「ほそごうの木」

〇ほそごう学園大階段の吹き抜け部分に「ほそごうの木」が飾られています。大きな木の幹を描いた大きなキャンバス布に、在校生一人一人が手形を押して葉っぱを形作っています。今日、ほそごう学園の一員になった1年生や転入生の手形が加わりました。

〇5年生はバケツ稲を育てています。習字の時間には、墨と筆を使って、稲の絵を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(月)の給食

◆今日の献立◆
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・さつま汁
 ・いわしの生姜煮
 ・切り干し大根の煮物

◎さつま汁には秋が旬のさつまいもが入っていました。
◎いわしは、骨や歯をつくるのに必要なカルシウムや、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれています。

画像1 画像1

3年生大根植え付けと給食センター見学

4日金曜日、3年生がいつもお世話になっている中尾さんの畑に向かいました。小雨が降ったりやんだりする中で、ほそかわ大根の種うえを経験しました。子どもたちが種うえをしやすいように、地域の方々がいつもていねいに準備、指導をしてもらっています。
その後、新しくなった給食センターへ。事前に考えていた質問をさせてもらったり、センターを見学したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

57年自然学舎三日目

57年生自然学舎の三日目。
朝食はカートンドックつくり。その後、5年生はキーホルダー、7年生は竹トンボを作りました。今日の昼食はバレンシアライス。
全員元気に三日間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

57年自然学舎二日目その2

2日目夜、5年生はキャンプファイヤー、7年生は学年親睦会(イントロクイズでドン)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

57年自然学舎二日目

二日目の朝は雨は降っていないものの、風gさ強く、山登りの予定を変更してスキー場でのオリエンテーリングを行いました。
昼食はカレーです。おかわりの列が伸びていました。
昼食の後は、魚つかみ。水の冷たさ、そして魚に驚きました。その場で炭火で焼いて食べました。5年生も7年生もキャーキャーいいながら、魚を追いかけました。
夕食は、感染予防対策バージョンのすき焼きです。一つの鍋を囲めなかったことは残念でしたが、おいしくいただきました。
そのあと、5年生はキャンプファイヤー、7年生は学年親睦会を行っています。
全員元気で過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「余野川たんけん」

2年生は「地域」の四季を体験しています。春には、久安寺をたんけんして、きれいなアジサイを観察しました。
今回は「余野川たんけん」です。事前に「たんけん」について、学級で話し合い、たんけんするにあたって考えなければいけないこと、気を付けなければいけないことなどを話し合いました。当日は、協力のお手紙を書いて集まっていいただいた、「みどりの郷」を中心とした見守りボランティアさんとともに、余野川を満喫いしました。水着に着替えて川に入り、水に親しみ、泳いだり、魚を見つけたり…。最後に河原でお弁当を食べて帰りました。
安全な活動を支えていただいたたくさんの「地域」のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1

57年生自然学舎一日目

予定通り、圧倒的に涼しい爽やかな高原に到着しました。昼食後、みんなが集中して箸創りに挑戦。それぞれが個性的な箸を創り終える頃、雷雲が近付き、雨が降り始めました。
その後宿舎内で鉢伏ウルトラアドベンチャーゲーム2020を行いました。5、7年合同チームで4つの課題に挑みました。その動き中で集団の課題や個々のいいところが見えました。
☆みんなで1kg
14チーム中1チームのみ。なかなか難しかったようです。
☆むすん ひらい
難しいのですが、ちょっとジャッジが甘かったかな?全チーム合格でした。
☆UFO
難しいゲームでしたが、失敗したときの声かけがステキなところがあった。
☆トントンキャッチ
なかなか成功せず、棒を倒してしまうところが多かった。廊下のあいているところで練習しているチームがあった。

ウルトラアドベンチャーゲームの感想(班長から)
○チームワークが大切
○チームの人の気持ちをかんがえるのが大切
○チームが協力して楽しかった
○失敗したけど楽しかった

この後5年生は食事、7年生は入浴です。今日のメニューは鴨鍋です。夜の野外活動は難しいかな。

今のところ、全員元気で過ごしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(火)の給食

◆今日の献立◆
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・里芋とれんこんの煮物
 ・さわらの塩焼き
 ・いんげんのごま和え

◎秋が旬の里芋とれんこんが入り、しょうがの味がきいていました。旬の食べ物は栄養価が高く、味もおいしいです。
◎今日から9月になりました。まだまだ暑いですが、これからの季節、秋の味覚も楽しみですね。

画像1 画像1

感染防止に向けて

9月に入りました。まだまだ暑さが続きます。

新型コロナウィルス感染防止対策も引き続き行っています。
児童生徒が下校後、教職員での消毒も継続します。校務センター(職員室)に消毒液などを準備しています。
スクールバスでは、添乗員さんが登下校での乗車時に、一人ひとり消毒液で対応していただいています。

新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣からのメッセージが送られてきました。

児童生徒向け
保護者や地域の皆様向け

があります。
画像1 画像1

前期課程)委員会活動

先週金曜日に発足した前期課程の委員会活動。日常的な活動も始まりました。放送委員会はさっそく、朝、給食、掃除などの放送や音楽を始めました。

今週水曜日から出発する57年生の自然学舎。5年生は「晴れになれ」と願いをこめ、テルテル坊主を作りました。廊下にたくさんのテルテル坊主が並んでいます。
画像1 画像1

