☆☆☆☆池田中学校の最近の様子です☆☆☆☆

明日の給食について(12月16日)

 はなまる連絡帳でもお知らせしましたが、明日17日(木曜日)の昼食は、学年ごとに異なっております。

 1年生 6時間授業 給食がありませんので、お弁当が必要です

 2年生 6時間授業 給食があります(お弁当は不要です)

 3年生 4時間授業 お弁当は不要です。

 お間違えのないよう、お願いいたします。


=今日の給食=

 献立は、食パン、オニオンスープ、チリコンカン、ブロッコリーのサラダ、りんごジャム、牛乳

 放送部の豆知識は、「チリコンカン」についてでした。

 「チリコンカン」とは、豆と肉をチリパウダーで煮込んだメキシコやアメリカ南部の料理です。

 チリパウダーは、チリという唐辛子にオレガノなどの香辛料を加えた物で、日本でいう七味唐辛子のような物です。

 チリコンカンは食パンに挟んで食べてみてくださいね。

画像1

調理実習 その6(12月15日)

 今日の2年5組をもって、調理実習が終了しました。校務と重なって参観できなかったクラスは、ホームページで紹介できなくて、申し訳ありませんでした。

 豚肉の扱いには専用のおはし・まな板が必要ですが、5組では、もやし、エノキダケ、お豆腐といった食材を切った後、毎回、まな板を洗う丁寧な班がありました。衛生面では合格です!

 検温、消毒、密を避ける感染症対策とともに、火や包丁を扱う授業なので、無事に終了することができて安心しました。


=3年生の校長面談=

 今日、3年3組まで終了しました。あと4・5組の74人となりました。私にとっては、3年生と話すことができるとても貴重な時間となっています。いろいろ学ぶことが多いです。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、肉豆腐、さばの塩焼き、かぶのサラダ、牛乳

 放送部の豆知識は、「かぶ」についてでした。

 かぶは、寒くなるにつれておいしくなる野菜です。かぶは、昔から日本で作られてきた野菜の一つで、春の七草にも入っています。

 たくさんの種類があり、大きなものから小さなもの、また細長いかぶは漬物に使われることがあります。ヨーロッパでは葉っぱだけのかぶもあります。

 大根よりも甘味があり、根もやわらかいので、煮物やスープ、今日の給食のようにサラダなどいろいろな料理に使われます。旬のかぶをおいしくいただきましょう。

画像1
画像2
画像3

調理実習 その5(12月14日)

 今日は、2年1組が調理実習を行いました。4時間目、高校の先生が訪問されたので、実習している場面に間に合いませんでした…。

 調理室に向かう途中、やはり1階には甘辛い香りがたちこめていました。1組のみなさんは、すでに自作の料理に舌鼓をうっていました。

 とても美味しいようで、カメラを向けると笑顔やピースで答えてくれました。感染症防止のため、一列に並んで食べている姿が印象的でした。

 調理実習は、明日で終了とのことです。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、わかめスープ、春巻き、野菜のナムル、プチケーキ、牛乳

 放送部の豆知識は、「クリスマスデザート」についてでした。

 今回のプチケーキは、小麦・乳・卵を使っていないアレルゲンフリーのものです。
今ではクリスマスといえば、いろいろなケーキが食べられていますが、クリスマスにショートケーキを食べるようになったのは日本が始まりだそうです。

 ドイツでは「シュトーレン」という菓子パンをクリスマス前から少しずつ食べます。イギリスでは、「クリスマスプディング」というドライフルーツの入ったケーキ、フランスでは「ブッシュド ノエル」という、薪(まき)のような見た目のケーキを食べます。

 同じ行事食でも国によって食べ物が違ってくるのですね。給食をしっかり食べた後に食後のデザートとしていただきましょう。

画像1
画像2
画像3

おめでとうございます!(12月14日)

 「池中だより」でもお知らせしていましたが、本校陸上部の女子駅伝チームが、12月12日(土曜日)に万博記念競技場で開催された「2020近畿中学校交流駅伝競走大会」に出場しました。
 
 3日の激励会でそれぞれの抱負を語ってくれたメンバーが、全力でタスキをつないで完走し、25チーム中、堂々第8位の入賞となりました。これは、大阪府代表チームの第1位でもあります。

 「府の大会で負けてしまった学校に絶対に勝ちたいです。」が、有言実行となりました。

 立派です! 本当によく頑張りました! おめでとうございます!


