さわやかな一日でした! 【5月28日】
今日は昨日の激しい雨がうそのような気持ちの良いさわやかな一日でした。
5月もいよいよ残りわずかとなり、来週からは6月に入ります。 1学期も半分が終わり、折り返しに差し掛かりました。 1学期の後半戦も(戦う訳ではありませんが…)毎日しっかり学習に励んでほしいです。 来週からも明るく元気に学校生活を送ってくださいね。 さて、「緊急事態宣言」が6月20日まで再延長されることが正式に決まりました。改めて感染防止対策を十分に取りながら、子どもたちの教育活動を行ってまいりますので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 水泳指導についてです。月曜日にお手紙でお伝えしたばかりですが、緊急事態宣言の再延長もあり、ますます「プール水泳」の実施は難しい状況になってきたように感じます。 「大阪モデル」のステージが【レッド】から【イエロー】にならない限り、水泳指導は実施できませんので、水着等の購入はしばらくお控えください。プール水泳の詳細につきましては、改めてお知らせいたします。 子どもたちは、今日の良いお天気の影響か(?)、昨日より明るい表情で活動しているように見えました。 1年生は、学年体育でドッジボールや鉄棒をしていましたが、その動きがあまりにかわいいので思わずにっこりしてしまいました。特別活動の時間では、席の列ごとに「伝言ゲーム」をして楽しんでいました。先生からのお題を「りんごはあおい」でしたが、なぜか「ぎんこう(銀行)はあお」と答えた列があり、みんな大爆笑!とっても楽しい時間でした。 2年生は、図工で「もぐもぐあおむし」という作品を作っていました。大きな葉っぱの形を手でちぎって、その葉っぱの上に丸をつないで並べてあおむしに変身させていきます。かわいいあおむしさんがたくさんできました。 同じく3年生の図工は、「クルクルランド」という教材を使って、くるくる回していろんな場面や世界を楽しめる作品を作っていました。どんな作品になるのか、こちらもできあがりが楽しみです。 4年生は、体育で前転・後転をタブレットで撮影のし合いっこをしていました。また、空気でっぽうで「ポン・ポン」音をさせながら、楽しく活動している姿が見られました。 5年生は、家庭科でフェルトを使って「ネームタグ」を作製していました。 自分が考えたデザインにフェルトを切って、自分の名前(カタカナ)とクラスの数字を糸で表示できるよう縫っていきます。可愛いキャラクターをワンポイントとして縫い合わせている子がたくさんいました。できあがった作品は、宿泊学習のときに使うリュックに取り付けるようです。11月の「自然学舎」が楽しみです。 6年生の体育は、ハードル走。こちらはスピード感があり、力強く、ダイナミックに跳んでいました。また、算数は、複数の約分がある分数のかけ算に取り組んでいました。一人ひとりじっくり問題に向き合っていました。 もっともっとお伝えしたい学習活動や生き生きとした場面がたくさんありますが、今日はここまでにします。それらの写真も併せてご覧ください。 5・6年生がんばりました! 【5月27日】
今日は朝から激しい雨でしたので、子どもたちもかわいそうなくらいびしょびしょになっての登校でした。多くの子がスカートやズボン、靴下がびっしょりぬれていました。
何人かの子は、ぬれることをちゃんと想定して「替えの靴下」を持ってきていました。 午前中は、かなり強い雨が降り続きましたが、下校の時間帯には雨もやみ、帰りは傘を差さずに下校できたので良かったです。 さて、昨日の「北小っ子のようす」でもお伝えしました通り、5年生は「すくすくテスト(国語・算数・理科・教科横断型問題・アンケート)」を3時間目まで、6年生は「全国学力・学習状況調査(学力テスト…国語・算数)」と「すくすくテスト(教科横断型問題・アンケート)」を5時間目まで使って行いました。 5・6年生ともに「朝の会」から準備をして、1時間目から時間通り落ち着いてテストを受けることができました。頑張っている様子の写真はありませんが、一日みっちり問題を解いたり、アンケートでたくさんの質問に答えたりしたので、今日は頭の中がかなり疲れたかもしれません。普段のテストとは違うタイプの問題も多く、「難しかったぁ〜〜」という声も多く聞こえてきました。 最後まで頑張って取り組むことができた5・6年生をほめてあげたいと思います。 1年生から4年生の子どもたちも、張り切って学習活動に取り組んでいました。 1年生は、タブレットの扱いにもずいぶん慣れてきたようで、今日は先日学校探検でまわった各教室をタブレットで撮影し、ロイロノートに保存していました。 2年生は、音楽で「かえるのうた」をハミングで輪唱したり、「はしの上で」の曲に合わせて2人組で楽しくリズム打ちをしたりしていました。 3年生は、タブレットでローマ字入力の練習をしていました。ローマ字表を見ながら、50音をしっかり打てるかチャレンジしていました。 4年生は、図工で「コロがるくんの旅」という教材を使って、ビー玉が楽しく転がる立体的なコースを工夫して作っていました。まだ作り始めたばかりなので、どんな作品ができ上がるのか、とても楽しみです。 5年生は、「すくすくテスト」も終わった5時間目、体育館で「ソフトバレーボール」の授業を楽しく取り組んでいました。 他の教科でもしっかり頑張っている姿が見られたので、その様子も併せてご覧ください。 クラブ活動がスタート! 【5月26日】
