TOP

1年生の給食がスタート!<ごちそうさま〜後片付け> 【4月23日】

しっかり食べ終わった後は、お片付けです。
一人ひとり、食器の戻し方、牛乳パックのたたみ方など、先生に教えてもらったルールをしっかり守りながら、準備だけでなく片付けもきちんとできていました。

最後は、給食当番さんが、責任を持ってワゴンまで運んでくれました。
また、来週の月曜日から、お当番さん!準備と片付け、よろしくお願いします。
画像1 画像1

1年生の給食がスタート!<準備〜いただきます!> 【4月23日】

今日から1年生の給食が始まりました。
4時間目は、給食の準備や配膳の仕方、食べるときの注意など、電子黒板を使って「給食〇×クイズ」などを取り入れながら、担任の先生が分かりやすくていねいに指導していました。

どのクラスの1年生も、先生のお話を大変よく聞いていました。
一人ひとりがナフキンやおはし、給食時間用の帽子を準備し、今日のお当番さんが、ろうかにある大型ワゴンから食器やおかずを教室まで運んでいきます。

今日の給食は、ごはん・豚のしょうが焼き・すまし汁・プリンタルト・牛乳です。
プリンタルトは、1年生の入学と2〜6年生の進級のお祝いだそうです。

給食当番さんは、初めてとは思えないほど上手にごはんやすまし汁、豚のしょうが焼きをよそっていました。(ほとんどこぼすことも無く!)
待っている子たちは順番に給食をもらいに行きます。
おしゃべり声もなく、誰もこぼしたり、ひっくり返したりもせず、どんどん準備が進んでいきました。
たくさんの先生方のお手伝いもありましたが、ルールを守って落ち着いて準備ができました。100点満点のスタートです!
来週からの準備も心配なさそうです。

おぼんの上に置いてもらった給食を自分の机のナフキンの上に置きかえ、全員そろっていよいよ「いただきます」です。

コロナ禍ということで、全員が前を向いておしゃべり無しでの食事ですが、どの子も初めての給食を美味しくいただきました。
ほとんどの子は全部食べ切っていました。

来週はどんな給食が出るのか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景・その2<2年生> 【4月22日】

今日はもう一つ、2年生の取り組みも紹介します。

2年生は生活科で、「1年生に学校をしょうかいしよう!」という学習をしています。
1年生に紹介したい教室を出し合い考えましたが、先生から「何をする教室なの?」と聞かれてもよく知らなかったようで、首をかしげていました。
そこで、分からなまま1年生を案内することはできませんので、担当になった教室や場所をグループごとに訪問して、先生たちにインタビューをして聞き取りをすることになりました。

校長室にも、1・2・3組、それぞれのグループが来てくれました。
教室でインタビューの仕方も学んできたようで、
「失礼します。」「今お時間よろしいですか。」と
どの子もしっかり挨拶ができました。

あらかじめ質問も考えてきたようで、
早速、「校長先生はどんなお仕事をしていますか。」
「校長先生の好きな給食は何ですか。」「校長室には何がありますか。」
「(大きなスズメバチの巣を見て…) これは何ですか?」
「(歴代の校長先生方23名の写真を見て…) これは誰ですか?」などなど・・・。
どの子もとても興味深そうに校長室を見回していました。
聞き取ったことはすぐにメモにまとめていました。
訪問が終わった後は、ちゃんと「ありがとうございました。」と
お礼を言うこともできました。

教室に戻った後は、1年生に分かりやすく伝えるための「紹介文」を作っていました。1年生に上手に伝えることができるかな。
本番が楽しみです。


他の学年の様子も一緒にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景・その1<5年生> 【4月22日】

いよいよ緊急事態宣言が発令されることになりそうです。
今のところ、学校が休校になることはなさそうですが、引き続き、学校でも教室等の換気や手洗い・消毒等の感染対策を念入りに行ってまいります。

