TOP

最後の児童集会/歌の指導。

今日は、最後の児童集会でした。
1年から6年まで全員が揃って運動場に集合しました。
今年の児童朝会は17回ありました。運動場に集まったり、放送で行ったり、オンライン朝会もしました。
朝会でも話をしましたが、運動場での朝会では、一年間を通して、4年生、5年生、6年生の行動、態度が素敵でした。
予鈴が鳴ったら集まり、目分量でも真っ直ぐに並びます。時間が来るまで静かに待ちます。話が始まると身体を朝礼台の方に向けて話を聞きます。
当たり前のようだけど、注意されなくても、今、何をする時かを考えて行動する。この当たり前のことを一年間やり通したことが素敵です。
正しい行動や態度で示し、1年から3年生までのお手本となりました。
来年度も高学年が、北小を引っ張ってくれることを楽しみにしています。

さて、下の写真は、1枚目は児童朝会前の空です。分かるでしょうか?
虹がかかっていました。

次の写真は、歌の指導に来て下さった田所先生と6年生、5年生です。
体育館で指導していただきました。
少しずつしか見学できなかったけど、6年生も5年生も綺麗な声で歌っていました。ハーモニーも。
立ちっぱなしになっていたので、しんどかったかもしれないけれど、練習の成果が出ていました。自信をもって歌ってくださいね。

最後に、明日は、低学年の授業参観です。出席番号で2時間目と4時間目に分かれています。間違いのないようにお越しください。
また、体育館には5年生製作のお祝いレリーフが、職員室前の掲示板には3年生製作のお祝いレリーフが、中央階段の場掲示板には1年生、5年生の飾りが、それぞれ掲示されています。授業参観の際に、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA実行委員会。

今日は、令和2年度PTA実行委員会、最終日でした。
今年は、例年通りの活動が出来なかった分、逆に、色々な工夫をしていただきました。また、運動会や学習発表会では、保護者対応に尽力していただきました。ありきたりの言葉ですが、本当にありがとうございました。

定例の委員会のあと、令和3年度の実行委員さんと熱心に引き継ぎをしていただきました。これまで通りの取り組みが出来るかどうかわかりませんが、「出来ることを出来る時に」を合言葉に活動してくださること本当に心強いです。引き続き実行委員の方、元実行委員の方、一年間、どうぞ宜しくお願いいたします。

画像1 画像1

職業について考えるとは?を考える。

雨の一日となりました。北小っ子タイムに、一時、雨が上がっていたようで、赤旗をなくしてほしいと職員室に4年生の姿が。結局、運動場の状態が悪いということで赤旗は取れませんでしたが、その後、また雨が降っていました。風が冷たく寒い一日でした。

さて、今日は、6年3組のみんなが、阿比留先生と古米先生から話を聞きました。キャリア教育とよんでいますが、経験談を聞いて、自分のことを考えます。話を聞きながら、大切だなと思うことをタブレットを使って記録しながら、しっかり聞いている姿には関心しました。阿比留先生と古米先生は同世代。ただ、生まれ育った場所が違ったり、経験が違ったり。小学校の先生へのたどり着き方も全く違っていました。
9日には、2組の教室で、古賀先生と松本先生が話をしてくださいます。

今週は、教室へ行くことが少なく、学習の様子をゆっくり見ることができていませんでした。ただ、ちらっと覗いていると、来週の参観の発表を練習している学年があったり、卒業、入学をお祝いするレリーフを作っていたり。何枚ものテストをしていたり。テストのために復習をしていたり。学年の終わり、締めくくりを感じる雰囲気がありました。

来週の月曜日の児童朝会は、1年生から6年生まで全員が集まる最終です。日曜日の雨予報が心配ですが、みんな揃って最後の児童朝会が出来ることを祈っています。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年生、奉仕作業と茶話会。

今日は天候に恵まれました。
6年生が2・3時間目を使って、プールサイドのペンキ塗りをしました。
池田市役所の営繕チームの方と北小の校務員さんが指導とお手伝いをしてっくださいました。写真にあるように、プールサイドが奇麗な緑色に蘇りました。昨年度は、3月が臨時休校になり奉仕作業ができなかったので、今年の6年生が引き受けてくれました。今の中学2年生とのコラボになりました。ありがとう。そして、営繕チームのみなさん、校務員さん、下準備から当日まで、ありがとうございました。