画像1

給食視察(12月11日)

 調理実習と時を同じくして、近隣市から16人の職員の方々が、本校の給食の様子(写真は2年5組)を視察に来られました。

 その市も学校給食センターの建設を考えられているとのことで、配膳や生徒の喫食の様子を参観されました。

 その後、池田市の学校給食センターも視察に行かれたようです。参考になりましたでしょうか。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、ポークカレー、切り干し大根のサラダ、ミニフィッシュ、牛乳

 放送部による豆知識は、「ミニフィッシュ」についてでした。

 給食にたまに登場するミニフィッシュですが、みなさん小魚は好きですか?

 この小魚は“いりこ”といわれるもので、「かたくちいわし」や「まいわし」の稚魚(ちぎょ)を塩水でゆでて干したものです。

 たんぱく質や骨や歯を丈夫にするカルシウムがたくさん含まれています。成長期のみなさんには欠かせないですね。

 少しかたいですが、しっかりかんで食べましょう。

画像1
画像2

調理実習 その4(12月11日)

 今日の調理実習のクラスは、2年3組でした。

 今日も5人の教職員(教科担任、校長・教頭・栄養教諭・支援学級担任)が見守る中、豚肉のしょうが焼きとみそ汁にチャレンジしました。

 ある班では、包丁を扱いに慣れていない人に、班の人たちが使い方をていねいに教えていました。包丁はもちろん、火の取り扱いにも気を付けて、適度に距離をとっての実習ができました。

 やはり自分たちでつくった料理は、美味しかったようですね。向かい合わず、しゃべらずで食べました。校舎の1階には、とても良い香りがたちこめていました。

画像1
画像2
画像3

調理実習 その3(12月10日)

 今日は、2年2組が調理した料理をいただきました。

 豚肉のしょうが焼きは、生姜の香りのたれがしっかりからんで、ごはんによく合いました。
 もやしとピーマンは、コショウの味でピリッとひきしまっていました。

 味噌汁は、大根、豆腐、エノキダケのやさしい味でした。どれもこれも、とても美味しかったです。ごちそうさまでした!


=今日の給食=

 献立は、ごはん、大豆の変身みそ汁、いか天ぷらのゆずじょうゆかけ、枝豆コーン、牛乳

 放送部の豆知識は、「大豆の変身みそ汁」についてでした。

 みなさん、小学校3年生の時に、国語の授業で「すがたを変える大豆」を習ったのを覚えていますか?
 今、ちょうど小学校3年生のみんなが習っている最中で、それにちなんで献立に取り入れています。
 大豆の変身みそ汁は、名前の通り、大豆からできている加工食品がいろいろ入ったみそ汁になっています。
 どれが大豆からできているか、食べながら考えてみてください。

画像1
画像2

調理実習 その2(12月9日)

 実習中には、自然と密になってしまうのでは…と、状況を見守っていましたが、みんなそれぞれに気を付けて、距離を意識して上手に動いていたので安心しました。

 試食の予定時間を少しオーバーしましたが、料理は無事にしあがって、みんなで昼ご飯として食すことになりました。

 自分たちで作った料理は、やはり美味しかったようですね。笑顔で「いただきます」して、ご飯をほおばる人がいました。きっと、良い思い出になったことと思います。


=ちなみに…今日の給食は?=

 献立は、・パインパン、キャベツとかぶのクリーム煮、照り焼きハンバーグ、いんげんのごまマヨ和え、黒糖そらまめ、牛乳

 放送部による豆知識は、「パン」についてでした。

 みなさんに人気のパインパンが久しぶりに出ています。ドライパインの粒が入っていて、パンがほんのり甘くておいしいですね。

 給食のパンは味や食感に物足りなさを感じるかもしれませんが、それは食品添加物が入っていないからです。お店で売られているパンに比べて、無駄なものが一切入っていないので安心して食べられるパンということです。

