1学期が終わりました。
1学期の終業式を体育館で行いました。
蝉の声が暑さを倍増していたように思います。6年生の代表児童の指揮で校歌を歌いました。思いっきり歌う事ができませんでしたが、心のこもった校歌を聞くことができました。 そのあと、私から4つのことを話しました。暑い中、一生懸命に話を聞いていました。最後は、生活指導の先生から3つの注意を聞きました。 終業式のあと、クラスの時間。 「はばたき」をもらう時間ももらう場所もクラスによってバラバラでした。ただ、もらうときに先生と話をして1学期を振り返っていました。 また、課題にしっかり取り組みながら順番を待っていました。 クラスの時間では、お楽しみ会をしているクラスやタブレットを使っているクラス、宿題について説明を受けているクラスもありました。 ぐるっと見学しましたが、普段の様子をあまり変わりない落ち着いた雰囲気でした。 子どもたちが帰ったあと、運動場に「にがり」をまきました。 先生方と校務員さん、池田市役所の営繕チームの方が運動場に広がって作業しました。沢山のにがりの袋がみるみる空になりました。 最後は、営繕チーム方が水を撒いてくださいました。 写真は、にがり牧の様子と用務員さんが綺麗に花を植えてくださった花壇とセットになっています。 最後の写真は、職員室の南側のゴーヤです。 右が6月29日に撮影したもの。左が今日のものです。 どんどん大きくなっていました。小さいゴーヤもできていました。 そして、15時30分からは、6年生の修学旅行保護者説明会をオンラインで行いました。初めてのことでしたが、何とか説明することができたのでは?と思っております。 ご理解ご協力いただき、ありがとうございました。 夏休み中でも質問等がありましたら学校までご連絡ください。 * * * * * * * * * * 1学期の教育活動が無事に終えることができ、ほっとしております。 保護者の皆様には、様々な対応に対しまして、ご理解いただき本当に感謝しております。 明日から35日間の夏休みに入ります。 宿題や自由研究、お手伝い、新しいことへの挑戦など時間を有意義に活用していただきますようお願いいたします。 あと1日。
17日(土)に梅雨明けとなり、今朝は真夏の空と蝉の大合唱がありました。虫が嫌いと言って登校して来た子。蝉の声がうるさいと言って登校して来た子。暑いけど蝉の声が好きと言って登校して来た子。
挨拶以外にいろいろな話をしてくれる子どもたち。何気ない話ができると嬉しい気持ちになります。 写真は、3時間目の様子です。 上から1年1組、1年2組、2年1組、2年2組、3年1組、3年2組、そして4年生です。 1年1組は、お楽しみ会のあとイス取りゲームをしていました。 1年2組は、椅子につけているテニスボールを綺麗にしていました。 2年1組は、運動場で夏探しをしてタブレットでまとめていました。 2年2組は、タブレットを使って1学期のまとめなど打ち込んでいました。 3年1組は、タブレットを使って何やら新しいことをしていました。 3年2組は、夏休みの自由研究について話を聞いて考えていました。 そして、4年生は、理科の学習「水鉄砲」。写真は水を入れている様子です。このあと、約20分間、びしょびしょになって学習していました。 5・6年生の3時間目は写真撮影できていません。夏休みの課題について説明を受けたり、句会をしたり、地図帳でクイズをしたり、音楽の授業だったりでした。 明日で1学期が終わります。 「はばたき」を持ち帰りますので、お子様と一緒に見ていただき、良かったところをほめてあげてください。 最後に、「夏休み中の感染に関する連絡について」というお手紙を家庭数で配布しております。 夏休み中も新型コロナウイルスの感染状況の把握が必要になります。 お手紙をご覧いただき連絡についての確認をお願いします。 ⇒ 夏休み中の感染に関する連絡について(7月19日) 1学期、68日目。
風があったので、少しだけ暑さが少なく感じました。
