☆☆☆☆池田中学校の最近の様子です☆☆☆☆

学年集会・大掃除(3月23日)

 昨日で教科の授業が終了しました。今日は、学年集会と総合的な学習の時間のあと、大掃除をしました。これまで使用してきた学校施設を、みんなで美しくする時間となりました。

 外は暖かかったですが、水は意外に冷たくて、雑巾がけをしている人が少なかったように思いました。足で雑巾がけしている行儀の悪い男子が女子に注意されていましたね。

 「激落ちくん」で壁や机の汚れを細かく落としている人の横で、黒板クリーナーのチョークの粉と苦戦していた女子がいました。ある男子は、チョークの粉を洗い流す作戦で奮闘していました。

 草むしり、掃除機、モップ…など、それぞれの持ち場で頑張ってくれました。キレイになりました。ご苦労様でした。ありがとう。


=認証式=

 放課後、校長室で「2021年度 前期生徒会役員」の認証式を行いました。会長をはじめ、7人の新役員さんに認証状を手渡しました。

 明日は、修了式と池中ミーティング(認証式の様子を映像で観ます)、そして最後の学級活動でしめくくります。通知表等を渡しますが、荷物を持って帰る用意も忘れないでくださいね。

画像1
画像2

生徒会前期役員選挙(3月22日)

 本日、4時間目に来年度の前期生徒会役員選挙を行いました。

 先日にもお知らせしたとおり、定員と同じ数の立候補がありましたので、承認投票という形をとりました。

 それぞれの立候補者がしっかりと公約(マニフェスト)を演説したのち、拍手で承認しました。公約内容は、同じホームページに「選管だより」を掲載していますので、ご覧ください。

 明日、認証式を校長室で行い、その様子を撮影した映像を24日に各クラスで観てもらう予定です。

 正門の桜が美しく開花しました!

画像1
画像2
画像3

進路が決まりました(3月18日)

 本日、公立高校入試の結果発表がありました。

 桜が咲いた人、また、そうではなかった人、それぞれの思いは異なりますが、進路先の学校で、より一層、花開くことを願っています。

 池田中学校から応援しています! 頑張れ、卒業生!


=おわび=

 昨日と今日、1年生と2年生のダンス発表会がありました。残念ながら校務と重なり、見ることができませんでした。ホームページに掲載できなくて、申し訳ございません。

生徒会から(3月17日)

 校則改定に向けた生徒会からの放送内容です。

 皆さん、こんにちは。
 
 今月の一日からパンや靴下、中間着などの校則についてお話をしてきました。
 皆さんは、これまでの放送を聞いて心がけようとしてくれましたか?
 校則をもとから守ってくれている人や意識しようと思った人は継続してください。
 また、守っていない人は、守るように心がけていきましょう。
 
 以上、生徒会からでした。


=生徒会役員選挙=

 来年度前期の生徒会本部役員の立候補受付が終了し、立候補者7名が出そろいました。

 定員は、会長(1名)、副会長(2名)、書記(2名)、広報(2名)の7名ですので、定員ちょうどの立候補となりました。

 本日、選挙管理委員会から立候補者について公示しました。3名の1年生が立候補してくれたことを嬉しく思います。


=1年生の授業風景=

上から順に、数学、理科、数学、美術



画像1
画像2
画像3

修学旅行説明会(3月16日)

 放課後、来年度の修学旅行の説明会を開催しました。

 各クラスで担任から電子黒板を活用しての説明となり。それぞれ20〜25名の保護者の皆様のご参加をいただきました。約30分間の説明のあと、質疑応答の時間を設けました。

 保護者の皆様、ご足労をいただき、ありがとうございました。

 来月下旬、長崎県に向けて出発する予定です。

 大阪府の緊急事態宣言が解除され、約2週間が経過しましたが、新型コロナウイルス変異株の報道もあり、まだまだ心配が尽きないところです。

 今後も情勢を注視しながら、実施について検討をしてまいります。

画像1

春の息吹(3月15日)