画像1
画像2
画像3

調理実習 その1(12月9日)

 今週、2年生の家庭科で調理実習が始まりました。

 被服室で教科担任から諸注意と説明を受けたあと、手を洗い、マスク、エプロン、三角巾(バンダナ)を身につけて、いざ調理室へ。

 調理室に入る前に手指をアルコール消毒液で消毒し、「体温検査器」で体温をチェック。全員、合格。実習中は大声を出さない、人と距離をとることに気をつけました。
(教科担任に加え、校長・教頭・栄養教諭・支援学級担任が実習を見守りました)

 実習の献立は、ごはん、豚のショウガ焼き、みそ汁 でした。

 包丁の扱い方に慣れている人もいれば、おそるおそる…という感じの人もいました。豚肉はしっかり火を通さなければならないので、肉の色の変化に注意していましたね。

「うわっ、水を入れすぎたわぁ、うすいみそ汁になったんちゃうかな…」と、小声で心配する姿もありました。

画像1
画像2
画像3

「Imagine(イマジン)」(12月8日)

 2日続けて、学校とは関係のない話題でお叱りを受けそうですが…。

 世界的に有名なビートルズの元メンバー、ジョン・レノンが亡くなって、今日で40年になります。彼が生きていれば80歳です。

 彼の歌を聴いたことがある人は多いと思います。中でも、平和を祈り、争いや差別のない、国境も超えた、平等な世界を願った名曲「Imagine(イマジン)」は秀逸です。

 新型コロナウイルス感染症が全世界で猛威を振るい、いまだに先の見えない状況が続いています。「今年こそ、ジョン・レノンが必要だった」という多くのファンの声があるようです。

 まだ聴いたことがない人は、一度、「イマジン」を聞いてほしいと思います。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、肉じゃが、だし巻き卵、ひじきの煮物、みたらしだんご、牛乳

 放送部の豆知識は、「みたらしだんご」についてでした。

 みたらしだんごは、京都市の下鴨神社の葵祭りや御手洗(みたらし)祭のときに、神前(しんぜん)のお供え物として氏子の家庭などで作られたのが始まりです。

 昔のみたらしだんごは、竹串の先に小さい団子をひとつ、少し間をあけて4つ続けて刺した串が扇形に10本並び、全部で50個の団子がついていたそうです。

 現在の形になったのは大正の頃で、この頃に生醤油の付け焼きだけだったものを、加茂みたらし茶屋のご主人が醤油と黒砂糖を使ったたれを考え出し、甘辛い味付けが広まっていきました。

 給食のみたらしだんごは、お餅の中にタレが入ったタイプです。食後のデザートにいただきましょう。

 ※ 古典落語の演目『初天神』(はつてんじん)で、だんごの話がでてきます。とても面白いので、YOU TUBE などで一度、見てください。

画像1

探査機「はやぶさ2」が帰還(12月7日)

 コロナ禍をはじめ、暗いニュースが多い中、久しぶりに明るいニュースが入ってきました。

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、12月6日、探査機「はやぶさ2」から分離されたカプセルをオーストラリア南部ウーメラ付近の砂漠で発見しました。中には小惑星「りゅうぐう」の砂が入っているとみられ、日本に持ち帰って詳細な分析を進めるようです。

 小惑星の砂を回収できていれば、太陽系の成り立ちや生命の起源に迫る手がかりになると期待されています。そんなことがわかれば、すごいことですね。

 驚くことに「はやぶさ2」本体は、次の小惑星の探査に向けて再び地球を離れたとのことです。

 私が小学1年生の時、アポロ11号が月の石を持ち帰りました。翌年、吹田市で開催された万博のアメリカ館で展示され、大人気でした。当時は、ウルトラマン、ウルトラセブン、サンダーバードなど、宇宙を舞台にしたテレビ番組が多かったです。