6年生は、奉仕作業に引き続き、5・6時間に「茶話会」をしました。
昨年と同様に、「食べる物はなし」となりましたが、出し物やゲームで大いに盛り上がりました。途中、ケガの心配もしましたが、ケガすることなく、しっかり楽しむことが出来て良かったです。実行委員さんの指示をよく聞いて、椅子の移動など、とてもスムーズで本当に驚きました。
最後は、PTAの方が作成してくださったスライドショー。今昔物語。
上手に編集してくださっていました。笑いあり、笑いあり、でした。
卒業前に楽しい思い出の時間が作れましたね。
また、体育館から退場するときには素敵なプレゼントも頂きました。
PTA茶話会実行委員のみなさん、ありがとうございました。
そして、6年生の茶話会実行委員のみんなもお疲れ様でした。

最後に、6年生の茶話会の途中、体育館から運動場を見てみると、4年生が10分間走をしていました。応援の声もたくさんあり、走っている児童も自分のペースで黙々と頑張っている姿がありました。ちらっと見ただけだったけど、4年生の成長を感じました。とっても嬉しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

職業について考えるとは?を考える。

今日は冷たい風が吹いていて寒かったです。例年並みの気温ですと、朝の天気情報では言っていましたが、そうだったのでしょうか。
一雨ごとに春に近づく・・と言ってますが、なかなか実感がわかないです。

明日、6年生が奉仕作業として、プールサイドのペンキ塗りですが、今日の午前中に、市役所の営繕チームの方と北小の校務員さんが、下準備をしてくださいました。寒い中、ありがとうございました。
また、明日も、ペンキの塗り方を教えて下さったり、道具を貸してくださったり、お世話になります。

そして、6年生は、キャリア教育として、これまで担任をしてくださった先生方から、職業についてのお話を聞く時間を持ちます。
今日は1組。野原先生と寺戸先生の話でした。小学校の頃から教員になるまでの経験を話してくださいました。
今後、5日(金)に3組、9日(火)に2組が行います。楽しみです。

6年生は卒業にむかって進んでいます。明日は茶話会もあります。
茶話会実行委員のみんなが中心になって色々考えているようですし、PTAのみなさんにもお世話になります。こちらも楽しみです。


画像1 画像1

3月に・・・。

昨日から3月。今週の金曜日5日は二十四節気の「啓蟄」です。
暖かくなって、土の中から虫たちが出てくるころとされています。今年の春分は3月20日。本格的な春にむかっていくようです。
ところが、今朝は冷たい風と大粒の雨。午前中は、廊下に雨が吹き込んで大変な状況になりました。一雨ごとに気温が上がっていくのでしょうか。

校内を回って教室を覗いていると、タブレットの操作が上手になっていることに驚きです。タイピングの練習ソフトでローマ字打ちをしている4年生。算数のドリルをしている1年生。調べ学習で活用するのは当たり前。そんな風景に出会います。北小のお試し持ち帰りは1年生と5年生。
保護者の皆様も一緒に操作してみてください。

さて、今日の給食は、ひな祭りメニュー。明日がパンの日なので今日だったそうです。ご飯、はなふのすましじる、ひなあられ、セルフごもくずし、牛乳。ご飯にごもくずしの具をまぜて食べました。美味しかったです。

最後に、北小だよりの配布が遅くなり申し訳ありません。
1・2年生の保護者様に、英語活動に関するアンケートをしていただくことになり、集計に時間をいただいております。明日には、配布できると思います。12月に実施しました「学校教育及び家庭教育についてのアンケート(保護者・教職員)」と3学期に実施しました「生活アンケート(児童)」の報告も掲載させていただきます。

画像1 画像1

人権ポスター

今日は、オンライン児童朝会を実施しました。2回目の開催でした。
前回と違って、iPadスタンドを使ったので、司会の児童は、やりやすかったと思います。修了式をオンラインで実施するかもしれません。スムーズにできるように工夫したいです。