ただ、運動場で身体を動かすと、汗で髪の毛がびちょびちょになったり、首筋に汗が流れていたり。そんな状態の南小っ子たちでした。 入学式・始業式から数えて授業日数68日。 ほとんどの日に「緊急事態宣言」「まん延防止等重点措置」が発令されたいたこともあり、できない活動や制限のある活動が続きました。 そんな中、担任の先生はじめ、授業をしてくださっている先生の話をしっかり聞いて学習することが出来ていました。 南小っ子の学習に対する姿に関心する日々でした。 写真、上、2枚セット、4時間目、2年生の学年体育サッカーです。 2人でボールを取り合いっこしていました。どのペアも一生懸命に取り組んでいました。少し離れた場所から撮影しました。 写真、下、2枚セット、1学期最後の給食と中庭の木々です。 給食メニューは、ご飯、アジフライ、とうがんのみそ汁、しそひじき、牛乳です。いつもの通り、美味しかったです。 切られた木々は、体育館空調工事の準備のために伐採していただきました。校務員さんも草刈りをしてくださっていますが、工事の関係で体育館まわりの木や草を綺麗にしてもらいます。 最後に、今日は大掃除の時間がありました。 普段の掃除時間はいつもの場所の大掃除。いつもより丁寧に取り組みました。そして昼休みの時間は、教室内でいつも掃除ができていない場所の掃除でした。直接、見ることができませんでしたが、時間をいっぱい使って取り組んでいる様子や物音が伝わってきました。 南小っ子の素敵なところが分かって嬉しかったです。 1学期も残すところ2日。月曜日は3時間目まで。火曜日は終業式。 最後の最後まで、しっかり学習、活動してください。楽しみにしています。 6年生、折鶴のお願いに。
今日も不安定な天気でした。
雷や大雨が、登下校など学校生活に影響がなくて良かったです。 明日も不安定との情報が。コロナ対策、熱中症対策にあわせて、様々なことに気をつけて安全に過ごせるようにしていきます。 さて、今週の月曜日の朝に、5年1組の暗唱発表の終わりに、オンラインで全校に折鶴のお願いをしていました。 そして、今日、1年生の教室などに折鶴の折り方などを教えに行きました。9月に行く修学旅行で、広島平和公園の貞子像のところで南小の折鶴をささげ、平和を誓うセレモニーを行います。 音楽の授業でも、7月の曲が「おりづる」です。 絵本を読み聞かせしてもらっているので、「おりづる」への思いについて、どの学年も感じています。平和の気持ちを込めたたくさんの折鶴が6年生のもとに届きますように。 そして、草野前校長先生が4年2組の国語「こわれた千の楽器」の授業を行いました。私は授業参観できなかったのですが、教頭先生から、たくさんの意見が出て、しっかり取り組んでいましたと聞きました。 また、1年生が初めて音楽室に入って授業を受けたようです。木琴、鉄琴、大太鼓、ピアノなどの楽器にも触れ、とっても楽しかったようです。 教室の見学ができなかったのですが、教頭先生はじめ、多くの先生から南小っ子の頑張りを聞くことができました。 1学期も残り3日。最後まで、元気に、仲良く、楽しく、過ごしましょう。 保護者の皆様、健康観察など、宜しくお願いいたします。 4年生と5年生。
朝、西門のところで、蝉の抜け殻を見せてくれた子が3人いました。
登校途中に見つけたようです。西門付近の木々でも蝉の声が鳴り響いていました。空を見ると、雲一つない晴天。夏の日差しを感じていました。 ところが、時間が経つにつれ、入道雲が出ていました。そして、給食時間には、大きな雷と稲光が。池田市に雷雲が通過している最中でした。 大雨が心配でしたが、何とかひどくならずに済みました。良かったです。 不安定な天気が続いています。梅雨明けなのでしょうか。 今日は5時間目と6時間目の最初に教室の見学に行きました。 写真は、4年生と5年生です。 写真、上、2枚セット、4年生。 1組は、マンホールのふたのオリジナルデザインを考える学習。いつもなら、浄水場に出かけて行って見学をして、お話をきくのですが今年もいけませんでした。映像を見て学習し、その後、デザインを考えていました。 2組は、国語「こわれた千の楽器」。4年生は、東京書籍にのっている内容を使って物語文の学習をしています。草野前校長先生も一緒に授業づくりをしてくださっているので見学に来られていました。 明日は草野先生が授業をしてくださる予定です。 写真、中、2枚セット、5年生。 1組は音楽。綺麗な歌声が廊下まで聴こえていたので、音楽室に入ってみると、綺麗な布が配られるところでした。グラデーションの布です。布をヒラヒラさせて「にじ」を歌うと、一段と綺麗になっていました。 2組は図書。本を読んでいる人、本を探している人。とても静かなだったので、写真を撮って、すぐに退出しました。静かに好きな本を読む時間は、心が和みます。 写真、下、1枚、落とし物。 職員室前の廊下の棚に落とし物が置かれています。名前が書いてあると、本人に渡せるのですが、残念ながら、名前がありません。 なくした物があるなぁと思う人は、一度、確認してください。 2年生と4年生、ペア学年交流!