今日もさわやかで過ごしやすい一日でした。
今夜はスーパームーン+皆既月食が見れるはずでしたが、どうやら雲に遮られて見ることができそうにありません。とても残念です…。 そして、「残念…」と言えば、今日の給食でした。 学校給食センターからのお手紙を子どもたちが持ち帰ったと思いますが、今日のメニュー「ささみフライ」が提供されませんでした。 給食前の各教室から「え〜…、なんで〜…」という子どもたちの声が聞こえてきました…。たくさんの子どもたちが楽しみにしていたようで、ちょっと残念なお知らせでした。 さて、4年生から6年生が参加する「クラブ活動」がいよいよスタートしました。 クラブの数は全部で「13」。自分の好きな活動ができる楽しい時間です。 6時間目、さっそく体育館や運動場、各教室で張り切って活動していました。他の学年・クラスの人たちと仲良く交流しながら、1年間楽しんで活動してほしいと思います。 <今年度のクラブを紹介します!> 〇陸上クラブ 〇ミニサッカークラブ 〇ミニバスケ・なわとびクラブ 〇バトミントン・なわとびクラブ 〇卓球・なわとびクラブ 〇ダンスクラブ 〇金管クラブ 〇将棋クラブ 〇カードクラブ 〇パソコンクラブ 〇イラストクラブ 〇工作クラブ 〇手芸クラブ 今日は昨日に引き続き、4年1組で国語の研究授業がありました。 「アップとルーズで伝える」という説明文の内容を、段落を意識しながら読み進め、それぞれの段落には何が書かれているのか、話の中心をとらえることが今日の「めあて」でした。 タブレットのロイロノート上に用意されたシートの中に、中心点が書かれたカードを当てはめていきます。視覚的に作業することで段落構成を整理しながら理解することができていました。多くの子が手を挙げて発表する姿が見られました。他の学年の様子も併せてご覧ください。 明日27日(木)ですが、5年生は大阪府教育委員会が実施する「すくすくテスト(国語・算数・理科・教科横断型問題・アンケート)」があります。また、6年生は「全国学力・学習状況調査(学力テスト…国語・算数)」と「すくすくテスト(教科横断型問題・アンケート)」を併せて行います。5・6年生、ともに1時間目から始めますので、最後まで頑張って取り組んでくださいね。 さて、明日のお天気ですが、予報では朝から雨が激しく降るようです。 安全に十分気を付けて登校してくださいね。 改めてお伝えしますが、「大雨警報(土砂災害)」の場合は通常通りの登校になります。自宅待機になるのは「暴風警報および土砂災害警戒情報」です。再度、「警報発令時の児童の安全確保のために」をご覧ください。 ⇒ 警報発令時の児童の安全確保のために(2021年5月一部変更) 気持ちのいい一日でした! 【5月25日】
今日は「梅雨」ということを忘れるくらい、5月らしい気持ちの良いさわやかな一日でした。
子どもたちの表情も、雨の日に比べると明るく晴れやかに見えました。 休み時間は、元気でにぎやかな子どもたちの声が運動場に響いていました。 さて、今日は4時間目に、3年2組で算数の研究授業がありました。 学習内容は「わり算」です。 今日の学習のめあては、「こうたさんとしほさんが作った2つの問題を比べ、違いを説明しよう!」です。 【こうたさんの問題】 ・6このあめを2人で同じ数ずつ分けると、1人分は何こになりますか。 【しほさんの問題】 ・6このあめを1人に2こずつ分けると、何人に分けられますか。 問題を見た子どもたちからは、こんなつぶやきが出ました。 「どちらもわり算!」「こうたさんは、1人分を求める問題!」「しほさんは、いくつ分かを求める問題!」「式は同じになる!」「図を使えば違いが分かる!」などなど、いろんな意見が出されました。 どちらも「同じ数で分ける」問題であり、式で表せば6÷2=3になります。この「3」は何を表しているのか、それぞれが図などを使って自分なりに考えます。 そして、ノートに書いた自分の考えをロイロノート(学習アプリ)の中に提出し、クラス全体でみんなの解答を共有します。 友だちの考え方にも触れながら、わり算には2つの種類があることや、同じ式でも1人分を求めるか、人数を求めるかによって図や意味が変わることを学んでいました。 3年2組の児童は、どの子も自分の考えを持って違いを図で表すことができ、一人ひとりが45分間集中して意欲的に学習していました。 また、タブレットを十分使いこなしており、操作もとてもスムーズで感心しました。 タブレットは学習効果をアップさせるのに、非常に有効であることを改めて感じることができました。 他の学年の児童も元気に頑張っていましたよ。 楽しく生き生きと活動する「北小っ子」の様子も併せてご覧ください。 今週は「児童朝会」からのスタート! 【5月24日】