オンライン児童朝会の中で、博物館の達人に認定された5年生に、日本博物館から届いていた認定書を渡しました。
博物館に10回以上来館し、自分の調べたことを作文に書いて提出し、達人として認定してもらったそうです。興味がある人は、パンフレットが職員室にありますと呼びかけました。インターネットで調べてみても良いですね。

そして、下の写真は、池田市人権ポスター展に出展していた作品です。
展示会が緊急事態宣言の発令で中止になったため、玄関ホールに展示しました。

最後に、緊急事態宣言が解除されましたが、高学年の参観日は10日(水)です。また、保護者1名の参観、出席番号で半分ずつに分かれての参観です。ご理解ご協力を宜しくお願いします。

○6年生の保護者様
 北豊島中学校のオープンスクールの詳細が北中HPに掲載されました。
 ご覧ください。 ⇒ 北豊島中学校オープンスクールについて


画像1 画像1

ついに2月が終わります!

1時間目は、6年生を送る会でした。
1年生〜4年生は、教室で、5・6年生は体育館で、1〜4年生のメッセージ動画を鑑賞しました。その後、5年生からメッセージ等の出し物を贈り、最後に6年生が卒業式で歌う「旅立ちの日に」を披露しました。指揮も伴奏も6年生がしていました。5・6年生の体育館の出し物は録画し、1〜4年生はお昼休みに鑑賞しました。
1〜4年生のメッセージ動画は、学年のカラーが出ていて、とても良かったです。練習時間は短かったと思いますが、今年一年間の頑張りの成果が出ていたと思います。素敵な送る会でした。

3時間目は4年1組の算数が研究授業でした。
「箱の形の特徴を調べよう」の学習で、直方体の展開図の書き方を考えようでした。ふきだし法を使って意見の交流をしたり、ロイロノートを使って自分の展開図を写真で提出したり。熱心に取り組んでいました。
時間オーバーにも関わらず、しっかり集中していました。

4時間目は6年3組の音楽。お琴の授業でした。今年、4・5年生がお世話になった先生が、6年生の授業にも来て下さいました。
6年生は、去年、お琴を奏でていたこともあり、慣れた様子でした。各クラス1時間ずつ、教えていただきました。曲は、チューリップでした。

ついに2月が終わります。
緊急事態宣言が2月末に解除になるとの報道もありますが、感染予防対策は、引き続き、お願いします。本日、3月のたいおんはかれたカレンダーを持ち帰っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、赤ちゃん先生。

2年生がオンラインで、赤ちゃん先生「自分はどれだけ大きくなったかな」の授業を受けました。赤ちゃんが先生??ってなりますが、赤ちゃんの横にお母さんいて、赤ちゃんの生活についてお話をして下さります。
ミルクを凄い勢いで飲んでいる赤ちゃん、眠くなってぐずっている赤ちゃん、最後になって起きた赤ちゃん、よちよち歩きの赤ちゃん。
今年は、1回だけ、しかもオンラインでした。各クラス3人の赤ちゃん先生とオンラインで繋がり、お母さんと一緒に実際の行動を見させていただきました。クイズもありました。質問もしました。感想も言いました。
1時間のオンラインと1時間の振り返りでした。

5時間目は、5年生が、明日の6年生を送る会と卒業式の練習のための準備をしてくれました。シートを全面に敷く作業、ひな壇を設置する作業、椅子をたくさん並べる作業などテキパキと動いていました。
早速、6時間目に、6年生が体育館を使っていました。いよいよです!



画像1 画像1
画像2 画像2

6年生送る会の練習。

今週の金曜日に6年生送る会を実施します。
1〜4年生は動画を撮影し、5・6年生は体育館で直接、伝え合います。そのための練習や撮影が先週から、ちょくちょく始まっています。
今日は、各学年、体育館練習でした。どんな送る会になるのか楽しみです。送る会が終わったら、いよいよ6年生の卒業式練習が始まります。

そして、3月には、6年生が卒業記念(奉仕活動)として、プールサイドのペンキ塗りをしてくれます。今日は、その準備のために、池田市役所の営繕チームの方がプールサイドの掃除に来て下さいました。
寒い中、長時間、本当にありがとうございます。

