3年生/4年生
蒸し暑い一日でした。雨は降らなかったので、休み時間や体育の時間に運動場で活動している南小っ子たちの姿がありました。
学校だよりでも紹介しましたが、大学のインターンシップや池田市のふくまる教志塾など、大学生が来てくれているので、休み時間も児童と一緒に活動しています。 さて、3年生は、理科の「風やゴムのはたらき」の学習として、一人1台、車の組み立てをしていました。 3時間目に2組の教室に行くと、箱の中から部品を出して、説明書を読んでいる状況でした。4時間目に1組の教室に行くと、箱から部品を取り出して箱の写真を参考に組み立てている状況でした。 最後には、どちらのクラスのどの子も完成して実験していたと思うのですが、途中の様子の違いが面白かったです。 (写真上、5枚セット、2組。写真中、7枚セット1組) 5時間目の4年生は、同じ内容の社会でした。 最初は「都道府県クイズ」に挑戦していました。電子黒板に映し出されるヒントをもとに都道府県名を答えるというものです。 特産物や有名な地名、建物などがヒントに出ていました。「やったことある!」「わかった!」など盛り上がっていました。 その後は、浄水場の働きについての学習をしていました。 (写真、下、4枚セット、上2枚が都道府県名クイズの様子です。) 今日は、児童朝会をオンラインで行うところから始まりました。 児童議会委員から、今月の目標として「くつをきちんと靴箱に入れよう」という話がありました。また、階段の掲示板には、給食委員会のポスターが貼り出されていました。そして、6時間目は委員会活動。 どの委員会も活発に活動できているようです。 最後に、今週は個人懇談があります。 授業参観ができていなかったので、2年生以上は、担任と初顔合わせの方がほとんどです。限られた時間ですが、お子様の様子などお話ができたらと思っております。 申し訳ありませんが、マスク着用での来校、宜しくお願いします。 また、体調がすぐれないときは、遠慮なく、ご連絡いただき、無理のないようにお願いいたします。 ※廊下や教室には、子どもたちの作品が掲示してあります。懇談の待ち時間にご覧ください。職員室まえの廊下にも学年の掲示板があります。 研究授業/避難訓練
朝から不安定な天候だなと感じていましたが、20分休みが終わったあと、大雨が降りました。その後、小降りになったり止んだり。梅雨本番の一日でした。沖縄県が梅雨明けしたと報道がありました。沖縄県が梅雨明けすると大阪府は梅雨本番になるそうです。今朝のおはあさ情報ですが。
10時から、地震を想定した避難訓練を実施しました。 今年はじめての避難訓練、はじめての運動場集合でした。 避難訓練の実施を伝えていたこともありますが、放送に耳を傾け、先生の話を聞き、運動場に避難し、整列できました。 係の先生からの話もしっかり聞くことができていて、南小っ子の素晴らしさが出ていました。 私の方からは、26年前の阪神淡路大震災、10年前の東日本大震災のことを少しと、3年前の大阪北部地震のことを少し詳しく話をしました。 大阪北部地震のことは、よく覚えている子たちがいました。怖い経験をしたんだと感じました。 地震などの災害は、いつ、どこで起こるか分からないです。 ご家庭でも、大人がいない場所で地震にあったとき、どこに避難するかなど、子どもたちと確認しておいてください。写真、上、4枚セットの3枚。 3時間目には研究授業がありました。1年1組の国語「おおきなかぶ」。 今日は、南小の先生と前校長の草野先生が見学しました。子どもたちは本当にしっかり考えたり、発表したり、できていました。 放課後、授業についての意見交流のあと、草野前校長先生から、授業づくりについての貴重な話を聞きました。写真、中、3枚セット。 写真、下、4枚セット。朝の風景。 西門の紫陽花のそばに咲いているムクゲの花、1年生のアサガオ。そして、学習園のキュウリとトマトです。 最後に、写真、上、4枚セットの一番下、今日の給食。 半夏生(はんげしょう)のメニューで、ご飯、サバの味噌煮、たこと厚揚げの煮物、牛乳。 給食だよりによりますと、関西では、半夏生にタコを食べる風習があり、タコの足のように作物が大地にしっかり根付くよう願いが込められていますとのことです。美味しかったです。 3年生/5年生
細かい雨が降ったり止んだり。梅雨の一日でした。