さて、今日も4月とは思えないほどの暑い一日でしたが、北小っ子たちは、運動場での体育や休み時間など、外でも元気に活動していました。

今日は5年生の楽しく学ぶ姿が印象的でした。
1組の英語の学習では、ゲームを取り入れて「数字」を学んでいました。
ルールは…、ペアやグループになって数字を3つまで好きな個数だけ順番に言い合っていきます。最後は「30(サーティ)」を相手に言わせれば勝ち!(何個言うかは個人の作戦です)
「ワン・ツー・スリー」→「フォー・ファイブ」→「シックス」→「セブン・エイト」・・・といった感じです。
30が近くなってくると、いくつ言おうか考えながら数字を英語で発音するという、なかなか高度な学習でした。
ゲーム感覚でにぎやかに楽しく数字を英語で話すことができていました。

2組の算数では、直方体と立方体の「かさ(体積)比べ」をしていました。
実際に工作用紙で作った立方体の箱の中に1㎤の積み木を入れながら比較をしていました。
細かい作業でしたが、活動しながら学ぶことで、頭で分かっていることも実感を伴った「かさ(体積)」としてイメージすることができていました。

3組の家庭科では、「玉結び」の仕方を学んでいました。
「くるっとズリズリおさえてスーッ」という先生から提示された「キーワード」をもとに、それぞれが真剣に練習していました。練習後は、1分間で何個「玉結び」ができるかチャレンジしていました。先生からもらった赤い毛糸とにらめっこしながら、どの子も必死に頑張っていました。

5年生の授業を見ていて、やはり活動や体験を通して学ぶことの大切さを改めて感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景です! 【4月21日】

今日は気温も上がり、汗ばむほどの天気でした。
そろそろ熱中症が心配になってきますので、水分補給をこまめにするためにも、水筒を必ず持たせていただきますようお願い致します。

さて、今日も主体的に学ぶ「北小っ子」の姿が多く見られました。
3年生は、社会で「方位と地図記号」の学習をしていました。
「これからは、上とか下とか言いませんよ。上は北!下は南ですよ!」と、電子黒板に映し出された地図を見ながら、東西南北の方角について学んでいました。

コロナ禍で地域に出かけて学ぶ「校区探検」ができませんので、iPadで池田市の航空写真を映し出し、その地図を拡大しながら、iPad上で北小校区を探検し、見つけた建物を白地図に写し取っていました。
今日も電子黒板とiPadが大活躍です!

5年生は、「天気の移り変わり」について学習していました。
雲の様子をこれから継続的に観察していくための方法について各自の考えを出し合い、天気がどのように変わっていくのか、予想を立てながら考えていました。

6年生は、「国民主権」について学習していました。
ここでもiPadを活用して、調べ学習をしながら、具体的な「国民主権」の事例について考えていました。
また、5時間目は学年体育で「ハードル走」をする姿が見えました。
まだ始めたばかりだったようで、ハードルをリズムよくスピードを落とさず走ることの難しさを感じているようでした。
ハードリングのコツをつかめば、これからからどんどん上手くなっていくと思います。

図書館をのぞくと、4年生の子が静かに本を読んでいました。
どの子も集中して本を読むことができていて驚きました。

「驚いたこと」がもう一つ。
2年生が「漢字の学習ノート」に向かって新しく習った漢字を一生懸命書き込んでいる姿にもびっくりしました。
どの子も姿勢が良く、ていねいに書こうと集中して頑張っていました。

今日も、北小っ子の頑張る姿をたくさん見つけることができました。
また、明日も元気に登校して、素敵な姿をたくさん見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動がスタート! 【4月20日】

朝、玄関に立って児童に「おはようございます」の挨拶をしていると、子どもたちのいろんな表情に出会います。(マスクをしているので表情が良く分からないことが多いのですが…)

今日は、教室に足が向かない1年生の女の子がいました。お姉ちゃんと別れるのがさみしいのか、学校生活への不安があるのか、泣きながら立ちすくんでしまいました。
はっきり理由は分かりませんでしたが、玄関前で涙がいっぱい出てきて足が止まってしまいました。(その後、担任の先生が迎えに来てくれて、無事教室へ行くことができ、一日元気に過ごすことができました。)