 3年生が卒業した学校は、静かで寂しくなりました。

 その分、1・2年生が元気よく生活してくれています。

 事務室前の「かりん」の花が咲き始め、春の息吹が感じられます。
画像1

卒業おめでとう! その2(3月12日)

 教室に戻ってからは、最後の学級活動。それぞれのクラスで最後の思い出づくりが行われました。

 その後、グラウンドで待ちかねていらっしゃる保護者の方々と合流し、写真撮影や歓談で過ごしました。

 名残りは尽きませんが、12時45分に卒業生には学校から出るように促し、雨が降らないうちに終えることができました。

 私をさがしてくれている人がいたことを、あとで聞きました。会えなくて残念でした。

 卒業生のみなさん、池田中学校は皆さんの母校です。輝く未来に向けて、この池田中学校で過ごした日々を心の糧にして、力強く、誇り高く、羽ばたいてください!

 写真は上から、3組の退場、4組の退場、5組の退場、グラウンドに集合


画像1
画像2
画像3

卒業おめでとう! その1(3月12日)

 本日、「第74回 卒業証書授与式」を挙行することができました。たいへん嬉しく思います。186名が無事に学び舎を巣立ちました。

 卒業生が入場してから1時間15分という短時間でしたが、卒業生の爽やかな緊張感と卒業生を見守る優しいまなざしを感じることができる温かい式となりました。

 卒業証書を受け取る一人ひとりの顔には、義務教育9年間の学びを得て、立派に成長した自信と誇りが感じられました。

 学校長式辞では、卒業生との一番の思い出である「校長面談」について話をしました。この3年生は、仲間のことを大切にする友愛に満ちた学年集団であったと思います。一生の友達として関係が続くことを祈っています。

 代表2人(男・女)による「卒業生答辞」は、3年間を振り返り、自分たちの成長を感じるとともに、周囲の人たちへの感謝の言葉で綴られていました。たいへん素晴らしく、目頭が熱くなりました。

 答辞のあと、一人ひとりの「卒業メッセージ」が、マスクをはずした素顔とともに、スクリーンに映し出されました。BGMはレミオロメンの「3月9日」でした。

 パイプ椅子190脚の卒業記念品を贈呈していただき、ありがとうございます。これからも大切に使わせていただきます。

 あっという間に退場の時間となりました。PTA学級委員さんから贈呈された花束を持った担任を先頭に、拍手に送られ、式場からそれぞれの教室へ帰っていきました。

 写真は上から、卒業生入場、全員が着席、卒業生答辞、卒業生メッセージ(映像)、1組の退場、2組の退場

画像1
画像2
画像3

授業参観(3月11日)

 3年生が卒業式の練習をしている間、1・2年生の授業を参観しました。

 下の写真は、1時間目の2年生の授業の様子です。上からクラス順に並べています。

 1組:英語 2組:理科 3組:国語 4組:家庭科 5組:理科 6組:社会

画像1
画像2
画像3

卒業前日(3月11日)

 昨日、公立高校の受験完了の最終報告が17時30分にあり、無事に終了することができ、教職員一同、胸をなでおろしました。果報は寝て待て…の心境です。

 また、午前中に公立受験以外の3年生が、体育館で式場の準備をしてくれました。シートを敷き、パイプ椅子を並べ、式場らしくなりました。ありがとう。

 そして、今日、卒業式の最後の練習と予行を行いました。2日前と比べて、よりスムーズな動きになりましたね。その後、教室に戻り、学級活動では卒業アルバムを配付しました。

 3年生の下校後、在校生と教職員で、会場準備、周辺清掃、駐車場・駐輪場など、本格的に準備を行いました。約2時間30分かけて、たいへん立派な式場に仕上がりました。

 在校生の皆さん、式に出席できなくてごめんなさい。そして、準備ありがとう。あとは卒業生の入場を待つのみです。

 例年より、時間の短い式となりますが、その分、内容の濃い式になることを祈っています。

 卒業生の皆さん、明日、担任が名前を呼ぶ時、笑顔と元気のよい返事を期待しています。今日は、はやく休んでください。

画像1
画像2
画像3

今年度最後の給食(3月10日)

