4年音楽ジッパディードゥーダー & 3年体育前転マスターになろう

 4年生の音楽では、ジッパディードゥーダーの曲に合わせてタンバリンや手拍子でリズム打ちをしていました。ゆっくりペースなら間違いなく打てる子も、ペースが早くなると、演奏順序があちこちいくと、遅れをとってしまいがちです。タン・ウン・タン・ウン・ウン・タン・タン・タン・・・・・・・・ 集中力も養えます。

 3年生の体育では、前転マスターを目指して練習していました。今日のクラスのめあては、「ポイントを意識して前転しよう」でした。3つのポイントは、 1、手のつき方 2、まっすぐまわれているか 3、3秒止まってポーズができているかです。前転の練習をしながら、友だち同士で、動画を撮り合いました。ワークシートには、お手本の回り方と、自分の回っている動画が比べられるようになっています。動画を巻き戻して、自分のフォームの直したいところもチェックができます。ふりかえりも文字入力で書き込み、ワークシートを提出しました。前転マスターに近づけたかな。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 分数のかけ算 自分の考えを説明しよう2

 Keynoteでワークシートを作成しています。ふりかえりもして提出します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 分数のかけ算 自分の考えを説明しよう1

 分数のかけ算のまとめの学習として、難しい問題に挑戦していました。自分の考えを図を使って説明したり、キーワードを使って説明するなど、苦手な人も多い問題です。いっしょに考えてみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

計画委員会あいさつ運動 & 8年生道徳「白い花」

6月1日〜3日の登校時間に、5・6・7年生の計画委員会があいさつ運動を行っています。日本の朝のあいさつ「おはようございます!」は、もちろん、英語の時間などで知った世界のあいさつ「ブエノスディアス!(スペイン語)」「ニーハオ!(中国語)」などなど、にぎやかなあいさつが飛び交っていました。

8年生が道徳の学習で、「しずかな旅人」より「白い花」ふくだすぐる作 のお話を読んで、自分が感じたことをワークシートに書いて、クラスで共有していました。
 白い花はステキになりたくて、認めてほしくて、いろんな花を身につけつづけた。でも、ある日、身につけた重みでからだが動かなくなってしまった・・・そこへひとりの旅人がとおりかかり、落ち込んでいる白い花に、声をかけた。「あなたはあなたでいればいい。すると自然があなたを自然な場所までつれていってくれる。あなたは空へと向かってのびていくだろう。」見せる花でいるよりも自然の花でいてごらん。
 勇気づけられるお話です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生中央公園に行こう

 今日は、快晴で朝から日差しが強く夏の陽気です。1年生は3時間目に、地域学習で中央公園に出かけました。この時間の目標は、「怪我をしないで、楽しく遊ぼう」です。赤白帽子をかぶり、水筒を持って、二列に並んで出発です。学校の前の横断歩道を渡る時には、手を上げて右左右を見て、車がこないことを確認してから渡りました。
 中央公園では、ブランコや滑り台などの遊具で遊んだり、担任の先生といっしょに鬼ごっこで走り回って遊ぶ子もいました。
 外で走り回って遊ぶときは、マスクは外しても構いません。帰りの集合時間まで、けんかもなく、思いっきり楽しく遊べました。水分補給をして、二列で並んで帰りました。  

戻ってきたら、5年生がバケツ稲づくりの準備をしていました。校門を入ったところに土を入れたバケツがずらーっと並んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年道徳 ルールやマナーについて考えよう & 5年英語 誕生日をたずね合おう

 なぜ、ルールやマナーを守ることが必要なのでしょう。4年生の道徳で、集団で生活する時には、自分のことだけでなく、周りの人のことも考えて行動することが必要です。集団の中の誰もが気持ちよく過ごせるために、ルールな必要になります。ルールは人を守るためにあります。
 では、クラスの中のことを考えましょう。ルールやマナーは守られているかな。クラスのいいところについて考えましょう。「元気なクラス!」「落としたものを拾ってくれる。」周りの人のいいところをたくさん見つけていきましょう。そうすると周りの人のことも考えて行動できるようになり、もっともっと素敵なクラスになろこと間違いなし。

 誕生日は、誰もが持っているうれしい日。When is your birthday? My birthday is ○○.英語で聞くと、普段話をしない友だちにも照れずに聞きやすいですね。クラスのたくさんの友だちの誕生日を聞いて、ワークシートに〇をつけていきます。ビンゴがいくつできるでしょう。張り切って聞き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 & 2年生きらきら光を写そう

 昼休みに火災を想定した避難訓練を行いました。合言葉は お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)です。教頭先生が、「調理室から火災が発生しました。運動場に避難しましょう。」と放送をかけると、校舎内にいた子どもたちは、一番近い避難経路を通って運動場の南側へと避難しました。今年度1回目の避難訓練に子どもたちは真剣に取り組み、素早い移動ができました。

 2年生の図工で、様々な形の透明のプラスチックの容器にマジックで色をつけました。その容器に水を少量入れて太陽の光を通して、地面にはきらきら光る色が写して遊びました。容器を転がしてみたり、地面に近づけたり、遠ざけたり、二人組でタブレットを使って楽しくきらきら光を動画に撮りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査 & 4年生理科電気のはたらき