 それから50年、テレビ番組で見ていたことが現実のものとなりました。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、あったかせんべい汁、いわしの蒲焼風、かぼちゃサラダ、牛乳

 放送部の豆知識は、「せんべい汁」についてでした。

 せんべい汁は青森県八戸市周辺で江戸時代に生まれた郷土料理です。具だくさんの汁の中に、「南部せんべい」「おつゆせんべい」と呼ばれる、せんべい汁専用のせんべいを入れて食べます。

 このせんべいは、せんべい汁専用に小麦粉と塩を原料に作られています。普通のせんべいとは違い煮込んでも溶けにくく、独特の食感を味わうことができます。

 また、今日のせんべい汁には、池田市の細河地区で収穫された大根が使われています。

画像1

大阪モデル赤信号が点灯(12月4日)

 新型コロナウイルス感染拡大状況を踏まえた「大阪モデル」のレッドステージへの警戒レベル引き上げに伴い、全府民に対し、今日から12月15日まで、可能な限りの不要不急の外出自粛が要請されたところです。

 本日、池田市教育委員会からの通知「大阪モデルレッドステージにおける学校園への保護者等のご来校について」を、ホームページの「各種お知らせ」に掲載し、全員にプリントを配布しました。

 また、部活の外部コーチや学習支援等のボランティアスタッフ等の来校については、池田市教育委員会は、「事前に把握している人物で、これまでも指導の経験があり(初めての指導者は省く)、このような情勢でも互いに同意の上であれば、来校はかまわない」との見解です。

 よって、以下の行事は、教室を複数に分ける等の感染症対策の上、実施いたします。

・ 土曜学習教室   5日・12日(土) 

・ 英検トライコース    12日(土)


=今日の給食=

 献立は、ごはん、キムチスープ、チャプチェ、ほうれん草サラダ、牛乳

 放送部の豆知識は、「チャプチェ」についてでした。

 チャプチェは、春雨と色とりどりの野菜・肉などを炒め合わせた、韓国の家庭料理です。

 チャプチェのチャプは「数々のものを混ぜ合わせる」、チェは「細切りにした食材」という意味を表しています。
 給食のチャプチェに使われている春雨は緑豆を原料としていますが、韓国のチャプチェは、さつまいもを原料とした春雨を使うことが多いです。
 さつまいもを原料とした春雨は、日本にも売られているので、機会があれば作ってみるのもいいですね!

画像1

体温検知器(12月3日)

 コロナ感染症対策として、「AI検温モニタ」を購入しました。
以前から必要としていた器具をようやく設置することができました。

 体温を測定するとともに、顔認識機能もあります。
非接触でスピーディ(1秒以内)に検温ができます。

 事務室前に設置しますので、みなさん、ご活用願います。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、とりすき、さつまいも天ぷら、きんぴらごぼう、牛乳

 放送部の豆知識は、「ごぼう」についてでした。

 ごぼうは1000年以上も前に薬草として中国から伝わりました。
ごぼうを野菜として食べるのは、日本、韓国、台湾、中国東北部の一部だけで、欧米では薬用(ハーブ)と して使われている程度でした。

 なので、少し前までは「日本人は木の根っこを食べている」と驚かれたそうです。しかし、最近では、その独特の香りや歯ごたえがフランス料理やイタリア料理などでも注目され、活躍の場を広げています。

 また、ごぼうには、食物繊維が多く含まれており、腸内環境を整えてくれる働きがあります。

画像1
画像2

テスト返却(12月2日)

 採点された期末考査の答案返却が始まりました。そこで、ある教科の授業を観させてもらいました。

 教科担任から出席番号順に生徒の手に答案が戻る中…

「やったぁ!」「よっしゃ!」と小さくガッツポーズする人

「ええっ!」「最悪や…」「やばい〜」と、うなだれる人

 一喜一憂の声が上がっていました。

 中には、点数を大公開する人もいて、笑いがおこっていました。

 他にも、次のような声を拾いました
「なぁなぁ、テストのどれくらい前から勉強してたん?」
「これって、なんで間違ってるんかなぁ?」
「もう、高校やばい、やばすぎるわ」
「次のテスト、いつやったっけ?」

 来年1月には、3年生は実力テスト(7・8日)、1・2年生はチャレンジテスト(13日)がひかえていて大変ですが、今回の結果をバネにして、より一層、がんばってください!