今日は全校児童が運動場に集まっての「児童朝会」がありました。
私からは、1.放課後やお休みの日の遊び方について 2.雨の日の校舎内での休み時間の過ごし方について 2点お話をしました。 特に、公園等での遊び方については、自転車の置き方で迷惑をかけていないか、外でお菓子を食べた時はちゃんと片付けができているか、危ない遊び方をしていないか、などなど、最近の自分たちの遊び方を振り返ってもらいました。また、校舎内を走り回ることの危険性についても考えてもらいました。 今日の話の内容を聞いて、「気を付けよう!」と意識できる北小っ子が増えてくれることを期待しています。 代議員の児童からは、先日行った「緑の募金」の集計金額についての報告がありました。何と3日間で、18,322円ものお金が集まりました。 協力してくださった皆さん、本当にありがとうございました。 最後に給食委員会の児童から、「6月の企画として『どれだけ静かに給食を食べれたかチャレンジ』を始めます!」との連絡がありました。 「コロナ禍ならではの面白い企画だなぁ。」と思って聞いていました。 ルールは「静かに食べれたクラスはシール2枚」、「少ししゃべった人がいるクラスはシール1枚」、「たくさんしゃべった人がいるクラスは0枚」だそうです。 さあ、シールがどのくらい集まるか楽しみですね。 さて、本日お子さんが持ち帰った「水泳指導について」のお手紙についてです。 教育委員会が、コロナ禍の現状を見極め判断した結果として、以下3点について一定の方向性が示されました。 1.「大阪モデル」のステージが【レッド】の状態では、水泳指導は実施しません。 2.「大阪モデル」のステージが【イエロー】となり、実施可能な状況になった場合、水泳指導の開始日は6月21日以降になります。 3.今年度の1年生の水泳指導については、各種健康診断等の延期も含め、未実施のものが多く、健康状態の確認に必要な検診データが揃わないため実施しません。 以上、子どもたちの安全・感染予防を最優先に考えた上での判断となりましたので、どうぞご理解いただきますようお願いいたします。 ⇒ 令和3年度の水泳指導について ※大阪モデル【イエロー】の基準とは… いくつかの指標がありますが、分かりやすい基準の1つとして、重症病床使用率60%未満が緊急事態宣言等解除の基準となっており、その60%を7日間連続で達成した場合が「イエロー」ステージになるとのことです。一つの目安としては「重症病床使用率」に注視していただければと思います。 それでは、本日の子どもたちの様子をご覧ください。 大雨警報が発令されましたが… 【5月21日】
今日は登校前の時間帯、池田市に「大雨警報(土砂災害)」が発令されていました。
池田市では、特別警報や暴風警報が発表されている場合は登校を見合わせることになっていますが、大雨警報のみの場合は通常通りの登校になります。今後まだまだ大雨の日があるかと思いますので、改めて「児童の安全確保のために(2021年5月一部変更)」をご参照いただき、細かい点についてご確認ください。 児童の安全確保のために(2021年5月一部変更) さて、今日も各学年の授業の中で、電子黒板やタブレットがたくさん使われていました。特にタブレット(iPad)は、筆箱と同じように「学習文具(道具)」として、調べ学習や動画の視聴、写真撮影はもちろん、自分の意見や考えを書き込んだりするときにも活用しています。 今後は、タブレットをおうちに持ち帰って、家庭学習や宿題等にも使用してもらう予定です。(すでに持ち帰っている学年もあります。) さて、緊急事態宣言下ということもあり、6月5日に予定しておりました土曜参観も中止とさせていただきました。子どもたちの学校での様子を見ていただく機会が全く取れていませんので、保護者の皆様には大変申し訳なく思っております。 今日は、校舎内に掲示してあります子どもたちの作品を、雰囲気だけでも味わっていただこうと写真に収めましたので、授業風景とともにご覧ください。 最後に、ご心配いただいております夏のプールについてですが、池田市教育委員会から一定の方向性(水泳指導を実施する・しない等)が出されることになりました。 北小は当初、6月8日を「プール開き」としていましたが、各種検診等の延期状況もあり、水泳指導が実施できる場合については、その開始時期を6月21日(月)以降とするよう指示がありました。その他の詳しい情報等については、24日(月)のお手紙でお知らせいたしますのでご確認ください。 来週もお天気が気になるところですが、憂鬱な雨空に負けないよう、月曜日からも元気よく登校してほしいと思います。 運動場が池のようになっていました… 【5月20日】
