3年生 紙粘土で食べ物作り

画像1 画像1
○3年生の図工は食べ物作り。紙粘土に色を付け、手でしっかりとこねて。おかしなどの食べ物を上手に仕上げました。

○今日は「七夕」。あいにくの雨となりましたが、給食は七夕メニューでした。

○1学期最後のクラブ活動でした。

6年生 人権学習

画像1 画像1
○6年生では、新聞のコラムを取り上げ、「差別」について考えました。今のコロナ禍における差別についても考え、「あったかく、安心できる空気が大切」なことに改めて気づきました。

○2年生では絵本の読み聞かせのあと、登場人物について考えました。男の子が物語を読んで泣くのは「へん?」。男の子がりんごの皮をむくのが上手なことは「へん?」。自分たちの生活の中での「へん」なこと「へんでない」ことについて考えました。

「自主学習のすすめ」その8

6年生の自主学習
「神社について」
です。
画像1 画像1

「読書週間」その2

画像1 画像1
読書週間での「朝の学習タイム」は、全学年読書の時間です。1,2年生の教室には、図書委員さんが絵本や紙芝居の読み聞かせに行きます。1,2年生の人たちはしっかりと前を向いて、聞き入っていました。

「自主学習のすすめ」その7

6年生の自主学習です。
「皆既月食を再現しよう」
「文具の環境問題について調べよう」
です。
実験をしたり、データを集めて分析したりできているところがすごいです。
友だちのいい学びを見て、自分の自主学習の参考にしてみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「SDGs調べ」発表

画像1 画像1
総合的な学習の時間、一人ひとりがSDGsのテーマを一つ選び、まとめてきました。これまで調べてきたことをタブレットにまとめ、一人ずつ発表していきました。そのテーマを選んだ理由や自分にできることなどを発表できました。

1年生 朝顔の観察と記録

画像1 画像1
1年生の植えた朝顔のつるがぐんぐん伸びてきました。葉っぱの大きさにもびっくりです。自分の朝顔の観察記録をかきました。その後に教室で、観察記録を自分のタブレットでパチリ。ロイロノートから提出し、クラス全員の記録を交流しました。「じょうず!」と友だちのかいた記録を見て、声を出せている人もたくさんいました。

「読書週間」その1

画像1 画像1
○7月5日〜9日を「読書週間」として、本に親しむ一週間としています。
「読書ビンゴ」ではビンゴになった人が増えてきました。ビンゴになった人には、すてきな賞品が。この機会に、たくさんの本に親しんでください!

○先週土曜日に「しぶたに学園」PTA合同交流会が、渋谷中学校でおこなわれました。渋谷中、秦野小、緑丘小、あおぞら幼稚園、そして五月丘小の校長、教頭とPTA代表のみなさんが集まりました。幼小中学校のPTAさんのつながりの強さを感じました。
8月22日(日)に行われる「スポーツ交流会」の抽選会も行われました。
ソフトボール・市民ボールそれぞれ、まだまだ選手募集中です!体を動かし、つながりをもっていきませんか。

○同じ土曜日に五月丘小学校「第1回学校協議会」を行いました。地域の団体やPTAの代表の方に集まっていただき、学校運営についてお話を聞かせていただくものです。校長から今年度の学校の動きについて説明し、たくさんの意見やアドバイスをいただくことができました。 

「自主学習のすすめ」その5

今回は6年生
「昼ご飯を作ろう」
「オリンピック陸上男子100m走の記録をグラフに」
です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「食べ残しの原因を調べよう」

画像1 画像1
4年生の算数では、これまで学習してきたぼうグラフやおれせんグラフをつかって、「食べ残しの原因を調べる」という課題に取り組みました。グラフを見比べて、気温との関係はないのか。給食メニューの表と見比べて、料理によって残った量にちがいがないのか。一人ひとりがグラフや表を読み取り、課題を解決しようとする意欲が見られました。また、自分の考えを友だちにうまく伝えようとする姿、ともに学び合う姿がたくさんありました。

3年生 「総合」発表

画像1 画像1
3年生が一人ひとり、これまで調べてきた「世界の楽器」について発表会をしました。調べた内容はタブレットのロイロノートにまとめ、プレゼンテーションしました。
一度演奏してみたい!という感想が多かったです。 

図書室、大盛況!

雨が続いています。そんな中で、図書室は大盛況。取り組みが始まった「ビンゴカード」を手に持つ子も多かったです。図書委員さんは、図書の貸し出しや返却の仕事だけでなく、返却された図書の消毒、整理、そしてビンゴゲームのスタンプ押しなど、休み時間もがんばっています。
画像1 画像1

「自主学習のすすめ」その6

○今回の自主学習の紹介も6年生です。
「伝統工芸とは」
「100均について」
です。

○木曜日で個人懇談会が終わりました。保護者の方と顔を合わせて、ゆったりとおはなしできる初めての機会でした。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者引き渡し訓練

画像1 画像1
○大規模地震が発生した際に、児童の安全を確保し、安全な帰宅ができるように、保護者の引き取りによる下校訓練を行いました。
大規模な地震が発生したとして、各教室で防災訓練を行いました。地震発生の放送により、子どもたちは机の下に身を隠し、安全を確保しました。
その後、メールにより保護者の方々に引き取りのお願いを連絡しました。校内では、整然と引き取りを行ってもらいました。

○朝の全校朝会では、引き渡し訓練に先立ち、校長先生から地震の話をしました。まずは「自分の命や体を自分で守る」ことの大切さ。そのために落ち着いて安全な場所に身を置くことについて、伝えました。
全校朝会では、計画委員より「緑の募金」のお礼のあいさつがありました。ご協力ありがとうございました。

玄関ホールの作品2

個人懇談に合わせ、玄関ホールに各学年の作品が数点掲示されています。
4〜6年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「こんなもの、見つけたよ」

画像1 画像1
○2年生は国語の時間「こんなもの、見つけたよ」の単元で文作り。実際にタブレットを家に持ち帰り、それぞれが映してきた写真をもとに、思考ツールで整理しました。友だちと交流した後、組み立てを考えて文作りに。

○6年生図工の「未来の自分」も完成が近づいてきました。さすが、6年生。作品が今にも動き出しそうです!

玄関ホールの作品1

個人懇談に合わせ、玄関ホールに各学年の作品が数点掲示されています。
1〜3年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「自主学習のすすめ」その4

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は6年生の
「田能遺跡について」
「配球の列について」
です。

「自主学習のすすめ」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は5年生の自主学習の紹介です。
「アシカとアザラシの見分け方」「父の日の由来」と
「雲の名前」です。

「自主学習のすすめ」その2

6年生の自主学習を紹介します。
「太陽と月のちがいを比べよう」
「食べ物にまつわる雑学を調べよう」
です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
8/25 2学期始業式
8/26 11時40分下校
8/27 給食開始 13時30分下校
8/30 発育測定(2.5年)
8/31 発育測定(3.6年)

お知らせ

学校だより

「学びの庭」

基本方針