=今日の給食(パンの日)=

 献立は、コッペパン、焼きそば、揚げパオシュウ、小松菜サラダ、ミニりんごゼリー、牛乳

 放送部の豆知識は、「焼きそば」についてでした。

 焼きそばの起源は、中国の「炒麺(チャオメン)」だと言われています。
 焼きそばが日本で誕生したのは、終戦直後の1950年頃だと言われており、当初、味付けは塩、しょう油味が中心でした。当時は小麦粉などが高価で、なかなか手に入らなかったのでキャベツを使って量を増やしていました。その結果、味が薄くなってしまったので、味の濃いソースを使うようになったそうです。

 今日の給食は、コッペパンが出ているので、パンにはさんで焼きそばパンにして食べるのもいいですね。

画像1

期末考査終了(12月1日)

 現在、正午。テストが終了しました。生徒のみなさん、おつかれさま!

 今日も一生懸命に答案用紙に向かうみなさんの姿を見て、心の中で応援していました。

 さて、手ごたえはいかがでしたか。

 今日から12月。3年生は、進路決定に向けて最終段階を迎えます。

 期末テストは終わったけれど、自分の目標に向かって、頑張れ3年生。


=3年生のみなさんへ=

 私学の学校説明会(入試説明会・オープンキャンパス等)が、12月5日(土)または12日(土)で終わる学校が多いです。

 その後の日程で開催される場合もありますが、関心がある学校説明会に参加しようという人は、担任に相談の上、日程をよく調べて、早めに参加をするようにしてください。

画像1

寒さが増してきました(11月30日)

 あっという間に11月の最終日になりました。今日も期末考査で、3年生は2日目。1・2年生は初日でした。

 換気のために開けている教室の窓や扉の隙間から中をのぞきこむと、真剣に答案用紙と対峙する多くの姿を見ることができました。

 昨日、家でたくさんの時間を勉強に費やしたという人の話を聞きました。答案用紙をいつも以上に埋めることができたけれど、あっているか不安です…とのこと。

 一生懸命にやったんだから、かならず成果はあらわれると思います。さあ、明日もう一日、乗り切るために今日も頑張りましょう!

 給食も部活もなく、午後の学校は静かでした。西の空には、筋状に広がる独特の夕焼け雲が美しかったです。

画像1

2学期末考査(11月27日)

 期末考査が始まりました。今日は3年生だけです。

 3年生は、予備懇談のあとの考査なので、気合いが入っていることと思います。

 それぞれに努力の成果が出ることを祈っています。

 1・2年生は来週から始まります。

 土・日の学習、しっかりがんばりましょう!


=今日の給食=

 献立は、ごはん、チキンカレー、いかフリッター、小松菜サラダ、牛乳

 放送による豆知識は、「フリッター」についてでした。

 フリッターは、英語で「揚げ物」を意味し、洋風の天ぷらと言われています。主に魚介類をフリッターにすることが多いですが、他にもりんごやバナナなどのフルーツを揚げることもあります。

 魚介類を揚げる場合には小麦粉にサラダ油、食塩と卵黄を混ぜ、メレンゲ状態に卵白を混ぜたものを衣にして油で揚げます。

 フルーツを揚げる場合には、小麦粉の衣に牛乳など加えて甘めに仕上げるほか、砂糖を加えたり、ベーキングパウダーで膨張させたり、シナモンなどで香り付けしたりと様々な作り方があります。機会があったら作ってみてくださいね。

画像1

GIGAスクール構想(11月26日)

