☆☆☆☆池田中学校の最近の様子です☆☆☆☆

水筒の用意を(6月1日)

 昨日の正午すぎ、福岡県篠栗町の中学校で「熱中症とみられる中学生8人が救急搬送された」との報道がありました。

 朝から「体育大会」のリハーサルを行っていたようで、うち3人が重症とのことです。

 今日は、池田市でも最高気温が29度になるとの予報で、熱中症が心配されます。

 水分補給の新たな工夫について、職員で協議をしているところですが、大きめの水筒など、荷物になりますが、水分を多めに持ってきてください。


画像1画像2

理科の授業(6月1日)

 学習テーマ:水中から陸上生活をするにはどんな仕組みが必要だったのだろうか。

 魚のタイ(鯛)を例にあげ、生徒から意見を吸い上げていきました。

 先生が黒板にタイの絵を描いた途端、「先生、うまい!」と声があがりました。

「移動できるように足が必要」
「手も必要」
「脳みそがいる」
「服」
「乾燥しない肌」
「まばたき」
「髪の毛」・・・・・・などなど。

 生徒から出た意見を、タイの絵に追加でどんどん描いていきました。

 そして、できあがったタイが一番下の写真のものでした。

「これを、プリントに描いてごらん」の先生の指示に、「ええ〜っ!」という声があがりながらも、全員が黙々とプリントに描いていました。

 このタイ、われわれにとても近づいてきたね。これが「進化」というものです。


画像1
画像2

給食タイム(6月1日)

 献立は、ごはん、八宝菜、揚げパオシュウ、春雨ナムル、牛乳

 今日の放送は、「食育月間」についてのお話です。

 今日から6月です。毎年6月は『食育月間』です。

 生涯にわたって、健康的な心と体で過ごすためには、栄養バランスを考えた食生活を送ることが大切です。

 毎日の食事で、食材の廃棄と食べ残しを減らすことや、地域でとれた食べ物をその地域で食べる『地産地消』をおこなうことは、少しの意識があれば、誰にでもできることですね。

 環境に優しい食生活を送ることは、持続可能な社会をつくることにもつながります。

 毎日の給食を残さずにしっかり食べるなど、みなさんが身近にできることについて考え、取り組んでみましょう。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

このあと、3年生のクラスで残った「揚げパオシュウ」の争奪戦として

私とのジャンケン大会を行いました。(画像はありません・・・)

6人の勝った人たち、おめでとう!

画像1
画像2

6月1日 火曜日

<学校行事>
 通常授業
 教育実習 7日目

天気予報は  晴れ 
 最高気温  29度
 最低気温  17度
 降水確率   0%


6月に入りました。

今日は、かなり暑くなりそうです

画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/1 通常授業
6/2 通常授業 1年生道徳(5限)
6/3 通常授業、放課後学習教室、 スクールカウンセラー来校
6/4 3年生第1回実力テスト 、全学年5時間授業(3限後給食)
6/5 土曜学習教室
6/7 通常授業、クラブ活動再開