いよいよ梅雨本番でしょうか。ジメジメすると体調を崩しやすいです。 早寝早起き朝ごはん。規則正しい生活をしっかり続け、体調を崩さないようにしましょう。 5・6時間目の様子と昨日の作文教室の様子です。 写真、上、10枚セット、3年生。交換授業でした。 上の5枚は1組の図工「絵手紙」。画用紙のはがきサイズの枠からはみ出すように、葉っぱ1枚描いていました。お習字の小筆を使って、墨で書くのは難しそうで、どの子も緊張していました。小筆の上の方を持つと気持ちが絵に伝わるのだそうです。最終的には夏野菜の絵手紙を描くそうです。 次の5枚は2組の社会「スーパーマーケットの様子」。タブレットに教科書の図が映し出され、その図を見ながら気づいたことをロイロノートのテキストに書いていました。文字入力も慣れてきている様子です。「アプロより大きい」と言う声も聞こえて来ました。 写真、中、2枚セット、5年生。 上が1組の社会「群馬県の嬬恋村の土地や気候の様子について調べよう」。嬬恋村の南北にある山、気温の変化などからキャベツの栽培がすすんでいることも知りました。キャベツ畑の映像を見ていると「美味しそう」「食べたい」という声が上がっていました。 下は2組の理科「台風の被害について調べよう」。風の吹き方や大きさなどから風による被害の大きさなどを学習していました。台風の動きを考える映像をしっかり見ながら学習を深めていました。 写真、下、1枚、作文教室。 昨日ホームページで様子をお伝えしましたが、写真が掲載できなかったので、今日、掲載しました。草野前校長先生の話や質問に、しっかり答えていました。 最後に、今日は耳鼻科検診でした。どの学年もどのクラスもスムーズにできました。1学期の検診は1年生の心電図を残すのみとなりました。 内科、眼科、耳鼻科、それぞれの校医さんにお世話になりました。 お忙しい中、本当にありがとうございました。 2年生/4年生
今日も日中の気温が30度を超えたようです。
汗びっしょりの南小っ子に、たくさん出会いました。日中、汗をしっかりかいて、太陽の光を浴びることは良いことです。熱中症が気になるところですが、太陽のもと、身体を動かしてほしいと思っています。 では、写真の紹介です。 写真、上、8枚セット、2年生。 上の3枚は、1組の算数です。「水のかさ」の学習です。 デシリットル、リットルという単位について、実際に水をカップに入れながら学習していました。「かさ」って言い方からして難しいですね。 続きの5枚は、2組の図工です。国語で学習した「スイミー」の絵を仕上げていました。終わった人は、次の課題「はさみのアート」の教科書をみありして静かに待っていました。次の作品も楽しみです。 写真、中、8枚セット、4年生。 上の4枚は、1組の国語「聞き取りメモの工夫」。電子黒板から、ある学校の校長先生の話が流れていました。それを聞いて、どんな内容だったのか、工夫しながらメモをとっていました。分かりやすく話をしている校長先生でした。勉強になりました。 続きの4枚は、2組の理科「空気の学習」。お豆腐のパックをいくつ重ねても豆腐が崩れないのは何故?。その前には自転車のタイヤの空気についても考えていました。生活に結びついている学習だなぁと思いました。 2組さん、しっかり考えて発表していました。 写真、下、6枚セット、20分休みの図書館。 読書週間にあわせて行われている「読書ビンゴ」に列が出来ていました。 ビンゴの景品をもらうための列。ビンゴカードにハンコを押してもらうための列。楽しそうに読書ビンゴに挑戦している様子がありました。 そして、図書館の中や廊下の掲示板などには、本の紹介がたくさんありました。司書の先生ありがとうございます。 一人でも多く、1冊でも多く、読んでみたい本が見つかりますように! 最後に、放課後は「作文(読書感想文)教室」がありました。希望していた20人の南小っ子が宿題の感想文を持って集まっていました。 講師は、前校長の草野先生。詩「くまさん」を教材に感想文の書き方の説明がありました。子どもたちも一生懸命に考えていました。 7月に3回続きます。最後には、最初の感想文より素敵になっていることを楽しみにしています。頑張ってください。 1年生/6年生
とても暑い一日でした。
