【1年生】はじめての・・・まずは、はじめての給食! 2時間めあたりから、「おなかすいた〜」「早く給食食べたい〜」と楽しみにしている様子。 給食前に、たくさんのルールを説明しましたが、みんなとてもよく聞いていました。 そして、本当に、「シ〜〜〜〜ン…」と静かに給食を食べていました。 お減らしや、おかわりなどをして、自分の体調に合わせてしっかり食べることができました。 かたづけも、上手にできて、一年生はおなかいっぱい、そしてはじめてを一つクリアして、満足げな様子でした。 そして、はじめての掃除。 6年生に手伝ってもらいながら、ほうきやぞうきんを使ってすみずみまできれいに掃除していました。 中には、休み時間になっても続けて掃除をがんばってくれる人もいました。 最後に、はじめての自分たちだけの下校。 これまでの下校方法との違いに戸惑いながら、友だち同士声をかけたり、きょうだいと待ち合わせをしたりして、楽しそうに帰っていきました。 私たちも、はじめてづくしの一日、一年生ががんばれるか心配していましたが、見事、やりきってくれました。 こちらの心配をふっとばしてくれるほど、元気いっぱい、頼もしい一年生の姿を見せてくれました。 ただ、とっても疲れていると思うので、土日にしっかり体調を整えて、来週も元気に学校生活が過ごせるよう、ご支援ご協力をお願いいたします。 1年生、初めての給食!
今日も良いお天気でした。風も吹いていて、少し過ごしやすかったのではないでしょうか。今日も授業がサクサクと。国語、算数、英語、図書、体育、道徳、図工、生活科、音楽などなど。どの授業を参観しても、本当に、しっかり頑張っている素敵な南小っ子の姿がありました。
さて、下の写真は、2年生、3年生、そして1年生。 2年1組は図工「カラフルかいじゅう」。たまごが完成して、かいじゅうの色塗りをしていました。どんな作品になるのか、とっても楽しみです。 2年2組は国語「ふきのとう」お話をしっかり読んで、理解している様子が良く分かります。先生の質問に、しっかり手をあげて答えていました。 3年1組は理科。タブレットを使って観察日記を仕上げていました。学校中の春探しをして写真を撮影していたものを見ていました。素敵な写真がたくさんありました。 3年2組は図工。自分の名前を使ってデザイン風の文字。その文字のまわりに絵の具で模様を描いていました。ちょっと難しそうでしたが、どんな作品になるのでしょう。 そして、最後の4枚は、1年生の給食風景です。 といっても、私が教室に行ったときには、静かに、もくもくと食べている状態でした。最後のおかわりをしている子もいて、どちらのクラスも食缶が空っぽになっていました。 デザートの豆乳プリンタルトもついていて、「おいしい」「おいしかった」の声をたくさん聞きました。準備も上手にできたようです。 初給食、大成功!でした。 今週も一週間が終わりました。 学校では、みんな張り切っていますが、ご家庭での様子は如何でしょうか?何か心配なことがあるときは、早い目に学校までご連絡ください。 最後に、緊急事態宣言が発令されるようです。 学校生活では、できない活動が少し増えることが一番の変更点ですが、大きく変わることはないようです。引き続き、感染予防対策を講じながら、日々の活動を行ってまいります。ご家庭では、体調管理をお願いします。 また、ご家族の方がPCR検査を受ける場合は、受診が決まった時に、学校まで連絡ください。ご理解ご協力、宜しくお願いします。 今日も暑くなりました!