今日はクラブ最終日でした。
天気に恵まれ、運動場でも気持ちよく活動できていました。
今年は、実施回数が少なかったり、できない活動があったりでしたが、一人ひとり、しっかり活動できたのではないでしょうか。


○6年生の保護者の皆様へ北豊島中学校からのお知らせです。
緊急事態宣言が解除された場合、3月4日(木)・5日(金)の1限〜下校まで時間帯で実施されるオープンスクールに、6年生の保護者様も参加できるとのことです。詳しくは、北中のホームページをご覧ください。
  ⇒  PTA情報モラル講習会等について


画像1 画像1

北小っ子チャンピオン、表彰!

今朝の児童朝会では、表彰が2つありました。

1つは、全国読書感想文コンクールの表彰でした。大阪府読書感想文コンクールで「特選」という最高の賞をいただいていた2年生が、全国読書感想文コンクールでも「全国学校図書館協議会長賞」をいただきました。毎日新聞にも掲載されていたので知っていた人もあったと思います。その表彰でした。短かった夏休みにもかかわらず、本を読んで感想文を書いて応募したものです。本当に、おめでとうございます。

そして、もう1つの表彰は、なわとび個人とびの北小っ子チャンピオンでした。今年は66名でした。下の写真のように、みんなの前に出て、みんなから大きな拍手をいただきました。頑張りましたね。


ご報告です。
例年、PTA環境委員さんが、北小校区の危険箇所の確認と110番の家の継続などしてくださっています。今年は生活指導連絡会が開催されませんでしたので、北小ホームページの北小PTAの欄に「危険箇所マップ(写真データあり)」として掲載しました。お子さまとご覧ください。


最後に、学校が休みの日(土・日・祝日など)に、運動場で遊んでいる人たちの遊び方が良くないようです。総合遊具の上と下でボールを投げ合ったり、南側の道路に向かってボールを使ったり、時には、もの凄く危険な行動をしていたり。遊ぶことはOKですが、遊び方を守って遊んでください。
昨年の春に配ったルールについて、今年度版として掲載します。
確認をお願いします。
    ⇒ 土・日・祝日などの運動場利用について(2月22日)

画像1 画像1

研究授業、5年2組。

今日も寒い一日でした。特に、廊下。冷え冷えでした。
でも、いつものように、運動場で元気に活動している北小っ子。
風邪をひかないように、免疫力をアップさせるためにも身体を動かすことは大切です。寒さに負けず頑張りましょう。

さて、下の写真は、2時間目の5年2組。研究授業でした。
国語「想像力のスイッチを入れよう」。メディアから発信される情報を正確に受けとめるために大切なこと。想像力のスイッチ。1.まだ分からないよね。と考えること 2.事実かな、印象かな、と考えること 3.他の見方もないかな。と想像すること 4.何がかくれているかな。と想像すること の4つです。
その中で一番、「なるほど」と思うものを選び交流していました。
教科書から読み取ったり、自分の経験から考えたり。頑張っていました。
授業を参観した先生方は、放課後、よりよい授業になるよう意見交流をしました。

一年間に、授業を受け持つ全ての先生方は研究授業をします。
そして、授業を参観した先生方が、良かったところ、工夫が足りなかったところなど意見交流をしています。

2月も、あと一週間。卒業式まで1ヶ月。いよいよ今年度の修了が近づいてきています。やり残しのないように残りの日々を過ごしてほしいです。
頑張れ、北小っ子!

画像1 画像1

6年生と座談会!

今日も寒かったです。風がとにかく冷たい!
でも、元気に運動場で活動している北小っ子。頼もしいです。
そして、教室は換気のため窓を開けています。座席の関係で、一日中寒い場所もあります。暖かい服装、着脱できる服装での登校をお願いします。

さて、例年、6年生と校長室で給食を食べながら、色々な話をしているのですが、今年は、給食後、座談会の時間をもつことにしてもらいました。
今日から9人ずつ。1組からスタートしました。座談会のテーマは5つ。
何とか全てのテーマについて、和気あいあいと意見交流ができました。
頼もしい意見、なるほど!と思う意見、いっしょやぁと口ずさむ意見。
色々ありました。とても楽しかったです。