運動場体育、20分休みの運動場、昼休みの運動場、生活科での観察、体育館体育、どれもこれも汗びっしょりになって活動していました。 写真、上、8枚セット。1年生。アサガオの観察をしているのは1組です。体育館で体育をしているのが2組です。 アサガオは大きく育っていますが、まだ花は咲いていません。何色の花が咲くのか楽しみですが、もう少し日にちがかかりそうです。 体育館体育では、マット、跳び箱、ボール投げ、ぞうきんがけ、水分補給をサーキット方式でやっていました。何周も挑戦して頑張っていました。 写真、中、3枚セット。6年生。 1枚は1組の英語。2枚は2組の算数分割です。 英語は正しい発音の練習をしたり、会話の練習をしたり。大きな声で取り組んでいました。オリンピック、パラリンピックについての内容で、いいタイミングです。 算数分割は「比の値」。5年生で習った「割合」の内容を復習しながら考えている場面もありました。普段の生活に役立つ内容ですが、とっつきにくいです。 写真、下、3枚セット。木の選定。 今日も市役所の営繕チームの方が来てくださっていました。欅の木の選定です。枝を落として風が通るようにしてくださったとのことです。南小の校務員さんも枝や葉をきれいにしてくださいました。 いつものことながら、暑い中、ありがとうございました。 最後に、昨日の千葉県八街市で起こった下校中の児童の列にトラックが突っ込むという事故には本当に心が痛みます。 朝、先生方にも教室で登下校についての話をしてもらう様に確認しました。 南小校区では、(1)踏切りの横断、(2)中央環状線の横断、(3)路地から道にでる時の出会い頭、(4)西門の前の横断歩道、が特に危険です。 少し広い道では歩道やグリーンベルトを歩くことも含め、ご家庭でも、今一度、安全確認をお願いいたします。 3年生の作品/家庭科クラブ
6月最終週に入り、今週の後半は7月。1学期の学習も大詰めを迎えます。
5時間目、3年2組、国語「まいごのかぎ」、授業研究がありました。 3年2組のみんなはちょっと大人しかったなか?と感じましたが先生の話をしっかり聞いて頑張って取り組んでいました。 先生方は、研究授業の日は放課後に授業についての研修会をします。今日は池田市教育委員会の先生からのお話を聞きました。 今年も国語の授業授業づくりの研究をすすめています。南小っ子が、国語の授業が好きになり、自分の考えを持ち、考えを交流し合い、考えが深まるような授業を目指しています。写真、上、3枚セット。 次の写真は廊下に貼りだされている3年生の作品です。 前にも少しお伝えしていましたが、ついに完成したようです。迫力のある作品に仕上がっています。写真、中、2枚セット。 そして、6時間目は、先週に引き続き、クラブ活動でした。 どのクラブも楽しそうに活動していました。 スポーツクラブは運動場でティーバッティングを活用した試合をした盛り上ってました。金管クラブは、吹く楽器が使えないので、オルガンやアコーディオンや木琴などを使って演奏していました。図工室でも楽しそうに自分らしい作品を作っていました。 その中で、下の写真、3枚セットは、家庭科クラブの作品です。布を使って作ったボタンです。布を円形に貼っていく作業が大変そうでした。 児童集会のない月曜日の朝の時間は、暗唱の発表をオンラインで行っています。今日は1年1組でした。元気いっぱいの発表でした。 そして、そして、今週は読書週間です。 図書委員会が色々な取り組みを進めています。昼休みにビンゴもしていたようです。ハンコをたくさん押して疲れた!と言っていました。 本をたくさん読んで欲しいと司書の先生も工夫してくださっています。 2年生/4年生
今日も暑い一日でした。昼休みには気温が30度を越えていました。
運動場で遊ぶときは帽子を着用した方が良い日が多くなっています。 帽子の準備をお願いします。 今日の様子です。 写真上、6枚セット、2年生。2時間目と5時間目です。 2時間目、1組は図書。自由読書の様子です。本を探している児童もいました。来週から読書タイムが始まります。好きな本をたくさん読めるといいですね。先生たちからのおすすめの本、紹介プリントも配布されています。 2時間目、2組はテスト。算数のテストをしていました。電子黒板には、残りの時間が示されていました。大きな数の計算問題があったような気がします。一生懸命に考えて答えを書いていました。 5時間目は、どちらのクラスも生活科。ミニトマトの土に肥料を加えて、鉢の支柱をはめました。教室で支柱を組み立てましたが、結構、力とコツが必要でした。手際よく出来た子、先生やお友だちに手伝ってもらった子。 たくさんのミニトマトが出来れば良いですね。 写真中、2枚セット。