気象警報等発令時の登校について(7月9日)
今朝、7時2分に「大雨警報」が発令されました。現在も発令中です。
午前7時から登校時刻(家を出る前)までの間に気象警報等が発令された場合、登校を見合わせ、自宅待機していただくことになります。 ただし、池田市では「大雨警報」・「洪水警報」は対象ではありません。本日、お問い合わせを数件いただきましたので、あらためてお知らせします。 本ホームページや「2020 池中ガイド」(41ページ)にも掲載しておりますので、ご確認願います。 予報では今後も雨天が続くようですので、ご注意願います。 =今日の給食= 筑前煮、鮭の塩焼き、春雨サラダ など 放送部による豆知識は、筑前煮の発祥の地に関するクイズでした。 福岡県で生まれたとのことです。 「歯ごたえのある食材が多いので、しっかりかんで食べましょう!」 と締めくくられました。 今後も防災速報(警報・注意報)にご注意を!(7月8日)
真夜中、雨の音で目が覚めた人もいるのではないでしょうか。大雨の予報は出ていましたが、予想以上の降雨でした。
池田市に「大雨・洪水警報」と「土砂災害警戒情報」が発表され、生徒の皆さんは自宅待機となりました。 午前9時に「土砂災害警戒情報」が解除され、臨時休業は回避されました。休業の判断基準になる時刻で解除されたので、少し混乱があったようです。 学校の電話が鳴り続ける中、ホームページ・はなまる連絡帳で、安全に十分に注意して登校するよう発信しました。 登校してくる人たちを正門で迎えましたが、休校になると思っていた人がほとんどで、まさかの展開に苦笑い…という人が多かったですね。 期末テスト前(3年生は本日、期末考査時間割発表)でもあるので、授業があったほうが良かったと思いますよ。給食も無駄にならず良かったです。 梅雨時の後半には、激しい大雨になることが多いので、これからも気をつけましょう。 =今日の給食= 黒糖パン、ポトフ、ミンチカツ、ごぼうのサラダ、ほうれん草のソテーなど 今学期はじめてのパンです。他にもいろいろなパンがあるようで、パンの日にはジャムなどもつくとのことです。パンは、個包装されているので、清潔で安心ですね。 研究授業DAY(7月7日)
七夕ですが、この悪天候では天の川は見られそうにないですね。
今日は、偶然ですが2つの研究授業が行われました。 3時間目、土砂降りの雨の中、初任者の先生による英語の授業、6時間目には教育実習の先生による体育の授業が行われました。 大学の先生にもご来校いただき、授業の後では研究協議(反省会)を行い、様々な意見を交流しました。今後のより一層の授業力向上を期待するところです。 =今日の給食= 七夕汁、星型ハンバーグ、ちらし寿司、小松菜のおひたし など 七夕らしく、星型のハンバーグがかわいいですね。ちらし寿司の具をごはんにのせて食べることに気が付かず、そのまま食べてしまいました。 今日は話し合いの日(7月6日)
=PTAオール委員会=
13:30から多目的ホールにて開催されました。 会長のごあいさつの後、副会長からはコロナ禍のため、今年度は例年とは異なる活動になるとの説明がありました。運営委員さんの自己紹介で委員会が終了。 その後、各学年に分かれて打合せがもたれました。 皆さん、雨の中、お疲れさまでした。 =学級懇談会・クラブ懇談会= 雨の中、たくさんの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。 今年は、体育館で一同に会する「保護者対象進路説明会」ができませんので、学級懇談会では、進路担当教員がパワーポイントで作成した進路資料のプレゼンを各教室で視聴していただきました。 クラブ懇談会では、予定の時刻を過ぎてもしみじみと話し合いされているところがありました。どのクラブでも、3年生のことが話題になっていたことと思います。 奇遇ですが、同じ時間に卒業生(柔道部)が訪ねてきたので、クラブのことで昔話をしました。 空一面に広がる灰色の雲(7月6日)
今日は朝からよく降りました。九州では大雨で大きな被害がでています。これ以上の被害が出ないことを祈ります。