1時間目に、2年生と4年生のペア学年交流会がありました。
それぞれの学年の音楽の時間を使って太鼓の演奏を練習していました。 2年生は、以前、なかよしこども園の年長さんに太鼓の演奏を披露しましたので、今日は、4年生が2年生に太鼓演奏を披露しました。 2年生のみんなは自分たちの太鼓の音色より力強く響かせている4年生の演奏をしっかり鑑賞しました。4年生は太鼓演奏のあと、歌も披露しました。そして、最後は、2年生と4年生が一緒に「マイバラード」を歌って、ペア学年交流会が終わりました。(写真、上、3枚セット) 教室の授業見学は、今日も3・4時間目に行きました。 いつも通りの落ち着いた雰囲気で学習を続けていました。 テストを受けているクラス、テスト返却で答えの解説を聞いて学び直しているクラス。体育館での体育や運動場での体育で汗びっしょになっているクラスもありました。家庭科室で家庭科をしている5年生。などなど。 タブレットを使っているクラスもありました。 タブレットは、発表のときに使う他、自分の作品を写真撮影して感想などと一緒に先生に送信するなど、色々な使い方をしています。写真をつなぎ合わせた観察日記を作っていたのは2年生、驚きです。 ロイロノートでアンケートに答えているクラスもありました。 写真を撮影していませんが、どのクラスも一生懸命に頑張っていました。 写真、下、2枚セットは、プールの様子です。 今日は水を入れました。明日には満タンになると思います。 来年こそは、プールに入れますように。 最後に、本日、児童数で、「夏休み中のタブレットの活用について」「【小学生】iPad使用のルール(家庭用)」のプリントを配布しました。 夏休みの自由研究などにタブレットを活用したい場合についてのお知らせです。ご確認ください。 ⇒ 夏休み中のタブレットの活用について(7月13日) ⇒ 【小学生】iPad使用のルール(家庭用) 蝉の声が聞こえていました。
まだ梅雨はあけていませんが、朝、西門付近の木々中から蝉の声が聞こえてきました。夏が近づいてきていることを感じました。
が、今日も天候が不安定でした。4時間目の途中に大きな雷がありました。雨が降ったのは下校後の放課後。ポツポツといった感じでした。 下校時、大雨にならなくて良かったです。(写真、上、2枚セット) 3・4時間目の授業を見学しました。 小さい写真ですが、全部のクラスの様子を紹介します。 上から1年〜6年生。左が1組、右が2組。 1年1組は、粘土の色塗り。2組は、「100玉そろばん」。2年1組は、算数「時刻と時間」。2組は、国語「あったらいいな」発表会。 3年1組は、理科のテスト。2組は、理科のまとめ「物を動かす風」。 4年1組、2組とも、算数「図を使って説明しよう」 5年1組、2組とも、音楽。「折鶴」、学習発表会の曲について。 6年1組は、社会。2組は、理科のテスト。・・・でした。 1学期も今日を入れて登校するのが7回。終わりが見えてきたなぁと思うのですが、子どもたちは、いつも通りの学習風景でした。 休み時間も運動場で遊んでいる様子もありました。 天候の急な変化に気をつけながら過ごしていきたいと思います。 放課後は、先生方がプール掃除をしました。 砂や葉っぱが多くて大変そうでしたが、何とか、できました。 来年度はプールに入れますように。 4年生/5年生
蒸し暑さがあるものの雨は降っていない登校時間でしたが、4時間目が始まって5分もたたないうちに、大雨が降り、あっという間、運動場に水が流れました。
ただ、掃除の時間ごろには雨が止み、下校のころには太陽の光が差し込み暑くなりました。登下校中に雨が降らなかったのは良かったです。 3時間目と4時間に教室を見学しました。 今日もテストをしているクラスがいくつかありました。タブレットを使っている学年もありました。体育や音楽も頑張っていました。 写真、上、3枚セット、4年生。 3時間目と4時間目に、それぞれ英語の学習をしていました。 ALTのマイケル先生、英語の先生、担任の先生と3人の先生が一緒に学習していました。マイケル先生は表情が豊かで、どの学年の授業も盛り上がっています。「今、何時?」電子黒板と教科書を使って学習していました。 写真、中、4枚セット、5年生。 1組は、算数の分割授業。「合同な三角形を書こう」など、これまで習ってきた合同な図形の続きの学習。集中して取り組んでいました。 2組は、理科「自由研究について」。夏休みの自由研究の交流をしたり、教科書の内容を確認したり。夏休みの自由研究に思いをめぐらせていました。 写真、下、3枚セット、4時間目の大雨の様子です。 4階の廊下の窓から2枚、1階の校舎から1枚撮影しました。北の空の暗さと運動場の状態から大雨の様子が分かると思います。 そして、放課後は、作文(感想文)教室、最終日。 これまで教えてもらったポイントに気をつけながら書いた下書きを清書する作業に取り組みました。説明会から入れると5回。自分から希望して参加しただけあって熱心に頑張ることができていました。 2年生/作文教室。
