☆☆☆☆池田中学校の最近の様子です☆☆☆☆

入部勧誘ポスター(4月15日)

 1年生の入部を祈って、毎年、それぞれのクラブが丁寧に勧誘のポスターを作成します。

 生徒会の認可を得て、校内のボードに掲示しています。

 今日、立ち止まって見ている1年生がいましたよ。入部してくれたらいいですね。

※ 昨日、大阪府知事による学校の部活動等に関する説明の報道がありましたが、午後からその対応のために、午後の授業や仮入部を見に行くことができませんでした。

 今後の学校の活動予定について、明日の「学校だより」で詳細をお伝えいたします。



画像1
画像2
画像3

いただきます!(4月15日)

 1年生の給食の様子です。

 給食も3日目なので、よりスムーズに配膳ができるようになりました。

 クラス全員でしっかり手を合わせてから「黙食」をしています。

 1年6組のある男子は、きちんと献立表を読んでいたので、セルフタケノコごはんの具を、ごはんに混ぜて食べていました。えらいね!
画像1
画像2
画像3

給食タイム(4月15日)

 献立は、ごはん、あおさのみそ汁、豆腐ハンバーグ、セルフたけのこごはん、牛乳

 今日の放送は、たけのこについてのお話です。

 春を代表する食材ともいわれるたけのこは、4〜5月に収穫のピークを迎えます。

 たけのこには、「孟宗(もうそう)竹(ちく)」や「淡(は)竹(ちく)」「真竹(またけ)」「根曲がり竹」などの種類がありますが、一般的に、市場で多く目にするたけのこといえば孟宗竹をさすことが多いです。

 今日の給食には、セルフたけのこごはんが出ています。ごはんに混ぜて、混ぜご飯として食べてくださいね。今日の給食もおいしくいただきましょう。

画像1

3時間目 体育の授業(4月15日)

 2年1・2組の「集団行動」の授業を参観しました。

 教科担任からは、この時期にこの単元を行う意義の説明があり、その後、密を避けて間隔をあけた上で、全体で1年生時に学習した動き方(気をつけ、礼、右向け右、まわれ右…など)の復習を行いました。

 グループごとに分かれて、集団行動の確認を行いました。号令を出す人の声が大きくて、気持ち良く動いている班がありました。

 この学習では、バランス(姿勢の良さ)、集中力、礼儀正しさが身につくと感じました。

画像1

2年生の授業(4月15日)

 2時間目も教室の換気の確認に、全クラスを訪問しました。今日は、風がよく入ってくる日なので換気については、安心しています。

 写真1枚目
  1組 英語(上)、2組 技術(左下)、3組 家庭(右下)

 写真2枚目
  4組 英語(上)、5・6組 体育(左下・右下)

画像1
画像2

3年生の授業(4月15日)

 今日は、2・3年生の身体測定がありますので、3年生は、体操服で登校しています。

 1時間目、3年生の全クラスを訪問し、教室の換気状況(ドアや窓が開いているか)の確認をしました。

 ドアが閉まっている教室を見つけて、ドアを開けると、寒さを理由に閉める人がいます。真冬ではないのだから、我慢して開けてほしいところです。

 写真1枚目
  1組 家庭(上)、2組 技術(左下)、3組 英語(右下)

 写真2枚目
  4組 数学(上)、5組 理科(左下)、6組 国語(右下)

画像1
画像2

開校記念日(4月15日)

 今日は、池田中学校が開校した日です。

 登校してくる人たちに、「さて、問題です。今日は、池中の誕生日です。何歳になったでしょうか。」と、次々に尋ねました。

 「100歳!」「50歳!」と、キリのよい数字が飛び出してきました。中には「77歳!」という惜しい回答もありました。

 「正解は、昭和22年4月15日生まれの74歳ですよ!」
もっと古い学校だと思っている生徒が多かったようです。

画像1

クラブ仮入部 1日目(4月14日)

 クラブ紹介が終わったので、仮入部期間に入りました。

 それぞれのクラブでは、2・3年生がドキドキ、ワクワクしながら、1年生を待っていました。

 グラウンドやテニスコートでは、ジャージを来た1年生が、おそるおそる先輩のもとへ歩み寄っていました。

 先輩と1年生が笑顔で挨拶を交わす場面を見て、嬉しくなりました。また、40名近くの1年生が来たクラブもあり、嬉しい悲鳴をあげていました。

 今日は、午後4時で1年生は帰宅にしました。明日からも楽しみですね。

画像1

クラブ紹介 その7(4月14日)

画像1
画像2

 以上、それぞれのクラブが作成した映像からピックアップしました。場面転換が多いクラブほど、画像数が多くなっています。

クラブ紹介 その6(4月14日)

 
画像1
画像2
画像3

クラブ紹介 その5(4月14日)

 
画像1
画像2
画像3

クラブ紹介 その4(4月14日)