マスク越しですが、「おはようございます」の声がだんだん出てきた感じです。1年生の道徳では、あいさつについて学習していましたからね。 =今日の給食= 野菜コロッケ、マグロのフレーク炒め煮、スティックチーズ など 放送部による豆知識は「チーズ」でした。 チーズが生まれたのは、紀元前3,500年頃で、アラビアの商人が長い時間をかけて砂漠を歩いた時、水筒に入れていた乳が白いかたまりと水分になっており、おそるおそる食べたところ、とても美味しかったというお話でした。 日本の古代にも「蘇(そ)」というチーズのような乳製品がありました。 記憶に新しいところでは、今年、新型コロナの影響で小・中学校が一斉休校となり、大量にあまってしまった給食用の牛乳を一気に消費できるとして、ツイッターやインスタグラムで「蘇」をつくるレシピが流行しましたね。 「土曜学習教室(どがく)」スタート(7月4日)
土曜学習教室は、MTP(マイ・タウン・プロジェクト)の一環で、土曜日の午前中、生徒の自学自習をボランティアスタッフ(大学生、保護者、地域の方々)が学習支援する取り組みです。
今年は新型コロナの影響で、ようやくスタートすることができました。 6月19日に参加者募集をしたところ、46人の応募があり、今日は雨の中、26人が参加してくれました。 午前9時30分、担当の先生からの諸注意と5人のサポーターによる自己紹介の後、「どがく」が始まりました。今日のサポーターのうち、一人は教育実習中の先生でした。 期末考査が近づいてきていることもあって、サポーターに質問するなど、前向きに勉強する姿が印象的でした。 午前11時に終了。サポーターの方々と反省会をもちました。皆さん、お力添えをいただき、本当にありがとうございます。 次回は、11日(土)を予定しています。 本格再開から3週目が終了(7月3日)
=今日の給食=
夏野菜のクリームシチュー、白味魚フライ、スナップえんどうのサラダ など 旬(しゅん)の野菜(アスパラガス、かぼちゃ、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなど)がたっぷり入っていました。 栄養素がつまっていて、体にこもった熱を下げる効果があるようです。 今週、カレーを作ろうと食材を買いに行ったところ、じゃがいもやたまねぎが高くて驚きました! =教育委員会からの通知= 本日、教育委員会からの通知「令和2年度の学校園行事や連合行事等の対応及び冬季休業期間の短縮について」を当ホームページの「配付文書 各種お知らせ」に掲載しました。また、プリントでも配付いたしました。 本校もこの通知を受けて、今後の方向性について検討しております。 詳細は、後日、お知らせいたします。 生徒議会・各種委員会の開催(7月2日)
前期生徒会役員の選出後、初めての本格的な生徒会活動となりました。
体育委員、風紀委員、美化委員、図書委員、代議員、保健委員、学級委員それぞれの委員会で集まりました。総勢238人になります。 各委員会の活動内容は異なりますが、みなさんの力でより良い池田中学校をつくってくれることを期待しています! =今日の給食= 焼きそば、ウインナーソーセージ、ブロッコリーのサラダ など 放送部による豆知識は、「焼きそば」…ではなく「中華そば」でした。小麦粉にかんすいを加えてつくったポピュラーな麺ですね。 献立表には「焼きそば」と書いてありますが、少しスープもあって、昔ながらの太い麺の中華ソバ(ラーメンにも近い)という感じでした。 =プール清掃= 今日は、卓球部と女子テニス部が頑張ってくれました。ありがとう! =PTA運営委員会=― 午後7時から多目的ルームで、2回目の運営委員会が開催されました。 7月6日のオール委員会や保体・種目別クラブやおやじ倶楽部についての協議のあと、各委員会からの報告がありました。 この夏の熱中症対策として「子どもたちのために〇〇〇〇してあげたい!」という案がたくさん出されました。本当にありがとうございます。 最近の学校の様子も共有し、実りある時間になりました。遅い時間にもかかわらず、多数ご出席いただき、ありがとうございました。 MTPふれあい農園(7月1日)
放課後、体育館南側の斜面につくられた「MTPふれあい農園」で、数名の有志が「さつまいも」苗を植えつけてくれました。
