【緊急のお知らせについて】現在、緊急でお知らせすることはありません。
TOP

【5月11日更新】11日の様子をお伝えします。

今日から地域訪問が始まりました。昨日、ついたもんメールでもおしらせしましたが、13日の木曜日が荒天が予想されるため、ポスティングの訪問日が前後する場合があるかもしれません。よろしくお願いいたします。また、個別に相談が必要な場合は担任までご連絡ください。

1年生は朝顔の種まきをしました。教室の電子黒板を使い、種まきの仕方を学習したあと、運動場の日陰を使い、土や肥料を入れた後、6個の種をまきました。
元気に育つように、声をかけながら、土をかぶせたり、お水をあげたりしている姿が微笑ましかったです。

2年生は、「たまごからうまれたよ」の仕上げを行っていました。クレパスでたまごから生まれた絵を描き、絵の具でバックを塗って仕上げていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月10日更新】10日の様子をお伝えします。

今朝は少し涼しかったのですが、昼前から気温が上がり夏のような陽気となりました。熱中症対策のためにも、子どもたちには、こまめな水分補給をしてほしいと思います。

1年生は体育の時間に50メートル走を行い、タイムを計りました。どの児童もゴールに向けて一生懸命に走っていました。運動会でも頑張ってほしいと思います。

3年生は図工の時間に「カラフルフレンド」という作品作りに挑戦します。専科の先生が見本として作った作品や、他の学校の作品を電子黒板を使ってみながら、作品の作り方の説明を受けていました。スケッチに描いたイメージをもとに、作品作りを始めます。完成品が楽しみです。

5年生は、教室で、校舎のスケッチの仕上げにかかっていました。最初にスケッチをしたときにその位置から、タブレット写真を撮っているので、最後の仕上げはタブレットの写真を見ながら、細かいところまでデッサンを仕上げていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月7日更新】7日の様子をお伝えします。

1年生は1時間目に体育館でサーキットトレーニングを行っていました。マットや跳び箱、平均台などを使って楽しそうに、体を動かしていました。
2時間目の図工の時間には鯉のぼりの絵を描きました。カラフルな色の元気な鯉のぼりが沢山できていました。

5年生は校舎のスケッチを行っていました。曇っていたのでまぶしくなく、校舎をしっかりと見ることができるなど、絶好のスケッチ日和となっていました。校舎の前に生えている桜の木なども細かく描いている児童もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5月6日更新】6日の様子をお伝えします。

連休明けの登校で少し心配していましたが、天気も良く、子どもたちは元気に登校してきました。但し、連休の疲れが出ている児童も少しいたようです。緊急事態宣言が延長されるようでもありますので、少しでも体調が悪い場合は無理をさせないようにしていただきたいと思います。ご協力お願いいたします。

2年生は図工の時間に「たまごからうまれたよ」の作品作りを行っていました。前時までにたまごを描いたので、今回はうまれてくる生き物の下書きを書いたり、クレパスで色を塗ったりしました。別のクラスではたまごの配置を考えていました。

4年生は今学期初めての習字を行っていました。担任から筆の動かし方の注意点を聞いて、お手本を使い、筆の動かし方を確認してから書き始めていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 地域訪問1日目(八王寺・宇保)14時45分下校
5/12 くすのき相談会1日目 
5/13 くすのき相談会2日目
地域訪問2日目(桃園・室町・姫室)14時45分下校
5/14 地域訪問3日目(満寿美・呉服)14時45分下校
くすのき相談会3日目
5/17 運動会時間割開始