登校時の大雨で、今日も、西門の所に大きな水溜まりが出来ました。
運動靴で登校していた子にとっては厳しい状況でした。 雨水は用水路に流れるようになっているのですが、短時間に大雨が降ると追いつかない状況になってしまうようです。 改善したいと思いますが、できましたら、雨がひどい場合は「長靴での登校」をお願いします。 3時間目に1年生の教室から順に見学しました。 まとめの学習をしているクラス、テストをしているクラス、作品を仕上げているクラスなど、学期末の風景がありました。あと少しで1学期が終わります。やり残しのないようにしてください。 写真、上、5枚セット、2年生。 1組は、自分が考えた「スイミーのその後の話」の清書を見ながら、タブレットを使ってデータ入力していました。描いた絵も写真で撮影し添付するそうです。 2組は、「あったらいいなこんなもの」に取り組んでいました。先生の説明を聞いたあと、一生懸命に考えて、絵と説明(文)を書いていました。 明日、発表会をするそうです。 写真、下、3枚セット、作文(感想文)教室。 昨年の全国感想文コンクールで賞をとった作品を参考にしながら、草野前校長先生から書き方のポイントを教えてもらいました。 感想文は「はじめ」「なか」「終わり」の3つに分けて書くこと、「なか」から書くこと、「はじめ」と「終わり」には関係性があることなど。 その後、自分の書いた感想文の書き直しを熱心にしていました。 明日が最終回です。最初の感想文と最後の感想文に、どんな違いがあるのか楽しみですね。頑張ってください。 最後に、個人懇談、2日目。足を運んで頂き、ありがとうございました。 昨日も書きましたが、個人懇談での話で、話足りなかった、聞き足りなかった場合は、遠慮なく、ご連絡ください。 雨の一日になりました。
登校時間に大雨が重なり靴や靴下が濡れてしまった子どもたち。あっという間に、西門の階段付近に雨水が溜まってしまい、運動靴の子どもたちには大変な状況になってしまいました。長靴にレインコートが大正解でした。
1・2年生が下校した後には、雷と大雨があり心配しましたが、6時間目終了のことには、少し弱くなっていたので良かったです。 放課後に先生方がプール掃除を予定していましたが延期になりました。 島根県や鳥取県では、被害が出ていると報道があります。 気象情報に注意してなくてはなりません。短時間に集中して大雨が降る場合と長時間にわたって雨が降り続ける場合と危険なケースが2つあります。 そんな一日でしたが、今日は七夕。 天の川を見ることはできませんが、南小っ子の願いが叶うことを祈るばかりです。ちょうど、4年生の理科の授業で星座の学習をしていました。 下の写真は2組ですが、1組も同じ内容を学習していました。 一緒に写っているのは、給食の七夕献立。 パインパン、星形コロッケ、パスタスープ、牛乳、たなばたデザート(スイカゼリー)でした。どれも美味しかったです。 写真下は1年生。 少し前に「ん」まで学習が終わりました。教室には「ひらがなカード」がぶら下がっています。表と裏があります。 続いての写真は、2組の国語「おおきなかぶ」音読劇、1組の算数「計算カード」それぞれの様子です。 いつもの様に元気いっぱいに学習していました。 最後に夏休み中のことにかかわって、2つお伝えします。 ○夏休み中の読書の参考にしてくださいということで、大阪府から「小学生の保護者向け読書啓発プリント」が届きましたので紹介します。 プリント配布はしていません。 ⇒ 小学生の保護者向け読書啓発プリント(大阪府) ○「平和を考える日の変更及び課題展・理科展の開催について」のお手紙を家庭数で配布しております。ご確認をお願いします。 ⇒ 平和を考える日の変更及び課題展・理科展の開催について(7月7日) 個人懇談、1日目。
暑い一日でした。