気温が上がり、20分休みの頃には、太陽の日差しが強くなり、春とは思えないぐらいでした。
が、子どもたちは、20分休みも昼休みも、ドッチボールや鬼ごっこ、鉄棒やオレンジ遊具などで身体を動かしていました。 学習も進んでいます。 国語や算数だけではなく、図工、書道、図書など、いろいろな学習に取り組んでいます。2年生以上は、タブレットも使っています。 保健の検診が少ないこと、外に出かける行事がないこともあり、授業がサクサク進みます。子どもたちも、時間のけじめをつけて集中しています。 昨年度と同様、コロナ禍ならではの風景の一つです。 下の写真は、1年、4年、6年です。 1年生は、同じ内容の図工「どうぶつランド」でした。 ひっついた動物の絵に色を塗り、動物を切り離し、画用紙に貼り付けます。その後、動物に関係した絵を描いていました。 ハサミを使う場面を見ていました。熱心に、器用に、ハサミを使っていました。思い思いの「どうぶつランド」が出来上がるようです。楽しみです。 4年生は、タブレットを使った授業でした。 1組は、自分で問題を作り回答する。ローマ字入力を頑張っていました。 2組は、「日本の国で好きな場所」を探してロイロノートで提出していました。4年生は、高学年用のタブレットに変更になりました。 6年生は、1組が国語。説明文「笑うから楽しい」を読んで、自分の考えを説明する授業。出てきた意見をよく聞いて自分の考えを深めていました。 2組が社会。「社会の変化とともに人権の保障はどのように広がってきたのだろう」について考えていました。タブレットのデジタル教科書を読んだり、資料を見たりしながら考えていました。 明日から、1年生の給食が始まります。と同時に、5時間目まで授業があります。学校にいる時間が長くなり、また、少し新しい学校生活が始まります。ご家庭での応援を宜しくお願いします。 最後に、昨日、4年2組の教室に行ったとき、「校長先生、この間の毛虫、さなぎになりました」と報告してくれました。登校の時に虫かごを見せてくれた子でした。○内○月さんでした。声をかけてもらって嬉しかったです。 暖かいをこえて、暑い!
朝から気温が高く、半そでの姿が少し増えていたように思います。
気温がどんどん上がり、午後からの運動場体育の6年生は、汗が噴き出ていたのではないでしょうか。マスクをつけて運動しているので、熱中症など、体調不良にならないように気をつけて授業をおこないます。 さて、下の写真は、3時間目の1年生と6時間目の5年生です。 1年1組は英語(外国語活動)です。ALTのマイケル先生と英語リーダーの樺沢先生、担任の先生の3人の先生が一緒に授業をしていました。英語の歌も歌いました。 1年2組は聴覚検査。半分ずつが保健室に入って順番を待ちながら検査をしました。半分の児童は、教室で静かにぬり絵をしていました。 5年1組と2組は、道徳の交換授業です。1組の北野先生が2組で、2組の森田先生が1組で授業をしていました。 学年で色々な行事などに取り組むこともあり、担任の先生が入れ替わって授業をしながら、お互いの関係をつくっていきます。 一年間を通して、話をしたり、遊んだり、相談したり。クラスを超えて、学年として、お互いに成長していきましょう。 最後に、本日「TM通信」を配布しております。 昨年度より、大阪府スクールエンパワーメント事業(確かな学びをはぐくむ学校づくり推進校)の指定を受けております。 TM通信として、学校での取り組みをお伝えしています。ホームページ(学校だよりの横の欄)にも掲載しますので、そちらでもご覧いただけます。 一年生を迎える会/授業、頑張ってます!