 今日の天候は、午前中大雨で風も強かったです。登校時、さしている傘が逆さまになっている子もいました。

 今週はテスト週間です。今日のテストの1つ目は、6・9年生の児童が受ける全国学力・学習状況調査で、教科は国語と算数です。2つ目のテストは、5・6年生が受ける、小学生すくすくテストという、大阪府で今年から実施されることになったテストです。5年生は初めて受ける統一テストで、教科は国語・算数・教科横断型テストです。6年生は教科横断型テストのみです。それぞれに児童アンケートもあります。5年生6年生は、慣れないテストにとまどいながらも、集中して取り組んでいました。

 4年生の今日の理科の授業のめあては、乾電池とモーターを銅線でつないで、モーターを動かそうです。電気の通り道の途中にスイッチを入れこみ、モーターの動きにON OFFができる装置を組み立てていました。モーターカーができあがるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生ハードル & 5年生手縫いにトライ

 4年生のハードル走の練習も、練習を重ねていくうちに跳ぶ時の足の形もよくなり、スピードもついてきました。上手く跳ぶポイントとして、1、ふり出し足はまっすぐに2、ぬき足は低く平行に3、リズムは同じ歩幅で飛ぶことです。今日はひとり一人のハードル走の様子を動画で撮影していました。タイムトライアルに挑戦している子もいました。動画に撮ると、何度も自分のフォームの良いところ、改善するところを自分でチェックできます。

 5年生の家庭科では、針と糸を使って手縫いに挑戦していました。玉止めや玉結びをしたあと、足つきボタンを布に縫い付けていました。これができると、自分の服のほころびも自分で縫うことができます。まさに生きる力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間考査2日目 & 夏野菜を植えよう

 緊張の中間考査も二日目です。8年生の2時間目も集中して社会のテストに向かっていました。
 2年生が、学習園に夏野菜の苗を植えていました。先日、梅雨に晴れ間に畝づくりをしていました。今日はその畝に夏野菜(なすび、きゅうり、とうもろこしなど)の苗を植えていました。何を育てたいかは、あらかじめ学年のみんなで出し合って決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の1年生

 1年生もずいぶん学校生活に慣れてきました。今日の国語は、『はなのみち』のお話でした。だれが→くまさんが、だれに→ともだちのりすさんに、どうした→ききにいきました。を確かめたあと、みんなで音読をしました。
 今日の給食のメニューは、あじのごましょうがやき・あつあげのにもの・ごはん・ぎゅうにゅうでした。ちなみに、今日の給食は1年生から6年生までです。(7年生以上は、3時間のテスト終了後下校しています。)1年生の給食の準備も自分たちでずいぶんスムーズにできるようになりました。食べるのも静かに食べることができます。
 ベランダの朝顔たちも、双葉が顔を出してきました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中間考査1日目

 今日は7・8・9年生(後期課程)は中間考査1日目です。7年生の1時間目は英語でした。英文読解のヒアリングの問題では、集中して英語を聞いて問題を解いていました。後期課程の定期考査の実施には、不正がないよう細かい留意事項があります。後期課程のテスト中は、前期課程の子どもたちも大声でしゃべりながら廊下を歩かないよう気を使い合っています。

 今日と明日は教職員による登校時と下校時のバス見守り指導を行いました。バスの中では、シートに座ってランドセルをひざの上に置いて、シートベルトを締めて出発です。おしゃべりに花が咲いているバスもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緑の羽根募金 & テストに向けて2

今日24日から28日まで、緑の羽根募金活動をしています。緑の羽根募金は、全国の緑を生かすための活動や木を増やす活動、木を守る活動を応援しています。生活委員会の5・6・7・年生が、朝の登校時に校門のところで募金を呼びかけます。
先週金曜日には、緑の羽根が配られ、生活委員会のメンバーが作成したPR動画で、緑の羽根募金を呼びかけました。

25日・26日は、7・8・9年生は、中間考査です。後期の定期テストは、範囲がきっちり示され、ファイルやノートなど提出物もあります。先週は放課後に、各教科の先生に分からないところを教えてもらえる学習教室も開かれていました。9年生の学級通信に生徒たちが考えた予想問題が掲載されていました。今日の授業でも、これまでのプリント学習の答え合わせや、復習の時間がたっぷり取られていました。みんなで教え合って、励まし合って、この中間考査を乗り切りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テストに向けて & 4・5.6年生クラブ発足

 5月後半に入り、どの教科も単元のまとめのテスト時期です。4年生の算数で、「折れ線グラフと表」のテストをしていました。テスト前に復習問題をしたあと、いよいよテストです。テスト中でも問題の意味がわからないときは、静かに手を上げて個別に先生に質問することができます。(もちろん答えは教えていません。)
 7〜9年生は、来週25日(火)・26日(水)が中間考査です。7年生は、5時間目にランチルームで数学の補修学習をしていました。

