TOP

1年生がタブレットで写真撮影! 【5月18日】

1年生は、先週の金曜日に、自分のタブレットを初めてさわり、初期設定を無事終了することができました。
いよいよ使える準備が整いましたので、今日は「あさがお」の生長の様子を記録に収めるため、まず教室で写真撮影の仕方を丁寧に教えてもらってから、iPadを持って運動場に出ました。
「あさがお」の写真を撮る前に、写真撮影の練習も兼ねて、雲の様子や学習園(畑)の作物、ちょうちょや運動場の草木など、いろんなものを撮影しました。
その後、どの子も上手に植木鉢の「あさがお」の写真を撮ることができました。

教室に戻ってから、撮った写真をよく見て観察カードにスケッチしました。また、写した写真を「ロイロノート(学習アプリの名前)」の中に提出したり、残った時間で「メモ」の機能を使った「お絵かき」を楽しんだりもしました。
今日一日だけでもできることがたくさん増えました。

子どもたちからは「明日もやりたい!」「また使いたい!」という声がたくさんあがっていました。
これからどんどん活用して、操作に慣れることはもちろん、iPadが、子どもたちの「わかる」につながる効果的な「学習文具」になってほしいと思います。

その他、1年生は、1組さんが、ひらがなの「て」の学習を図工にも活かして、『てがたの「て」〜みんなの手の「て」〜』を作製していました。
ローラーを使って自分の手に絵の具を塗るのがとても楽しそうでした。
また、図書の時間は、図書館司書の先生に読み聞かせをしてもらっていました。
図書館前に並べられた上ぐつが、とてもきれいにそろえられていたので、思わず感心してしまいました。

それらの様子も併せてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

早くも梅雨入り… 【5月17日】

昨日、近畿地方の梅雨入りが発表されました。
さわやかな新緑の5月をあまり感じることなく、非常に早い梅雨入りとなりました。昨年と比べると25日も早いそうです。
子どもたちにとっては、外で遊ぶことができない日が続くかもしれませんが、校舎内で安全に楽しく生活できるよう、自分たちでしっかり考え工夫して過ごしてほしいです。

さて、今日は一日あいにくの雨空でしたが、子どもたちは月曜日からしっかり学習に励んでいます。
1年生は、ひらがなの「き」、算数は「10はいくつといくつ」の学習をしていました。
英語もマイク先生とジェスチャーを交えて楽しそうに活動していました。

2年生は、今日「視力検査」がありました。保健室で一人ずつ検査してもらいました。順番待ちの子もとても静かに待つことができていました。
4時間目に1組さんは、「友だちのことをもっと知ろう!」ということで「すごろくトーク」をしながら、とても楽しく活動していました。

3年生は、体育館で20mシャトルランに挑戦!
湿度が高く、じめじめした中でのランニングだったので、かなりしんどそうでしたが、自分の頑張れる限界まで一生懸命走る姿が見られました。
算数では、いよいよ「割り算」の学習に入るところでした。「同じ数ずつ分ける」ということをタブレットでおはじきを操作しながら「分ける」を具体的に学習していました。

4年生は、理科で自分が撮影した草花の写真をもとに、タブレットを使って観察記録を作成していました。ローマ字入力にもだいぶ慣れてきたようです。
6時間目の英語は、マイク先生と楽しいコミュニケーションを通して、テンポ良く英語でやり取りができていました。

5年生は、習字で「春」の字を書いていました。5年生ともなると、集中して力強い字を書くことができていました。
4時間目、1組さんは運動場での体育ができなかったので、急きょ、早押し機を使った本格的な「クイズ大会」を行っていました。5年生で習ったことやニュースで話題になっていることなど、様々な問題が先生から出題され、白熱したクイズ合戦が繰り広げられていました。

6年生はポスターの仕上げに取り組んでいました。
6年生は、どの教科も大変落ち着いて学習できており、「さすが最高学年!」といつも感心させられます。

では、今日の子どもたちの様子をご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生がタブレットデビューしました! 【5月14日】

今日は、1年生が初めてiPadをさわりました。
これから授業でどんどん活用していくために、まずは、起動させるための初期設定を行う必要があります。
2時間目に3組さん、3時間目は1組さん、2組さんは5時間目。

今日はちょうど、今年度はじめてのICT活用支援員さんが北小に来ていただく日でした。
1年生の時間割とタイミングがバッチリ合って、ICT活用支援員の川上さんが、担任の先生の補助はもちろん、3クラスの初期設定のお手伝いをしてくれました。
私も教室に入って、一緒に子どもたちのサポートをしました。