 献立は、コッペパン、野菜ラーメン、ハムステーキ、コーンソテー、りんごジャム、牛乳

 今日で今年度最後の給食です。
 
 最後の給食は、みなさんに人気のラーメンが出ています。

 今年度は、新型コロナウイルスの流行で、前を向いて静かに給食を食べたり、今までとは少し違った雰囲気の給食時間だったのではないでしょうか。

 その中でも、2学期に新しい給食がスタートし、給食センターから毎日できたての給食が届くようになりましたね。みなさんの中で思い出に残る献立はありましたか?

 来年度も、安全で美味しい給食を提供しますので楽しみにしていてくださいね。


 ※ 今年度のパン販売は、3月15日(月)〜19日(金)、22日(月)・23日(火)です。


画像1

公立入試本番(3月10日)

 今朝、受験する全員を確認することができて、ひと安心です。

 ただいま、午前10時。

 いま、答案用紙に向かって「全集中」していることと思います。

 池田中学校からも健闘を祈っています。

明日は公立入試(3月9日)

 いよいよ、公立高校一般選抜の前日になりました。

 明朝、コロナ禍の影響を受けず、全員が無事に受験できることを祈っています。やれるだけのことはやってきました。平常心でのぞみましょう。

 明朝は、教員が学校待機(午前6時過ぎ〜)や池田市内の高校の校門、池田駅改札前で確認をしますので、安心してください。

 また、昨日から卒業式の練習に入りました。入退場やステージ上での動きなど、おおまかな動きの確認をしました。

 3年生もさすがに卒業の実感がわいてきた様子です。緊張の面持ちで、まだ、ぎこちない動きですが、もう少し練習を積んで、本番では立派な姿が見られそうです。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、豆腐のみそ汁、鶏肉のからあげ、こんにゃくピーマン、かつおふりかけ、牛乳

 放送部の豆知識は、「ふりかけ」についてでした。

 今日の給食にも出ていますが、白ご飯のおともにピッタリなふりかけの歴史は意外と浅く、100年ほど前に誕生したと言われています。

 大正時代初期、熊本の薬剤師、吉丸末吉さんという方が、日本人のカルシウム摂取量が少ないことを心配され、小魚を姿のまま乾燥させ粉末にしたらどうだろうと思いつかれました。

 そして、その粉末に、調味料・煎りごま・ケシの実・海苔などを加え、魚くささを消して魚ぎらいな人でもご飯にふりかけて食べられるよう考案し、瓶詰めで売り出したのが始まりだと言われています。

画像1
画像2
画像3

生徒会より(3月8日)

 今日も生徒会役員から、校則改定に向けた放送が昼休みにありました。

 みなさん、こんにちは。生徒会です。

 先週から校則についての放送をしていますが、みなさん、校則を守れていますか? 今回は、「中間着」と「防寒具」について話します。

 まず、中間着についてです。

 中間着は、無地で色は黒、紺、茶、グレーのみです。白色を着用している人は、校則違反となるので、着用を控えてください。

 次に、防寒具です。

 マフラー、ネックウォーマー、手袋などは、登下校時のみ着用可能です。また、防寒着などを着用する場合、下に男子は学ラン、女子はブレザーを着用してください。

 ひとりひとりが、しっかり校則を守っていきましょう。
以上、生徒会でした。

卒業カウントダウン(3月8日)