4年生、5時間目。 1組は国語「一つの花」のテスト。教科書を見ながら取り組んでいました。お父さんの気持ちを読み取るのが難しいのか、何度も教科書を読みなおしている姿がありました。 2組は図工「ドーナツを描こう」好きなドーナツを画用紙に描いていました。描きながらミスタードーナツの話が飛び交っていました。楽しそうに取り組んでいました。 写真下、6枚セット。花壇。 3年生の花いっぱいプロジェクトのお花の苗も地域コミュニティから頂いたものでしたが、それ以外にも、池田市の公園みどり課から頂きました。今年は校務員さんと教頭先生が花壇に植えてくださいました。ありがとうございました。花を見ていると心が落ち着きます。 来週は、梅雨本番の天気になるようです。 蒸し暑さが増すと、体調を崩すことが増えてきます。 早寝、早起き、朝ごはん。基本的な生活習慣を崩さないように、ご家庭での健康管理を宜しくお願いいたします。 研究授業がありました。
今日も暑かったです。ただ、教室には風が吹き込んでいたので暑さは少しマシでした。今週末から来週には、台風の影響があるようと気象情報がありました。いつ、どれぐらいの雨が降るのか心配です。
では、今日の様子をお伝えします。 写真、上、8枚セット。3時間目、1年生、算数。 校舎を回ろうと思って1年生のフロアーに行くと、元気な声に引き込まれてしまいました。1年2組の算数。100玉そろばん。10の数を学習していました。先生のリズムに合わせて玉を動かす動作を熱心にしていました。 次に、1年1組の教室をのぞくと計算カードを並べていました。教室のあちこちを見ていると「校長先生!」と呼ばれたことが嬉しくなって手伝い過ぎてしまいました。1枚1枚に小さな名前シールが貼ってあるカードもありました。 写真、中、3枚セット。5時間目、3年1組、国語「まいごのかぎ」。 研究授業でした。南小の先生方と、池田市教育委員会の先生、前校長の草野先生が授業を見学しました。子どもたちは一生懸命、頑張っていました。 放課後、授業についての交流と草野先生から授業づくりについてのお話がありました。先生方も頑張っていました。 写真、下、3枚セット。 市役所の営繕チームの方が、高い木の枝を脚立にのってどんどん伐採してくださいました。そして、伐採された枝を校務員さんが次々に集めてくださいました。よく育つ木々。毎年、伐採してくださっています。ありがとうございます。 最後に、大阪大学の留学生の方を商店街を始め、石橋の地域の方との交流の橋渡しをしておられる方が学校に来られました。 今年は2人の留学生の方がいらっしゃるとのこと。小学生との交流や地域の小学校の現実を知りたいとのことです。 英語の時間の交流も予定されていますが、まずは、学校を見学するために来校されます。楽しみにしていてください。 学習園!
南小の学習園は立派です。
校舎から遠いですが、水やりや観察など頑張っています。 昨日、1年生がサツマイモを植えましたが、他にも多くの野菜などが育っています。一番多いのはトマト。次がキュウリ。他には、トウモロコシ、エンドウ豆、ゴーヤ、オクラ、ひまわり、ホウセンカ。 昨年度の終わりに植えたジャガイモは収穫が終わっていました。 朝の水やりの時に、野菜の収穫などもしていると聞きました。 鳥たちに先よこされないようにしたいものです。写真上、8枚セット。 今日は午後から内科検診。1年生から順に3年生まででした。 予定の時間通りにスムーズに検診を終わることができて良かったです。 7月には眼科検診、2学期には歯科検診があります。 これまで通り、時間を守って、話を聞いて、しっかり検診が受けられるようにしてください。 さて、写真下、2枚セットは、西門の上空。 上が、朝8時6分、下が、昼2時47分の様子です。昨日の夕立の雨がすごかったこともあり雲の様子を撮影してみました。 台風5号が発生したというニュースもあります。 熱中症対策も含めてですが、気象情報にも注意していきたいです。 最後に、今日は、沖縄の「慰霊の日」。 沖縄戦の組織的戦闘が終結した日とされています。今年で76年目。 沖縄では、国内最大の地上戦が展開され多数の民間人が犠牲になりました。 今年もコロナ禍ということで、参加者を減らして、「沖縄全戦没者追悼式」が行われたとの報道があります。 戦争の事実を忘れてはいけないこと、平和について考え続けること、大切にしていきたいです。 お昼の放送、頑張っています!