子どもたちは、いつも通り、元気に過ごしていました。個人懇談があるので授業は4時間目まででした。どことなく嬉しそうな様子でした。3時間目と4時間目に見学しました。 1年生は、国語と生活科。アサガオの観察をしていました。 2年生は、音楽と国語、算数。1組は歌のテスト、2組は国語のテストをしていました。 3年生は、国語と理科やテスト返却。1組はタブレットで家事についての新聞づくり、2組はゴムで車を走らせていました。 4年生は、算数と社会、国語。社会は都道府県問題、算数は小数点の計算問題に取り組んでしました。 5年生は、家庭科のテスト、図工の作品づくり。集中していました。 6年生は、英語と算数。算数は比の学習をしていました。 どの学年もどのクラスも、暑さに負けず、一生懸命に取り組む姿があり嬉しかったです。 給食を食べて、掃除をして、さようならとなりました。 その後、作文(感想文)教室に参加する児童は図書館へ集まり、草野前校長先生から指導を受けて帰りました。 残念ですが、今日は、紹介できる写真が1枚もありません。 放課後は、個人懇談1日目。暑い中、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。有意義な時間だったでしょうか。 「話足りない」「聞き足りない」と思われた時は遠慮なくご連絡ください。 最後に、体育館空調工事を担当する業者との顔合わせがありました。 浦安工業株式会社、大江電気株式会社、株式会社角田工務店、3業者がそれぞれの工事を担当します。 池田市役所からは公共建築課と教育総部課が担当です。 体育館の中の工事は11月からですが、ガス管工事など外の工事が夏休み中に始まります。運動場に工事車両が駐車する区画も作られます。 安全に工事をすすめてもらう様に話をしています。 詳しい工事日程が決まりましたら、お知らせいたします。 1年生。
今日は、1年生の心臓検診(心電図)がありました。
保健室の先生に話を聞くと、誰も嫌がることなく、泣き出すこともなく、きちんと検診が受けられたとのことです。今日の検診が1学期の検診のラストでした。時間オーバーもなく、スムーズにできて本当に良かったです。 下の写真、上の2枚セットは、1年生の七夕飾りです。 短冊に願い事をかいて飾りをつけて笹にぶら下げています。どんな願い事が書かれているか、懇談の待ち時間などに、ご覧ください。 1年生以外の学年も、廊下や教室に、子どもたちの作品をたくさん掲示しています。 写真下の1枚は、給食委員のポスターです。中央階段の1階から2階にあがる踊り場に掲示しています。 3年生/4年生
蒸し暑い一日でした。雨は降らなかったので、休み時間や体育の時間に運動場で活動している南小っ子たちの姿がありました。
学校だよりでも紹介しましたが、大学のインターンシップや池田市のふくまる教志塾など、大学生が来てくれているので、休み時間も児童と一緒に活動しています。 さて、3年生は、理科の「風やゴムのはたらき」の学習として、一人1台、車の組み立てをしていました。 3時間目に2組の教室に行くと、箱の中から部品を出して、説明書を読んでいる状況でした。4時間目に1組の教室に行くと、箱から部品を取り出して箱の写真を参考に組み立てている状況でした。 最後には、どちらのクラスのどの子も完成して実験していたと思うのですが、途中の様子の違いが面白かったです。 (写真上、5枚セット、2組。写真中、7枚セット1組) 5時間目の4年生は、同じ内容の社会でした。 最初は「都道府県クイズ」に挑戦していました。電子黒板に映し出されるヒントをもとに都道府県名を答えるというものです。 特産物や有名な地名、建物などがヒントに出ていました。「やったことある!」「わかった!」など盛り上がっていました。 その後は、浄水場の働きについての学習をしていました。 (写真、下、4枚セット、上2枚が都道府県名クイズの様子です。) 今日は、児童朝会をオンラインで行うところから始まりました。 児童議会委員から、今月の目標として「くつをきちんと靴箱に入れよう」という話がありました。また、階段の掲示板には、給食委員会のポスターが貼り出されていました。そして、6時間目は委員会活動。 どの委員会も活発に活動できているようです。 最後に、今週は個人懇談があります。 授業参観ができていなかったので、2年生以上は、担任と初顔合わせの方がほとんどです。限られた時間ですが、お子様の様子などお話ができたらと思っております。 申し訳ありませんが、マスク着用での来校、宜しくお願いします。 また、体調がすぐれないときは、遠慮なく、ご連絡いただき、無理のないようにお願いいたします。 ※廊下や教室には、子どもたちの作品が掲示してあります。懇談の待ち時間にご覧ください。職員室まえの廊下にも学年の掲示板があります。 研究授業/避難訓練
