会

開会式 ラジオ体操第一
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会の思い出

 体育大会を9月17日(木)に開催しました。
 心配された天候も、雨に降られることなく、無事終了いたしました。
 今年は3年生の保護者について1家庭1名のみの観覧となりました。
 わずかではありますが、体育大会の様子をホームページにて紹介いたしますので、ご覧ください。
 また、生徒・保護者のみなさんには、記録DVDの案内を配布していますので、希望の方は申し込んでください。

9月24日 給食

 献立は、ごはん・筑前煮・いか天ぷら・ほうれん草のおひたし・牛乳 です。
 天ぷらは日本を代表する料理のひとつとして、外国人観光客からも「食べたい和食」「おいしかった和食」の一つとして常に名前があがる人気の料理です。
 しかし、発祥は日本ではなく、16世紀にポルトガルのカトリック宣教師が鉄砲の伝来とともに"南蛮料理"として日本に伝えた料理だそうです。
 その頃の日本では油は大変貴重なもので、天ぷらは高級な食べ物とされていました。
 江戸時代には、油の生産量が増え、天ぷらは庶民に広まっていきました。
 近年では、料亭や天ぷらの専門店も増え、幅広い人たちが天ぷらを食べています。
画像1 画像1

9月23日 筝曲コンサート

 23日(水)〜25日(金)の放課後に筝曲部によりますコンサートが催されています。
 今年度は全校生徒が一堂に会しての文化祭ができないために、個別の発表会を開催しています。
 3年生はクラブの引退を目前に控えて、最後の発表会になります。
 筝曲というと古風な曲がイメージされるかもしれませんが、部員たちが選んだポップな曲の調べが会場にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月23日 給食

 献立は、食パン・かぼちゃのポタージュ・ハンバーグ・きゅうりのバジル風味サラダ・ブルーベリージャム・牛乳 です。
 水曜日はパン給食の日です。パンはポタージュにつけて食べてたり、ハンバーグを挟んで食べたり、ジャムをつけて食べたり、お好みの食べ方で食べてください。
 また、みなさん毎日牛乳は飲めていますか?普段牛乳を飲めていない人もパンの日なら飲みやすいと思います。牛乳には成長期に欠かせない栄養素がたくさん含まれているので、飲めるときにしっかり飲んでおきましょう。
画像1 画像1

9月18日 給食

 献立は、ごはん・八杯汁・みそカツ・キャベツのピリカラ炒め・牛乳 です。
 今日の献立は、愛知県の郷土料理をテーマにした献立です。
 八杯汁とは、主に愛知県の東三河地域で古くから作られている精進料理の一つです。
 一丁の豆腐で8人分作れることや、おいしくて8杯もおかわりしてしまうことからこの名前が付いたと言われています。
 みそカツは「名古屋めし」の一つとして有名な1品なので、聞いたことがある人や食べたことがある人も多いかもしれません。
 とんカツにはソースが一般的ですが、名古屋では、赤みそに砂糖やだしを加えて作る「みそだれ」をかけます。甘辛いみそだれは、とんカツによく合います。
 また、愛知県は「キャベツ」の出荷量が全国1位で、国内シェアの約20%を占(し)めています。

画像1 画像1

9月18日 教育実習

 実習生が授業を担当しています。
 今年は社会科2名と体育科2名が実習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日 1年授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美術の授業では色の性質について学んでいます。
 英語は、be動詞の勉強です。

開会式

今年は入場行進は短く、広がった隊形で開会式を行ないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 各団紹介 黄緑団

黄緑団 1年4組、2年4組、3年3組
画像1 画像1

体育大会 各団紹介 オレンジ団

オレンジ団 1年6組、2年3組、3年6組
画像1 画像1

体育大会 各団紹介 紫団

紫団 1年1組、2年2組、3年7組
画像1 画像1

体育大会 各団紹介 桃団

桃団 1年2組、2年6組、3年5組
画像1 画像1

体育大会 各団紹介 黄団

黄団 1年7組、2年1組、3年4組
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 3年公立高一般選抜出願
3/4 あいさつ運動
1年給食終了
3/5 NCD
3/6 PTA総会
3/8 3年お別れ会

日課表

いじめ防止対策基本方針

不登校支援

3年学年だより

スクールカウンセラー

進路だより

2年学年だより

1年学年だより

気象警報発令時について