 
画像1
画像2
画像3

クラブ紹介 その3(4月14日)

 
画像1
画像2
画像3

クラブ紹介 その2(4月14日)

 
画像1
画像2
画像3

クラブ紹介 その1(4月14日)

 5時間目 1年生に向けたクラブ紹介がありました。

 本来は、体育館で行う行事ですが、密を避けるために、昨年度と同じく、教室の電子黒板で視聴することにしました。

 陸上部をはじめ、以下の19のクラブの紹介がありました。1年生は、配付されたプリントと電子黒板の画面を見ながら、真剣に見入っていました。(教室を暗くしているので、はっきりしない写真になっています。)

 体育系クラブ(野球、サッカー、陸上競技、ソフトボール、男子バスケ、女子バスケ、バドミントン、バレーボール、剣道、卓球、男子テニス、女子テニス、柔道)

 文化系クラブ(吹奏楽、美術、家庭科、放送、科学、演劇)

 1年生の皆さん、今日から仮入部期間(5日間)になります。いろんなクラブを体験して、よく考えて入部してください。

画像1
画像2
画像3

給食タイム(4月14日)

 今日の献立は、コッペパン、いか焼きそば、ハムステーキ、小松菜サラダ、牛乳

 今日は週に一回、パンの日です。

 給食では、コッペパン、食パン、黒糖パン、パインパンなどのパンが毎週水曜日に登場します。給食のパンは添加物などが入っておらず、シンプルな味わいなので、おかずや甘いジャムなどにも合うパンになっています。

 今日はコッペパンなので、焼きそばをはさんで焼きそばパンにしてみたり、ハムとサラダをはさんでサンドイッチ風にしたりとお好みの食べ方で食べてみてくださいね。

 食べ終わったら、パンが入っていた外袋は牛乳パック、ストローと一緒にゴミ袋に入れて捨てましょう。

※ やきそばに入っていた「いか」の香りが校舎中に広がっていました。

画像1
画像2

1年生の授業(4月14日)

 1年生は、実技教科(音楽・美術・保健体育・技術家庭)の特別教室がよくわからないことから、教科担任が教室から引率して連れていきます。

 写真1枚目 2時間目、音楽室に向かう1年3組の様子です。上靴を脱いで音楽室に入室します。

 3時間目、1年生各クラスの授業の様子です。

 写真2枚目 1組(上)英語、2組(左下)理科、(右下)数学

 写真3枚目 4組(上)英語、5組(左下)音楽、(右下)国語

 ※ 1年生の多くの保護者の皆様が、学校でのお子様の様子を気にされておられることと思いますので、1年生の掲載が多くなりますことをご理解願います。

画像1
画像2
画像3

クラス写真(4月14日)

 1時間目から、1年生→2年生→3年生の順でクラス写真を撮影しました。撮影ではマスクをはずして、しゃべらないことを徹底しました。

 南向きで雛壇に立ったので、まぶしくて険しい表情になりそうでしたが、笑顔で頑張っている人が多かったです。

 背景の木々の花がとても美しく、それぞれに良い写真が撮れたことと思います。

画像1

登校の様子(4月14日)

 今朝は、よく晴れて暑いぐらいの陽気になりました。池中生は、傾斜のある道を元気に歩いてきました。

 こちらから声をかける前に、会釈をしながら「おはようございます」と挨拶ができる人が増えてきたように思います。中には、大きな声で「校長先生、よろしくお願いしま〜す。」と言ってくれた人もいて、元気になれました。

 今日はクラス写真の撮影がありますので、晴天で良かったです。「今日は、イケメンに撮ってもらいや〜」と声をかけた子からは、「無理〜っ、ぽっちゃりやから〜」と、自虐の声が返ってきました。そんなことないよ!

画像1

6時間目から清掃時間、下校(4月13日)

 今度は、3年5組で「英語B」の授業を参観しました。内容は3年1組とは異なり、自己紹介についての学習でした。ALTの先生の動きが面白くて、笑いが起こっていました。

 また、3年3組の数学の授業では、先生と生徒の自己紹介が行われ、ここでも笑いがおこり、盛り上がっていました。(写真右下)

 これから始まる授業を楽しみにしてくれたことと思います。

 新学期に入ってから初めての清掃タイムです。階段や廊下の隅にほこりがたまりかけていたので、キレイになって気持ちがよいです。

 午後3時15分には終礼をすませ、1年生の下校が始まりました。2・3年生は部活動です。

 
 今日は初めて、ほぼリアルタイムで一日の様子をホームページに掲載してみました。一日のアクセス数が昨年の倍近くありますので、ありがたく思っています。

 今後も学校の様子を適宜、発信してまいります。

画像1
画像2
画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/15 開校記念日 、身体測定(2・3年生)、スクールカウンセラー来校
4/16 身体測定(1年生)、一次検尿
4/21 短縮授業