朝から体育館で一年生を迎える会をしました。
児童議会の委員さんが司会や挨拶などしてくれました。1年生が体育館に入ってくるときは、温かな雰囲気がありました。 児童議会代表の挨拶のあと、1年生が「1年生になったら」を歌ってくれました。入学してから練習している声が聞こえていた通り、しっかり歌えました。その後、みんなで校歌を歌い、1年生が6年生の列の隣に並びました。 感染予防として、体育館の窓やドアを全部開けて換気をしたり、間隔をとって並んだり、歌詞入りの校歌を流し大きな声にならないように歌ったり。 できること、できないことを考えながらの1年生を迎える会でしたが、令和3年度、南小っ子全員、集まつことができて良かったです。 3時間目、4時間目に教室を回りました。 下の写真は、2年1組、2年2組、4年1組、4年2組です。 2年1組は体育の授業の振り返りを記録していました。自分が取り組んだことを思い出しながら書いていました。2年2組は生活科。春探しをしてスケッチしてきたことをぺアになって、素敵なところ、もう少し工夫したほうがよいところなどを話し合っていました。 4年1組は4時間目の算数、4年2組は3時間目の算数です。TM担当の先生が授業をし、担任の先生が机間巡視をしていました。 「大きな数のしくみ」の学習で、億や兆の位がでてきていました。10倍したら、10分の1になったら・・・と位の変化を考えていました。 2年生も4年生も、先生やお友達の話をしっかり聞いて頑張っていました。 もちろん、その他のクラスも落ち着いて授業を受けていました。 1時間1時間の授業を大切に、集中して取り組むこと、とても大切です。 一年間、継続しましょう。大いに期待しています。 さて、今日20日と明後日22日の放課後、家庭訪問をします。 おうちの場所確認と通学路の安全確認をしています。訪問したおうちには、小さいなお手紙をポスティングしていますので、ご確認ください。 【3年生】図書館が・・・!?受付や本棚の大幅な配置換えが行われており、みんな新鮮な気持ちで学習していました。 【2年生】音楽・漢字頑張っています。
今週から音楽が始まります。
音楽室での勉強も新鮮で,楽しいですね。 漢字練習も頑張っています。 「書」の四画目,「記」の九画目など,気を付けるところがたくさんあります。 一生懸命に繰り返し練習する姿は,どのようなことにも通じます。 こつこつ賢くなっていくことが学校の良さですね。 月曜日、一週間の始まり!
先週の一週間は、算数BOX、絵の具セット、お習字道具、裁縫セット、体操服、給食エプロンなどなど、荷物が多くて大変そうでしが、今日は、普通の持ち物で登校している児童がほとんどでした。天気も良かったので傘を持つこともなく、みんな元気よく挨拶をして登校していました。
今日から一週間が始まります。 感染予防対策ももちろんですが、早寝、早起き、朝ごはんの基本的な生活習慣を大切に免疫力のアップを宜しくお願いします。 3時間目と4時間目の授業と6時間目の委員会発足を見学しました。 下の写真は、3年1組の国語、3年2組の理科、6年1組の算数、6年2組の家庭科です。3年生はどちらのクラスも意見やつぶやきが多く、活発な感じで授業が進んでいました。6年1組の算数は、自分で線対称の図を書く作業だったせいか黙々と取り組んでいる様子でした。2組の家庭科は、教科書にあるアンケートをしていました。家族に挨拶をする、朝食を食べるには、多くの児童が○をつけていました。 6時間目は、5・6年生が各委員会に分かれました。 南小は、児童議会、放送、体育、保健・環境、給食、図書、学芸の7つです。自己紹介のあと、委員長、副委員長、書記を決めていました。 その後、活動について確認等をしていました。運動会までが前期委員会の任期です。責任をもって、しっかり活動してください。期待しています。 最後に、本日、「授業参観の延期および進級写真撮影の中止について」のお手紙を配布しております。 ⇒ 授業参観の延期および進級写真撮影の中止について 大阪府が緊急事態宣言の要請との報道もありますので、今後の動きにつきましては、ツイタもんメールやホームページでお伝えいたします。 【6年生】大きな開脚とび友だちと互いにアドバイスしながら頑張っています。 【5年生】今週の5年生給食が始まり,一緒に過ごす時間が長くなりました。 授業も本格的に始まっています。 学習の約束をしっかり守って,落ち着いた雰囲気で過ごせています。 子どもたちが帰った後の靴箱からも落ち着いて過ごしている様子が伺えます。 来週からは,いよいよ委員会活動が始まります。 来週もがんばりましょう。 今週一週間が終わりました。