朝から不安定な天候だなと感じていましたが、20分休みが終わったあと、大雨が降りました。その後、小降りになったり止んだり。梅雨本番の一日でした。沖縄県が梅雨明けしたと報道がありました。沖縄県が梅雨明けすると大阪府は梅雨本番になるそうです。今朝のおはあさ情報ですが。
10時から、地震を想定した避難訓練を実施しました。 今年はじめての避難訓練、はじめての運動場集合でした。 避難訓練の実施を伝えていたこともありますが、放送に耳を傾け、先生の話を聞き、運動場に避難し、整列できました。 係の先生からの話もしっかり聞くことができていて、南小っ子の素晴らしさが出ていました。 私の方からは、26年前の阪神淡路大震災、10年前の東日本大震災のことを少しと、3年前の大阪北部地震のことを少し詳しく話をしました。 大阪北部地震のことは、よく覚えている子たちがいました。怖い経験をしたんだと感じました。 地震などの災害は、いつ、どこで起こるか分からないです。 ご家庭でも、大人がいない場所で地震にあったとき、どこに避難するかなど、子どもたちと確認しておいてください。写真、上、4枚セットの3枚。 3時間目には研究授業がありました。1年1組の国語「おおきなかぶ」。 今日は、南小の先生と前校長の草野先生が見学しました。子どもたちは本当にしっかり考えたり、発表したり、できていました。 放課後、授業についての意見交流のあと、草野前校長先生から、授業づくりについての貴重な話を聞きました。写真、中、3枚セット。 写真、下、4枚セット。朝の風景。 西門の紫陽花のそばに咲いているムクゲの花、1年生のアサガオ。そして、学習園のキュウリとトマトです。 最後に、写真、上、4枚セットの一番下、今日の給食。 半夏生(はんげしょう)のメニューで、ご飯、サバの味噌煮、たこと厚揚げの煮物、牛乳。 給食だよりによりますと、関西では、半夏生にタコを食べる風習があり、タコの足のように作物が大地にしっかり根付くよう願いが込められていますとのことです。美味しかったです。 3年生/5年生
細かい雨が降ったり止んだり。梅雨の一日でした。
いよいよ梅雨本番でしょうか。ジメジメすると体調を崩しやすいです。 早寝早起き朝ごはん。規則正しい生活をしっかり続け、体調を崩さないようにしましょう。 5・6時間目の様子と昨日の作文教室の様子です。 写真、上、10枚セット、3年生。交換授業でした。 上の5枚は1組の図工「絵手紙」。画用紙のはがきサイズの枠からはみ出すように、葉っぱ1枚描いていました。お習字の小筆を使って、墨で書くのは難しそうで、どの子も緊張していました。小筆の上の方を持つと気持ちが絵に伝わるのだそうです。最終的には夏野菜の絵手紙を描くそうです。 次の5枚は2組の社会「スーパーマーケットの様子」。タブレットに教科書の図が映し出され、その図を見ながら気づいたことをロイロノートのテキストに書いていました。文字入力も慣れてきている様子です。「アプロより大きい」と言う声も聞こえて来ました。 写真、中、2枚セット、5年生。 上が1組の社会「群馬県の嬬恋村の土地や気候の様子について調べよう」。嬬恋村の南北にある山、気温の変化などからキャベツの栽培がすすんでいることも知りました。キャベツ畑の映像を見ていると「美味しそう」「食べたい」という声が上がっていました。 下は2組の理科「台風の被害について調べよう」。風の吹き方や大きさなどから風による被害の大きさなどを学習していました。台風の動きを考える映像をしっかり見ながら学習を深めていました。 写真、下、1枚、作文教室。 昨日ホームページで様子をお伝えしましたが、写真が掲載できなかったので、今日、掲載しました。草野前校長先生の話や質問に、しっかり答えていました。 最後に、今日は耳鼻科検診でした。どの学年もどのクラスもスムーズにできました。1学期の検診は1年生の心電図を残すのみとなりました。 内科、眼科、耳鼻科、それぞれの校医さんにお世話になりました。 お忙しい中、本当にありがとうございました。 |
|