進路の手引きをアップしました!
TOP

修学旅行 牧場体験 餌やり

牛にエサをあげたり、乳搾りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 牧場体験

牧場ではトラクターに乗ったり、乗馬をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 牧場体験

ハートランド牧場では、テンション高い名物オーナー(自称 監督)が面白くも考えさせられるお話をしてくださり、命の大切さ、ありがたさを感じました。
画像1 画像1

修学旅行 急きょ写真

富士川サービスエリアで、天気が良かったので、急きょ写真を撮りました、
中にはミニ富士山登山を開始する生徒もいました。作り物ですけど。
昼食を済ませたら、次は体験活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 富士山

富士山が見えてきました。
見えた瞬間、バスの中では大歓声でした。
画像1 画像1

修学旅行 静岡駅

静岡駅に着きました。
バスに乗り替え、体験活動の場所に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 富士山?

静岡駅を目前にして、富士山の影らしき姿が見えてきました。
ひょっとしたら、違う山かも。
画像1 画像1

修学旅行 浜松駅です

浜松駅に着きました。
間も無く出発すれば、すぐに静岡駅です。
静岡駅で降りて、バスに乗り替えます。
画像1 画像1

修学旅行 京都駅を通過しました

京都を通過して滋賀県を進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 新大阪駅を出発

全員乗車、予定通り新大阪駅を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 乗車待ち

ただ今新大阪駅ホームで乗車待ちをしています
8時48分に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 新大阪駅に到着

日曜日だからでしょう、渋滞もなく7時57分に新大阪駅に着きました。
画像1 画像1

修学旅行 出発しました

予定通り集合して、出発しました。
台風の影響もなさそうです。
画像1 画像1

10月9日 花いっぱいプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間考査が終わり、1・2年生文化委員のみなさんが五月丘地域コミュニティ協議会のみなさんとパンジー苗をポットに植え替えました。
 11月下旬にはつぼみも膨らみ、きれいな花を咲かせてくれると思います。
 地域の小学校や幼稚園、高校、保育所などに苗をお届けしたいと思っています。

10月7日〜 中間テストが始まりました

 2学期中間テストが始まりました。
 テストが終われば各学年の宿泊行事などが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 明日から中間考査

 明日から中間考査です。
 各学年のテストの時間割を確認して、間違えずに準備をしてください。
 3年生の教室には社会科と書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 給食

 献立は、ごはん・マーボー豆腐・揚げシュウマイ・ミニオレンジゼリー・牛乳 です。
 今日は中華献立です。
 シュウマイが中華料理の一種であることはよく知られています。
 その中でも、シュウマイやギョウザは「点心」という種類に入り、主菜やスープ以外の料理として、食事の間に小腹を満たすためによく食べられています。
 本場の中国では、間食や軽食など全てを含めて点心という扱いとされていますが、給食ではおかずとして出ているので、ごはんと一緒に食べてください。


画像1 画像1

10月5日 授業風景

 中間考査が近づいてきました。7日(水)から始まります。
画像1 画像1

10月5日 給食

 献立は、ごはん・肉じゃが・さばの塩焼き・昆布豆・牛乳 です。
 野菜や果物には〇〇科というように、野菜や果物の分類があります。
 意外かもしれませんが、じゃがいもはなす科の野菜です。
 知らない人も多かったのではないでしょうか?
 他にも、トマト・ピーマン・唐辛子なども同じなす科の仲間です。
 他の野菜でも何の野菜と同じ仲間なのか、機会があったら調べてみてもいいですね。

画像1 画像1

10月2日 給食

 献立は、ごはん・トックスープ・豚キムチ・パイン缶・牛乳 です。
 韓国の郷土料理を取り入れた献立です。
 トックは韓国のお餅のことを言います。日本のお餅がもち米からできているのに対して、トックはうるち米からできているものが多いです。日本のお餅のような粘りや伸びは少ないですが、歯切れがよく、煮込み料理や鍋料理に加えても、煮崩れしにくいことが特徴です。
 トックは平たい楕円(だえん)型をしていますが、同じ原料で、細長い形をしたお餅のことを「トッポギ」と呼びます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 1、2年素点カード配布
3年午前中授業
3/10 3年公立高一般入試
3/11 3年午前中授業
卒業式予行
NCD
3/12 第72回卒業式
3/15 生徒会選挙
支援学校入学検査日

日課表

いじめ防止対策基本方針

不登校支援

3年学年だより

スクールカウンセラー

進路だより

2年学年だより

1年学年だより

気象警報発令時について