宮崎県から入手した苗とのことです。秋の収穫が楽しみですね。 例年のように、さくら幼稚園の幼児たちが芋掘りできればいいですね。 =今日の給食= 鹿児島風鶏飯、豆腐のまさご揚げ、タコの酢の物 など 放送部「今日、7月1日は、半夏生(はんげしょう)です。 夏至(げし)から数えて11日目にあたる日のことをいいます。 関西では農作物の豊作を願って、タコを食べる習慣があるとのことです。 これは、田んぼの稲がタコの足のようにしっかりと地に根付くようにという願いが込められています。」 半夏生ということで、タコが出ました! =プール清掃= クラブ写真撮影の後、大勢の陸上競技部の戦力で、プールの底に堆積していた泥や葉っぱが取り除かれました。ありがとう! 1年生授業風景(6月30日)
道徳の授業の様子です。
2年生と同じく担任による授業ですが、クラスによってテーマは異なります。 2年生授業風景(6月30日)
道徳の授業の様子です。
担任による授業ですが、クラスによってテーマは異なります。 3年生授業風景(6月30日)
今日は全国的に雨。
1時間目の途中から雨足が強くなってきました。 雨の吹きこみを防ぐため、換気のために開けていた廊下の窓を閉めて回りながら、授業を見ました。 火曜日の1時間目は「道徳」です。 小学校では2年前から、中学校では昨年度から「特別の教科 道徳」(道徳科)が始まりました。 教科書や資料を使いながら、担任だけによる授業ではなく、学年担任も主になって授業を進める形態をとっていました。これを本校では、輪番制とよんでいます。 本入部開始(6月30日)
仮入部期間が終わり、1年生の本入部が始まりました。
いろんなクラブを体験した人がいれば、体験しないままクラブを決めた人もいるようです。 3年間しっかりと続けてくれることを期待しています。 (おわび)6月25日に仮入部期間のクラブ(3つ)を紹介した翌日以降、他のクラブについても多くの写真を撮りましたが、感染症対策で本来の活動ができないクラブがありましたので、写真の掲載は控えることにしました。 =今日の給食= 豚キムチ、チヂミ、韓国のり、春雨サラダ などの韓国メニューです。 今日の放送部による豆知識は、チヂミでした。キャベツ、ニラ、タコなどが入っていました。 韓国では、雨の日になるとチヂミを食べる風習があるそうですが、今日は雨なので、ぴったりですね。 =お礼= 感染防止対策に不可欠な消毒液やマスクを第一生命保険株式会社様、ジブラルタ生命保険株式会社様から寄贈していただきました。 大変ありがとうございます。有効に活用させていただきます。 給食から学ぶ(6月29日)
=今日の給食=
豆腐のみそ汁、チキン南蛮、ひじきの煮物 など お昼の放送では、「チキン南蛮が最初につくられたのは、どこの県でしょうか?」というクイズが出されました。宮崎県、長野県、高知県の3者拓一問題。 答えは、宮崎県でした。鳥のムネ肉を美味しく食べるために考えられたとのことです。宮崎県は食用鶏(ブロイラー)の飼育数が日本一(平成30年)。 私事ですが、昨年度、先進的なキャリア教育の取り組みを学ぶため、宮崎県の「日向市(ひゅうがし)キャリア教育支援センター」を訪れ、「よのなか教室」などの貴重なお話を聞かせていただきました。 日向市キャリア教育支援センター http://hyuga-career.jp/gaiyou/index.html その後、同センターすぐ近くのレストランで昼食をとりましたが、店名に「南蛮」という文字が入っており、名物はやはり「チキン南蛮」でした。 地元の人たちもこぞってチキン南蛮を注文していました。さすが、宮崎! そういえば、チキン南蛮にかかっている「タルタルソース」の「タルタル」ってなんなのかが気になってきました…。 プール清掃(6月27日)
今日(土曜日)は、毎年恒例のプール清掃(更衣室も含む)を行いました。
今年は、コロナの関係で心臓検診や内科検診が遅くなったために、市内の学校園では、授業でのプール指導はできませんが、プールを管理するためには清掃が必要です。 天候にも恵まれ、サッカー部、女子テニス部、ソフトボール部の心強い戦力のおかげで、かなりキレイになりました。 ホウキ、タワシ、デッキブラシなどを使って、一生懸命に汚れを落としてくれました。 洗剤は使いませんでしたが、プールの中では足元が滑りやすいので、手をつないで移動している人がいましたね。私(校長)もプールサイドをつかんで、慎重に歩きながら、タワシでプール壁面をこすり続けました。 およそ2時間の作業でしたので、続きは平日に行う予定です。それぞれのクラブの人たち、本当にありがとう! 本格再開2週目の最終日(6月26日)