その他にも、お子さんの様子が心配で学校まで送りに来られるお母さんや、送って来られたお母さんとなかなか離れられない児童の姿が見られます。

新学期、新しい学年に上がり、担任の先生やクラスのメンバー、教室の場所や環境などが変わり、子どもたちは緊張感と不安でいっぱいだと思います。
また、新学期の緊張感で子どもたちの心にも疲れやしんどさが出る頃です。
学校や教室に行きにくい日が出るのも仕方がないことだと思います。
保護者の皆さんは、お子さんが不安そうにしているときは、その気持ちに寄り添って話を聞いてあげてください。
親子共々無理をせず、気持ちが落ち着いてからの登校でも構いませんので…。

さて、今日は、5・6年生が所属する「委員会」が発足し、第1回目の活動がスタートしました。(代議員のみ4年生の代表も所属)
各教室で顔合わせを行い、委員長と副委員長を決めた後(立候補する子が多かったです!)、仕事の内容や今年度の活動目標・活動計画を立てていました。
どの委員会も、6年生が中心になって積極的に進めていました。
頼もしい限りです。
理科委員会の皆さんは、早速校庭のプランターに水やりをしてくれていました。
高学年の皆さん、北小のために一年間しっかり頑張ってください。
よろしくお願いします。

【今年度の委員会】
・図書委員会 ・放送委員会 ・清美委員会 ・給食委員会
・学芸委員会 ・体育委員会 ・保健委員会 ・理科委員会 ・代議員

今日の授業風景も併せてご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 【4月19日】

今日は8:30から「1年生を迎える会」がありました。
1年生は、6年生からプレゼントされたメダルを嬉しそうに首にかけ、
2〜5年生が待つ運動場に入場しました。
6年生と手をつないでの入場。
クラスごとに横一列に並び、2〜5年生と初めてのご対面です。
5年生の代表の児童から、入学の「お祝いのメッセージ」がありました。
その中で、「これから楽しいことがいっぱいありますよ。もうすぐ給食もはじまります。」という言葉がありました。
1年生もいよいよ今週23日(金)から給食がスタートします。

私からは「小学校にはもう慣れましたか?」と1年生に聞いてみました。
多くの手があがりましたが、まだちょっと不安な様子の子もいます。
自分のペースでいいので、小学校生活に少しずつ慣れてくれたらと思います。
2〜6年生の北小っ子の皆さんは、1年生にとって良いお手本となるような行動をお願いします。

さて、今日の授業の様子ですが、1年生は国語で「ひらがな」の学習をしているところです。
今日は「つ」の練習でした。
どの子もていねいに書こうと頑張っていました。
算数は「かず」の学習でした。
教科書の絵の中から「同じ数のなかま」をさがしていました。
算数ブロックを教科書の上に置きながら、具体的な活動を通して「同じ数」を見つけていました。

2年生は、マイク先生と楽しく英語を学んでいました。
電子黒板に映し出されたキャラクター(のび太くん、炭治郎、クレヨンしんちゃん、ワンピース(ルフィ)など)にマイク先生が「How are you?」と語りかけます。
その後、それぞれのキャラクターがいろんな表情で映し出され、マイク先生が発音してくれます。
子どもたちはキャラクターの表情とマイク先生の英語(音声)とを耳で自然と結びつけながら、楽しみながら学んでいました。
教室中が笑顔いっぱいの楽しい雰囲気であふれていました。

他の学年・クラスも、タブレット(iPad)や電子黒板が当たり前のように授業で使われています。
今の授業においては、無くてはならないツールになっています。

ただ、タブレットを使うことが学習の目的にならないようにしたいものです。タブレットや電子黒板を使って、何をどのように学ぶのかが大切になってきます。
子どもたちが主体的に学ぶためのツールになることを願っています。
これからのICT教育の可能性に大いに期待したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尾崎校長先生の離任式 【4月16日】