そして、下の写真、運動場を写しています。何故だか分かりますか?
そうです。ジャンピングボードがなくなりました。
昨日、体育委員が片づけてくれました。
2学期の終わりから昨日まで、多くの人が練習していました。また、来年も頑張ってください。個人とび(チャンピオン)の表彰は、22日(月)児童朝会で行います。


画像1 画像1
画像2 画像2

とっても寒い一日でした。

風が冷く強かったにもかかわらず、今日も、運動場体育では、長距離走やサッカーなど元気に頑張っていました。また、休み時間にも、元気な声やジャンピングボードの音が聞こえてました。
明日も寒さが厳しいという予報のようです。夕方には雪だるまのマークも。風邪をひかないように気をつけて下さい。

さて、今日は、3年生が「ちょっと昔のくらし」というテーマで、池田市歴史民俗資料館の方からお話を聞きました。もちろん、はやりのオンライン。
昔の生活で使っていた色々な物を紹介してもらいました。
ふたまたソケット、黒電話、天板のないコタツ、火鉢、着物、裁縫箱などなど。途中、鬼滅の刃やサザエさん一家のシーンなどを盛り込んで話してくださり、時代背景をイメージしやすくしてくださっていました。
お話の後は、黒電話体験など、少し体験ができました。また、今日のオンラインの前に、実際に、昔の暮らしで使っていたものに触れることもできたようです。
下の写真は、お話をしてくださっている資料館の宮本さんが画面に映っています。着ている着物を見せてもらっている場面です。


最近は、学校でも、色々な場面でオンラインが当たり前になってきました。
直接、顔が見えないので、微妙な雰囲気が伝わりにくいですが、しっかり耳を傾けて、画面を見ている子どもたち。オンラインでできる学習が増えていくのも楽しみですね。


画像1 画像1

担任が入れかわって道徳の授業。

今日は、風が強くて寒さもありましたが、良いお天気になりました。
北小っ子タイム、運動場体育、昼休み、どの時間も元気に身体を動かしている北小っ子の姿がありました。いつものようにジャンピングボードで練習をしている姿はもちろんですが、4年生と5年生がドッチボールをしていたように思います。大人数で楽しんでいたようです。

下の授業の写真は、6時間目の4年生。道徳の授業です。
3組の教室から古米先生の声が、2組の教室から番田先生の声が、1組の教室から松本先生の声が聞こえてきました。担任が入れかわって授業をしていたのです。どのクラスもいつもとちょっと違った新鮮な空気感でした。
最初しか見学していないので、どのぐらいの盛り上がりがあったのか分かりませんが、どのクラスも良い雰囲気でした。
そして、2階の6年生の教室を覗いてみると、こちらも担任が入れかわっていました。同じく道徳の授業でした。1組の教室は森田先生が、2組の教室は岩井先生が、3組の教室は渡邉先生が担当していました。

中学校のように教科担任制ではない小学校で、担任が入れかわって授業をすることは、比較的、少ないことです。
6年生は専科の先生の授業があるので、担任が入れかわっていても、違和感はあまり感じていないように思いました。4年生は、一緒に行事などに取り組んできた成果のように感じました。学年の先生と学年の子どもたち。
一緒に頑張っている姿、嬉しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年の保護者向け普及啓発リーフレット(内閣府)

昨日、池田市教育センターより、青少年の保護者向け普及啓発リーフレット「保護者が正しく知っておきたい4つの大切なポイント」の紹介がありました。

ネット・スマホのある時代の子育ての参考にと、内閣府が作成し、1月に発行したばかりのリーフレットです。いざという時の相談窓口も掲載されています。一度、ご覧いただき、お子様と話をしていただければと思います。

  ⇒ 保護者が正しく知っておきたい4つのポイント(内閣府)


5時間目、1年2組、研究授業。

雨の中、朝のあいさつ運動をしていた代議員さん。
写真を写したのですが、上手く貼り付けることができませんでした。
傘をさしながら、旗をもって、あいさつ運動。本当に、お疲れ様でした。

