ランスタ始まりました

 今日から、前期の児童の補充学習の時間として、給食の準備時間を使って、「ランチタイムスタディ」略して「ランスタ」が始まりました。がんばった子には、ごほうびシールがもらえます。
 2階の被服室で行っています。今日は2年生のカタカナ「スリッパ・ネックレス・・・」などの促音の入った言葉の練習プリントでした。自主的参加も大歓迎をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生フラフープを上手く回すコツ&6年生洗濯日和

 今日の2年生の体育で、フラフープを回していました。長く回すコツを言葉にするのは難しいのですが、身振り手振りを入れてクラスのみんなに発表していました。体を前後に動かす、勢いよく回す、フラフープの回転に体の動きを合わせる・・・等です。コツを聞いた後は、長く回せる子が増えてきました。
 6年生の家庭科で、自分の体操服を手洗いしました。中庭で洗い桶の中でもみ洗いをしました。今日は天気がいいので、洗濯日和でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の掲示物

 廊下に飾られた掲示物を紹介します。1年生の廊下には、かわいいイカたちがたくさん泳いでいました。涼しそうです。
2年生の廊下には、かんさつカードが貼られていました。生活科で春さがしをして、見つけたものを描いていました。アオスジアゲハ・コカマキリ・黄色のキンギョソウ・紫の花・・・など、いろいろな生き物を見つけています。
3年生の廊下には、習字の筆を使って墨で半紙にカタツムリの絵を描いていました。書写は3年生から始まります。墨は濃淡や太いところ細いところ、にじみやかすれができるから、味のある絵や文字が出来上がります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生お天気情報で問題作り

 5年生の理科で天気の学習をしています。iPadでインターネット繋ぐと、世界中の現在のお天気情報がわかるのはもちろん、3時間後の天気、昨日の天気も知ることができます。このお天気情報を使って、問題作りをしていました。
 休み時間には、タイピングソフトで文字の早打ち練習をしています。ずいぶん早く文字が打てるようになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生メダカに名前をつけよう

 5年生の教室には、理科の学習でメダカを飼育しています。1組、2組、それぞれの水槽に10数匹のメダカがいるのですが、クラスのみんなで名前をつけていました。小春・福始・銀河・レモン・あばれる君・流星・だいちゃん・サザエさん・・・・いい名前が次々に出てきます。どのメダカにどの名前をつけたのか見分けがつくといいのですが。子どもたちのパワーに負けずに元気に育ってほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

『ほそジェネ』のスローガン!

 今年の『ほそごうジェネレーション』、略して『ほそジェネ』のスローガンが、校舎内の大階段のところに掲げられました。「えがおで ええかお ええ学園」です。このスローガンになった理由はこうです。昨年はコロナ禍でみんなの笑顔が減っていたので、今年は笑顔を取り戻したいからです。
 この大きなスローガンの下、ほそジェネメンバーたちの次のプロジェクトは、2学期の大きな行事のひとつ、体育大会のスローガン募集です。今日の朝の会に、ファーストステージの教室に出向き、子どもたちに呼びかけていました。作戦名は、「ファーストステージから、かわいい案を吸い取れ!」です。
 ほそジェネメンバーたちの気合いを感じてか、1年生の教室でもはじめて聞くスローガンという言葉に、質問がたくさん飛び交っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の教室を掃除しよう&6年の総合SDGs

掃除の時間の始まりのチャイムが鳴ると、一斉にそうじが始まります。1年生の教室には、4年生がお手伝いに来てくれています。長いほうきを使って教室の前側(黒板側)から、後ろ側へ履いていきます。一列に並んでほうきで掃いたあとを、雑巾で拭いていくと、掃き残しや拭き残しが少なくなります。

 最近、新聞やテレビの番組でもよく聞くようになった「SDGs(エスディージーズ)」「持続可能な開発目標」の略称です。2030年までに達成すべき17の目標が掲げてあります。
6年生の総合学習では、社会の課題に対して、自分たちでもできそうな活動を考えていました。ゴミを持ち帰る、マイバッグ持参、食べ残しをしない・・・など、身近にできることがたくさんありそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

俳句を味わおう&粘土で遊ぼう

春は生命の息吹を感じる時期です。9年生の国語で、春の俳句を鑑賞する授業をしていました。

たんぽぽや 日はいつまでも 大空に   中村 汀女

囀りを こぼさじと抱く 大樹かな   星野 立子

対比や擬人法など作者の技法に気づき、味わうと、鮮やかな映像や鳥の鳴き声まで聞こえてきます。

本日、ほそごう学園の大樹(?)のしだれ桜に虫がつかないように、薬剤散布をしていただきました。
 

1年生は、油粘土をこねこねしながら、いろいろな形に変身させていました。ひもにしたり、四角にしたり、三角おにぎりを作ったり、ちぎったり、また、一つに丸めたり… 粘土を触ると、気持ちが落ち着くのは、子どもも大人も同じです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

対面式・認証式

 今日は1時間目に1年生をほそごう学園に迎え入れる対面式と、今年度のほそごう学園の委員に選ばれた者を全校の児童生徒の前で認証する認証式がありました。
感染対策のため、認証される児童生徒のみサブアリーナに集合し、そのほかの児童生徒たちは各教室でのZoom視聴となりました。
 はじめに、対面式が行われました。ほそごうジェネレーションズ執行部、(以後、略してほそジェネ執行部と呼びます)の副会長による開式の言葉、教頭先生の挨拶があり、1年生を歓迎する曲の演奏がありました。ジェネ執行部の生徒たちがトーンチャイムで『どんぐりころころ』『こいのぼり』『アンパンマンマーチ』を演奏しました。
 続いて、認証式に入りました。認証される者は、ほそジェネ執行部4名、8・9年生の代表委員8名、各委員長(計画・環境・放送・図書・保健・体育・給食・学習・生活・情報)10名、4年生のキッズ長1名の全23名です。順番に賞状を受け取り、委員になった自覚と責任が高まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校

 今日は、連休明けの久しぶりの登校日です。昨日の雨も上がり、子どもたちは元気に登校しました。毎朝、学校の校門近くには、地域の防災、防犯のボランティアの方々やスクールガードリーダーの方が、子どもたちの登校の見守りをしてくださっています。子どもたちの元気な「おはようございます!」の挨拶を聞くと、一日の活力が湧いてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/15
5/16
5/17
5/18
中間考査時間割発表
5/19
特別校時  天ぷら油回収はありません
5/20
SC(北川)
5/21
クラブ発足・尿検査2次   SC(西井)