今日は、朝からどんよりの曇り空。登校してくる生徒の皆さんは、蒸し暑さに元気がでにくい様子でした。
そのような中で、第1回目の実力テストが実施されました。 3年生の皆さん、お疲れさまでした。部活で発散してくださいね! 昨日の放課後、校長室で前期生徒会役員の皆さん一人ひとりに認証状を渡しました。 生徒会の先生方とともに、より良い池中をつくるために頑張ってくれることを期待しています。あらためて学校だよりで紹介する予定です。 =今日の給食= キーマカレー、オムレツ、キャベツとコーンのサラダ など 牛乳ではなく、はっ酵乳(アシドミルク)でした。いわゆる「飲むヨーグルト」ですね。腸内にすみついて良い働きをするアシドフィルス菌が名前の由来です。 今日は、献立について毎日説明をしてくれている放送部にお邪魔しました。 仮入部期間の様子(6月25日)
午後からなんとか天気がもったので、外での部活動ができて良かったですね。
予報では明日は朝から雨。外の活動が難しいかもしれないので、今日のうちに…と、サッカー部、野球部、男子テニス部を見学しました。 顧問の先生の指示でテキパキ動く先輩と、見よう見まねでついていく1年生。中には、ずいぶんボールの扱いがじょうずな1年生もいました。 だれもが笑顔でとりくんでいる姿が印象的でした。 このまま本入部になるのか、他のクラブも経験してみるのか…それは1年生の自由です。 明日も他のクラブにお邪魔します! 曇りのち雨、降ったりやんだり…(6月25日)
本日は、西門付近で清掃をしながら、朝のあいさつを行いました。清掃区域でないのか、小枝や枯葉が積み重なっていることに気づきました。
全体的には掃除が行き届いている校内ですが、歴史のある学校なので、窓のカギなど小さな不具合が見て取れます。時間をかけて、より良い環境整備をしてまいります。 =今日の給食= 関東煮、れんこんフライ、小松菜のおひたし、金時豆 など 給食の時間、「金時豆」についての豆知識が放送されました。 金太郎が赤い肌をしていたことから、赤い豆を金時豆と呼んだとのこと。金太郎は、源頼光の家来「坂田金時(きんとき)」の幼い頃の名です。 ところで、坂田金時の息子の名は、「坂田金平」といいます。 「金平」は「きんぴら」と読みます。 そうです。「きんぴらごぼう」の由来になる名前です。 ごぼうの強い歯ごたえと唐辛子の辛さが「坂田金平」の強さに通じることから、「きんぴらごぼう」となったようです。 親(金時)が豆で、子(金平)がごぼう。おもしろいですね。 その後、放送部は「つくってくれた人、食べ物に感謝して、おいしくいただきましょう。それでは、リクエスト曲をかけます。」としめくくってくれました。 明日は、3年生最初の実力テストですね。 皆さん、頑張ってください! 前期生徒会役員選挙がありました(6月24日)
教育実習の先生が一緒に朝のあいさつに立ってくれました。
今日も朝からSunlight is strongで、生徒のみなさんの頭髪がしっかり日光に反射していました。 暑さを我慢しながら、ゆるやかな坂を上ってくる皆さん、ご苦労さま! 本日、6時間目に2・3年生を対象に、前期の生徒会役員選挙が実施されました。電子黒板で立候補者の演説を視聴する形をとりました。 それぞれの立候補者が公約(マニフェスト)を真剣に語ってくれました。 先日もお知らせしましたが、広報の立候補(3人)が定員(2人)より多かったので投票となり、放課後、開票作業が行われ、当選者が決まります。 明日の放課後、生徒会役員認証式を行い、その様子を金曜日に各教室の電子黒板で視聴する予定です。 選挙管理委員の皆さん、ご苦労さまです! =今日の給食= 中華スープ、焼きビーフン、きゅうりとわかめの酢のもの、揚げ肉団子 など お昼の放送で、ビーフンに関するクイズがありましたね。 「ビーフンの材料はなんですか?」 答えは「お米の粉で、中国生まれの麺です。」 漢字では「米粉」と表記するそうです。勉強になりました! クラブの勧誘ポスター(6月24日)
29日までが1年生の仮入部期間です。
それぞれのクラブに1年生の姿を見ることができます。 20人以上も仮入部しているクラブもあるようです。 期間限定ですので、校内に掲示されている勧誘ポスターをここでも紹介しておきます。 1枚目の写真では、生徒会役員選挙のポスター(個人名)をモザイク処理しています。 |
|