先生から一つ一つ丁寧に操作の仕方を教わり、全員で確認しながら進めていきました。
ただ、30人近くが一斉に作業しているので、電波状況の関係で、画面がうまく進んでいく子と、画面がかたまって次へ行かない子とが出てしまう瞬間が何度もありました。
1年生なので、ヘルプの手があちこちで挙がります。
1つのクラスに大人が5人くらいで一人ひとりの画面を確認していきました。何とか最終的には、どの子のiPadも無事初期設定を終えることができたので、ほっと一息…。
これで、月曜日からいろんな授業で活用していけると思います。
タブレットがこれからの学習に大きなプラスになっていくよう、効果的に活用していきたいと思います。
もちろん、先生たちにも頑張ってもらいます!

今日は日中とても暑くて、多くの子が汗びっしょりで5・6時間目を過ごしていました。
熱中症が気になる季節になってきましたので、水筒にお茶をたっぷりお願いします。

来週も元気に登校してくださいね。
また月曜日に元気な「おはようございます!」を聞かせてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「緑の募金」 ご協力ありがとうございました 【5月13日】

昨日からの雨もあがり、今日はさわやかな朝でした。
火曜日から始まった「緑の募金」も今日が最終日。
皆さんのご協力のおかげで、たくさんの募金が集まりました。
昼休みに代議員の児童が集まり、校長室で募金の合計金額を数えてくれました。予想以上の額が集まっています。
募金の金額については、次回の児童朝会で代議員の児童から発表がありますので、それまで待っていてください。
今回の募金が、様々な緑化活動に役立つことを願っています。

さて、今日の授業の様子を紹介します。
まず1年生。今日のひらがな学習は「な」でした。プリントのお手本の字をていねいになぞり、そのあと自分の字で書きます。「な」は形が難しいですが、みんなきれいに書けていて感心しました。
算数では、「9はいくつといくつ?」という問いに算数ブロックを使って、操作をしながら視覚的に学んでいました。
図工では、動物園の絵がどんどん素敵な作品に変身しており、今日はバックをクレパスでしっかりぬり込んでいました。力いっぱいぬり込んでいたせいか、手がクレパス色になっている子が続出でした…(笑)

2年生は、班ごとにオクラの観察日記を書いていました。小さなポットの中で芽がずいぶん大きく生長していました。種や芽の絵はもちろん、それぞれが気付いたこともしっかり言葉で書くことができていました。
体育では、遊具を使って自分なりに工夫した動きを友だちに披露していました。

3年生は、国語の「言葉で遊ぼう」という単元で、「しゃれ」・「回文(前から読んでも後ろから読んでも同じ分)」・「アナグラム(文字の並び替え)」の3つの言葉について学んでいました。どの種類の言葉遊びを楽しいと感じたのか、理由を交えて発表していました。
電子黒板には、ロイロノートのアンケート機能を使って、一人ひとりの楽しかった順が一覧にして提示されていました。(ちなみに…「アナグラム」が一番楽しいと感じた児童が多かったです)

4年生は「聞き取りメモを使って伝えよう」、5年生は「インタビューをしよう」、ともに国語で聞き手と話し手に分かれてグループ学習をしていました。
5年生は社会で、「日本の地形と気候」について学習していました。
「長いと思う川は?」と聞かれて、たくさんの手があがっていました。
子どもたちからは「利根川!」「信濃川!」「北上川!」など、教科書や地図帳を見ながら、すぐに手をあげて発表していました。
さすが5年生。「よく知っているなぁ」と感心しました。

6年生は、理科で日光に当たった葉にでんぷんができるかどうかの観察をしていました。
緊急事態宣言発令後、理科室でなかなか顔を突き合わせての実験や観察ができないのが現状です。残念ですが、今は教室でできる範囲での活動を行っています。

今日は良いお天気のせいか、どの学年の子どもたちの表情も、明るく元気に見えました。
「北小っ子」の皆さん、明日もまた元気に来てくださいね。

※今日はアップする時間が大変遅くなってしまい申し訳ないです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はあいにくのお天気でした… 【5月12日】

月曜日・火曜日の天気がうそのように今日は午前中から風が強く、ひんやりした曇り空の一日でした。
ちょうど子どもたちの下校時刻前から雨が降り出し、傘がない子は学校の傘を借りて帰っていました。
お子さんは、雨にぬれずに無事おうちまで帰ったでしょうか。

さて、今日は、緑の募金活動の2日目です。
今日も代議員が3名ずつ、北玄関と南門に分かれて立ってくれました。
今日も、たくさんの児童が募金に協力してくれました。
明日が最終日ですので、「忘れてた…」という人は、ぜひ協力してあげてください。