今日は、尾崎校長先生とのお別れの式がありました。
尾崎校長先生は、教頭先生として5年間、そして校長先生として2年間、合わせて7年間もの間、北小のためにご勤務いただきました。

特に、校長先生としての2年間は、北小っ子が楽しく元気に学校生活を送ることができるよう、北小の教育環境を整え、素敵な学校にして下さいました。
毎日のように教室をまわって、子どもたちに声をかけ、温かく見守っていただきました。
4月からは、石橋南小学校の校長先生になられました。

尾崎校長先生は、離任式でのご挨拶の中で、北小っ子にこんなメッセージを送ってくださいました。

『人の気持ちが考えられる優しい北小っ子になってくださいね。自分の言うこと・することで、クラスの友だち、まわりの人は、今、どんな気持ちなんだろう、って考えられる人になってほしいです。一人でも多くの北小っ子が、そんな優しい心を持った子になってくれることを願っています。』

子どもたちは、みんな真剣に聞いていました。
尾崎校長先生の言葉が、子どもたちの心に響いていたように感じました。

尾崎校長先生、7年間、北小のために、本当にありがとうございました。


さて、今日も各教室はもちろん、図書館や理科室、音楽室、家庭科室、体育館など、教室以外の授業もたくさんあり、どの教室・どの場所でも、しっかり学習している北小っ子の姿が見られました。

さらに、掃除の時間に廊下の砂をしっかり取ろうと頑張っている子どもたちや、昼休みに元気いっぱい汗だくで遊んでいる子どもたち(先生たちもたくさん運動場に出て、子どもたちと一緒に楽しく遊んでいました)、そんな北小っ子らしい姿もたくさん見られました。
今日も北小っ子の「やる気」がいっぱいの一日でした。

来週もまた、元気で素敵な北小っ子の姿を見れるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景 【4月15日】

新学期の授業が本格的にスタートしています。
今日は、4・5・6時間目の授業を参観することができました。

2年生は、算数で「グラフ」の勉強をしていました。グラフに表すとどんな良い点があるのか表を見ながら考えていました。
お昼からは、校庭に出て、「春の生き物ビンゴカード」に草花をスケッチしていました。

3年生の理科では、一人ひとりがタブレットで撮影した校内の草木を確認したり、電子黒板でクラスみんなの写真を共有したりしながら「春みつけ」をしていました。
お昼からは運動場で50m走を元気に走る姿がありました。

4年生は、図工で「絵の具でゆめもよう」というタイトルで、偶然にできる不思議なもよう作りに熱中して取り組んでいました。たくさんの子どもたちが自分の作品を嬉しそうに見せに来てくれました。子どもたちの発想・イメージは本当にすごいです。

5年生の家庭科では、教室と家庭科室との違いを考えながら、これから使う道具やものについて確認していました。お昼からは、学年体育で50m走の測定を行った後、先生たちが鬼になっての「おにごっこ」をしていました。一生懸命に逃げ惑う子どもたちの姿が微笑ましかったです。

6年生は、これからの「総合的な学習」の中で学んでいく「将来の仕事のこと(キャリア教育)」、「ジェンダー・フリー」、「SDGs」などについて、先生からの説明を熱心に聞いていました。「SDGs」についてくわしく知っている児童がいて、びっくりしました。また、理科では、「ものの燃え方」について実験しながら、炎の様子や燃え方の違いについて学んでいました。

どの学年の子どもたちも、新学期、意欲的に生き生きと学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と6年生のペア学年交流 【4月14日】

今日の3時間目、ペアになる1年生と6年生が初めての顔合わせをしました。
6年生は、ペアの1年生に優しく話しかけ、一緒に靴を履き替えて、運動場で楽しく遊びました。
6年生のお兄さんやお姉さんにあまえる1年生の姿が可愛らしく、6年生もとても嬉しそうな表情を浮かべていました。

運動場では、おにごっこをしたり、遊具で一緒に遊んだりしながら、とてもにぎやかに楽しく過ごしていました。
遊び終わった後の「手洗い」も、6年生の声かけで一緒にしました。