朝から大粒の雨が降っていましたが、昼休みには雨があがり、赤旗がなくなりました。運動場に出て元気よく遊んだりジャンピングボードで練習したり。大きな声も聞こえていました。
ただ、運動場には、ぬかるみがあり足あとがたくさんついていました。
明日、運動場がでこぼこになるのでは、と心配です。

さて、下の写真は、5時間目の1年2組、道徳です。
研究授業があり、多くの先生が見学にきていました。
「友だちについて考える」がテーマでした。時間がオーバーしてしまいましたが、最後まで、しっかり考えていたように思います。
ワークシートも、色をつけたり、考えを書いたり、振り返りをしたり。
1年2組のみんな、頑張りました。
放課後、見学していた先生方は、授業についての意見を出し合い、授業の振り返りをしました。

画像1 画像1

入学説明会。

10時から体育館で入学説明会を実施しました。
ストーブを2台つけていましたが、換気のためにドアを開けていましたので、とても寒かったです。1時間15分ほどかかりました。参加いただきました新1年生の保護者の皆様、ありがとうございました。ご質問などありましたら、いつでも学校まで連絡してください。

お昼休みに5年1組の児童と教職員で片づけをしました。
自分からやる事を探して動いている児童が多く、12分ほどで終了しました。ありがとう。

さて、授業の写真は、6時間目の3年生。
1組も2組もタブレットを使ってプログラミング学習をしていました。
ロイロノートという学習支援アプリから、スクラッチというプログラミングが体験できるアプリを使うことができます。
はじめての体験だったようで、各自が自由に、背景や登場する人物や動物などを選び、回転させたり、走らせたり、浮かしたり。楽しんでいました。
自分だけのプログラムを組み立てることができるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動

クラブ活動も残り2回になりました。
先月は3年生が見学し、来年度のクラブ活動に期待を寄せていました。今日は、どのクラブも楽しそうに活動していました。
カードクラブでは、百人一首ではなく、大和カルタや魚の漢字のカードなどをしていました。将棋クラブは真剣勝負。パソコンクラブはプログラミングと表彰状づくり。イラスト部や手作りクラブは細かい作業をしていました。金管クラブはひたすら練習といった感じでした。運動場では、サッカー、陸上。体育館では、バドミントン、卓球、バスケが身体を動かしていました。
残念ながら、ダンスクラブの活動だけ、場所移動と見学のタイミングが合わず撮影できませんでした。
どのクラブも残り1回、しっかり活動してください。

クラブ活動のあと、12日(金)の入学説明会の会場準備をしました。
体育館クラブの児童が、少しだけクラブの時間を短くして、シート敷きと椅子並べを手伝ってくれました。しっかり動いてくれたので、思った以上に早く終わることできました。ありがとう。片づけは5年生がしてくれます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6時間目、研究授業。

本当に寒い一日となりました。
冷たい風が吹きこみ廊下は本当に寒かったです。そんな中、北小っ子タイムや昼休みには、大きな声やジャンピングボードの音が聞こえてきていました。元気な北小っ子。ジャンピングボードも今週の金曜日に片づけてしまうようです。思い残しのないように練習しておいてください。

今日は、4時間目と5時間目に少しだけ授業参観をしました。
テストをしているクラス、タブレットを使っているクラス、分割授業をしているクラスなどなど。いつものように頑張っていました。

さて、下の写真は、6時間目の研究授業と放課後の研修会です。
5年生は、児童数が多いので、密を避けるため多くの先生は少人数教室で、オンライン授業見学をしていました。
指導助言の関西大学初等部の古本先生もオンラインで授業を参観してくださいました。放課後も、オンライン研修会でした。
外部の研究会もオンラインが増えましたが、北小の研究会もオンラインが多くなりました。その分、これまでにない新しい取り組みができました。
授業の指導方法もですが、オンラインでの研究会についても、今後に活かせることができると思います。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
3/8 図書館閉館
3/9 授業参観(低学年)
3/10 授業参観(高学年)
3/11 6年校外学習(2限目〜)
わくわくタイム(3・5年) 

学校いじめ防止基本方針

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

ひまわり

学校生活

安全安心

事務室

保健室

PTA

ほけんだより

えのき会

公開授業研究会

感染拡大防止対策に関する情報