 3年生にとって中学校生活最後の1週間となりました。いま、皆さんは、どんな思いで過ごしているでしょうか。

 先週金曜日の6時間目、1・2年生が先輩へのお礼の思いを込めて、各クラスで創作活動を行いました。

 「卒業おめでとうございます」の12文字を12クラスがグラデーションを使って、美しく描いてくれました。2号館3階(手洗い場向かい側の壁)に掲示しています。

 一人ひとりのメッセージも掲示していますので、3年生の皆さん、よく読んでくださいね。

 今日から卒業式の練習も始まり、あさっては、公立高校の一般入試日です。気持ちの良い「最後の一日」を迎えるために、「いま」を大切に過ごしてください。


=今日の給食=

 今日は1・2年生のみ、給食がありました。
 
 献立は、ごはん、トッポギ、蒸しシュウマイ、小松菜のナムル、韓国のり、牛乳でした。

 放送部による豆知識は、「韓国のり」についてでした。

 のりというと、おにぎりや寿司など日本人の食事には欠かせない存在ですよね。焼のりや味付け海苔、韓国のりなど種類も豊富に売られています。

 では、日本ののりと韓国のりの違いを知っていますか?

 1つ目は使われている海藻の種類の違いです。
 韓国のりの原料は、日本でいう、岩のりが使われており焼いたときに、穴が空いたような形状になります。日本では生のままトッピングしたり佃煮にして食べることが多いものです。

 2つ目は味の違いです。
 焼のりや味付けのりとは違い、ごま油と塩で味付けされています。
韓国のりはご飯と食べるだけでなく、サラダなどのトッピングにも使えます。
機会があればやってみてくださいね。今日の韓国献立、おいしくいただきましょう。

画像1
画像2
画像3

授業参観(3月8日)

 1時間目、2年生の家庭科の授業を参観しました。私たちの口になじみのある「だし汁」を使った授業でした。

 授業のねらいは「おいしさの秘密について考えよう」で、「だし汁」は、食品のうま味成分をしみ出させたもので、料理のおいしさのベースになるものです。

 今朝、授業者が作成した「だし汁」の香りや味などを体感し、その特長や違いについて意見交流をしました。

 なお、感染症予防のため、消毒液や清潔な紙コップを使用し、試飲の際には話をしないことを徹底して行いました。

 だし汁は、こんぶ、かつお、干ししいたけの3種類。五感を使って、どの「だし汁」かを当てるというものでした。

 ほぼ全員が正解でしたね。次の時間は、「うま味」について学習する予定です。


=レクリエーション=

 先週、1年生がスポーツ大会を行いました。今週は、2年生がグラウンドを使って、クラスレクリェーション(ドッチボール)を行いました。

 男女で対戦するクラスもあれば、男女に分かれて対戦するクラスもありました。いずれにしろ、天気に恵まれ、楽しい運動の時間となりました。

画像1
画像2
画像3

生徒会から(3月5日)

=校則改定に向けて(その3)=

 今日の生徒会による放送は以下のとおりです。

 みなさん、こんにちは。生徒会です。
 
 よく昼休みに中庭や廊下で、購買パンを食べながら歩いている人を見かけます。

 そこで、今日は、購買パンについてお話をします。

 パンは、ベンチや教室で座って食べましょう。あばれずに座って食べましょう。

 パンのゴミは、投げたり、遊んだりせずにゴミ箱に捨てましょう。

 最後に、パンを買いに行く時は、じゃり道を通らず、走らず、歩いていきましょう。

 購買パン以外にもルールを守って、楽しい学校生活にしましょう。

 以上、生徒会でした。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、キーマカレー、ささみチーズフライ、大根サラダ、牛乳

 放送部による豆知識は、「ささみ」についてのお話でした。

 ささみはタンパク質が豊富で、鶏肉の中でも脂分(あぶらぶん)が少なく、低カロリーな部位のひとつです。ほかにも、カリウムやリンを中心としたミネラルや、ビタミンB群など幅広い栄養素が含まれています。

 ささみは、茹でるとカリウムが多く失われてしまいます。カリウムは水溶性のミネラルであるため、水に流出しやすい性質だからです。逆に、茹でる以外の加熱なら栄養成分は流出しづらく、フライや天ぷらなどではカリウムの減りはありません。ささみを調理する際は、加熱方法に注意しましょう。