今日は、お昼の放送の話から。「楽器クイズ」がありました。
放送室に楽器を持ち込み、マイクの前で音を鳴らしてクイズにしてくれていました。一生懸命な感じが聞こえてきたので、放送室に行って撮影させてもらいました。後ろ向きなら、ホームページに掲載しても構わないといってくれたので写真を使わせてもらいました。(写真上2枚セット) 児童朝会や南小っ子タイムなど、それぞれの委員会活動、頑張っています。 また、他の委員会も紹介していきます。 写真中、5枚セット、5時間目の1年生と校務員さん。 学習園でサツマイモを植えている様子と学習園の隣で虫などを探している様子。そして、学校の環境を整えてくださっている校務員さんの様子です。 1年生のサツマイモ植えには教頭先生も土を耕したりしていました。立派なサツマイモができますように!楽しみです。 校務員さんは、木や草の刈り込みなど、作業をひたすら続けてくださっていました。暑い中ありがとうございます。 写真下、5枚セット、3年生の花いっぱいプロジェクトの花たちです。 3年生が植えてくれたものと校務員さんが植えてくださったものが学校のあちこちにあります。どこの写真が分かるでしょうか? 南小が花いっぱいになると嬉しいです。綺麗な花が咲きますように! 最後に。 5月10日(月)から祝祭日がありません。毎週、月曜日から金曜日まで、規則正しく登校する日が続いています。校外学習などに出かけることもなく、ひたすら学校内で学習しています。 学習の様子を見ていると、一生懸命に考えたり、みんなで話し合ったり、少人数で教え合ったり、色々な活動をしたり、タブレットを使ったり・・・。 先生がいない自習時間も自分たちで課題を進めている姿もあります。 活動に制限がある中、先生の話をしっかり聞いて取り組みをすすめています。南小っ子は、本当に頑張っています。 そんな毎日を過ごしていますが、疲れていないでしょうか? デジタル健康観察アプリLEBERのコメント欄に、気になる健康状況を書いてくださるご家庭もあります。 ご家庭での様子で気になることがありましたら、LEBERのコメントや連絡帳で、いつでもご連絡ください。 夏至!
暦の上では「夏至」。一年間で一番、昼の時間が長い日です。夏休みまで1ヶ月もあるのに・・と思ってしまいますが。
そんな今朝は、清々しい感じもありましたが、どんどん気温が上がり、昼休みには夏のような暑さになってしまいました。 今日から「まん延防止等重点措置」に移行されましたが、学校教育活動の活動可能なレベルは、宣言中と、ほとんど変更がないとのことです。 ただ、保護者の方やゲストティーチャーの来校、大阪府内での校外学習実施など可能になり少しだけ緩和されたようです。 南小では、7月に予定しています個人懇談が実施可能となっております。日々の学校生活におきましては、引き続き、感染防止対策としての健康観察(朝の検温)を宜しくお願いいたします。学校におきましても感染予防対策を講じた上で教育活動を実施していきます。 さて、下の写真は、5時間目の1・2年生です。 写真の上4枚セットは1年生。どこにいるか分かりますか? 授業がはじまり2階に行くと、教室にも、体育館にも、図書館にも、音楽室にも、アサガオ観察にも姿がありませんでした。運動場を見ていると、学習園から声が聞こえてきたので遠くから撮影しました。学習園での学習でした。校舎近くにあるアサガオの鉢をみると、あちらこちら、蔓が伸びて大きく育っている様子でした。 写真下2枚セットは2年生。体育館で学年音楽。 音楽の先生がピアノを弾いて、支援学級担任の先生が指揮をして「マイ・バラード」を歌いました。そのあと、バンブージャンプに挑戦。最初は床のラインで練習。蒸し暑い中、一生懸命に3拍子のリズムに合わせて練習しました。そのあと先生のお手本をしっかり見て挑戦していました。 そして、6時間目は、4・5・6年生のクラブの時間でした。 体育館ではバスケットボールとバドミントン、運動場ではスポーツクラブ、プールサイドでは科学クラブ、そして、家庭科クラブ、図工クラブ、カードゲームクラブ、金管クラブ。どのクラブも一生懸命に取り組んでいました。 報告が遅くなりましたが、3年生が取り組んでいた花いっぱいプロジェクトのお花、先週、なかよしこども園、商店街の皆さんにお渡ししました。 私(校長)は、来客の時間と重なっていたため、どこにも行けず、地域の方にもお会いできずでした。申し訳ありませんでした。 子どもたちが育てたお花を引き続き宜しくお願いします。 研究授業/作文(読書感想文)教室
風が強くて少しだけ気温が低かったのですが、蒸し暑さもありました。
梅雨入りが早かった6月。どんどん過ぎていくように感じます。 1学期も残すところ、1ヶ月となりました。 そして、6月20日まで延長されていた緊急事態宣言が、まん延防止等重点措置に代わることに決まりました。 今日の午後に開かれた大阪府の対策本部会の決定を受け、池田市の対策会議がもたれます。21日(月)には、今後の教育活動等についての何らかの方向性が出ると思います。分かり次第、お伝えします。 さて、今日は、4年2組、3時間目、国語「一つの花」の授業が研究授業でした。池田市教育委員会からも見学に来てくださいました。南小の先生方も、授業の進め方や子どもたちの発言など、見学しました。 子どもたちから「研究授業は緊張する」という声もありましたが、授業が進むにつれ、いつもの様子だったように思います。 南小の先生方は、放課後、今日の授業について意見交流をしました。 写真上、2枚セット、研究授業の様子です。 写真中、1枚は、作文(読書感想文)教室の説明会の様子です。 草野前校長先生が教室を受け持ってくださるお手紙を配ると、すぐに約20名の児童の申し込みがあり、今日のお昼休みに説明会がありました。 全員が参加できるとのことです。 次回の6月30日までに読書感想文を1つ書いて提出するとの宿題が出されました。参加していた児童はやる気満々。今日の説明もしっかり聞いている様子がありました。頑張ってください。 写真下、1枚は、今日の給食(新潟県の郷土料理)です。 メニューは、ご飯、のっぺい汁、きりざいどん、枝豆、ささだんご、牛乳。「きりざいどん」はオクラも入っていてネバネバ系で、ご飯によく合う料理でした。ささだんごもついていて大満足でした。 ものすごく良い天気でした!