 今日の6時間目は、4・5・6年生のクラブ活動の発足日です。ソフトテニスクラブ・バスケットボールクラブ・パソコンクラブ・理科クラブ・・・・など、月1回程度のクラブ活動ですが、子どもたちは楽しみにしています。どのクラブを覗いても、子どもたちは目を輝かせて、活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の遊び

 今日も4時間目あたりから雨が降り出し、昼休みは外遊びができませんでした。雨の日は、図書館が盛況です。たくさんの子どもたちが図書館に本を読みに来ました。
 雨の日の遊びのルールはクラスで決めています。クラスで合意の下、5年生の教室で、けん玉の玉がゴールドのけん玉名人を発見しました!けん玉検定の動画を観ながら、もしかめ20回を難なくこなす子たちでした。オセロゲームやカードゲームもありです。知恵の輪もいいですね。
 
 報道でもさかんにいわれていますが、令和3年5月20日から、避難指示で必ず避難、避難勧告は廃止となりました。そのため、4月に配布しました「幼児・児童・生徒の安全確保のために」の記載内容の一部が変更になりました。https://www11.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2710...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ&無理数とは&あさがお種植え

8年生 幼児が喜ぶように絵本を読もう

 8年生の今日の技術家庭科の時間は、一人一冊の幼児向けの絵本を選び、班の友だちが幼児になって読み合う、『幼児が喜ぶように絵本を読もう』という授業でした。たくさんの楽しい絵本の中には、小学校1年生の教科書で勉強した『大きなかぶ』のお話などもあり、(覚えている生徒は少なかったのですが・・・)短くて繰り返しのフレーズがあるものが多いです。読む相手に絵が見えるように絵本を向けて、照れながら読んでいました。

9年生 数学「有理数と無理数」
 有理数と無理数の違いについて、学習していました。
有理数とは、分数で表せる数字のことです。
では、無理数とは、√5=2.2360…   √3=1.7320… 
割り切れない数字? 割り算じゃないし・・・ 終わりがない数字? 哲学みたい・・・などなど、いろいろ出ましたが、分数で表せない数字 をまとめていうそうです。


1年生 あさがおの種まき
 1年生が、あさがおの種を植えました。机の上に新聞を敷いて鉢に土を入れ、種を植えます。今日から教室のベランダで育てます。このごろのあさがおは成長がとても速く、7月に入るころには、花が咲き始めます。毎日水と愛情をたっぷり注いで、観察していきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生20メートルシャトルラン&音楽の聴き比べ

9年生は3時間目の体育で、20メートルシャトルランをしていました。往復持久走ともいいます。20メートル間隔の2本の平行線の間を、一定の速度で行ったり来たり。電子音が響く体育館で、黙々と走って往復します。何回往復できるか・・・自分との闘いです。130回を超えた生徒もいました。終わったあとは、息を整えてしっかり水分補給。

シャトルランのあとの4時間目の音楽では、民族音楽の映像を観ながら聴き比べをしていました。ハワイの民族音楽フラにもいろいろな種類があって、古典的な踊りは、男性が力強く踊っていました。現代的なフラは、女性がゆったり踊り、優しい気分になれるフラでした。疲れたあとの休息の時間になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生雨の日は昔遊び&5年生クラッピングファンタジー

早くも関西圏が梅雨に入りました。1年生の生活科の学習で、けん玉・お手玉・こま回しなどの昔遊びをしていました。練習を重ねてコツをつかめば、名人になるのも夢じゃない!?雨の日の遊びにいいですね。
5年生の音楽では、クラッピングファンタジー『ギャラクシー 〜銀河をこえて〜』という曲を聴いて、音符や休符を読み、曲に合わせて手拍子をしていました。
後期の廊下の掲示に、今週のピカイチ自学ノートが貼られていました。テーマには、「普通とは何か。」「なぜ個性は大切なのか。」「なぜゴミ箱が作られたのか。」等がありました。思わず立ち止まって読みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランスタ始まりました

 今日から、前期の児童の補充学習の時間として、給食の準備時間を使って、「ランチタイムスタディ」略して「ランスタ」が始まりました。がんばった子には、ごほうびシールがもらえます。
 2階の被服室で行っています。今日は2年生のカタカナ「スリッパ・ネックレス・・・」などの促音の入った言葉の練習プリントでした。自主的参加も大歓迎をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生フラフープを上手く回すコツ&6年生洗濯日和

 今日の2年生の体育で、フラフープを回していました。長く回すコツを言葉にするのは難しいのですが、身振り手振りを入れてクラスのみんなに発表していました。体を前後に動かす、勢いよく回す、フラフープの回転に体の動きを合わせる・・・等です。コツを聞いた後は、長く回せる子が増えてきました。
 6年生の家庭科で、自分の体操服を手洗いしました。中庭で洗い桶の中でもみ洗いをしました。今日は天気がいいので、洗濯日和でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/3 SC(北川)
6/4 SC(西井)・AS
6/7 1・2年ほそごうタイム  PTA運営委員会
6/8 3・6年内科検診
6/9 特別校時:5限まで 1〜6年耳鼻科検診 9:00〜