今日は、4年生が1時間目の道徳の時間を使って、今の自分たちの生活について考えていました。
校内でのこと、校外でのこと、それぞれ課題をあげながら見つめ直し、解決策を考えていました。
「これからどうしていけばいいかな?」と投げかけられ、クラスで話し合いをしながら、一つ一つの課題と向き合っていました。
この授業を一つのきっかけとして、気持ちの良い学校生活の過ごし方、友だち同士の上手な関わり方、放課後の正しい遊び方など、一人ひとりが自分事として考えることができるようになってほしいです。

それでは、今日の「北小っ子」の授業の様子も併せてご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「緑の募金」がはじまりました! 【5月11日】

今日から「緑の募金」がスタートしました。
代議員が3名ずつ、北玄関と南門に分かれて緑色の募金箱を持って立ってくれました。
今日は募金活動の初日にも関わらず、たくさんの児童ができる範囲での募金をしてくれていました。
代議員の児童は、元気に挨拶しながら、募金をしてくれた人に丁寧に「ありがとう」の言葉を返していました。
子ども同士の気持ちの良いやり取りに朝から心が温かくなりました。
明日、明後日も「緑の募金」活動をしています。
少しでも協力していただけましたら、代議員の児童の「やりがい」にもつながると思います。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

今日の授業の様子です。
1年生は「ひらがな」の学習がどんどん進んでいます。今日は「に」の学習でした。
書き順を「いち、に、さん…」と声に出しながら、なぞり書きをしたり、空書きをしたりしながらしっかり覚えていました。

体育の授業では、スポーツテスト週間ということもあり、運動場で2年生が50m走、3年生がソフトボール投げ、4年生は体育館で上体おこしと反復横跳びを、それぞれ一生懸命頑張っていました。

5年生は、教室で「防火ポスター」を作製していました。
6年生は、英語の授業で「マイク先生に自己紹介をしよう!」ということで、英語を声に出して自己紹介の練習をしていました。
一人の女の子の自己紹介プリントには…、
My name is 〇〇 〇〇. Nice to meet you.
I’m from Osaka.
I am good at play the piano. I can swim.
I like banana. I don’t like onion.
Thank you.
と、しっかりした英語が書かれていました。
これだけでも感心していましたが、この時間の目標は、この内容を覚えて、別室にいるマイク先生にお話して伝えるという時間でした。
緊張しながらも、しっかりと英語で自己紹介する姿に感心させられました。
マイク先生の英語活動の授業では、いつも子どもたちが楽しくいきいきと学ぶ姿が見られます。

他の授業でも、手を挙げてはりきって頑張る姿がたくさん見られました。
併せてご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は気持ちが良いお天気でした! 【5月10日】

今日は、今年度初めての「児童朝会」がありました。
8:25に集合がかかり、1年生〜6年生までの全児童が運動場にそろいました。
雲一つない青空だったので、子どもたちに空を見上げてもらいました。
気持ちのいい一週間がスタートしました。

私から子どもたちには、「気持ちの良いお天気」とあわせて「気持ちの良い朝の挨拶ができたらいいですね。」というお話をしました。
また、「緊急事態宣言」が延長されていますので、改めて「マスクをしっかり着けましょう」ということと、「マスクをとって過ごす場面(体育、給食、休み時間など)では、できるだけおしゃべりをしないように気を付けましょう。」というお話をしました。

代議員の児童からは、「緑の羽根の募金」のお知らせがありました。
明日11日(火)〜13日(木)までの3日間、代議員の児童が登校時に募金箱を持って北玄関と南門に立っています。
皆さんからの募金で、お花や緑を増やすことができますので、できる範囲で協力してあげてください。

さて、4月28日に1・2年生の「学校探検」がありました。
何組かの1・2年生のペアは「校長室」の中に入って探検できましたが、そのとき入れなかった子もたくさんいたので、今日改めて1年3組全員で校長室を訪問してくれました。
みんな礼儀正しく「失礼します」と言って校長室の中を見回していました。
あまりの可愛い姿に思わず、、記念撮影「カシャ!」

子どもたちはお休み明け、少ししんどそうに登校している子もいましたが、授業が始まれば、どの子も元気に活動していました。
各学年の授業の様子も併せてご覧ください。

今週も元気な「北小っ子」の姿をたくさん見つけたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「緊急事態宣言」が延長されます 【5月7日】

現在発令されている「緊急事態宣言」は、5月31日まで延長されることが正式に決まったようです。
この決定により、5月12日以降に予定しておりました学習活動や行事等についても、延期や中止にせざるを得ないものが出てくるかと思います。
何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