今日子どもたちは、登校中は何とか傘を差さずに来れましたが、9時前から雨が降り出し、その後は一日中雨…。下校時刻の前には雨脚が一段と激しくなってきました。
子どもたちは、玄関ホールから外を見て、「うわ〜〜…、けっこう降ってるなぁ〜」などとつぶやきながら帰っていました。 さて、昨日「6年生の担任の先生がクラスを入れ替わって交換授業を行っている(道徳の授業)」とお伝えしました。 今日は5年生が、5時間目の「道徳」の授業を「交換授業」で行っていました。 1組の授業を3組の担任が、2組の授業を1組の担任が、3組の授業を2組の担任が、それぞれ行っていました。 いつもとは違うスタイル・雰囲気で授業が展開されていましたので、子どもたちの取り組み方もいつもとは少し違う感じがしました。 子どもたちにとっても、先生たちにとっても、「交換授業」のメリットは大きいと思います。 北小として、学年全体で子どもたちを見ていく姿勢を今後も継続していきたいと思います。 今日2年生(2組と3組)が、ミニトマトの苗を自分の植木鉢に植え替える作業をしました。 植木鉢の土の真ん中に苗を入れるスペースを作り、ポットをひっくり返して苗を取り出して、上手に植木鉢に植え替えていました。 最後に水をたっぷりやって完成です。 1時間目の途中で雨が降り出してきたので、体育館前の渡り廊下での作業になりましたが、みんな上手にできました。 5年生は、家庭科で「2つ穴ボタンのつけ方」の実習をしました。 ボタンの付け方の動画を見ながら、丁寧に先生から教えてもらったあと、いよいよ実習に移りました。 針に糸を通して玉止めし、ボタンの穴に針を上手に通していました。 どの子も手元のフェルト&ボタンと“にらめっこ”をして、真剣に取り組んでいました。 他の学年の子どもたちも、各教科の授業で生き生きと活動していました。 明日は、雨の状態が大変心配です。 天気予報によりますと、今後ますます激しく降るようです。最新の情報を確認していただき、また、気象警報等の状況にも注意を払っていただきますようお願いいたします。 明日の朝は、十分に気を付けて登校してくださいね。 「児童の安全確保のために(2021年5月一部変更)」をご覧ください。【5月19日】
今日も雨の一日でした…。
雨の日の子どもたちの様子は、外で遊べないせいか、エネルギーを持て余しているように見えます。梅雨のこの時期は、運動場を使えないことが多くなると思いますが、校舎内で安全に落ち着いて過ごすことができるように指導していきたいと思います。 さて、天気予報によりますと明日20日(木)の後半から21日(金)にかけて大雨になるところがあるようです。気象警報等が出ている時の登校については、「児童の安全確保のために(2021年5月一部変更)」として新たにアップしておりますので、改めてご確認ください。赤字部分が変更箇所です。 「新たな避難情報について(内閣府・消防庁より)」に準じて「避難勧告」等の文言が削除されています。発令時刻や解除時刻による登校の仕方などが変更されているわけではありませんのでご留意ください。 ●児童の安全確保のために(2021年5月一部変更) ●新たな避難情報について(内閣府・消防庁より) 今日の子どもたちの様子です。 6年生は、2時間目「道徳」の授業でした。6年生の道徳は、年間35時間の授業時数を半分ずつ、担任の先生がクラスを入れ替わっての「交換授業」を行っています。 つまり、自分のクラスで行った授業をとなりのクラスで再度実践するということになります。このスタイルは、教員の教材研究の充実や効率化はもちろんですが、クラスを越えて、学年全体を見ていくという点においても大変意味があります。 専科授業や少人数授業もそうですが、常に担任以外の多くの先生たちが、各学年の子どもたちに関わっています。 今後も、多くの教職員の目で、一人ひとりの児童を丁寧に見ていきたいと思います。 他の学年の子どもたちの様子ですが、2年生はミニトマトの苗を観察していました。また、体育館では、2組さんが、バランス技やブリッジなどの動きをグループごとにみんなの前で披露していました。1組さんは、マット運動で前転・後転にチャレンジしていました。どちらのクラスも、積極的に頑張る児童の姿が見られました。 3年生は、『「あ」でつくったモチーフ(音楽の種)をつなげて音楽にしよう!』というテーマで、「あ」という音を、いろんな高さや長さに工夫しながらつなぎ合わせて、自分なりの音作りをしていました。例えば、「あっ、あっ、あ〜」「あ〜〜〜あ・あ」「ああ〜ああ〜」などなど。子どもらしい面白い発想で音作りをして、それぞれ発表し合っていました。 4年1組の学級会の時間(特別活動)は、毎回テーマを決めて、司会・進行・記録の役を自分たちで担って話し合い活動をしています。