地区別集会・委員会活動

画像1 画像1
〇今年から、地区別集会を1〜9年生全員で行いました。まずは顔合わせから行い、班長・副班長の決定、登下校で困っていることの交流や危険個所の確認をおこないました。

〇前期課程は、委員会活動がはじまりました。学園全体のためにきっちりと活動していかなければいけない内容の確認に加え、自分たちの学園をより楽しくしたり、過ごしやすくしたりできる視点で活動を話し合いました。 
画像2 画像2

8月28日(金)の給食

◆今日の献立◆
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・キーマカレー
 ・ツナサラダ
 ・冷凍みかん

◎今日は人気メニューのカレーです。キーマカレーの「キーマ」は「細く切った肉」や「ひき肉」という意味です。今日の給食では豚のひき肉が使われていました。
◎冷凍みかんは口の中がとてもひんやりしましたね。

画像1 画像1

8月27日(木)の給食

◆今日の献立◆
 ・ごはん
 ・牛乳
 ・長崎風鶏茶漬け
 ・蒸しシュウマイ
 ・プリンタルト
 ・ブロッコリーのごまマヨ和え(後期課程のみ)

◎今日から新給食センターによる給食が始まり、前期課程と後期課程が共通の献立になりました。
◎配膳方法は変わる部分がありましたが、スムーズに準備できましたね。おかわりをしている人もたくさんいました。これから、体育大会に向けて運動量が増えていきます。熱中症予防のためにもしっかり食べましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生砂場遊び

2年生が校庭の砂場で遊びました。ホースなどで水も使いながら、いろいろな容器の入れ物なども使い、山や川、トンネルなどを作っていました。土や水に手足がまみれる感覚も楽しそうでした。
画像1 画像1

暑い中、頑張っています

まだまだ暑い中、子どもたちは学校生活を過ごしています。
6年生は、算数での展開図を使っての立体作り、英語での自分の生活の発表の練習を行っていました。
正門やファーストステージのエントランスに置かれたミスト機は、心と体に涼しさをもたらしています。
明日から給食が始まり、通常授業が行われます。今日までは午前中だけの短縮授業。
そんな中、9年生だけは6時間授業を行ってきました。貴重な授業時間の確保です。9年生だけの授業が始まる午後のはじめに、生徒会長が放送を使って9年生全員に「午後からの授業を頑張ろう」と応援メッセージを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会目標「ONE 人とつながろう」

生徒会目標「ONE 1 人とつながろう」が、大階段の上に掲げられました。8月は「生活リズム」を守ることが加わっています。

1年生はどちらのクラスも元気に体育。鬼ごっこで走り回っています。
4年生は絵の具を使って、グラデーションを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9年生ボッチャ・オンライン授業試行

9年生は授業で「ボッチャ」に取り組んでいます。昨年度8年生の時から、人権総合学習で取り組みを進めてきました。今回は、9年生全体で男女混合で進めています。4つの投げ方を知り、チームごとに戦術を立てています。
ボッチャを寄贈していただいた様子は、先日の「24時間テレビ」でも放送されました。

9年生は一人1台タブレットを配布し、今後実施されるかもしれないオンライン授業にむけての試行を行いました。一学期に行った6年生同様、授業中に全員で「ZOOM]の使い方を学び、放課後に自宅で接続しました。放課後は、担任の先生と画面を通して、クイズやゲームなどを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・7年生自然学舎にむけて

今年度は5年生と7年生が合同で、鉢伏高原での自然学舎に行きます。合同での活動だけでなく、各学年での活動もあります。
各学年では実行委員を組織し、休み時間などを使って活動の計画を子どもたちと検討してきました。
今回は5・7年生そろっての事前の活動を行いました。まずは、大階段に集合して、実行委員長のあいさつの後、自然学舎のスローガンの発表、各実行委員の紹介を行いました。続いて、ランチルームで57年合同の各班に分かれて、自己紹介、班の名前を考え、班の旗の作成に取り掛かりました。学年を超えて、わいわいがやがやと楽しそうな雰囲気でした。

5年生の育てているバケツ稲。夏休みも乗り越え、元気に育っています。

2学期に予定している学校行事の実施可否についての方針が教育委員会から届きました。ご確認ください。
 学校園行事の実施可否について
画像1 画像1

給食シミュレーション

東山にできた新しい給食センターからの給食が、2学期から始まります。後期課程の7〜9年生も、前期課程と同じ給食となります。通常の給食開始前の「給食シミュレーション」の1回目がありました。
前期課程にとっては、子どもたちの動きはほぼ変わりません。しかし、運ばれてきたワゴンや食缶はピカピカ、食器は軽くなっており「ふくまるくん」のマークが。金曜日に2回目の「シミュレーション」があります。
9年生は実力テスト。しっかりと挑んでいました。前期課程の児童にも、9年生が大切なテストを行っていることを伝えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 12年ほそごうタイム
3/17 特別校時  1〜5年、78年午前中授業(給食なし) 6年修了式 3年校外学習
3/18 公立一般選抜発表 生徒議会・各種委員会
3/19 4年校外学習

校長室だより

緊急時のたより

保健のお知らせ

メール連絡網『ツイタもん』について

報告書等

7年生「服のチカラ」プロジェクト案内