今日も風が強く冷たい風が吹き込んでいました。
雨降るのか、降らないのか、不安定な空模様。ただ、何とか、休み時間も体育の時間も運動場が使える状況にあり、ほっとしていました。 4時間目、5時間目、6時間目の時間に少しずつ教室の様子を見せてもらいました。いききと学習している様子や、真剣に考えている様子、先生と楽しそうにしている様子などなど。どのクラスも落ち着いて学習できていて嬉しくなりました。 下の写真1・2枚目は、5年生1組の算数の分割授業。14と15人に分かれているので、子どもたちは先生とたくさん話をすることが出来ます。 3枚目は、5年2組の社会。タブレット使って「地球のすがたを調べよう」。グーグルアースで実際にその場所に行った気分を味わいながら学習していました。 4枚目は、4年2組の英語。ALTの先生の自己紹介。 クイズ形式になったので、ものすごく盛り上がっていました。 今週一週間、終わりました。 まだ慣れないことや心配なことがあるとは思いますが、新しい環境で頑張ろうとしている子どもたちを見ていると、我々教職員も負けずに頑張るぞ!と思います。一番、不安なのは私(校長)ですが。 コロナ禍が続いていますが、今できることを考え、教職員が一丸となって、教育活動に取り組んで参ります。ご不安な点、ご質問、ご意見等がありましたら、いつでも学校までご連絡ください。 来週も色々な出会いを楽しみにしています。 【3年生】学習園で・・・【2年生】給食は静かに・・・。
今年度から給食当番が始まりました。
昨年度は,給食当番の活動ができませんでした。 2年生といえども,初体験です。 食べるときに聞こえるは食器のこすれる音。 みんな頑張っています。 【1年生】学校生活に慣れてきたよ朝、登校してから教室での荷物整理や休み時間の過ごし方、授業への向かい方など、ずいぶん慣れてきて、一人でできることも増えてきました。 初めて書いた名前、初めて作った粘土、初めて塗った作品。 どれも子どもたちの一生懸命が詰まっています。 これからも、がんばるぞ!一年生! 名言!/すごく綺麗な蝶になる!
朝、門のところで挨拶をしていると、ちょっと元気のない子がいたので、「どうしたん」と声をかけると「手が寒い」と。
そして、「暑いとみせかけて寒い」と言ってくれました。「ほんまやねぇ」と返事をしました。何という分かりやすい言葉。その通り、晴れているけど気温が低いのか、空気が冷たいのか。時間が経つにつれ、あたたかくなり、昼休みにはポカポカしていました。 運動場体育も多かったように思います。 1年生は集合の仕方を練習したあと遊具で遊んでいました。2年生は50m走のタイムを計ったあと遊具で遊んでいました。4年生も並ぶ練習をしていたような。 みんな元気に体を動かしていました。下の写真は、1年生です。 そして、朝のことでもう一つ。 虫かごを持って登校していた子がいたので見せてもらいました。 「毛虫だね」というと「すごく綺麗な○○○(蝶の名前)になります。」と嬉しそうに話してくれました。 「そうなんだ」と言って、虫かごの中の写真を写させてもらったですが、教えてもらった蝶の名前も、写真をとらせてもらった児童の名前の分からなくなってしまい困っていると、同じ毛虫が花壇のところに。 すごく嬉しそうに毛虫を手に取ったり観察しているので、毛虫の名前を聞くと、「すごくきれいな蝶になるんです」と同じ言葉。 蝶の名前を教えてもらいました。下の写真は、Yahooに出ていた写真です。ツマグロヒョウモンだそうです。少しすっきsりしましたが、虫かごの子が誰だが分からないままです。ごめんなさい。 色々な出会いがあり楽しく過ごしています。授業中も教室をのぞいて、どんな勉強をしているのか尋ねると、ちゃんと答えてくれます。しっかり話を聞いていることが伝わります。 どの子も新しい環境に慣れようと頑張っている様子が分かります。きっと疲れているだろうなぁとも思います。 ご家庭での様子で気になることがありましたら、いつでも学校までご連絡いただけると有難いです。また、ゆっくり学校での話を聞いていただけると助かります。 元気に遊んでいます!