今日は、「“スピーチ”をどうするか」、「いつ・どのようにするのか」がテーマ(議題)でした。 賛成・反対の立場を明確にしながら自分の意見・考えを伝え、かつ、友だちの意見もうまく取り入れながら、自分たちの力で課題解決に向けて議論していました。 それでは、他の教科・他の学年の様子や6時間目の委員会活動の様子も併せてご覧ください。 地区別集会を開いて集団下校を行いました! 【5月18日】6年生は、自分の地区の1年生を玄関ホールに迎えに行き、ブロック長や班長となって、同じ地区の下級生の面倒を見てくれていました。 今日の午前中は昨日からの雨もあがり、運動場での体育や、外での学習活動もできていたのですが、午後になって雨が降り出し、集団下校の時間帯にはちょうど雨が本降りとなり、傘をさしての下校となりました。 今後、警報等が発令された緊急時の場合は、今日のような形で集団下校することがあると思います。 お子さんと一緒に、今日の下校ルートや班の解散場所等の確認をお願いします。 また、HP上の「児童の安全確保のために」を改めてご確認いただき、気象警報等に備えてください。 梅雨入りし、しばらく憂鬱なお天気が続くと思いますが、「北小っ子」の皆さん、明日も元気に登校してくださいね。 それでは、午前中の子どもたちの様子も併せてご覧ください。 1年生がタブレットで写真撮影! 【5月18日】
1年生は、先週の金曜日に、自分のタブレットを初めてさわり、初期設定を無事終了することができました。
いよいよ使える準備が整いましたので、今日は「あさがお」の生長の様子を記録に収めるため、まず教室で写真撮影の仕方を丁寧に教えてもらってから、iPadを持って運動場に出ました。 「あさがお」の写真を撮る前に、写真撮影の練習も兼ねて、雲の様子や学習園(畑)の作物、ちょうちょや運動場の草木など、いろんなものを撮影しました。 その後、どの子も上手に植木鉢の「あさがお」の写真を撮ることができました。 教室に戻ってから、撮った写真をよく見て観察カードにスケッチしました。また、写した写真を「ロイロノート(学習アプリの名前)」の中に提出したり、残った時間で「メモ」の機能を使った「お絵かき」を楽しんだりもしました。 今日一日だけでもできることがたくさん増えました。 子どもたちからは「明日もやりたい!」「また使いたい!」という声がたくさんあがっていました。 これからどんどん活用して、操作に慣れることはもちろん、iPadが、子どもたちの「わかる」につながる効果的な「学習文具」になってほしいと思います。 その他、1年生は、1組さんが、ひらがなの「て」の学習を図工にも活かして、『てがたの「て」〜みんなの手の「て」〜』を作製していました。 ローラーを使って自分の手に絵の具を塗るのがとても楽しそうでした。 また、図書の時間は、図書館司書の先生に読み聞かせをしてもらっていました。 図書館前に並べられた上ぐつが、とてもきれいにそろえられていたので、思わず感心してしまいました。 それらの様子も併せてご覧ください。 早くも梅雨入り… 【5月17日】
昨日、近畿地方の梅雨入りが発表されました。
さわやかな新緑の5月をあまり感じることなく、非常に早い梅雨入りとなりました。昨年と比べると25日も早いそうです。 子どもたちにとっては、外で遊ぶことができない日が続くかもしれませんが、校舎内で安全に楽しく生活できるよう、自分たちでしっかり考え工夫して過ごしてほしいです。 さて、今日は一日あいにくの雨空でしたが、子どもたちは月曜日からしっかり学習に励んでいます。 1年生は、ひらがなの「き」、算数は「10はいくつといくつ」の学習をしていました。 英語もマイク先生とジェスチャーを交えて楽しそうに活動していました。 2年生は、今日「視力検査」がありました。保健室で一人ずつ検査してもらいました。順番待ちの子もとても静かに待つことができていました。 4時間目に1組さんは、「友だちのことをもっと知ろう!」ということで「すごろくトーク」をしながら、とても楽しく活動していました。 3年生は、体育館で20mシャトルランに挑戦! 湿度が高く、じめじめした中でのランニングだったので、かなりしんどそうでしたが、自分の頑張れる限界まで一生懸命走る姿が見られました。 算数では、いよいよ「割り算」の学習に入るところでした。「同じ数ずつ分ける」ということをタブレットでおはじきを操作しながら「分ける」を具体的に学習していました。 4年生は、理科で自分が撮影した草花の写真をもとに、タブレットを使って観察記録を作成していました。ローマ字入力にもだいぶ慣れてきたようです。 6時間目の英語は、マイク先生と楽しいコミュニケーションを通して、テンポ良く英語でやり取りができていました。 5年生は、習字で「春」の字を書いていました。5年生ともなると、集中して力強い字を書くことができていました。 4時間目、1組さんは運動場での体育ができなかったので、急きょ、早押し機を使った本格的な「クイズ大会」を行っていました。5年生で習ったことやニュースで話題になっていることなど、様々な問題が先生から出題され、白熱したクイズ合戦が繰り広げられていました。 6年生はポスターの仕上げに取り組んでいました。 6年生は、どの教科も大変落ち着いて学習できており、「さすが最高学年!」といつも感心させられます。 では、今日の子どもたちの様子をご覧ください。 1年生がタブレットデビューしました! 【5月14日】