さて、昨日お伝えしました通り、本日より14日(金)までの1週間は「スポーツテスト週間」となります。
早速、今日4年生〜6年生がスポーツテストを実施していました。
4年生は体育館で柔軟性を測る長座体前屈を、5年生は運動場で50m走とソフトボール投げを、6年生は5時間目に小雨が降る中、ソフトボール投げの測定を行っていました。
子どもたちのソフトボール投げの様子を見ていると、なかなか遠くに投げることができず、かなり苦戦しているようでした。

5年生がスポーツテストをしている横で、1年生はアサガオの種植えの準備をしていました。
まずは自分の植木鉢に土を入れるところからスタートです。
みんなで仲良く、先生からもらった土を上手にこぼさず植木鉢に入れることができました。

次は図工の授業でした。切り貼りした「動物園」が、とても可愛く仕上がっていたので、思わずカメラを向けてしまいました。
また、1年生の給食の準備を久しぶりに見に行きましたが、給食当番さんも給食をもらいに行く人も、驚くほど静かにしっかり準備ができていて感心しました。
「1年生すごい!!」

さらに、5時間目は「アマビエ」の絵かき歌に合わせて、オリジナルのアマビエを描き、自分の好きな色をぬってきれいに仕上げていました。
絵かき歌のプリントには「えきびょうがはやったら、アマビエをかいて、ひとにみせるのだ!」と書かれていました。(笑)
早く「コロナウイルス感染症」が収束しますように!

3年生の図工でも、「くじゃく」をイメージした素敵な作品を作っていましたので、併せてご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの声が学校に戻ってきました! 【5月6日】

ゴールデンウイークが終わり、今日久しぶりに元気な「北小っ子」の声が学校に響いていました。
やはり学校は、子どもたちがいてこその場所だということを改めて感じる一日でした。

さて、今日子どもたちは、いつもより早く下校したと思います。
本日6日と来週の10日(月)・11日(火)は特別時程を組んで、ご自宅及び通学路を確認させていただく日として設定しております。
各担任がご自宅を訪れますが、インターフォンを押さずに郵便受けに「訪問カード」を投函させていただきますので、ご確認ください。
3日間のいずれかの日に行かせていただきますので、よろしくお願いいたします。
校区で担任を見かけた際には、お声をかけていただけましたら有難いです。
担任もきっと喜ぶと思います。

さて、今日の子どもたちの様子ですが、明日7日(金)から来週の1週間はスポーツテスト週間です。
今日は、5年生が6時間目の学年体育で、50m走や立ち幅跳び、ソフトボール投げの練習に取り組んでいました。

3年生は、今社会の授業で地図の学習をしています。
今日はiPad上でGoogle Earthを使って、学校から自宅までの道のりをたどっていました。どの子も上手に操作できていて感心させられました。同時に、しっかり自分の家までたどり着くことができていて驚かされました。

4年生は、気温の変わり方を表した2つの折れ線グラフを比較しながら、班ごとに気付いたことをもとにして問題を作り、クイズラリーをして楽しんでいました。

2年生は、音楽で「かくれんぼ」の歌を机の下にかくれながら歌っていました。その姿が可愛らしく、思わず笑顔になってしまいました。

1年生の教室では、担任の先生が帰りの会で電子黒板を使って読み聞かせをしていました。真剣なまなざしで聞いている子どもたちの姿がとても印象的でした。

最後に、「こどもの日」は昨日でしたが、今日の給食に「かしわもち」が出ました。どの学年の子も、おしゃべりはできませんが美味しそうに食べていました。

明日もまた、子どもたちのどんな表情が見られるのか楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あっという間の1か月でした! 【4月30日】

早いもので、今日で4月も終わりです。
新しい学年、新しいクラス、新しい先生や友だち。
当たり前ですが、新しい環境での新学期のスタート…。
子どもたちなりに気を張って頑張っていた4月だったと思います。

明日から連休に入りますが、緊急事態宣言下ですので、これまで通りのゴールデンウイークという訳にはいかないと思います。
おうち時間が長くなると思いますが、このお休みの間に、心と体の疲れをしっかり取って、5月6日(木)には元気に登校してください。

本来であれば、4月28日と30日は授業参観の予定でした。
コロナ禍の緊急事態宣言下ですので、ご家庭の皆さんに、お子さんの学校での様子や授業の様子を見ていただくことができない状況となり、大変残念に思っております。

今後もホームページ上では、北小っ子が生き生きと活動する様子や授業風景、学校行事やお知らせ等をタイムリーにお伝えできればと思っております。
一人でも多くの保護者の方に北小のホームページをご覧いただけるよう努めてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