6年生の皆さん、これから1年間、1年生に北小のことをたくさん教えてあげてください。
1年生の良いお手本となるような素敵な6年生になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食がスタート! 【4月13日】

今日から給食が始まりました。
2年生以上のどの学年も、てきぱきと落ち着いて準備することができていました。
今日のメニューは、ごはんにサケのしおやきとすき焼き風の具だくさんのおかずでした。

コロナ禍での給食ですので、昨年度と同様、全員が前を向いておしゃべり無しでの食事ですが、新学期初めての給食ということもあり、ふだんより味わって美味しそうに食べていました。


今日は午前中に、たくさんのクラスで体育の授業がありました。
楽しそうに元気よく運動している姿が校長室から見えたので、思わず運動場に出て、子どもたちの様子を見させてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式・退任式/1年生・集団下校 【4月12日】

今日は北小を去られた先生とお辞めになられた先生とのお別れの式がありました。体育館に間隔を取って座り、お別れする6名の先生方の最後のお話を聞きました。
それぞれお一人おひとりが、北小との思い出話や北小っ子へのメッセージなど、心のこもったお話をしてくださいました。
その話を受けて、児童代表の子が、それぞれの先生に向けてのお礼のメッセージをしっかり伝え、花束をお渡ししました。
最後は、整列している学年の列の間に花道を作り、北小っ子の大きな拍手でお見送りしました。
※尾崎校長先生の離任式は16日(金)に改めて行います。

離任式のあと、各教室では、本格的に学級活動や教科学習がスタートしました。どの教室でも、担任の先生の話をよく聞き、手を挙げて一生懸命発表しようとする姿がたくさん見られました。
3年生の外国語活動の授業では、新しく来られたマイク先生と、タブレットを活用しながらクイズ形式で楽しく授業している姿が印象的でした。
はずかしそうに自己紹介する2年生の姿も、とても可愛いらしかったです。
4・5・6年生は、国語の詩を音読したり、算数の問題を解いたりと、どの子も進級した学年でしっかり頑張っていこうとする姿勢が見られました。

さて、1年生は、しばらく集団で下校します。
今日も教室の横の廊下にグループごとに整列し、運動場の投てき板の前に色ごとに分かれて集合し、先生たちと一緒に下校しました。おうちまでの道もしっかり覚えて、安全に下校できるようになってください。

最後に、2〜6年生の皆さんは、明日からいよいよ給食が始まり、5時間授業になります。
早寝早起きで体調を整えて、朝ごはんもしっかり食べて登校してください。
登校前の検温、よろしくお願いします。風邪症状のときは無理をせず、ご家庭で様子をみていただけると有難いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期2日目も元気に過ごしました! 【4月9日】

新学期2日目。
元気に登校する子どもたち。朝から「おはようございます。」の元気な声が響いていました。
まだ給食がないので、今日は4時間授業です。クラスのルール作りや自己紹介、いろんな決め事など、クラスでの活動がスタートしました。お手紙もたくさん持ち帰っていますので、ご確認をお願いいたします。

12日の月曜日は「離任式」があります。北小を去られた先生方とのお別れの式です。
2年生以上は13日(火)から給食も始まります。
1年生は、安全に下校できるよう、今日からしばらくの間、教員や同じ地区のお友だちと一緒に集団で下校します。

来週も元気に登校してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

新学期が始まりました! 【4月8日】

午前は、入学式があり、新一年生84名が北豊島小学校の新しい仲間になりました。
今年は、在校生の参列はできませんでしたが、代議員の代表が挨拶をしたり、クラスのプラカードを持ち一年生を誘導したりしてくれました。
一年生は、緊張の中、最後までしっかりと話を聞けていました。

午後は、始業式があり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
転入生5名を含めて、総勢470人の北小っ子の新しい学校生活がスタートしました。

新しい教室、新しい先生、新しい友だちとすてきな学校生活をおくってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30