今日は、1年生が初めてiPadをさわりました。
これから授業でどんどん活用していくために、まずは、起動させるための初期設定を行う必要があります。 2時間目に3組さん、3時間目は1組さん、2組さんは5時間目。 今日はちょうど、今年度はじめてのICT活用支援員さんが北小に来ていただく日でした。 1年生の時間割とタイミングがバッチリ合って、ICT活用支援員の川上さんが、担任の先生の補助はもちろん、3クラスの初期設定のお手伝いをしてくれました。 私も教室に入って、一緒に子どもたちのサポートをしました。 先生から一つ一つ丁寧に操作の仕方を教わり、全員で確認しながら進めていきました。 ただ、30人近くが一斉に作業しているので、電波状況の関係で、画面がうまく進んでいく子と、画面がかたまって次へ行かない子とが出てしまう瞬間が何度もありました。 1年生なので、ヘルプの手があちこちで挙がります。 1つのクラスに大人が5人くらいで一人ひとりの画面を確認していきました。何とか最終的には、どの子のiPadも無事初期設定を終えることができたので、ほっと一息…。 これで、月曜日からいろんな授業で活用していけると思います。 タブレットがこれからの学習に大きなプラスになっていくよう、効果的に活用していきたいと思います。 もちろん、先生たちにも頑張ってもらいます! 今日は日中とても暑くて、多くの子が汗びっしょりで5・6時間目を過ごしていました。 熱中症が気になる季節になってきましたので、水筒にお茶をたっぷりお願いします。 来週も元気に登校してくださいね。 また月曜日に元気な「おはようございます!」を聞かせてください。 「緑の募金」 ご協力ありがとうございました 【5月13日】
昨日からの雨もあがり、今日はさわやかな朝でした。
火曜日から始まった「緑の募金」も今日が最終日。 皆さんのご協力のおかげで、たくさんの募金が集まりました。 昼休みに代議員の児童が集まり、校長室で募金の合計金額を数えてくれました。予想以上の額が集まっています。 募金の金額については、次回の児童朝会で代議員の児童から発表がありますので、それまで待っていてください。 今回の募金が、様々な緑化活動に役立つことを願っています。 さて、今日の授業の様子を紹介します。 まず1年生。今日のひらがな学習は「な」でした。プリントのお手本の字をていねいになぞり、そのあと自分の字で書きます。「な」は形が難しいですが、みんなきれいに書けていて感心しました。 算数では、「9はいくつといくつ?」という問いに算数ブロックを使って、操作をしながら視覚的に学んでいました。 図工では、動物園の絵がどんどん素敵な作品に変身しており、今日はバックをクレパスでしっかりぬり込んでいました。力いっぱいぬり込んでいたせいか、手がクレパス色になっている子が続出でした…(笑) 2年生は、班ごとにオクラの観察日記を書いていました。小さなポットの中で芽がずいぶん大きく生長していました。種や芽の絵はもちろん、それぞれが気付いたこともしっかり言葉で書くことができていました。 体育では、遊具を使って自分なりに工夫した動きを友だちに披露していました。 3年生は、国語の「言葉で遊ぼう」という単元で、「しゃれ」・「回文(前から読んでも後ろから読んでも同じ分)」・「アナグラム(文字の並び替え)」の3つの言葉について学んでいました。どの種類の言葉遊びを楽しいと感じたのか、理由を交えて発表していました。 電子黒板には、ロイロノートのアンケート機能を使って、一人ひとりの楽しかった順が一覧にして提示されていました。(ちなみに…「アナグラム」が一番楽しいと感じた児童が多かったです) 4年生は「聞き取りメモを使って伝えよう」、5年生は「インタビューをしよう」、ともに国語で聞き手と話し手に分かれてグループ学習をしていました。 5年生は社会で、「日本の地形と気候」について学習していました。 「長いと思う川は?」と聞かれて、たくさんの手があがっていました。 子どもたちからは「利根川!」「信濃川!」「北上川!」など、教科書や地図帳を見ながら、すぐに手をあげて発表していました。 さすが5年生。「よく知っているなぁ」と感心しました。 6年生は、理科で日光に当たった葉にでんぷんができるかどうかの観察をしていました。 緊急事態宣言発令後、理科室でなかなか顔を突き合わせての実験や観察ができないのが現状です。残念ですが、今は教室でできる範囲での活動を行っています。 今日は良いお天気のせいか、どの学年の子どもたちの表情も、明るく元気に見えました。 「北小っ子」の皆さん、明日もまた元気に来てくださいね。 ※今日はアップする時間が大変遅くなってしまい申し訳ないです。 今日はあいにくのお天気でした… 【5月12日】