今日も1年生から6年生まで、どの学年の児童も、のびのび生き生きと活動する姿がたくさん見られましたので、その1コマを写真に収めています。

「この写真、〇年生や!」と、お子さんとお話しながら見ていただけたら嬉しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかったよ!学校たんけん 【4月28日】

今日は、2年生が1年生に学校を紹介する「学校たんけん」がありました。
2年生は、昨日までに「どの教室を紹介しようかな」「しょうかいメモには何を書いたらいいかな」「どうすれば1年生に分かりやすく伝えられるかな」などなど、生活科の授業を中心にみんなで話し合いながら活動を進めてきました。

そして、本番の今日。
2時間目に1年生と2年生が体育館でペアになって顔合せをしました。
ペア同士でとなり合って座り、先生からの説明を受けた後、各教室の紹介へ出発です。

1年生に紹介する部屋は…、
図工室・家庭科室・校長室・音楽室・図書館・保健室・理科室・配膳室・職員室・プール、全部で10教室です。

校長室にもたくさんの1・2年生のペアが来てくれました。
それぞれの教室や場所には、クイズの紙が貼られています。
例えば、校長室前には…、
『 校長先生のなまえは何でしょう。 「こばや〇」校長先生 」
という感じです。
クイズの答えになる「ひらがな1文字」を考えながら、各教室の前は大盛り上がりです。その中で、2年生は1年生にしっかりお部屋の説明をしていました。
どの教室の前でも、ペアで一緒にクイズを考えたり、教室の説明を分かりやすくお話していたり、とても微笑ましい姿がたくさん見られました。

最後にもう一度体育館に集まり、全員でクイズの答え合わせをしました。
10個のひらがなをつなげると…、
「き・た・し・ょ・う・に・よ・う・こ・そ」でした。
全員正解です!

答え合わせの後、1年生が2年生にお礼を言ってお別れしました。
1年生の子が2年生に手を振りながら帰る姿がとても可愛らしく、楽しい中にも生きた学びがいっぱいの素敵な時間でした。

2年生の皆さん、これからも1年生にいろんな事をやさしく教えてあげてくださいね。


5時間目の授業の様子も写真に収めましたので、併せてご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の北小っ子! 【4月27日】

今日は、3年生で初めての「習字」の時間がありました。
先生から、習字道具の中にある色々な「もの」の説明を受けた後、机の上の準備の仕方に始まり、筆のおろし方・持ち方、新聞紙での紙ばさみの作り方、硯の上での固形墨の擦り方、文鎮の使い方、書くときの姿勢・筆の運び方などなど、たくさんのことを一つひとつ丁寧に教えてもらっていました。
その後、今日は最初なので、横と縦の線をしっかり書けるように練習していました。
初めて…ということもあり、先生が一人ひとりの席を個別に回り、丁寧に指導している姿がありました。

2年生は、学年体育で50m走やおにごっこなど、元気いっぱいに走る姿が見られました。また、明日1年生に学校を紹介するための「しょうかいメモ」の作成・最終確認、発表の練習など、明日に向けての準備にしっかり取り組んでいました。

4年生は、国語の「物語文」の学習、算数の「大きな数」の学習、どちらも先生からの発問に対して、じっくり考えている姿が見られました。

5年生は、理科の「天気の移り変わり」の学習、算数の「体積」の学習、ともに先生の話を真剣に聞きながら課題にチャレンジしていました。英語の「What’s this ?」のやり取りは、クイズ番組のような楽しい授業で、子どもたちの手がいっぱいあがっていました。

6年生は、体育館で「シャトルラン(20m往復持久走)」をしていました。CDから流れる電子音に合わせて行うランニングで、少しずつ電子音のペースが上がっていきます。そのペースに遅れないよう何往復できるか、自分の限界まで走り続ける種目です。
頑張る6年生に思わず「まだ行ける!がんばれ!」と声援を送りました!