 国の「GIGAスクール構想」とは、小・中学校、義務教育学校の子どもたち全員に1人1台のタブレットを調達して、創造性を育む教育を実現させる構想のことです。

 すでに、教室内に高速大容量の通信ネットワークの整備を済ませ、タブレットを充電する保管庫も導入しました。あと、タブレット本体が12月に届く予定です。

 学校としては、授業での有効活用が求められますが、その前にGIGAスクール構想の理念やタブレットの使い方等を学ぶ必要があります。

 そのための教職員研修を、放課後に実施しました。「ロイロノート」など新しいアプリを駆使して、より良い授業づくりをめざしていきます。

 いよいよ万博が開催された50年前に想像されていた教室環境が実現することになります。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、さといもの煮物、豆腐ハンバーグ、野菜炒め、牛乳

 放送部による豆知識は、「さといも」についてでした。

 インドからマレー半島にかけての東南アジア地域が原産で、現地ではタロイモと呼ばれています。さといもは、種芋の上部に親芋ができ、その周りに子芋、孫芋が付いていきます。

 品種は、親芋、子芋、孫芋など食べる部分によって分けられます。また、葉柄(ようへい)部分を食べることができる品種もあり、ずいきやいもがらと呼ばれています。

画像1
画像2

面談、順調に進んでいます(11月25日)

 今月11日から始めた3年生との面談ですが、今日でちょうど2週間が経ちました。1組が終了し、2組に突入しました。基本的に1日に4人程度になります。

 この面談は、これから経験する面接の練習も兼ねていますので、入退室のマナー、挨拶などのアドバイスとともに、3年間の部活や学校行事の思い出、今のクラスの様子、進路希望など、短い時間の中でいろいろと聞かせてもらっています。

 校長室に入室してきた時の緊張感をほぐしながら、笑顔で退室できるように、こちらから積極的に話をしています。普段、生徒と話す機会が少ないので、私にとってもとても大切な時間です。

 みなさん、期末テスト 頑張りましょう!


=今日の給食=

 献立は、食パン、コーンポタージュ、ウインナーソーセージ、ごぼうサラダ、いちごジャム、牛乳

 放送部による豆知識は、「とうもろこし」についてでした。

 とうもろこしはイネ科の植物で世界3大穀物のひとつです。種類によって青果用や加工用などに分類され、私たちが普段食べているのは、漢字で甘い味の種と書く「甘味(かんみ)種(しゅ)」でスイートコーンと呼ばれるものになります。

 また、爆裂(ばくれつ)種(しゅ)というのもあり、これは加熱すると皮がはじけてポップコーンになります。今日の給食のコーンポタージュはアレルゲンフリーのポタージュで、乳製品と小麦粉を使わず、豆乳を使って作られています。

画像1

講談による道徳授業 その3(11月24日)

 今日の旭堂南龍さんによる道徳授業は、前回、それぞれのクラスでお話をいただいた内容(3年生は「男の花道)、1年生は「内助の功」)のまとめになりました。

 それぞれ「思いやり」や「感謝」について考えさせられる講談(教材)でした。

 私は、給食試食会に参加をしていましたので、3年生の道徳を参観することができませんでしたが、午後から1年生の授業を体育館で参観しました。

 講談は、古い言い回しもあって、中学生には難しいかなとも思いましたが、よくわかっている様子で、ところどころで笑いがおこっていました。私も笑いました。

 そして最後に気持ちがほっこりしました。南龍さん、ありがとうございました。

 新年になってからですが、南龍さんには、今度は2年生に講談をしていただく予定です。

 南龍さんを正門で見送った後、西の空を見ると、とても美しい夕焼雲が見えました。

画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 短縮授業、放課後学習教室
3/5 生徒会送別行事、3年ダンス発表会、PTA総会、スクールカウンセラー来校
3/6 土曜学習教室
3/8 短縮授業、3年卒業式練習
3/9 短縮授業、3年卒業式練習、3年入試事前指導
3/10 公立高校一般入学者選抜

学校だより

各種お知らせ

指導計画・評価計画