朝は雲一つない青空。風も吹いていて、ちょうど良い気温感でした。
石橋中学校の体育競技発表会が実施できて本当に良かったです。 見学には行けなかったけど素敵な発表会だったようです。 南小の一日は、3・5年生の南小っ子タイムから始まりました。 体育委員のみんなの準備もスムーズで有難いです。 短い時間ですが、ペア学年で楽しく身体を動かす時間になっていて、 いい雰囲気でした。 授業の見学に行けたのは、4時間目の後半と5時間目でした。 校長室から2階にあがり、1・2年生の教室から見学してしまうと、離れにくくなります。「校長先生、みて!」と声をかけてくれる1年生。楽しそうに学習している2年生。4時間目はあまり時間がなかったので、3階、4階はぐるっと見て回りました。5時間目は、1年生と6年生の教室を中心に、と心に決めて回りました。 写真の上、2枚セット、6年生。 1組は、社会、歴史の学習。タブレットのグーグルアースで吉野ケ里遺跡を見ていました。まるで実際に旅している感じでした。こちらも楽しそうな雰囲気で学習していました。 2組は、ポスターを描いていました。平和についてか、選挙についてか、どちらかを選んで描いていると教えてもらいました。和やかな雰囲気の中、描いていました。仕上がりはまだのようでした。 写真中、4枚セット、1年生。 1組は5時間目、2組は4時間目、それぞれ音楽の授業でした。 音楽専科の先生が授業をすすめていました。 1組は、「大きなくりの木の下で」を「な」抜きで歌ったあと、電子黒板のリズムの通りに、手や膝をたたいたり、足を踏んだり。逃げ恥の「恋」の曲をノリノリで楽しんでいました。 2組は、カスタネットを上手に使っていました。「カスタネットの貝」の形を校長先生に見せてくださいの声に、一斉に「貝」をしてくれました。そして、そのあとは、曲に合わせてリズムを刻んでいました。 写真、下、4枚セットは1年生の作品「トリプルアイスクリーム」です。 分かりにくいですが、コーンの部分は別の画用紙で作って貼り付けたあと、好きなアイスを3つ描いています。お子様のアイスを探してみてください。 梅雨、真っ只中!
梅雨の一日でした。強い雨が降っていると思ったら小降りになって。
登校時間には、傘をささなくても大丈夫な時もありました。 明日は、何とか晴れマークがあります。石中の体育発表会が実施できることを祈ります。 今日の写真は、5年生。道徳の交換授業です。 何度か紹介していますが、1・2組とも、教科書をしっかり読んで、意見を交流し、考えを深めて・・・。 そんな授業の最初だけですが見学させてもらいました。 写真の上の2枚は1組です。教科書「電池が切れるまで」。5歳から病気と闘って11歳で亡くなった子の詩が題材になっています。 写真の中の2枚は2組です。教科書「いじめをなくすために」。演出家、宮本亜門さんの「いやだって気持ち、かっこいい」が題材でした。。 写真の下、2枚セット、「暗唱の木」です。4月26日と現在の状況です。 南小では、暗唱の本を使って、毎週、新しい内容の暗唱に取り組んでいます。各クラスで挑戦した暗唱の内容を葉っぱに書いて掲示し、暗唱の木を大きくしていきます。見える化することで頑張る目標になっています。 また、月曜日の朝に、1クラスずつ取り組みの発表をオンラインを使って実施しています。南小っ子、頑張っています。 梅雨の中休み、暑い!