月曜日・火曜日の天気がうそのように今日は午前中から風が強く、ひんやりした曇り空の一日でした。
ちょうど子どもたちの下校時刻前から雨が降り出し、傘がない子は学校の傘を借りて帰っていました。 お子さんは、雨にぬれずに無事おうちまで帰ったでしょうか。 さて、今日は、緑の募金活動の2日目です。 今日も代議員が3名ずつ、北玄関と南門に分かれて立ってくれました。 今日も、たくさんの児童が募金に協力してくれました。 明日が最終日ですので、「忘れてた…」という人は、ぜひ協力してあげてください。 今日は、4年生が1時間目の道徳の時間を使って、今の自分たちの生活について考えていました。 校内でのこと、校外でのこと、それぞれ課題をあげながら見つめ直し、解決策を考えていました。 「これからどうしていけばいいかな?」と投げかけられ、クラスで話し合いをしながら、一つ一つの課題と向き合っていました。 この授業を一つのきっかけとして、気持ちの良い学校生活の過ごし方、友だち同士の上手な関わり方、放課後の正しい遊び方など、一人ひとりが自分事として考えることができるようになってほしいです。 それでは、今日の「北小っ子」の授業の様子も併せてご覧ください。 「緑の募金」がはじまりました! 【5月11日】
今日から「緑の募金」がスタートしました。
代議員が3名ずつ、北玄関と南門に分かれて緑色の募金箱を持って立ってくれました。 今日は募金活動の初日にも関わらず、たくさんの児童ができる範囲での募金をしてくれていました。 代議員の児童は、元気に挨拶しながら、募金をしてくれた人に丁寧に「ありがとう」の言葉を返していました。 子ども同士の気持ちの良いやり取りに朝から心が温かくなりました。 明日、明後日も「緑の募金」活動をしています。 少しでも協力していただけましたら、代議員の児童の「やりがい」にもつながると思います。 ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。 今日の授業の様子です。 1年生は「ひらがな」の学習がどんどん進んでいます。今日は「に」の学習でした。 書き順を「いち、に、さん…」と声に出しながら、なぞり書きをしたり、空書きをしたりしながらしっかり覚えていました。 体育の授業では、スポーツテスト週間ということもあり、運動場で2年生が50m走、3年生がソフトボール投げ、4年生は体育館で上体おこしと反復横跳びを、それぞれ一生懸命頑張っていました。 5年生は、教室で「防火ポスター」を作製していました。 6年生は、英語の授業で「マイク先生に自己紹介をしよう!」ということで、英語を声に出して自己紹介の練習をしていました。 一人の女の子の自己紹介プリントには…、 My name is 〇〇 〇〇. Nice to meet you. I’m from Osaka. I am good at play the piano. I can swim. I like banana. I don’t like onion. Thank you. と、しっかりした英語が書かれていました。 これだけでも感心していましたが、この時間の目標は、この内容を覚えて、別室にいるマイク先生にお話して伝えるという時間でした。 緊張しながらも、しっかりと英語で自己紹介する姿に感心させられました。 マイク先生の英語活動の授業では、いつも子どもたちが楽しくいきいきと学ぶ姿が見られます。 他の授業でも、手を挙げてはりきって頑張る姿がたくさん見られました。 併せてご覧ください。 今日は気持ちが良いお天気でした! 【5月10日】
今日は、今年度初めての「児童朝会」がありました。
8:25に集合がかかり、1年生〜6年生までの全児童が運動場にそろいました。 雲一つない青空だったので、子どもたちに空を見上げてもらいました。 気持ちのいい一週間がスタートしました。 私から子どもたちには、「気持ちの良いお天気」とあわせて「気持ちの良い朝の挨拶ができたらいいですね。」というお話をしました。 また、「緊急事態宣言」が延長されていますので、改めて「マスクをしっかり着けましょう」ということと、「マスクをとって過ごす場面(体育、給食、休み時間など)では、できるだけおしゃべりをしないように気を付けましょう。」というお話をしました。 代議員の児童からは、「緑の羽根の募金」のお知らせがありました。 明日11日(火)〜13日(木)までの3日間、代議員の児童が登校時に募金箱を持って北玄関と南門に立っています。 