研究授業/避難訓練
朝から不安定な天候だなと感じていましたが、20分休みが終わったあと、大雨が降りました。その後、小降りになったり止んだり。梅雨本番の一日でした。沖縄県が梅雨明けしたと報道がありました。沖縄県が梅雨明けすると大阪府は梅雨本番になるそうです。今朝のおはあさ情報ですが。
10時から、地震を想定した避難訓練を実施しました。 今年はじめての避難訓練、はじめての運動場集合でした。 避難訓練の実施を伝えていたこともありますが、放送に耳を傾け、先生の話を聞き、運動場に避難し、整列できました。 係の先生からの話もしっかり聞くことができていて、南小っ子の素晴らしさが出ていました。 私の方からは、26年前の阪神淡路大震災、10年前の東日本大震災のことを少しと、3年前の大阪北部地震のことを少し詳しく話をしました。 大阪北部地震のことは、よく覚えている子たちがいました。怖い経験をしたんだと感じました。 地震などの災害は、いつ、どこで起こるか分からないです。 ご家庭でも、大人がいない場所で地震にあったとき、どこに避難するかなど、子どもたちと確認しておいてください。写真、上、4枚セットの3枚。 3時間目には研究授業がありました。1年1組の国語「おおきなかぶ」。 今日は、南小の先生と前校長の草野先生が見学しました。子どもたちは本当にしっかり考えたり、発表したり、できていました。 放課後、授業についての意見交流のあと、草野前校長先生から、授業づくりについての貴重な話を聞きました。写真、中、3枚セット。 写真、下、4枚セット。朝の風景。 西門の紫陽花のそばに咲いているムクゲの花、1年生のアサガオ。そして、学習園のキュウリとトマトです。 最後に、写真、上、4枚セットの一番下、今日の給食。 半夏生(はんげしょう)のメニューで、ご飯、サバの味噌煮、たこと厚揚げの煮物、牛乳。 給食だよりによりますと、関西では、半夏生にタコを食べる風習があり、タコの足のように作物が大地にしっかり根付くよう願いが込められていますとのことです。美味しかったです。 3年生/5年生
細かい雨が降ったり止んだり。梅雨の一日でした。
いよいよ梅雨本番でしょうか。ジメジメすると体調を崩しやすいです。 早寝早起き朝ごはん。規則正しい生活をしっかり続け、体調を崩さないようにしましょう。 5・6時間目の様子と昨日の作文教室の様子です。 写真、上、10枚セット、3年生。交換授業でした。 上の5枚は1組の図工「絵手紙」。画用紙のはがきサイズの枠からはみ出すように、葉っぱ1枚描いていました。お習字の小筆を使って、墨で書くのは難しそうで、どの子も緊張していました。小筆の上の方を持つと気持ちが絵に伝わるのだそうです。最終的には夏野菜の絵手紙を描くそうです。 次の5枚は2組の社会「スーパーマーケットの様子」。タブレットに教科書の図が映し出され、その図を見ながら気づいたことをロイロノートのテキストに書いていました。文字入力も慣れてきている様子です。「アプロより大きい」と言う声も聞こえて来ました。 写真、中、2枚セット、5年生。 上が1組の社会「群馬県の嬬恋村の土地や気候の様子について調べよう」。嬬恋村の南北にある山、気温の変化などからキャベツの栽培がすすんでいることも知りました。キャベツ畑の映像を見ていると「美味しそう」「食べたい」という声が上がっていました。 下は2組の理科「台風の被害について調べよう」。風の吹き方や大きさなどから風による被害の大きさなどを学習していました。台風の動きを考える映像をしっかり見ながら学習を深めていました。 写真、下、1枚、作文教室。 昨日ホームページで様子をお伝えしましたが、写真が掲載できなかったので、今日、掲載しました。草野前校長先生の話や質問に、しっかり答えていました。 最後に、今日は耳鼻科検診でした。どの学年もどのクラスもスムーズにできました。1学期の検診は1年生の心電図を残すのみとなりました。 内科、眼科、耳鼻科、それぞれの校医さんにお世話になりました。 お忙しい中、本当にありがとうございました。 |
|