日曜日の夜中に雷雨がありましたが、それ以降、梅雨の中休み。
朝の風が吹いていて少しだけマシでしたが、どんどん気温が高くなりました。熱中症には十分に気をつけなければなりません。 保健室の掲示版に、熱中症について掲示物がありました。 日中の暑さ対策も大切ですが、早寝早起き朝ごはん、基本的な生活習慣を整えることも大切ですね。下の写真上、2枚セット。手作りの掲示物です。 さて、今日は、耳鼻科検診がありました。 1年生から順に保健室に移動し、静かに検診でき、時間通りに終わりました。耳鼻科の校医先生が、「休憩なしで検診をしたので疲れました」と話しておられたようです。南小っ子のために、ありがとうございました。 そして、3年1組が、花いっぱいプロジェクトで育てた花の苗を持ってでかけました。駅前公園では、地域の方と一緒に花壇に植えました。サンフラワー石橋では、入居者の方にお花をお渡ししました。 残りの花は、なかよしこども園と、南小学校の花壇に、3年2組が植えてくれます。そのための準備を校務員さんがしてくださっています。 写真中、2枚セット、育てた花の一部と準備OKの花壇。 写真下、2枚セットは4年生です。 1組は、国語「一つの花」。前にお邪魔したときは、物語の設定を考える学習をしていました。今日は、登場人物(ゆみ子、お母さん)の人柄を考える学習でした。熱心に学習していました。 2組は、音楽「まきばの朝」。大きな声で歌えませんが、きれいな声で歌っていました。歌詞を通して時間の移り変わりを感じる歌ですが、歌詞もメロディもちょっと難しいなぁと思いました。 最後に、20日までとされている「緊急事態宣言」ですが、その後のことがメディアで話題になっています。はっきり決まるまでには、もう少し時間がかかるようです。池田市教育委員会から教育活動に関する方針が示されましたら、ご連絡させて頂きます。 2年生、音楽(太鼓)発表会!
昨日の夜の雷が原因でしょうか、停電があったみたいで、チャイムのアラームがなっていました。チャイムの再設定が、なかなか上手くできず、2時間目の最初まで手動で鳴らしていました。
その後、説明書を見つけ、設定できたと思っていたら、午後からの時間入力を間違っていたため、また、チャイムが鳴らない状況になってしまいました。放課後には再々設定ができたので、明日からは大丈夫です。 朝8時にもチャイムが鳴るようにしましたので、チャイムが鳴ったら西門を開けてもらいます。時間を考えて登校してください。 今日の5時間目、2年生の音楽(太鼓)発表会を行いました。 5月から練習をしてきました。1つの太鼓を3交代してたたきました。 なかよしこども園の年長さんが、いつもはこども園の園庭から体育館をのぞいてみてくれていたけど、今日は体育館の中に入ってみてもらいました。とってもお行儀よく、そして、しっかり見学してくれ、最後には感想も言ってくれました。 2年生のみんなも練習の成果を発揮できて良かったです。 最後に、午前中に、石橋駅南側の踏切りで事故がありました。 大きな事故だったのか、救急車の音が響いていました。状況があまり分からなかったですが下校時間に重ならなかったので良かったです。 朝の時間も踏切り周辺は、車や自転車、歩行者で大混雑していて本当に危険です。交通事故には十分に気をつけるように、ご家庭でもお話ください。 近くには地下道もあるので、そちらを利用することも考えてみてください。 風があり暑さ和らぐ。
今日も暑い日となりましたが、強い風が吹いていた分、暑さが少し和らいでいました。が、体育館は蒸し暑い状態です。
水分補給がいつでもできるように気をつけて体育など行っていきます。 午前中で水筒のお茶がなくなってしまう児童もいます。 申し訳ありませんが、気温の高い日は多めに持たせてください。 さて、職員室の運動場側の窓のところにゴーヤの苗が伸びています。 4年生の理科の学習のゴーヤです。学習園にもあるようですが、職員室の窓につるを伸ばして緑のカーテンを作ってほしいです。 下の写真の上の3枚セットです。 そして、今日も研究授業がありました。 6時間目、5年1組、国語「カレーライス」。カレーライスの教材に入って7回目の授業ということもあり、話の内容はしっかり頭の中に入っている様子が伺えました。グループでの話し合いや手をあげての発表など、前向きに取り組み姿勢がありました。南小の先生の他に、池田市教育委員会の先生も見学にきくださいました。(写真下、2枚セット) 放課後、今後の授業づくりにつながるように、教育委員会の先生から助言をいただいたり、先生方の考えを交流したりしました。 最後に、午前中にPTA運営委員会、午後に学校協議会がありました。 どちらも第1回目の集まりでした。令和3年度が始まって2ヶ月。 コロナ禍が続いていますが、南小っ子のために、少しずつでも、できることに取り組んでいこうとしてくださっています。ありがとうございます。 今年一年、南小をどうぞ宜しくお願いいたします。 今日も暑すぎました!