 今日の給食では、ささみチーズフライが出ています。タンパク質もカリウムも豊富なのでしっかり食べるようにしましょう。

 今日は、みなさんに人気のカレーも出ています。おかわりもたくさんしてくださいね。

画像1

3年生ダンス発表会(3月5日)

 今日は、3年生のダンス発表会がありました。体育の授業で磨いてきたダンスをそれぞれのグループが披露してくれました。

 リズムの強いカッコイイ音楽がかかると、体育館のステージでダンスが始まりました。密にならないように配慮をしながらのダンスでした。

 可愛い動き、アグレッシブな動き、流れるような動き…さまざまな創作ダンスを見ることができました。

 みなさん、さすがに上手で、とても楽しませてもらいました。鑑賞している人たちからも、声援がとんでいましたね。

 卒業式のちょうど1週間前の今日、3年生の元気な姿を見ることができて、安心しました。


=1年生スポーツ大会=

 6時間目、1年生の奇数クラスが水曜日に行ったスポーツ大会を、今日は偶数クラスが体育館で行いました。

 メニューは、やはり「スポーツ鬼ごっこ」でした。かけひきをしながら、宝をとるために、敵陣に一気に走りこむ姿が印象的でした。

 どの子の顔も明るく輝いていました。レクリエーションも大切ですね。

画像1
画像2
画像3

Withの日(3月4日)

 放課後、小中一貫教育として、いけだ学園の3校(池小・呉小・池中)が交流する「With(ウイズ」の日」を開催しました。その名の通り、学園の教員が「With(一緒に)」活動する日のことです。

 コロナ禍でスタートが遅れた第1回(8月20日)から回を重ね、今回(今年度最終回)は、各分科会で検討や交流をしてきた内容や次年度の方向性についての発表を行いました。

 分科会は、英語部会、体育部会、算数・数学部会、人権・総合部会、集団づくり部会、支援部会、学校保健部会、事務部会、生徒指導部会の9つです。ZOOMを使って、それぞれの代表からお話をしてもらい、全員で共有しました。

 あらためて、それぞれの取り組みについて知ることができました。来年度は、新たに2つの部会を立ち上げ、5月12日からスタートする予定です。

 いけだ学園の先生方、来年も子どもたちのために、連携・交流をよろしくお願いいたします。

画像1
画像2

受験票(3月4日)

 昨日、教員が出願した際に高校から預かった「受験票」を、受験生の皆さんに、高校ごとに集まってもらって手渡しました。

 それぞれに自分の受験番号を見て、気持ちが引き締まったことと思います。試験当日まで大切に保管してくださいね。

 私が中3の時、堺市の「家原寺(えばらじ)」に合格祈願に行きました。「智恵の文殊さん」として知られ、別名「ハンカチ寺」としても有名です。(写真はネットから引用しています)

 志望校名、受験番号、名前を書いたハンカチを本堂の壁面に張って、お堂の周りをぐるぐる回ってお祈りしました。ここは、ご利益があり、親子代々でお世話になりました。

 現代っ子の皆さんも、願かけ(神だのみ)をしたりしているのかな。


=今日の給食=

 献立は、ごはん、とりすき、「さば」のおろしかけ、ほうれん草のお浸し、牛乳

 放送部の豆知識は、「さば」についてのお話です。

 さばは、今でこそ、みんなが食べられる魚ですが、江戸時代には大名が将軍に送ったという高級な魚で、庶民は食べることができませんでした。

 今では一年中食べることができる魚ですが、春と秋がおいしく色々な料理方法がありま す。魚の脂肪に含まれるEPAやDHAは良質な脂で、体に必要な栄養素がたくさん含まれます。

 今日は大根おろしのソースがかかっています。骨に気を付けながら食べましょう。

画像1
画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 午前中授業、修了式、公立高校二次入学者選抜合格者発表
3/25 春季休業開始
3/26 新入生制服渡し

学校だより

各種お知らせ

指導計画・評価計画