今日も休み時間に、たくさんの南小っ子が運動場の思い思いの場所で遊んでいました。鉄棒、遊具、ドッチボール、鬼ごっこ。所々に、先生方の姿も。教頭先生も1年生の児童とかけっこをしていました。
さて、南小では、朝の健康観察後に、朝学習をしています。 「読み・書き・計算の基礎基本の定着を図ること」「暗唱に取り組み、理解力、読解力を養うこと」を目的にしています。 学年に応じて取り組みの内容も違いますが、どの学年、どのクラスも落ち着いた雰囲気の中、しっかり取り組みを進めています。 また、今年から、木曜日の朝に、ペア学年で「体育集会」を各ペア学年で年間6回行います。ペアで協力したり、上の学年が教えたりしながら、基本の運動に取り組みます。 今日も教室の授業を少しずつですが見ることができました。 廊下の窓から強い風が吹き込んでいたので、少し寒かったですが、みんな先生の話を聞いて考えたり、質問したり、活発な姿がありました。 下の写真の一番上の3枚は、2年生の合同図工。 カラフルなたまごを描いたあと、そのたまごから生まれてくる怪獣を考えていました。どな作品になるのか楽しみです。 次の写真6枚は、4年1組の図工です。 「ドキドキする」「失敗したらどうしよう」と言いながら、絵の具を使ってグラデーション。きれいに塗ったあとは、絵の具の片づけに励んでいました。 最後の写真は、20分休憩の様子です。 降ったりやんだり、晴れたり曇ったり。
登校中は、ほとんど雨が降っていなくて良かったですが、降ったりやんだり、晴れたり曇ったり。忙しい天気でした。
ただ、20分休みも昼休みも運動場で遊ぶことができて良かったです。 2年生は、運動場で学年体育をしていました。遊具も使って思いっきり身体を動かしていました。 教室での学習もどんどん進んでいます。 新しい教科書やノート、漢字ドリル。姿勢を正して、鉛筆をしっかり持って、丁寧な字を書いてほしいです。下の写真は3年生。 1組は国語、2組は算数でした。集中して取り組んでいました。 また、今日から、2年生以上は、給食が始まりました。 給食当番と先生方で配膳をすませ、前を向いて静かに食べます。 給食時間の始まりから少しして教室を見にいくと、4年1組がとっても静かに食べていました。準備も素早く済ませたようです。 5・6年生は、おかずの食缶やご飯が空っぽになっていました。 素晴らしく頼もしいです。 そして、今週は、発育測定もあります。今日は5・6年生。 視力を測ってから、身長、体重を測っていました。廊下で待っている人、保健室に入って待つ人、それぞれ間隔をあけて並び、静かに測定してもらっていました。 最後に、本来なら、今日の午後、聖火リレーが行われる予定でした。 池田市は、ダイハツ工場から池小までを走り、池小の運動場でセレモニーをするとのことでした。残念ですが仕方がないです。 大阪府において感染拡大が収まらない状況が続いています。 子どもたちの感染予防はもちろんですが、次の場合は、児童の登校を控えていただきますようお願いします。欠席ではなく出席停止となります。 判断に迷われた場合は、学校に、お問い合わせください。 ○ご家族の方で、体調不良(風邪症状)がある場合 ○ご家族の方が、PCR検査を受けることになった場合 ご理解、ご協力をお願いいたします。 離任式/1年生・集団下校
今日は南小を去られた先生方のお別れの式がありました。
9時10分、体育館に集まりました。間隔をとって座り、話をしっかり聞きました。少し長くなったので大変だったと思うけど、司会の先生の「気をつけ」の言葉で背筋を伸ばし、「礼」の言葉でお辞儀をする。座ったままでしたが素敵な挨拶ができていました。 代表のみんなも、お礼の言葉をしっかり伝えることができました。 特に印象的だったのは6年生。 吉川先生から「6年生のみんなは、下級生をしっかり引っ張っていってください」との話を聞いたとき、自然と背筋を伸ばし首を下にさげてうなずいている姿がありました。とても素敵でした。