昨日に引き続き、気温がどんどん高くなりました。
日差しも夏のようでした。それでも南小っ子は、運動場体育をしたり、休み時間にドッチボールをしたり、学習園に行って観察や水やりをしたり、元気に外で活動していました。 朝の時間には、2年生と4年生のペア学年の南小っ子タイムもありました。 下の写真上、6枚セット、3年1組、図工。 前に一度、紹介したように記憶しているのですが、版画の続きです。切り抜いた絵に白色をポンポンと塗ってから、好きな色をつけるようです。 最後は、黒ふちを外して版画のようになります。そして、段ボールで額縁をつけて完成のようです。 下の写真中、1枚、3年2組、タブレットドリル。 途中で動きが止まってしまったタブレットもあったようですが、自分でドリルをすすめていました。扱い方にも慣れている様子です。 写真にはありませんが、6時間は、6年1組は社会、6年2組はポスターづくり、5年1組は理科のテスト、5年2組はスポーツテストの質問紙、4年1組は係決め、4年2組は体育館体育などなど。 6時間目だけど、3〜6年生は、先生としっかり学習をすすめていました。 そして、もう一つ、通学路についてです。 朝、踏切を渡って登校している南小っ子たちが、とても危険な状況になっている様子があるので、どうしたら安全に学校へ登校できるのか、池田市役所交通道路課の方と現地を見ながら相談しました。 グリーンベルトはつけられないか? 横断歩道はつけられるか? など色々考えてくださいました。また、阪急電車の下を通り地下道についても、いくつか話をしました。少しでも前に進めばいいのですが。 育っています、続き。
今日は、昨日よりも暑くなりました。30度を超えたようです。
梅雨の中休みにしては厳しすぎるように感じます。明日も暑くなる予報です。熱中症には十分に気をつけていきたいと思います。 昨日に続いて、今日は、2年生の植木鉢のミニトマトたちです。 小さいですが、黄色い花が咲き始めています。わかるでしょうか? そして、花の周りの細い毛のようなものを見つけました。何と呼ぶのでしょう?調べてみたのですが分かりませんでした。 明日、2年生に聞いてみようと思います。 さて、昨日、6月8日は、大阪教育大学附属池田小学校で痛ましい事件が起こってから20年目でした。 7日(月)の児童朝会で少し話をしましたが、同じ池田市内で起きた大きな事件でした。昨日のニュースや新聞、今日の新聞でも取り上げられていたと思います。 附属池田小学校での事件以降、全国の小・中学校での児童生徒の安全について、様々な議論のもと、取り組みが進みました。 池田市でも同様に、警備員の配置、青パトロールの巡回、門やドアにオートロックをつける、カメラ付きのインターホン、来校者には名札着用、登下校時以外は門を閉める、登下校の見守り活動などの取り組みを進めました。 それは、教職員だけではできないことを地域や保護者の方の協力があってこその取り組みです。今でも見守り活動をボランティアで続けて下さっている方々には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 20年が過ぎ、記憶が薄れてしまうことがないようにしたいと思っています。南小が安全で安心な学校であり続けられるようにしていきたいです。 育っています/研究授業
今日も暑い一日でした。
ただ、南小っ子は、運動場体育、学級園での活動、休み時間の運動場遊び、体育館体育などなど、元気に身体を動かしています。 汗をしっかりかいています。汗拭きタオルと水筒を持たせてください。 さて、写真上と中は、1年生のアサガオと3年生の花いっぱいプロジェクトの苗たちです。 1年生のアサガオは、本葉が出てきて植木鉢の土が見えないほど育っています。観察日記もしっかり描いて、水やりも忘れていません。何色のアサガオが咲くのか楽しみです。 3年生の植えた苗も花が咲きました。今週は天気が良いので、水やり当番さんは頑張ってください。大きくなった苗は、地域の方にお渡しすることになっています。 そして、写真の下の2枚セットは、5時間目、2年1組の音楽。 研究授業でした。南小の先生方と池田市教育委員会の先生も見学に来られていました。2年1組のみんなは、本当に一生懸命に取り組んでいました。 少しだけ歌を歌い、そのあとは、曲を聞いてリズムをとって、どんな感じの曲なのかを考えて。2拍子、3拍子の曲を学習しました。 そして、最後はリズム打ち。膝と手拍子とを合わせてリズムをしっかり刻んでいました。すごい集中力。やり切った感いっぱいの笑顔で終わりました。 音楽の先生は、授業のあとに、教育委員会の先生と授業のことについての話しました。 南小の先生方は、一年間を通して、研究授業をしています。国語の授業が中心ですが、違う教科の授業もあります。より良い授業づくりを目指して頑張っています。 |
|