今日は、給食時間の後、1年生のお掃除の様子を見ようと教室まで行くと、すでに6年生がお手本になって掃除をしている姿がありました。6年生の後ろにくっついて、ほうきで床をはく姿がとても微笑ましく、また6年生がしっかり教えている姿にたくましさを感じました。

他にも、1年生の図工の様子や2年生の漢字の学習、3年生の算数など、すべてお伝えできませんが、北小っ子の頑張っている様子を収めましたので併せてご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練を実施しました! 【4月26日】

今日は朝一番に、地震を想定した「避難訓練」を行いました。
今日の訓練の目的は…、
●教室からの避難の仕方と避難経路を確認すること
●先生の指示のもと、静かに運動場に集合すること
の二つです。

校内放送が入り、揺れが収まるまでは机の下にもぐり頭をしっかり守ります。
揺れが完全に収まった後、廊下に整列して素早く運動場に避難します。

避難の指示から運動場に整列し、各担任の先生から教頭先生に人数報告が完了するまでの時間は4分20秒でした。
まずまずスムーズに避難できたと思いますが、子どもたちには「次は3分を目標にがんばりましょう!」と伝えました。

高学年は、ほとんどおしゃべりもなく静かに避難することができました。
さすがです!
今日は訓練でしたが、訓練でできていないことは、本当に震災等が起こったときもできないと思います。

「自分の命は自分で守る」ことが基本ですが、集団で行動する際に、不必要なおしゃべりが出てしまうと、大切な指示を聞きもらしてしまうかもしれません。
場合によっては命の危険にさらされることもあるでしょう。
だからこそ、訓練とは言え、「真剣に行動してほしい!」ということを全児童に伝えました。

そして、もう一つ大事なお話を子どもたちにしました。
昨日から出された「緊急事態宣言」の話です。
コロナ禍ですので、全員マスクをして過ごすことはできていますが、給食の時間や、体育・休み時間といった体を動かすときなどは、マスクを外して活動することもあります。
それは仕方がないことだと思いますが、そのときに、気持ちがつい緩んでおしゃべりしてしまう姿が何度か見られたので気になっていました。
そこで、今日は全校児童に対して、
「緊急事態宣言が出ています。一人ひとりが『感染しない・させない』という意識を高く持って乗り切っていきましょう!」とお話しさせてもらいました。

今、本当に大変なときですが、ご家庭でも感染防止対策をしっかり取っていただきますよう、ご協力よろしくお願いいたします。


今日の北小っ子の授業風景・休み時間の様子も併せてご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の給食がスタート!<ごちそうさま〜後片付け> 【4月23日】

しっかり食べ終わった後は、お片付けです。
一人ひとり、食器の戻し方、牛乳パックのたたみ方など、先生に教えてもらったルールをしっかり守りながら、準備だけでなく片付けもきちんとできていました。

最後は、給食当番さんが、責任を持ってワゴンまで運んでくれました。
また、来週の月曜日から、お当番さん!準備と片付け、よろしくお願いします。
画像1 画像1

1年生の給食がスタート!<準備〜いただきます!> 【4月23日】

今日から1年生の給食が始まりました。
4時間目は、給食の準備や配膳の仕方、食べるときの注意など、電子黒板を使って「給食〇×クイズ」などを取り入れながら、担任の先生が分かりやすくていねいに指導していました。

どのクラスの1年生も、先生のお話を大変よく聞いていました。
一人ひとりがナフキンやおはし、給食時間用の帽子を準備し、今日のお当番さんが、ろうかにある大型ワゴンから食器やおかずを教室まで運んでいきます。

今日の給食は、ごはん・豚のしょうが焼き・すまし汁・プリンタルト・牛乳です。
プリンタルトは、1年生の入学と2〜6年生の進級のお祝いだそうです。

給食当番さんは、初めてとは思えないほど上手にごはんやすまし汁、豚のしょうが焼きをよそっていました。(ほとんどこぼすことも無く!)
待っている子たちは順番に給食をもらいに行きます。
おしゃべり声もなく、誰もこぼしたり、ひっくり返したりもせず、どんどん準備が進んでいきました。
たくさんの先生方のお手伝いもありましたが、ルールを守って落ち着いて準備ができました。100点満点のスタートです!
来週からの準備も心配なさそうです。

おぼんの上に置いてもらった給食を自分の机のナフキンの上に置きかえ、全員そろっていよいよ「いただきます」です。

コロナ禍ということで、全員が前を向いておしゃべり無しでの食事ですが、どの子も初めての給食を美味しくいただきました。
ほとんどの子は全部食べ切っていました。

来週はどんな給食が出るのか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景・その2<2年生> 【4月22日】

今日はもう一つ、2年生の取り組みも紹介します。

2年生は生活科で、「1年生に学校をしょうかいしよう!」という学習をしています。
1年生に紹介したい教室を出し合い考えましたが、先生から「何をする教室なの?」と聞かれてもよく知らなかったようで、首をかしげていました。
そこで、分からなまま1年生を案内することはできませんので、担当になった教室や場所をグループごとに訪問して、先生たちにインタビューをして聞き取りをすることになりました。

校長室にも、1・2・3組、それぞれのグループが来てくれました。
教室でインタビューの仕方も学んできたようで、
「失礼します。」「今お時間よろしいですか。」と
どの子もしっかり挨拶ができました。