頼もしさも感じました。 離任式のあと、2時間の途中から教室に入りました。 4・5・6年の担任の先生のなかには、今年、南小に来た先生がいたので、同じように前の学校の離任式に出席されていました。その間、担任以外の先生が教室に入っていましたが、やるべき事にしっかり取り組んでいました。 これも素敵でした。一年間を通して、色々な先生が教室に来てくれます。 そんな時、来てくださった先生の話をきちんと聞くことができるって、当たり前のようですが素晴らしいことです。 さて、1年生は、しばらく集団で下校します。 今日も教室の横の廊下にグループごとに集合し、下足箱に移動し、先生と一緒に下校しました。途中、保護者の方のお迎えもあるようですが、少しずつ、道を覚えて、安全に下校できるようになってください。 最後に、2〜6年生のみんなは、明日から給食が始まります。と同時に、午後からの授業が始まります。体調を整えて登校してください。 登校前の検温、宜しくお願いします。風邪症状のときは、無理をせず、ご家庭で様子をみていただけると有難いです。 家庭訪問・授業参観について
4月8日の日付で、「家庭訪問日のお知らせ」と「4月授業参観のお知らせ(分散)」のお手紙を配布しております。
家庭訪問は、おうちの場所確認と通学路の安全確認を行います。訪問しましたご家庭には、お手紙(A4の4分の1程度)をポスティングさせていただきます。4月20日(火)と22日(木)の2日間で回らせていただきます。 ⇒ 家庭訪問のお知らせ(4月8日) 4月の授業参観は、分散してお越しいただけるように、26日(月)・27日(火)・28日(水)の3日間、3時間目で設定しております。 都合のよい日を選んでいただき参観にお越しください。 教室等が密にならないように、1家庭1回、2名まででお願いします。 また、来校の際には、感染防止対策をお願いいたします。 ⇒ 4月授業参観のお知らせ(4月8日) 元気な挨拶、ありがとう。
8時に、西門が開くと、思いっきりダッシュしている姿がありました。
少し危険でしたが、元気よく学校に登校してくれることは嬉しいことです。また、西門のところに立っていると、スクールガードリーダーさんに挨拶をして登校している子どもたちが多く、とても気持ちのよい朝でした。 もちろん、私(校長)にも、元気に挨拶してくれました。 時々、なかよしこども園に送ってくるお母さんにも出会いました。お隣同士というのが良く分かりました。 さて、今日は2時間目、教室にお邪魔しました。 漢字ドリルをしていたり、算数の授業をしていたり、クラスの係を決めていたり。5・6年生は、復習テストをしていました。 1年生は、手洗いのビデオをみたり、「はい、どうぞ」「ありがとう」といってお手紙を配っていました。微笑ましい風景でした。 どのクラスでも先生の話をしっかり聞いて頑張っている姿があり安心しました。3時間しかなかったけど、結構、疲れているのではなでしょうか。 新しいクラス、新しい先生、新しいことが苦手なお子さんにとっては本当に大変な毎日です。ご家庭で、ゆっくり話を聞いていただいて、何かありましたら、学校へご連絡ください。 昨日、今日と、たくさんのお手紙をもって帰っています。 ご確認をお願いします。 「携帯電話の持ち込みについて」のお手紙を2枚、配布しております。 池田市全体としての取り組みとなっております。ご理解、ご協力をお願いします。 ⇒ 【池田市】学校における携帯電話の持ち込みについて(4月8日) ⇒ 【同意申請書】学校における携帯電話の持ち込みについて 「宿泊行事の延期について」のお手紙を配っています。ご覧くださいますようお願いします。本校の宿泊行事は、すでに2学期の予定です。詳しくは、後日、お知らせします。 ⇒ 宿泊行事の延期について(4月9日) PTAからも、各委員長・副委員長、ならびに各委員の立候補受付等のプリントも配布しております。本日配布のプリントが訂正版です。 立候補、お待ちしております。 |
|