【5月31日更新】31日のようすと自然学舎、2日目のようすパート2及び3日目のようすをお伝えします。
TOP

自然学舎報告14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳しいチェックに合格した子供たち。食器を最初よりきれいに返せた喜び。しんどかったけど、一生懸命できた時間でした。

自然学舎報告13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな協力して片づけ。一人ひとりが仕事を探して全員で頑張りました。

自然学舎報告12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーも出来上がり、みんな完食。おいしかった。さあ、今から、厳しい片づけタイム。完璧に片づけられるか、勝負の1時間です。

自然学舎報告11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレーづくりが始まっています。みんな、野菜を切ったり、火を起こしたり、米を研いだり、役割分担をしっかりしています。

自然学舎報告10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食待ちのクラスは、館内掃除。みんな、よくやっています。

自然学舎報告9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食です。2交代で、静かに食べています。みんな、元気です。

自然学舎報告8

画像1 画像1
おはようございます。検温全員クリアです。

自然学舎報告7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7時からはナイトウォーク。みんな、いい感じで動いています。今日の報告はこれで終了します。また明日、よろしくお願いします。

自然学舎報告6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか苦戦しましたが、ようやく火がつき、焼き始めました。おいしい一時でした。5時にはもう夕闇の中。みんな、片付けもよくやりました。

自然学舎報告5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時からBBQの準備。みんな、ワクワクです。

自然学舎報告4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フィールドサ-チ開始。みんな野山を駆け回っています。

自然学舎報告3

画像1 画像1
フィールドサ-チの説明。これから、紀北の自然にどっぷりひたります。

自然学舎報告2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなでおいしくおにぎり弁当をいただきました。

自然学舎報告1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事到着。検温も全員クリア。今、入館式を行い、オリエンテーションを受けています。

冬になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から12月・・・正門の桜の枯葉もあと20枚・・・昨日、1年生は体育の外部コーチの指導でマット運動に挑戦・・・5年生は明日からの自然学舎でクラス対抗で挑む大繩の練習に取り組みました・・・みんな元気に頑張りました

4年生地域学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、今朝、畑天満宮へ・・・今年は天満宮の夏・秋祭りは中止・・・残念・・・そこで、社会科の地域学習の一環で秦野で一番古い施設でもある畑天満宮を訪問し、宮司さんから畑天満宮のお話をうかがいました・・・1097年に創建されたとされる天満宮・・・明治時代までは、宮司さんはいなくて畑村の人々によって」構成される宮座がその運営にあたっていました・・・また江戸時代にはお寺もそこにあって、その遺跡として稲荷社の横に石碑が立っています・・・畑天満宮を中核として代々畑の人々の生活がありました・・・

修学旅行報告15

画像1 画像1
宮島をたちました。いよいよ大阪に帰ります。これで修学旅行報告も終わりにいたします。ありがとうございました。なお、帰校時間はついたもんでお知らせします。

修学旅行報告14

画像1 画像1
画像2 画像2
お土産タイムはみんな大忙し。おうちの人のためのプレゼントを買いました。昼食はカレ-ライスに舌鼓。楽しんでます。

修学旅行報告13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エイにはみんな大ビックリ。亀たちにも、かわいいとの声。なぜかカブトムシもいます。

修学旅行報告12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮島水族館では、不思議な魚たちにみんな大興奮。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

ほけんだより

お知らせ

公開授業研究会

教科研究