あらかじめ質問も考えてきたようで、
早速、「校長先生はどんなお仕事をしていますか。」
「校長先生の好きな給食は何ですか。」「校長室には何がありますか。」
「(大きなスズメバチの巣を見て…) これは何ですか?」
「(歴代の校長先生方23名の写真を見て…) これは誰ですか?」などなど・・・。
どの子もとても興味深そうに校長室を見回していました。
聞き取ったことはすぐにメモにまとめていました。
訪問が終わった後は、ちゃんと「ありがとうございました。」と
お礼を言うこともできました。

教室に戻った後は、1年生に分かりやすく伝えるための「紹介文」を作っていました。1年生に上手に伝えることができるかな。
本番が楽しみです。


他の学年の様子も一緒にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景・その1<5年生> 【4月22日】

いよいよ緊急事態宣言が発令されることになりそうです。
今のところ、学校が休校になることはなさそうですが、引き続き、学校でも教室等の換気や手洗い・消毒等の感染対策を念入りに行ってまいります。

さて、今日も4月とは思えないほどの暑い一日でしたが、北小っ子たちは、運動場での体育や休み時間など、外でも元気に活動していました。

今日は5年生の楽しく学ぶ姿が印象的でした。
1組の英語の学習では、ゲームを取り入れて「数字」を学んでいました。
ルールは…、ペアやグループになって数字を3つまで好きな個数だけ順番に言い合っていきます。最後は「30(サーティ)」を相手に言わせれば勝ち!(何個言うかは個人の作戦です)
「ワン・ツー・スリー」→「フォー・ファイブ」→「シックス」→「セブン・エイト」・・・といった感じです。
30が近くなってくると、いくつ言おうか考えながら数字を英語で発音するという、なかなか高度な学習でした。
ゲーム感覚でにぎやかに楽しく数字を英語で話すことができていました。

2組の算数では、直方体と立方体の「かさ(体積)比べ」をしていました。
実際に工作用紙で作った立方体の箱の中に1㎤の積み木を入れながら比較をしていました。
細かい作業でしたが、活動しながら学ぶことで、頭で分かっていることも実感を伴った「かさ(体積)」としてイメージすることができていました。

3組の家庭科では、「玉結び」の仕方を学んでいました。
「くるっとズリズリおさえてスーッ」という先生から提示された「キーワード」をもとに、それぞれが真剣に練習していました。練習後は、1分間で何個「玉結び」ができるかチャレンジしていました。先生からもらった赤い毛糸とにらめっこしながら、どの子も必死に頑張っていました。

5年生の授業を見ていて、やはり活動や体験を通して学ぶことの大切さを改めて感じることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景です! 【4月21日】

今日は気温も上がり、汗ばむほどの天気でした。
そろそろ熱中症が心配になってきますので、水分補給をこまめにするためにも、水筒を必ず持たせていただきますようお願い致します。

さて、今日も主体的に学ぶ「北小っ子」の姿が多く見られました。
3年生は、社会で「方位と地図記号」の学習をしていました。
「これからは、上とか下とか言いませんよ。上は北!下は南ですよ!」と、電子黒板に映し出された地図を見ながら、東西南北の方角について学んでいました。

コロナ禍で地域に出かけて学ぶ「校区探検」ができませんので、iPadで池田市の航空写真を映し出し、その地図を拡大しながら、iPad上で北小校区を探検し、見つけた建物を白地図に写し取っていました。
今日も電子黒板とiPadが大活躍です!

5年生は、「天気の移り変わり」について学習していました。
雲の様子をこれから継続的に観察していくための方法について各自の考えを出し合い、天気がどのように変わっていくのか、予想を立てながら考えていました。

6年生は、「国民主権」について学習していました。
ここでもiPadを活用して、調べ学習をしながら、具体的な「国民主権」の事例について考えていました。
また、5時間目は学年体育で「ハードル走」をする姿が見えました。
まだ始めたばかりだったようで、ハードルをリズムよくスピードを落とさず走ることの難しさを感じているようでした。
ハードリングのコツをつかめば、これからからどんどん上手くなっていくと思います。

図書館をのぞくと、4年生の子が静かに本を読んでいました。
どの子も集中して本を読むことができていて驚きました。

「驚いたこと」がもう一つ。
2年生が「漢字の学習ノート」に向かって新しく習った漢字を一生懸命書き込んでいる姿にもびっくりしました。
どの子も姿勢が良く、ていねいに書こうと集中して頑張っていました。