皆さんからの募金で、お花や緑を増やすことができますので、できる範囲で協力してあげてください。 さて、4月28日に1・2年生の「学校探検」がありました。 何組かの1・2年生のペアは「校長室」の中に入って探検できましたが、そのとき入れなかった子もたくさんいたので、今日改めて1年3組全員で校長室を訪問してくれました。 みんな礼儀正しく「失礼します」と言って校長室の中を見回していました。 あまりの可愛い姿に思わず、、記念撮影「カシャ!」 子どもたちはお休み明け、少ししんどそうに登校している子もいましたが、授業が始まれば、どの子も元気に活動していました。 各学年の授業の様子も併せてご覧ください。 今週も元気な「北小っ子」の姿をたくさん見つけたいと思います。 「緊急事態宣言」が延長されます 【5月7日】
現在発令されている「緊急事態宣言」は、5月31日まで延長されることが正式に決まったようです。
この決定により、5月12日以降に予定しておりました学習活動や行事等についても、延期や中止にせざるを得ないものが出てくるかと思います。 何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。 さて、昨日お伝えしました通り、本日より14日(金)までの1週間は「スポーツテスト週間」となります。 早速、今日4年生〜6年生がスポーツテストを実施していました。 4年生は体育館で柔軟性を測る長座体前屈を、5年生は運動場で50m走とソフトボール投げを、6年生は5時間目に小雨が降る中、ソフトボール投げの測定を行っていました。 子どもたちのソフトボール投げの様子を見ていると、なかなか遠くに投げることができず、かなり苦戦しているようでした。 5年生がスポーツテストをしている横で、1年生はアサガオの種植えの準備をしていました。 まずは自分の植木鉢に土を入れるところからスタートです。 みんなで仲良く、先生からもらった土を上手にこぼさず植木鉢に入れることができました。 次は図工の授業でした。切り貼りした「動物園」が、とても可愛く仕上がっていたので、思わずカメラを向けてしまいました。 また、1年生の給食の準備を久しぶりに見に行きましたが、給食当番さんも給食をもらいに行く人も、驚くほど静かにしっかり準備ができていて感心しました。 「1年生すごい!!」 さらに、5時間目は「アマビエ」の絵かき歌に合わせて、オリジナルのアマビエを描き、自分の好きな色をぬってきれいに仕上げていました。 絵かき歌のプリントには「えきびょうがはやったら、アマビエをかいて、ひとにみせるのだ!」と書かれていました。(笑) 早く「コロナウイルス感染症」が収束しますように! 3年生の図工でも、「くじゃく」をイメージした素敵な作品を作っていましたので、併せてご覧ください。 子どもたちの声が学校に戻ってきました! 【5月6日】
ゴールデンウイークが終わり、今日久しぶりに元気な「北小っ子」の声が学校に響いていました。
やはり学校は、子どもたちがいてこその場所だということを改めて感じる一日でした。 さて、今日子どもたちは、いつもより早く下校したと思います。 本日6日と来週の10日(月)・11日(火)は特別時程を組んで、ご自宅及び通学路を確認させていただく日として設定しております。 各担任がご自宅を訪れますが、インターフォンを押さずに郵便受けに「訪問カード」を投函させていただきますので、ご確認ください。 3日間のいずれかの日に行かせていただきますので、よろしくお願いいたします。 校区で担任を見かけた際には、お声をかけていただけましたら有難いです。 担任もきっと喜ぶと思います。 さて、今日の子どもたちの様子ですが、明日7日(金)から来週の1週間はスポーツテスト週間です。 今日は、5年生が6時間目の学年体育で、50m走や立ち幅跳び、ソフトボール投げの練習に取り組んでいました。 3年生は、今社会の授業で地図の学習をしています。 今日はiPad上でGoogle Earthを使って、学校から自宅までの道のりをたどっていました。どの子も上手に操作できていて感心させられました。同時に、しっかり自分の家までたどり着くことができていて驚かされました。 4年生は、気温の変わり方を表した2つの折れ線グラフを比較しながら、班ごとに気付いたことをもとにして問題を作り、クイズラリーをして楽しんでいました。 2年生は、音楽で「かくれんぼ」の歌を机の下にかくれながら歌っていました。その姿が可愛らしく、思わず笑顔になってしまいました。 1年生の教室では、担任の先生が帰りの会で電子黒板を使って読み聞かせをしていました。真剣なまなざしで聞いている子どもたちの姿がとても印象的でした。 最後に、「こどもの日」は昨日でしたが、今日の給食に「かしわもち」が出ました。どの学年の子も、おしゃべりはできませんが美味しそうに食べていました。 明日もまた、子どもたちのどんな表情が見られるのか楽しみです。 |
|