今日も、北小っ子の頑張る姿をたくさん見つけることができました。
また、明日も元気に登校して、素敵な姿をたくさん見せてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動がスタート! 【4月20日】

朝、玄関に立って児童に「おはようございます」の挨拶をしていると、子どもたちのいろんな表情に出会います。(マスクをしているので表情が良く分からないことが多いのですが…)

今日は、教室に足が向かない1年生の女の子がいました。お姉ちゃんと別れるのがさみしいのか、学校生活への不安があるのか、泣きながら立ちすくんでしまいました。
はっきり理由は分かりませんでしたが、玄関前で涙がいっぱい出てきて足が止まってしまいました。(その後、担任の先生が迎えに来てくれて、無事教室へ行くことができ、一日元気に過ごすことができました。)

その他にも、お子さんの様子が心配で学校まで送りに来られるお母さんや、送って来られたお母さんとなかなか離れられない児童の姿が見られます。

新学期、新しい学年に上がり、担任の先生やクラスのメンバー、教室の場所や環境などが変わり、子どもたちは緊張感と不安でいっぱいだと思います。
また、新学期の緊張感で子どもたちの心にも疲れやしんどさが出る頃です。
学校や教室に行きにくい日が出るのも仕方がないことだと思います。
保護者の皆さんは、お子さんが不安そうにしているときは、その気持ちに寄り添って話を聞いてあげてください。
親子共々無理をせず、気持ちが落ち着いてからの登校でも構いませんので…。

さて、今日は、5・6年生が所属する「委員会」が発足し、第1回目の活動がスタートしました。(代議員のみ4年生の代表も所属)
各教室で顔合わせを行い、委員長と副委員長を決めた後(立候補する子が多かったです!)、仕事の内容や今年度の活動目標・活動計画を立てていました。
どの委員会も、6年生が中心になって積極的に進めていました。
頼もしい限りです。
理科委員会の皆さんは、早速校庭のプランターに水やりをしてくれていました。
高学年の皆さん、北小のために一年間しっかり頑張ってください。
よろしくお願いします。

【今年度の委員会】
・図書委員会 ・放送委員会 ・清美委員会 ・給食委員会
・学芸委員会 ・体育委員会 ・保健委員会 ・理科委員会 ・代議員

今日の授業風景も併せてご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会 【4月19日】

今日は8:30から「1年生を迎える会」がありました。
1年生は、6年生からプレゼントされたメダルを嬉しそうに首にかけ、
2〜5年生が待つ運動場に入場しました。
6年生と手をつないでの入場。
クラスごとに横一列に並び、2〜5年生と初めてのご対面です。
5年生の代表の児童から、入学の「お祝いのメッセージ」がありました。
その中で、「これから楽しいことがいっぱいありますよ。もうすぐ給食もはじまります。」という言葉がありました。
1年生もいよいよ今週23日(金)から給食がスタートします。

私からは「小学校にはもう慣れましたか?」と1年生に聞いてみました。
多くの手があがりましたが、まだちょっと不安な様子の子もいます。
自分のペースでいいので、小学校生活に少しずつ慣れてくれたらと思います。
2〜6年生の北小っ子の皆さんは、1年生にとって良いお手本となるような行動をお願いします。

さて、今日の授業の様子ですが、1年生は国語で「ひらがな」の学習をしているところです。
今日は「つ」の練習でした。
どの子もていねいに書こうと頑張っていました。
算数は「かず」の学習でした。
教科書の絵の中から「同じ数のなかま」をさがしていました。
算数ブロックを教科書の上に置きながら、具体的な活動を通して「同じ数」を見つけていました。

2年生は、マイク先生と楽しく英語を学んでいました。
電子黒板に映し出されたキャラクター(のび太くん、炭治郎、クレヨンしんちゃん、ワンピース(ルフィ)など)にマイク先生が「How are you?」と語りかけます。
その後、それぞれのキャラクターがいろんな表情で映し出され、マイク先生が発音してくれます。
子どもたちはキャラクターの表情とマイク先生の英語(音声)とを耳で自然と結びつけながら、楽しみながら学んでいました。
教室中が笑顔いっぱいの楽しい雰囲気であふれていました。

他の学年・クラスも、タブレット(iPad)や電子黒板が当たり前のように授業で使われています。
今の授業においては、無くてはならないツールになっています。

ただ、タブレットを使うことが学習の目的にならないようにしたいものです。タブレットや電子黒板を使って、何をどのように学ぶのかが大切になってきます。
子どもたちが主体的に学ぶためのツールになることを願っています。
これからのICT教育の可能性に大いに期待したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校・市教委からのお知らせ

北小だより

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

安全安心

PTA

えのき会